少人数教育と 個別的な対応を 重視する むさしの学園です。

 

<お知らせ>

・学校説明会での校長のスピーチは、こちら

・転入児の募集に関するお知らせは、こちら

・あやとり・昔あそびの活動がNHKで取り上げられました!こちら

・登下校時刻についての記事は、こちら

・登下校ルート検索のリンクは、こちら

 

むさしの学園の特色ある教育の1つに

 

臨海学校

 

があります。

 

これは、創立2年目以来、90年近くにわたっておこなわれて

きた伝統ある行事です。

(戦時中と東日本大震災後の2年間をのぞく)

 

当初、千葉、神奈川など、いくつかの場所を転々とおこなっていた

臨海学校ですが、内房・岩井海岸のすばらしさにより、何十年と

岩井海岸でおこなってきました。

 

しかし、東日本大震災を機に、安全対策・地理的状況などを

再検討した結果、岩井海岸の低地が多い地形が、万が一の

津波被害時に高台への避難を難しくしていることを痛感しました。

 

夜間、停電時、幼稚園も一緒など、最悪の事態を想定した時、

全参加者を10分や20分のうちに高台に避難させることなど、

到底無理と判断したのです。

 

そこで、新しい候補地を探し、安全管理上の課題、子どもに

味わわせたい環境を考えました。

 

その結果、出会ったのが、千葉県勝浦市・鵜原海岸でした。

鵜原は、外房でありながら、「鵜原湾」という名称でわかる通り、

九十九里のような開かれた海ではありません。

 

さらに、宿舎が海岸から登った坂の上にあり、勝浦市の指定

する避難所にもなっているということで、避難上の心配が

大いに軽減されたことが決め手となって、新しい実施場所に

決まったのでした。

 

さて、今日は、保護者の皆様にお集まりいただいて、

臨海学校の説明会をおこないました。

 

 

通常でしたら、初めての臨海となる2年生だけが対象

なのですが、3年ぶりの実施ということで、今回は全学年を

対象としておこないました。

 

諸事情により、岩井時代とまったく同じとはいきませんが、

その精神は守りつつ、子どもたちと素晴らしい時間を持てるよう

しっかりと準備してまいります。

——————————————————————–

むさしの学園では、メールマガジンを発行し、学校についての情報、

入学考査関連の情報をお知らせしています。解除はいつでも可能

ですので、よろしければ、ご登録ください。(こちら

ご不明の点は、むさしの学園小学校事務室(042-361-9655)まで、

お気軽にお問い合わせください。

 

 

メール(info@musashino-gakuen.com)でもお受けしますが、

回答にお時間をいただくことがありますので、ご承知おきください。

 

学園ブログでは、むさしの学園小学校の日常や、子育てに役立つ

コミュニケーション情報、入学考査に関わる情報の提供をしております。

お時間のある折、ご覧いただければ幸いです。

 

※イジメのない学校についての記事 第1回はこちら・第2回はこちら

 

むさしの学園小学校

042-361-9655

少人数教育と 個別的な対応を 重視する むさしの学園です。

 

<お知らせ>

・学校説明会での校長のスピーチは、こちら

・転入児の募集に関するお知らせは、こちら

・あやとり・昔あそびの活動がNHKで取り上げられました!こちら

・登下校時刻についての記事は、こちら

・登下校ルート検索のリンクは、こちら

 

昨日、一昨日と、5月29日(水)にあったトピックをご紹介

してきました。

 

・一昨日は、4年生の水道キャラバン出前授業(こちら

・昨日は、5年生のカイコの糸取り(こちら

 

実は、今日も29日のトピックをご紹介したいのです。

それは、2年生が描いた

 

「理想のお弁当」

 

です。

 

水曜日の午後は、野川の時間で、野川公園に出かける

のですが、天気が悪かったこともあり、2年生は学校に残って、

絵を描きました。

 

今日は、その中のいくつかをご紹介したいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どうお感じになりましたか?

 

大人が思う理想のお弁当とはずいぶん違っているとは

思いますが、子どもたちの自由な発想に触れていると、

とても刺激を受けられます。

 

——————————————————————–

むさしの学園では、メールマガジンを発行し、学校についての情報、

入学考査関連の情報をお知らせしています。解除はいつでも可能

ですので、よろしければ、ご登録ください。(こちら

ご不明の点は、むさしの学園小学校事務室(042-361-9655)まで、

お気軽にお問い合わせください。

 

 

メール(info@musashino-gakuen.com)でもお受けしますが、

回答にお時間をいただくことがありますので、ご承知おきください。

 

学園ブログでは、むさしの学園小学校の日常や、子育てに役立つ

コミュニケーション情報、入学考査に関わる情報の提供をしております。

お時間のある折、ご覧いただければ幸いです。

 

※イジメのない学校についての記事 第1回はこちら・第2回はこちら

 

むさしの学園小学校

042-361-9655

少人数教育と 個別的な対応を 重視する むさしの学園です。

 

<お知らせ>

・学校説明会での校長のスピーチは、こちら

・転入児の募集に関するお知らせは、こちら

・あやとり・昔あそびの活動がNHKで取り上げられました!こちら

・登下校時刻についての記事は、こちら

・登下校ルート検索のリンクは、こちら

 

昨日(5月29日)のトピックとして、4年生の水道キャラバン

出前授業について、ご紹介しました。(こちら

 

実は、もう1つお知らせしたいトピックがあります。

それは、5年生でおこなった

 

カイコの糸取り

 

です!

5年生では、学級でカイコを飼っていました。

それが、いよいよ糸取りの日を迎えたのです。

 

かつての日本では、数少ない外貨獲得の産業だった

養蚕。

 

今となっては、そのようなことを知る子どもはほとんど

いません。

 

 しかし、大切な命から糸をいただき、着物を作っていた

経験を実地に体験する貴重な時間となったようです。

 

 

——————————————————————–

むさしの学園では、メールマガジンを発行し、学校についての情報、

入学考査関連の情報をお知らせしています。解除はいつでも可能

ですので、よろしければ、ご登録ください。(こちら

ご不明の点は、むさしの学園小学校事務室(042-361-9655)まで、

お気軽にお問い合わせください。

 

 

メール(info@musashino-gakuen.com)でもお受けしますが、

回答にお時間をいただくことがありますので、ご承知おきください。

 

学園ブログでは、むさしの学園小学校の日常や、子育てに役立つ

コミュニケーション情報、入学考査に関わる情報の提供をしております。

お時間のある折、ご覧いただければ幸いです。

 

※イジメのない学校についての記事 第1回はこちら・第2回はこちら

 

むさしの学園小学校

042-361-9655

少人数教育と 個別的な対応を 重視する むさしの学園です。

 

<お知らせ>

・学校説明会での校長のスピーチは、こちら

・転入児の募集に関するお知らせは、こちら

・あやとり・昔あそびの活動がNHKで取り上げられました!こちら

・登下校時刻についての記事は、こちら

・登下校ルート検索のリンクは、こちら

今日、5月29日の午後は、4年生が水道学習の一環として、

東京都水道局の方による水道キャラバン出前授業を

受けさせていただきました。

 

以下は、東京都水道局の水道キャラバン2013 WEBページ

からの引用です。

——————

蛇口から出る水道水を飲める国は限られています。

蛇口から直接、水を飲むということは、日本が誇る水道文化です。

東京都水道局では、安全でおいしい水道水を蛇口までお届けする

ために、水源林の管理や、高度浄水処理など、様々な取組を行って

います。

 

水道局では、現在、 水道キャラバンという名称で、東京都内の小学校を

訪問し、小学生の子供たちに水道水に対する理解や関心を高めて

いただくために、寸劇、映像、実験などを取 り入れた授業を実施し、

高い評価をいただいております。

 

このたび、水道キャラバンを、小学校だけではなくより多くの地域の

皆様にもご覧いただき、震災への備えをはじめ水道水の安全性や

おいしさへの取組など東京の水道事業へのご理解を深めていただこうと

考えております。

——————

むさしの学園では、ここ数年、水道キャラバン出前授業を

お願いし、実際に水道の維持に関わっている方による

臨場感あふれる学習を子どもたちに経験してもらうように

しています。

 

教科書で学習したことに、このような映像・劇・実際に仕事に

携わっている人による生きたお話が加わると、子どもたちにとって

より印象深くなるようです。

 

毎年、子どもたちも大満足で、感謝、感謝の水道キャラバン出前

授業ですが、今年ももちろん、すばらしい時間となりました。

 

東京都水道局の皆様、どうもありがとうございました。

 

<水道キャラバンホームページ>

http://www.suido-caravan.jp/index.html

 

 

——————————————————————–

むさしの学園では、メールマガジンを発行し、学校についての情報、

入学考査関連の情報をお知らせしています。解除はいつでも可能

ですので、よろしければ、ご登録ください。(こちら

ご不明の点は、むさしの学園小学校事務室(042-361-9655)まで、

お気軽にお問い合わせください。

 

 

メール(info@musashino-gakuen.com)でもお受けしますが、

回答にお時間をいただくことがありますので、ご承知おきください。

 

学園ブログでは、むさしの学園小学校の日常や、子育てに役立つ

コミュニケーション情報、入学考査に関わる情報の提供をしております。

お時間のある折、ご覧いただければ幸いです。

 

※イジメのない学校についての記事 第1回はこちら・第2回はこちら

 

むさしの学園小学校

042-361-9655

少人数教育と 個別的な対応を 重視する むさしの学園です。

<お知らせ>

・学校説明会での校長のスピーチは、こちら

・転入児の募集に関するお知らせは、こちら

・あやとり・昔あそびの活動がNHKで取り上げられました!こちら

・登下校時刻についての記事は、こちら

・登下校ルート検索のリンクは、こちら

 

昨日(5月27日)、6年生男子対教職員のソフトボール大会

(練習試合)がおこなわれました。

 

結果、表題の通り、6年生の大勝利!!

 

実は、今日は写真がありません…

私も出場していたからです…

 

初回、先攻の先生方がいきなりの7点に、一瞬、

嫌なムードも漂いましたが、その裏、6年生の猛攻で、

一気に逆転!!

 

先生方の守備が空いたところに、うまくボールが落ち、

どんどんと点が入りました。

 

二回は両軍ともに落ち着いた戦い。緊張感のある

守備対決でした。

 

そして三回。試合が動きます。

先生方の攻撃は打順よく、男性の先生が続いたことも

あり、逆転に成功!

 

しかし、その裏の6年生の攻撃も、なかなかのもの。

気づいてみれば、

 

 11対12で6年生が再逆転!!

ちょうど時間が来てしまったため、ここでゲームセット。

6年生の大勝利で終わったのでした。

 

昨日の試合はあくまで練習です。

木曜日の本番は、勝つぞ!と一気にやる気の出た

先生たちでした。

 

——————————————————————–

むさしの学園では、メールマガジンを発行し、学校についての情報、

入学考査関連の情報をお知らせしています。解除はいつでも可能

ですので、よろしければ、ご登録ください。(こちら

ご不明の点は、むさしの学園小学校事務室(042-361-9655)まで、

お気軽にお問い合わせください。

 

 

メール(info@musashino-gakuen.com)でもお受けしますが、

回答にお時間をいただくことがありますので、ご承知おきください。

 

学園ブログでは、むさしの学園小学校の日常や、子育てに役立つ

コミュニケーション情報、入学考査に関わる情報の提供をしております。

お時間のある折、ご覧いただければ幸いです。

 

※イジメのない学校についての記事 第1回はこちら・第2回はこちら

 

むさしの学園小学校

042-361-9655

少人数教育と 個別的な対応を 重視する むさしの学園です。

 

<お知らせ>

・学校説明会での校長のスピーチは、こちら

・転入児の募集に関するお知らせは、こちら

・あやとり・昔あそびの活動がNHKで取り上げられました!こちら

・登下校時刻についての記事は、こちら

・登下校ルート検索のリンクは、こちら

 

昨日(5月26日)、むさしの学園同窓会の総会がおこなわれました。

集まったのは、第12回卒業(昭和11年3月)の会長以下、43名の

方々でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実は私自身も卒業生で、教職員にも卒業生が多いのですが、

友達のお母さんや、かつて私が担任していた子のお父さんが

いらっしゃったりして、人のつながりの不思議さ、温かさを

感じました。

 

最後は、校歌(むさしの学園の歌)を参加者全員で歌って

お開きとなりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

西久保時代、武蔵境時代、そして多磨時代…

90年にわたって築いてきた人間関係は、一番の宝物かも

しれません。

 

今は、まだ1年生、2年生と思っている子どもたちが、あっという間に

卒業し、そして、社会人になり、このような集まりに加わると思うと、

とても温かい気持ちになりました。

 

——————————————————————–

むさしの学園では、メールマガジンを発行し、学校についての情報、

入学考査関連の情報をお知らせしています。解除はいつでも可能

ですので、よろしければ、ご登録ください。(こちら

ご不明の点は、むさしの学園小学校事務室(042-361-9655)まで、

お気軽にお問い合わせください。

 

 

メール(info@musashino-gakuen.com)でもお受けしますが、

回答にお時間をいただくことがありますので、ご承知おきください。

 

学園ブログでは、むさしの学園小学校の日常や、子育てに役立つ

コミュニケーション情報、入学考査に関わる情報の提供をしております。

お時間のある折、ご覧いただければ幸いです。

 

※イジメのない学校についての記事 第1回はこちら・第2回はこちら

 

むさしの学園小学校

042-361-9655

少人数教育と 個別的な対応を 重視する むさしの学園です。

<お知らせ>

・転入児の募集に関するお知らせは、こちら

・あやとり・昔あそびの活動がNHKで取り上げられました!こちら

・登下校時刻についての記事は、こちら

・登下校ルート検索のリンクは、こちら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日の学校説明会の冒頭で校長がご挨拶させていただき

ましたが、その様子を動画で公開いたしました。

校長のご挨拶動画は、こちら

 

むさしの学園で受験に関するイベントをおこないますと、

 

「行きたかったのですが、どうしても都合がつきません。

ビデオか何かに撮って見せていただくことはできますか?」

 

というようなご要望をいただくことがあります。

とてもありがたいことです。

 

私どもの説明会は1時間にもわたるものですから、すべてを

お見せできるようには、なかなかできないのが実情なのですが、

今回、初の試みとして、冒頭の校長挨拶を動画投稿サイトに

アップしてみることにいたしました。こちら

 

正直なところ、私にとって、動画のアップというのは、

初めてのことでして、うまくいっているのか不安なのですが、

ご覧いただければ幸いです。

 

なお、むさしの学園では引き続き、皆様のご見学をお待ちして

おります。また、校長も個人面談をさせていただきます。

見学・面談のお申込みは、

 

042-361-9655

 

で承っております。お気軽にご来校ください。お待ちしております。

 

——————————————————————–

むさしの学園では、メールマガジンを発行し、学校についての情報、

入学考査関連の情報をお知らせしています。解除はいつでも可能

ですので、よろしければ、ご登録ください。(こちら

ご不明の点は、むさしの学園小学校事務室(042-361-9655)まで、

お気軽にお問い合わせください。

 

 

メール(info@musashino-gakuen.com)でもお受けしますが、

回答にお時間をいただくことがありますので、ご承知おきください。

 

学園ブログでは、むさしの学園小学校の日常や、子育てに役立つ

コミュニケーション情報、入学考査に関わる情報の提供をしております。

お時間のある折、ご覧いただければ幸いです。

 

※イジメのない学校についての記事 第1回はこちら・第2回はこちら

 

むさしの学園小学校

042-361-9655

少人数教育と 個別的な対応を 重視する むさしの学園です。

 

<お知らせ>

・平成25(2013)年度学校説明会のお知らせ・お申込みは、こちら

・転入児の募集に関するお知らせは、こちら

・あやとり・昔あそびの活動がNHKで取り上げられました!こちら

・登下校時刻についての記事は、こちら

・登下校ルート検索のリンクは、こちら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日5月23日(木)、むさしの学園小学校学校説明会を

開催いたしました。

 

強い日差しの中、また、ご多用の中、80名近くの方が、

ご来校くださいました。

本当にありがとうございました。心より御礼申し上げます。

 

本来ならば、お一人、お一人にご連絡をすべきところ、

このような形での御礼は、失礼かとは存じますが、お許し

いただければ幸いに存じます。

 

さて、昨日はおおよそ、計画の通り、説明会と相談会を

おこないました。

 

終了後には、アンケートにもご協力くださり、大変、助かりました。

重ねて御礼申し上げます。ありがとうございました。

これから、ご指摘いただいた点をより詳しくご説明していこうと

思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、第一部の説明会では、校長からご挨拶をさせていただいた後、

学校の概要と教育内容、行事や安全対策などについて、

ご説明いたしました。

 

中でも、むさしの学園の精神を色濃く映し出している個別学習に

ついては、もっとも多くの時間を割き、写真も数枚お見せして、

ご説明しました。

 

ちなみに、その際、ご紹介した写真の1枚がこちらです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生の終盤になり、書く力もついてきた子どもが

集中して書いている姿をご紹介しました。

 

その後の見学会では、自由に校舎内を見ていただきました。

その際、2年東組がちょうど、個別の授業でしたので、

担任が(私が、ということなのですが…)個別の授業について

ご説明させていただきました。

 

教科としての「個別」

子ども一人一人の特性を活かすという「個別」

 

むさしの学園の教育をご説明する際、「個別」という言葉が

よく出てきます。

 

それぞれの「個別」の具体的な内容と精神は、なかなか

一言では説明しきれないところがあります。

 

ぜひ、またご来校され、授業の実際の雰囲気を味わってみて

いただければありがたいと思っております。

 

——————————————————————–

むさしの学園では、メールマガジンを発行し、学校についての情報、

入学考査関連の情報をお知らせしています。解除はいつでも可能

ですので、よろしければ、ご登録ください。(こちら

ご不明の点は、むさしの学園小学校事務室(042-361-9655)まで、

お気軽にお問い合わせください。

 

 

メール(info@musashino-gakuen.com)でもお受けしますが、

回答にお時間をいただくことがありますので、ご承知おきください。

 

学園ブログでは、むさしの学園小学校の日常や、子育てに役立つ

コミュニケーション情報、入学考査に関わる情報の提供をしております。

お時間のある折、ご覧いただければ幸いです。

 

※イジメのない学校についての記事 第1回はこちら・第2回はこちら

 

むさしの学園小学校

042-361-9655

少人数教育と 個別的な対応を 重視する むさしの学園です。

 

<お知らせ>

・平成25(2013)年度学校説明会のお知らせ・お申込みは、こちら

・転入児の募集に関するお知らせは、こちら

・あやとり・昔あそびの活動がNHKで取り上げられました!こちら

・登下校時刻についての記事は、こちら

・登下校ルート検索のリンクは、こちら

 

今日は、むさしの学園の体操着についてご紹介します。

 

むさしの学園では、子どもたちは登校後、すぐに

体操着に着替えます。

 

これは、子どもたちが一番育つのは、遊びであること、

そして、身近な掃除や労作をすぐにできるようにすること、

という目的からおこなっていることです。

 

さて、この写真は今の3年生が2年生になったばかりの時に

撮ったものです。これで体操着のバリエーションをお分かり

いただけるかと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

少し、拡大してご紹介しましょう。

これは、胸にひまわりマークのTシャツで、グレーのバージョンも

ありました。グレーは汚れも目立たないため人気で、すでに

売り切れています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、こちらは少し生地が強く、長持ちするタイプです。

化繊も少し入っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、この2枚は襟のついたタイプで、これが

最も歴史の長いタイプです。

(実は私も子どもの頃、着ていました)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、最近、新しいバージョンが登場しました!

これが、販売開始から人気のむさしの学園初、紺Tシャツです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1週間ほど前に1人見かけたと思ったら、もう今日は、

あちらも紺、こちらも紺!

白の清潔感もいいですが、引き締まって精悍な印象を

与える紺も、なかなか素敵だと思いました。

 

ちなみに、この新しいバージョンにも白はあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これからは汗もたくさんかく時期です。

洗濯などで、保護者の皆様にはご迷惑をおかけしますが、

子どもたちは、元気いっぱい走り回っています。

 

——————————————————————–

むさしの学園では、メールマガジンを発行し、学校についての情報、

入学考査関連の情報をお知らせしています。解除はいつでも可能

ですので、よろしければ、ご登録ください。(こちら

ご不明の点は、むさしの学園小学校事務室(042-361-9655)まで、

お気軽にお問い合わせください。

 

 

メール(info@musashino-gakuen.com)でもお受けしますが、

回答にお時間をいただくことがありますので、ご承知おきください。

 

学園ブログでは、むさしの学園小学校の日常や、子育てに役立つ

コミュニケーション情報、入学考査に関わる情報の提供をしております。

お時間のある折、ご覧いただければ幸いです。

 

※イジメのない学校についての記事 第1回はこちら・第2回はこちら

 

むさしの学園小学校

042-361-9655

少人数教育と 個別的な対応を 重視する むさしの学園です。

<お知らせ>

・平成25(2013)年度学校説明会のお知らせ・お申込みは、こちら

・転入児の募集に関するお知らせは、こちら

・あやとり・昔あそびの活動がNHKで取り上げられました!こちら

・登下校時刻についての記事は、こちら

・登下校ルート検索のリンクは、こちら

 

明日、5月23日(木)は、学校説明会です。

 

それに先立ち、むさしの学園へのアクセスについて、

ご説明しておきます。

 

1.中央線各方面からお越しの方

武蔵境駅で下車してください。

階段・エスカレーターを降りると、

「西武多摩川線乗換口」

があります。そちらから西武多摩川線乗り場に

おあがり下さい。

 

西武多摩川線は、概ね12分に1本のダイヤで運行

しています。

武蔵境駅発 

毎時 6分 18分 30分 42分 54分

 

警察学校・東京外語大・アメリカンスクール

などがあるため、時間帯によっては座れませんが、

ラッシュのような激しさはあまりないでしょう。

 

西武多摩川線に乗車後、2つ目の多磨駅で

下車してください。乗車時間は約7分です。

 

多磨駅の改札は一か所です。見れば必ずお分かりに

なると思います。いまどき、珍しいローカル駅です。

 

改札を出られましたら、右にお進みください。

(多くの人は左に向かいます。外語大や警察学校、

榊原記念病院へのバス乗り場などがあるためです)

 

右に進むと、すぐにファミリーマートがあり、そのまま

進むと、1分もたたないうちに、T字路にぶつかります。

ここは歩道はほとんどないような細い道です。気を付けて

お渡りください。

 

渡ったら、右に折れて下さい。

すぐに西武多摩川線の踏切があります。渡り終えたら、

八百屋さんのある交差点で線路沿いの道を左に折れ、

そのまま2分ほど、歩けば到着です。

 

 

 

2.京王線各方面からお越しの方

 

京王線をご利用の方は、飛田給駅からのバスをお使いに

なるか、武蔵野台駅か多磨霊園駅で降り、西武多摩川線の

白糸台駅まで歩いて西武多摩川線に乗り換えるかのどちらかをお選びください。

 

ちなみに、飛田給駅からのバス便は、概ね30分に1本と

少ないので、お気を付けください。

飛田給駅発 9時 04分 26分 53分

           10時 22分 49分

 

約15分の乗車時間で、終点 多磨駅バス停に到着します。

バスを降りたら、駅に沿って、右側に進むと、数分で踏切の

ある交差点になります。

 

交通量が多いので、気を付けて渡ってください。

渡った後も道なりに西武多摩川線に沿って、お進みください。

 

なお、多磨霊園駅や武蔵野台駅から白糸台駅まで歩かれる

方は、事前に地図をご確認ください。現地にわかりやすい

案内板などはありません。

 

両駅から白糸台駅までは、徒歩で約10分です。

白糸台駅から多磨駅までは、1駅約2分です。

 

 

いらっしゃる際、何かお困りのことがありましたら、お気軽に

お電話ください。

042-361-9655

 

なお、説明会へのお申込みは当日の朝までお受けして

おります。

 

お申込みは、以下のリンクをクリックしていただき、必要事項を

ご記入ください。

 

お電話でも受け付けます。

 

また、これまでの関連する記事は、以下のようなものが

ありますので、ぜひ、ご一読ください。

 

・説明会、相談会に参加する教師の紹介は、こちら

 

・説明会の概要は、こちら

 

 皆様のお話をうかがうことを楽しみにしております。

ご来校、心よりお待ち申し上げております。

 

——————————————————————–

むさしの学園では、メールマガジンを発行し、学校についての情報、

入学考査関連の情報をお知らせしています。解除はいつでも可能

ですので、よろしければ、ご登録ください。(こちら

ご不明の点は、むさしの学園小学校事務室(042-361-9655)まで、

お気軽にお問い合わせください。

 

 

メール(info@musashino-gakuen.com)でもお受けしますが、

回答にお時間をいただくことがありますので、ご承知おきください。

 

学園ブログでは、むさしの学園小学校の日常や、子育てに役立つ

コミュニケーション情報、入学考査に関わる情報の提供をしております。

お時間のある折、ご覧いただければ幸いです。

 

※イジメのない学校についての記事 第1回はこちら・第2回はこちら

 

むさしの学園小学校

042-361-9655

ページ
TOP