少人数教育と 個別的な対応を 重視する むさしの学園です。

 

<お知らせ>

・平成25(2013)年度学校説明会のお知らせ・お申込みは、こちら

・転入児の募集に関するお知らせは、こちら

・あやとり・昔あそびの活動がNHKで取り上げられました!こちら

・登下校時刻についての記事は、こちら

・登下校ルート検索のリンクは、こちら

 

 

むさしの学園小学校では、メールマガジンを発行しています。

主に、むさしの学園の受験をご検討されている方を対象に

はじまったのですが、現在は、在校生保護者の方にもご登録

いただくなど、幅も広がってきました。

 

このむさしの学園メルマガに登録するメリットは、受験関係の

イベントや募集情報をいち早く入手していただけることです。

 

願書の配布・受付時期など、公的な入試関連の日程は、

すべての方に対して平等に公開されていますが、メルマガ読者

の方には、関連イベントの予告を優先しておこなっています。

 

例えば、入試関連ではありませんが、昨年実施していた

親子コミュニケーションセミナーは、開催が決定しますと、

まず、メルマガでお知らせしていました。

 

イライラマネージメントセミナーなどは、ブログでの公開後、

即日、席が埋まったこともありますから、少しでも早く、情報が

欲しい、という方にはオススメです。

 

「そうは言っても、メルマガって、登録すると、しつこくたくさん

 届くのが迷惑で…」

 

と、思われましたか?

 

大丈夫です。むさしの学園メルマガは、どんなに多くても

週に2回までしか発行しません。

 

しかも、お送りするメルマガの末尾には、メルマガ解除の

リンクがありますから、ワンクリックという簡単な操作で、

取りやめることができます。

 

もちろん、一度登録された方が、途中で解除されたからと

いって、何の不利益もありませんから、ご安心ください。

 

届くメールは、こういうものです。(一昨日に発行したものです)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これが2013年5月20日現在、130名以上の方にご登録

いただいているむさしの学園メルマガの一例です。

 

ちなみに、次回は、去年も開催して、5か月で100名以上の方が

ご参加くださった親子コミュニケーションのシーズン2について、

ご案内する予定です。

 

もし、関心を寄せてくださいましたら、登録は、以下の

リンクをクリックしていただき、必要事項をご記入ください。

※登録フォームの「お名前」は、保護者の方、お一人のお名前で

お願いいたします。ご夫婦連名ではなく、実際にメールを受信される

方のお名前をお願いいたします。ご夫婦で受信されたい場合は、

別々にご登録ください。

<登録フォームへのリンク>

https://sv4.mgzn.jp/sys/reg.php?cid=Q206679

——————————————————————–

むさしの学園では、メールマガジンを発行し、学校についての情報、

入学考査関連の情報をお知らせしています。解除はいつでも可能

ですので、よろしければ、ご登録ください。(こちら

ご不明の点は、むさしの学園小学校事務室(042-361-9655)まで、

お気軽にお問い合わせください。

 

 

メール(info@musashino-gakuen.com)でもお受けしますが、

回答にお時間をいただくことがありますので、ご承知おきください。

 

学園ブログでは、むさしの学園小学校の日常や、子育てに役立つ

コミュニケーション情報、入学考査に関わる情報の提供をしております。

お時間のある折、ご覧いただければ幸いです。

 

※イジメのない学校についての記事 第1回はこちら・第2回はこちら

 

むさしの学園小学校

042-361-9655

少人数教育と 個別的な対応を 重視する むさしの学園です。

 

 

<お知らせ>

・転入児の募集に関するお知らせは、こちら

・あやとり・昔あそびの活動がNHKで取り上げられました!こちら

・登下校時刻についての記事は、こちら

・登下校ルート検索のリンクは、こちら

 

今週の木曜日(5月23日)、学校説明会

開催いたします。

 

この説明会は、大きく二部構成になっています。

 

まず、第一部は、学校説明会で、10:30~11:10頃を予定して

います。

 

ご説明する内容は、むさしの学園の理念・沿革・方針、それから

具体的な教育についてです。

 

理念や方針をご説明するのは、校長です。

※校長紹介記事は、こちら

 

 

具体的な教育についてご説明するのは、内藤(低学年主任)と、

青木です。

※内藤紹介記事は、こちら

 

この後、第二部に入ります。

第二部は、学校見学会・個別相談会で、第一部終了後から、

12:00頃までです。

 

ご都合のある方は、途中でご自由に退出できますので、ご安心

ください。

 

まず、学校見学会ですが、これは、いつもの学校見学と同じです。

自由に校舎内をご覧ください。授業中の教室にもお入りください。

なお、授業予定は、近々、このブログでも発表しますが、当日、

予定を書いて、お一人お一人にお渡しします。

 

そして、並行して、個別相談会がおこなわれます。

相談担当は、校長以下、高学年の担任を中心に今回は、

4名の教師を配置しました。

 

今回、皆様のお話をうかがう教師は校長と以下の3名です。

 

・6年担任 赤羽(あかはね)

※赤羽紹介記事は、こちら

 

・5年担任 大内(高学年主任)

※大内紹介記事は、こちら

 

・5年担任 森山

※森山紹介記事は、こちら

 

なお、第二部中は、皆様をご案内するために、

2年担任 青木(親子コミュニケーションセミナー講師)が

校舎内を回っています。低学年のこと、親子コミュニケーション

に関わることなど、お話がございましたら、お気軽にお声掛け

ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なお、会場設営・資料等準備のため、前もって、おおまかな

ご参加者数を把握させていただきたいと思います。

つきましては、以下のリンクをクリックし、本学園公式ホームページの

フォームからお申込みしていただければ幸いです。

 

お申込みは、こ ち ら

 

なお、フォームへの入力がうまくいかない場合は、以下の

アドレスにメールでお申込みいただいてもかまいません。

その際、件名は、「5月23日説明会参加希望」とし、

本文には、「①出席くださる方のお名前(複数であれば、

すべての方)、②お子様のお名前、③お子様の年齢・学年・

性別」をお書きください。

 

皆様のお話をうかがうことをとても楽しみにしています。

ご参加、心よりお待ちしております。

——————————————————————–

 

むさしの学園では、メールマガジンを発行し、学校についての情報、

入学考査関連の情報をお知らせしています。解除はいつでも可能

ですので、よろしければ、ご登録ください。(こちら

 

ご不明の点は、むさしの学園小学校事務室(042-361-9655)まで、

お気軽にお問い合わせください。

 

ール(info@musashino-gakuen.com)でもお受けしますが、

回答にお時間をいただくことがありますので、ご承知おきください。

 

学園ブログでは、むさしの学園小学校の日常や、子育てに役立つ

コミュニケーション情報、入学考査に関わる情報の提供をしております。

お時間のある折、ご覧いただければ幸いです。

 

※イジメのない学校についての記事 第1回はこちら・第2回はこちら

 

むさしの学園小学校

042-361-9655

少人数教育と 個別的な対応を 重視する むさしの学園です。

 

<お知らせ>

・平成25(2013)年度学校説明会のお知らせ・お申込みは、こちら

・転入児の募集に関するお知らせは、こちら

・あやとり・昔あそびの活動がNHKで取り上げられました!こちら

・登下校時刻についての記事は、こちら

・登下校ルート検索のリンクは、こちら

 

昨日から、むさしの学園の算数教育「素過程」(そかてい)を

ご紹介しています。

※昨日の記事は、こちら

 

2年生では、つい先日、素過程学習を終えましたので、

終わったばかりの子どもたちの声をいくつかご紹介します。

 

・なかなか合格できなかったけど、がんばって挑戦して

よかった。

 

・できた時、とてもうれしかった。

 

・友達に励まされてうれしかった。

 

・もっと早くやろう!という気持ちになれた。

 

計算が得意な子ばかりではありません。

正直なところ、なかなか合格できず、涙を流す姿も、

たびたび目にします。

 

しかし、ご家庭での励ましや練習も含めて、努力した

結果、目標を達成する喜びを味わう機会にもなるのです。

 

2年生の5月という今、やっとの思いで合格していった

彼らも、進級まぎわの3月には、この苦しみが嘘だったか

のように、早くできる子どもが増えるのです。

 

日々の積み重ねの大切さと、仮に今、力が足りなく思えても、

時期がくれば力を発揮できることを待つことの大切さを感じる

学習法です。

 

なお、この素過程学習は、たし算・ひき算だけでなく、

3年生の九九・4年生のわり算(2ケタ÷1ケタ)でも、基準タイムを

設けて、取り組んでいます。

 

基礎的な計算力の向上に力を入れています。

 

——————————————————————–

むさしの学園では、メールマガジンを発行し、学校についての情報、

入学考査関連の情報をお知らせしています。解除はいつでも可能

ですので、よろしければ、ご登録ください。(こちら

ご不明の点は、むさしの学園小学校事務室(042-361-9655)まで、

お気軽にお問い合わせください。

 

 

メール(info@musashino-gakuen.com)でもお受けしますが、

回答にお時間をいただくことがありますので、ご承知おきください。

 

学園ブログでは、むさしの学園小学校の日常や、子育てに役立つ

コミュニケーション情報、入学考査に関わる情報の提供をしております。

お時間のある折、ご覧いただければ幸いです。

 

※イジメのない学校についての記事 第1回はこちら・第2回はこちら

 

むさしの学園小学校

042-361-9655

 

少人数教育と 個別的な対応を 重視する むさしの学園です。

 

<お知らせ>

・平成25(2013)年度学校説明会のお知らせ・お申込みは、こちら

・転入児の募集に関するお知らせは、こちら

・あやとり・昔あそびの活動がNHKで取り上げられました!こちら

・登下校時刻についての記事は、こちら

・登下校ルート検索のリンクは、こちら

 

今日は、素過程(そかてい)という算数学習について

ご説明します。

 

どんな複雑な計算であっても、もとをたどっていけば、

すべて1ケタと1ケタのたし算やひき算にルーツを

たどることができます。

 

むさしの学園では、計算力を向上させるために、

1ケタのたし算・ひき算を11種類のパターンに分類し、

目標タイムを定めて、早く・正しく解けるような学習を

2年生でおこなっています。

 

これが、素過程(そかてい)です。

 

この写真は、どのパターンに、何秒で合格できたかを

記録するカードです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先ほど、たし算・ひき算を各11パターンとご説明しました。

これを

 

・繰り上がり、繰り下がりのないもの 各6パターンと

 6パターンすべてが入っている全型

・繰り上がり、繰り下がりがあるもの 各5パターンと

 5パターンすべてが入っている全型

 

に分けて、挑戦します。

ちなみに、上の写真のカードは、繰り下がりがある

ひき算のページです。

 

 そして、素過程学習の最後となる繰り下がりのある

ひき算全型は、こういうプリントです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この繰り下がりのあるひき算全型に入っている問題数は

45問。その制限時間は、100秒です。

 

ちなみに、おそらく一番難しいのは、繰り下がりのない

ひき算の全型で、55問・制限時間60秒でしょう。

これを超えると、あとはだいたいスムーズにいきます。

 

2年生では、この素過程学習をだいたい、4月下旬から

5月中旬まで取り組みます。

 

繰り上がりのないたし算から始めて、繰り下がりのないひき算、

そして、繰り上がりのあるたし算、繰り下がりのあるひき算と

進みます。

 

下の写真は、それぞれの段階の練習用プリントを入れた

封筒です。これでも、半分ぐらいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日は、素過程学習を終えたばかりの2年生の声を

ご紹介します。

 

——————————————————————–

むさしの学園では、メールマガジンを発行し、学校についての情報、

入学考査関連の情報をお知らせしています。解除はいつでも可能

ですので、よろしければ、ご登録ください。(こちら

ご不明の点は、むさしの学園小学校事務室(042-361-9655)まで、

お気軽にお問い合わせください。

 

 

メール(info@musashino-gakuen.com)でもお受けしますが、

回答にお時間をいただくことがありますので、ご承知おきください。

 

学園ブログでは、むさしの学園小学校の日常や、子育てに役立つ

コミュニケーション情報、入学考査に関わる情報の提供をしております。

お時間のある折、ご覧いただければ幸いです。

 

※イジメのない学校についての記事 第1回はこちら・第2回はこちら

 

むさしの学園小学校

042-361-9655

少人数教育と 個別的な対応を 重視する むさしの学園です。

 

<お知らせ>

・平成25(2013)年度学校説明会のお知らせ・お申込みは、こちら

・転入児の募集に関するお知らせは、こちら

・あやとり・昔あそびの活動がNHKで取り上げられました!こちら

・登下校時刻についての記事は、こちら

・登下校ルート検索のリンクは、こちら

 

今日は金曜日。

2年生では、朝の会に、漢字テストをしました。

 

2年生では、原則として火曜日と金曜日の朝の会で

漢字テストをします。

(写真は、去年の2年生です)

 

皆様も、小学生のころに漢字テストを受けたことが

あるのではないでしょうか?

 

「テスト」と聞いただけで、胸のあたりがムカムカ

します、とおっしゃったお母さんもいらっしゃいましたが、

適度な緊張感や目標を持たせることは、学習の意欲を

高めたり、継続したりする上で、大切なことだと思っています。

 

適度な目標という観点で、明日は素過程(そかてい)という

算数学習についてご説明しようと思います。

 

——————————————————————–

むさしの学園では、メールマガジンを発行し、学校についての情報、

入学考査関連の情報をお知らせしています。解除はいつでも可能

ですので、よろしければ、ご登録ください。(こちら

ご不明の点は、むさしの学園小学校事務室(042-361-9655)まで、

お気軽にお問い合わせください。

 

 

メール(info@musashino-gakuen.com)でもお受けしますが、

回答にお時間をいただくことがありますので、ご承知おきください。

 

学園ブログでは、むさしの学園小学校の日常や、子育てに役立つ

コミュニケーション情報、入学考査に関わる情報の提供をしております。

お時間のある折、ご覧いただければ幸いです。

 

※イジメのない学校についての記事 第1回はこちら・第2回はこちら

 

むさしの学園小学校

042-361-9655

少人数教育と 個別的な対応を 重視する むさしの学園です。

 

<お知らせ>

・転入児の募集に関するお知らせは、こちら

・あやとり・昔あそびの活動がNHKで取り上げられました!こちら

・登下校時刻についての記事は、こちら

・登下校ルート検索のリンクは、こちら

 

昨日、校庭の「田んぼ」にいらっしゃった「お客様」を

ご紹介しました。(こちら

 

今日は、先週撮った、子どもたちの好奇心が伝わってくる

写真をご紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カルガモも田んぼに張られた水を見逃しませんが、子どもたちだって

負けてはいません。すぐに生き物を見つけて、大興奮です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもの素直な好奇心は、学ぶ力を育て、人と温かく交わる

心のゆとりを生むのではないかな、と思います。

とてもいい表情を見ることができました!

 

 

 

——————————————————————–

むさしの学園では、メールマガジンを発行し、学校についての情報、

入学考査関連の情報をお知らせしています。解除はいつでも可能

ですので、よろしければ、ご登録ください。(こちら

 

ご不明の点は、むさしの学園小学校事務室(042-361-9655)まで、

お気軽にお問い合わせください。

 

メール(info@musashino-gakuen.com)でもお受けしますが、

ご回答にお時間をいただくことがありますので、ご承知おきください。

 

学園ブログでは、むさしの学園小学校の日常や、子育てに役立つ

コミュニケーション情報、入学考査に関わる情報の提供をしております。

お時間のある折、ご覧いただければ幸いです。

 

※イジメのない学校についての記事 第1回はこちら・第2回はこちら

 

さしの学園小学校

042-361-9655

 

 

少人数教育と 個別的な対応を 重視する むさしの学園です。

 

<お知らせ>

・平成25(2013)年度学校説明会のお知らせ・お申込みは、こちら

・転入児の募集に関するお知らせは、こちら

・あやとり・昔あそびの活動がNHKで取り上げられました!こちら

・登下校時刻についての記事は、こちら

・登下校ルート検索のリンクは、こちら

 

今日は、写真をご紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これは、校庭にある「田んぼ」です。

田植えを前に、水が入りました。

むさしの学園では、是政にある農家の方から苗を

分けていただいていますが、晩稲の品種のようで、

まだ少し先になってから田植えです。

 

近づいてみます…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さらに近づいてみます…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

わかりますか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お客様は、お二人でした。

去年も思えば、今頃、二羽のカルガモがきていましたが、

水を入れたと思ったら、すぐにやってきました。

 

まさか、覚えていたのでしょうか!?

上空からのパトロール力は、すごいのですね。

 

——————————————————————–

 

むさしの学園では、メールマガジンを発行し、学校についての情報、

入学考査関連の情報をお知らせしています。解除はいつでも可能

ですので、よろしければ、ご登録ください。(こちら

 

ご不明の点は、むさしの学園小学校事務室(042-361-9655)まで、

お気軽にお問い合わせください。

 

メール(info@musashino-gakuen.com)でもお受けしますが、

ご回答にお時間をいただくことがありますので、ご承知おきください。

学園ブログでは、むさしの学園小学校の日常や、子育てに役立つ

コミュニケーション情報、入学考査に関わる情報の提供をしております。

お時間のある折、ご覧いただければ幸いです。

 

※イジメのない学校についての記事 第1回はこちら・第2回はこちら

 

むさしの学園小学校

042-361-9655

 

少人数教育と 個別的な対応を 重視する むさしの学園です。

 

<お知らせ>

・平成25(2013)年度学校説明会のお知らせ・お申込みは、こちら

・転入児の募集に関するお知らせは、こちら

・あやとり・昔あそびの活動がNHKで取り上げられました!こちら

・登下校時刻についての記事は、こちら

・登下校ルート検索のリンクは、こちら

 

先日、ご紹介したブログ記事のランキングでも6位に

入っていたことなのですが、私立小学校への通学を

お考えになった時、その時間や経路の安全が、

とても重要になっています。

 

このことは、もともと、とても重要なことであったのですが、

あの東日本大震災をきっかけに、その重要度が、さらに

増していると言えるでしょう。

 

今日、ご紹介するのは、いつ起きるともわからない地震に

関しての訓練です。

 

むさしの学園では、従来から防災・防犯の訓練をおこなう

ことに熱心でしたが、あの地震を契機に、そのプログラムを

見直し、少しでも意味のある、緊張感のあるものにするべく、

試行錯誤を続けています。

 

この日は、講堂での礼拝中に地震が起きたことを想定して

身を守る動作、落ち着いた避難を訓練しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちも、訓練の大切さをよく理解し、私語もなく、

落ち着いた行動でした。

——————————————————————–

むさしの学園では、メールマガジンを発行し、学校についての情報、

入学考査関連の情報をお知らせしています。解除はいつでも可能

ですので、よろしければ、ご登録ください。(こちら

ご不明の点は、むさしの学園小学校事務室(042-361-9655)まで、

お気軽にお問い合わせください。

 

 

メール(info@musashino-gakuen.com)でもお受けしますが、

回答にお時間をいただくことがありますので、ご承知おきください。

 

学園ブログでは、むさしの学園小学校の日常や、子育てに役立つ

コミュニケーション情報、入学考査に関わる情報の提供をしております。

お時間のある折、ご覧いただければ幸いです。

 

※イジメのない学校についての記事 第1回はこちら・第2回はこちら

 

むさしの学園小学校

042-361-9655

少人数教育と 個別的な対応を 重視する むさしの学園です。

 

 

 

<お知らせ>

 

・転入児の募集に関するお知らせは、こちら

・あやとり・昔あそびの活動がNHKで取り上げられました!こちら

・登下校時刻についての記事は、こちら

・登下校ルート検索のリンクは、こちら

 

来る

 

5月23日(木) 10:30~12:00

むさしの学園小学校 学校説明会

 

を開催いたします。

 

この説明会は、二部構成になっています。

 

第一部は、10:30~11:10ごろで、学校説明会と称し、

校長、低学年担任から、むさしの学園の理念、方針や

具体的な教育の内容についてご説明いたします。

 

第二部は、11:20~12:00ごろで、学校見学会・

個別相談会と称し、4時間目を自由にご覧いただく

見学会と校長や高学年担任と個別にお話しができる

相談会を並行しておこないます。

 

なお、いずれも途中入場、途中退出可能です。お気軽に

どうぞ。

 

むさしの学園は、見学自由ですから、いつでも

ご都合のよい時にお越しいただけるのですが、

このような会でしたら、どのクラスで、どんな授業が

おこなわれているか、説明資料もお渡ししますので、

より、ご理解いただけると思います。

 

また、何より申し上げておきたいことは、校長以下、

いろいろな教師たちとお話をしていただけることです。

 

特に第二部は、講堂を会場として、校長、高学年担任2名が

皆様をお待ちしています。

 

低学年担任は、見学会のご案内をするため、校舎内に

いますから、低学年のことについてお話がありましたら、

お気軽にお声掛けください。

 

皆様のお話をうかがうことをとても楽しみにしています。

 

さて、ご参加をお考えくださいましたら、以下のリンクを

クリックして、フォームに必要事項をご記入ください。

お申込みは24時間可能です。3日以内に確認の返信を

させていただきます。

お申込みは、こちら

 

(逆に、3日以内に返信がない場合は、お手数ですが、

電話でお知らせください。まれに迷惑メールなどに

入ってしまう場合がございます)

 

なお、お申込みは当日朝までおこなっております。

この記事をご覧になったのが直前でも、何の心配も

いりません。安心してお申込みください。

 

皆様とお会いするのを楽しみにしております。

 

——————————————————————–

 

むさしの学園では、メールマガジンを発行し、学校についての情報、

 

入学考査関連の情報をお知らせしています。解除はいつでも可能

 

ですので、よろしければ、ご登録ください。(こちら

 

 

 

ご不明の点は、むさしの学園小学校事務室(042-361-9655)まで、

 

お気軽にお問い合わせください。

 

 

 

メール(info@musashino-gakuen.com)でもお受けしますが、

 

ご回答にお時間をいただくことがありますので、ご承知おきください。

 

 

 

学園ブログでは、むさしの学園小学校の日常や、子育てに役立つ

 

コミュニケーション情報、入学考査に関わる情報の提供をしております。

 

お時間のある折、ご覧いただければ幸いです。

 

 

 

※イジメのない学校についての記事 第1回はこちら・第2回はこちら

 

 

 

むさしの学園小学校

 

042-361-9655

 

 

少人数教育と 個別的な対応を 重視する むさしの学園です。

 

 

 

<お知らせ>

・平成25(2013)年度学校説明会のお知らせ・お申込みは、こちら

・転入児の募集に関するお知らせは、こちら

・あやとり・昔あそびの活動がNHKで取り上げられました!こちら

・登下校時刻についての記事は、こちら

・登下校ルート検索のリンクは、こちら

 

今日は日曜日。

いかがお過ごしですか?

 

先週の今頃は、ゴールデンウィーク。

毎月、ゴールデンウィークがあればいいのに…

と言っていた子がいましたが、わかるような気もします。

 

さて、そのゴールデンウィーク中、むさしの学園ブログ

では、開始から約1年を記念して、人気記事ランキングを

4日に分けて、12位から1位まで掲載しました。

 

率直に申し上げて、お休みは、閲覧数の減ってしまう

むさしの学園ブログですから、もしかすると、ランキング

記事に気づかれる前に、他の記事になってしまった

方もいらっしゃるかもしれませんので、今日、すべてを

まとめてご紹介します。

 

では、さっそく12位から順にご紹介しましょう。

 

第12位  2年東組担任を紹介します

 

記事は、こちら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この記事は、昨年度の2年東組担任、矢部先生を紹介した記事です。

 

先生紹介記事は、校長を皮切りに、下の学年から順にしてきました。

 

ですから、低学年担任の方が上位には入りやすいかと思います。

 

 

 

第11位  先輩お母さんを紹介します

 

記事は、こちら

 

 

この記事は、昨年秋に開催した「先輩お母さんに聞く 私立小を

 

選んだわけ、むさしの学園を選んだわけ」の報告記事です。

 

今年も先輩お母さんの座談会は行う予定ですので、ぜひ、ご期待

 

ください!

 

 

 

第10位  3年東組担任を紹介します

 

記事は、こちら

 

 

この記事は、昨年度の3年東組担任、瀬川先生を紹介した記事です。

 

先ほど書きましたように、先生紹介記事は、下の学年から順にしてきましたが、

 

瀬川先生は注目度が高かったのでしょうか!?

 

 

 

ちなみに、惜しくも12位までには入らなかったのですが、13位から20位

 

ぐらいまでの間は、先生紹介記事がひしめいています。

 

 

 

やはり、

 

 

 

どんな先生がいるのか!?

 

 

 

ということは、関心を持っていただけたようです。

 

 

第9位  校長を紹介します

 

記事は、こちら

 

 

昨日、ご説明した通り、先生紹介記事は、わりと上位に

 

入ります。やはり、学校を代表する校長への注目度は

 

高いようです。

 

 

 

しかし…

 

 

 

この段階で校長紹介の記事がランクインした、ということは、

 

さらに上がいる、ということなのでしょうか!?

 


 

 

 

第8位  1年東組担任を紹介します

 

記事は、こちら

 

 

やはり、先生紹介でした。

 

校長を抑えて、8位に入ったのは、昨年度1年東組の担任をしていた

 

中川先生の紹介記事です。

 

 

 

同じ1年生の担任をしていた内藤夕紀先生は、果たして、ランクイン

 

するのでしょうか…

 

 

 

 

 

第7位  1年西組担任を紹介します

 

記事は、こちら

 

 

内藤夕紀先生は、7位に入っていました。

 

ふりかえりますと、12位から7位までに、先生紹介は

 

5つも入っていました。

 

 

 

やはり、

 

 

 

どんな先生がいるのか!?

 

 

 

ということへの関心の高さを再認識しました。

 

 

 

第6位  私立小学校の通学時間

記事は、こちら

昨日までランキングを独占していた先生紹介記事

ですが、実は、ここからは1つも入っていません。

受験をお考えの方々は、通学についての関心が高いようです。

実際、面談や説明会の際に、通学についてのご質問をいただく

ことがとても多いものです。

これからも、定期的に通学についての記事を書かせていただこうと

思います。

 

 

第5位  NHK・「ゆうどきネットワーク」

記事は、こちら

第5位は、NHk・「ゆうどきネットワーク」に当時の2年西組が紹介された

ことについての記事です。

 

取材のきっかけ…

それは、実は、このブログなのです。

 

今の時代、どんなところで、どんなご縁があるか、わからないものです。

 

 

第4位  追加募集でのご縁

記事は、こちら

これは、在校生保護者が、むさしの学園と出会ったきっかけを

記事にしたものです。

 

いろいろなご縁があることに、心から感謝しています。

 

第3位  中学受験・進学について

記事は、こちら

中学校のないむさしの学園です。受験をお考えになった方が、

卒業時の進路について関心を持たれるのは当然のことだと思います。

 

確かに実数として、私立中学受験を念頭に置かれている方が

多いのですが、受験はしない、と決めている方もいらっしゃいます。

 

高学年のカリキュラムには、受験対策の授業も入っていますが、

学校として、全児童に受験を強要するわけではありません。

学力をつけておくことは、どのような進路に進んだとしても意味の

あることでしょうし、私たちとしては、進路問題について、ご家庭の

方針やお子様のタイプに応じて、お話をうかがってまいります。

 

 

第2位  平成25年度転入児募集について

記事は、こちら

第2位は、転入児募集についての記事でした。

むさしの学園には、保護者の方のお仕事の都合などで、海外から

帰国されている方も多くいらっしゃいます。

 

その中で、ある保護者の方が、

 

「むさしの学園は、普通の日本の学校になじむまでに

ちょうどいい、温かい雰囲気がある」

 

とおっしゃってくださいました。

とてもありがたいことです。

 

 

第1位  二次募集・追加募集について

記事は、こちら

この記事は、圧倒的な閲覧数で第1位です。

2位以下を大きく引き離し、ダブルスコアでの堂々1位でした。

 

これから、各校で説明会や見学会などの催し物や、様々な団体が

主催するイベントがある時期に入ります。

 

「ここに行きたい!」

 

と強く決めていらっしゃる方はいいのかもしれませんが、

 

「ウチの子に合う学校って、どんな学校だろう…」

 

とか、

 

「そもそも、小学校から、私立に行くって、必要あるのかな…」

 

のように、いろいろに考えている方もいらっしゃるでしょう。

 

私どもは、そういった「迷う」お気持ちも、しっかり伺って、

皆様にとってもいいご縁ができるようなお手伝いをさせて

いただけたらうれしいな、と思っています。

 

 

長い記事になってしまいましたが、最後までお読みくださり、

どうもありがとうございました。

——————————————————————–

 

むさしの学園では、メールマガジンを発行し、学校についての情報、

 

入学考査関連の情報をお知らせしています。解除はいつでも可能

 

ですので、よろしければ、ご登録ください。(こちら

 

 

 

ご不明の点は、むさしの学園小学校事務室(042-361-9655)まで、

 

お気軽にお問い合わせください。

 

 

 

メール(info@musashino-gakuen.com)でもお受けしますが、

 

ご回答にお時間をいただくことがありますので、ご承知おきください。

 

 

 

学園ブログでは、むさしの学園小学校の日常や、子育てに役立つ

 

コミュニケーション情報、入学考査に関わる情報の提供をしております。

 

お時間のある折、ご覧いただければ幸いです。

 

 

 

※イジメのない学校についての記事 第1回はこちら・第2回はこちら

 

 

 

むさしの学園小学校

 

042-361-9655

 

ページ
TOP