少人数教育と 個別的な対応を 重視する むさしの学園小学校です。

 

今日は、火災避難訓練を実施しました。

通常、消防からは、年に2回の訓練をするように指導されています。

 

しかし、1年生や2年生のような小さい子どもいるむさしの学園では、

火災や地震を想定した訓練を月に1回程度の頻度で実施しています。

 

まずは、火災を出さない努力が第一なことは言うまでもありません。

その上で、万万が一に備える訓練もしっかりおこなうことで、いざという

時に命を守ることができると考えています。

 

※入学考査関連の記事は、こちら

※先輩お母さんのご紹介は、こちら

※運動会のご報告は、こちら

※最新のコミュニケーションセミナー情報は、こちら

 

むさしの学園小学校

042-361-9655

少人数教育と 個別的な対応を 重視する むさしの学園小学校です。

 

今日は、以前よりお知らせしていた

「先輩お母さんによる座談会」

でした。

 

最後、少しのびてしまいましたが、だいたい昨日の計画通り、進めることが

できました。

 

パネラーとして、お話をしてくださった「先輩お母さん」をご紹介します。

(写真は、お二人とも、座談会終了後、ご参加の皆様が個別相談に集まられた

ところです)

 

丸山真紀さん

 お子さまは二人の女の子。上のお嬢さんは現在、都内私立中学校

 3年生。下のお嬢さんが現在、むさしの学園小学校3年生。

 5年前、ご主人のお仕事で駐在していたシンガポールからご帰国。

 下のお嬢さんは、シュタイナー系の幼稚園に入ったため、小学校

 でも、できる限り、その環境を続けることができるよう、公立・私立問

 わず、学校を検討されたとのこと。

・原田未穂子さん

 お子さまは女の子お一人で、現在、むさしの学園小学校3年生。

 ご出身は熊本で、地方では、進学先として私立小学校という選択肢は

 あまり一般的でないため、東京でも、初めは国立小学校受験を

 お考えになったとのこと。

 しかし、結局は、私立小学校への進学を選択され、今日に至る。

今日のテーマとして、

1.私立小学校受験・進学を選んだ理由、経緯など

2.むさしの学園を選んだ理由

3.むさしの学園に通っていて感じる実際

4.進路など、将来のこと

の4つをあげ、各テーマで、パネラーの先輩お母さんと校長がコメントし、

それを受けて、ご参加の方々から、ご質問やご意見をいただく、という

流れでおこないました。

ご参加の方からは、

・実際に通っている親御さんのお話を聞けてうれしかった。

・在校生のお母さんの生の声が聞けたので、とても安心した。

・実際に通わせているお母様から聞くお話だけに、なるほど!と

 思うお話が多かった。わが子もたくさんの成長が見られるのかな、と

 前向きになれた。

・私は年長児の保護者だが、年中のこの時期に伺っておきたかった。

などという感想をいただいています。

次回以降、整理して、出たお話のエッセンスをご紹介しようと思います。

※入学考査関連の記事は、こちら

※運動会のご報告は、こちら

※最新のコミュニケーションセミナー情報は、こちら

 

むさしの学園小学校

042-361-9655

少人数教育と 個別的な対応を 重視する むさしの学園小学校です。

 

今日の新校舎完成までの軌跡は、第7回、いよいよ、内部に入ります。

 

最初の写真は、現在の6年生の教室を撮ったものです。

天井の裏側には、どんな管が通っているか、見ることができます。

 

 

そして、これは、現在の聖書科室前あたりの廊下から、光庭や

2年西組の教室を見ている写真です。

形で理解はできますが、内装を仕上げていないと、まったく感じが

違います。

 

 

つぎは、美術室です。

美術室は北西面ではありますが、角部屋で、ガラス面が多いため、

明かりを多くとることができます。

 

 

そして、こちらは、場所が不明なのですが、コンクリートの強度が

出てくるまでは、その重みを支えるためのパイプが、このように、

まさに、「林立」しています。

 

 

 

いよいよ、上では、講堂の天井を支える鉄骨が据えられています。

 

 

工事も大詰めです。

 

次回は、2階部分と内装工事の様子をご紹介します。

 

 

※軌跡の第1回(説明会から起工式)は、こちら

※第2回(着工、仮囲い設置)は、こちら

※第3回(思い出のメタセコイヤ、さようなら)は、こちら

※第4回(基礎掘削工事)は、こちら

※第5回(鉄筋設置工事)は、こちら

※第6回(コンクリート打設工事)は、こちら

—————————————————————-

※入学考査関連の記事は、こちら

※受験校選びのヒントは、こちら(最新のまとめ)

※運動会のご報告は、こちら

※最新のコミュニケーションセミナー情報は、こちら

 

むさしの学園小学校

042-361-9655

少人数教育と 個別的な対応を 重視する むさしの学園小学校です。

 

昨日に引き続き、明日・10月4日・10:30~11:30

におこなわれる

 

「先輩お母さんによる座談会」

 

について、ご紹介します。
※座談会の詳細は、

楽天woman(http://woman.infoseek.co.jp/news/society/atpress_30150

などでも掲載されましたので、ご覧ください。

 

今日の記事では、もう少し詳しく、当日の予定について書かせていただきます。

 

まず、受付は、午前10時から始めます。

もし、学校見学をご希望でしたら、それより早くいらしてもかまいません。

受付でその旨、おっしゃってください。

 

開始は10時半を予定しています。

途中入場、途中退出はかまいませんので、ご心配なさらないでください。

 

初めに、主催者として、本学園校長からご挨拶させていただきます。

その後、だいたい、次のようなテーマを切り口として、1つのテーマにつき、

15分ぐらいの時間をとります。

 

・私立小学校受験、進学を考えた経緯、きっかけ、理由など

(お子様の個性や、幼稚園の方針、ご家庭の方針なども含む)

・むさしの学園小学校を選んだ理由

・保護者として感じる、私立小学校に子どもを通わせるということのホンネ

・進学問題をはじめとする将来の方向性

 

最初に司会から、大きなテーマをふらせていただきます。

 

そして、それについて、まずは、パネラーの「先輩お母さん」が

経験やホンネ、お考えをお話くださいます。

折に触れて、校長も、学校や教員という立場から感じることを

お話しします。

 

一通り、先輩お母さんのご意見が出たところで、ご参加下さった方々から

ご意見やご質問をいただき、お応えしていく、という流れです。

 

テーマは、上記のように4つほど、大きいものをご用意してありますが、

その場その場で、話の流れがどうなるか、によって変わっていくことも

あるだろうと思います。場合によっては、4つのテーマすべてを

取り上げることができないかもしれませんので、ご承知おきください。

 

また、座談会終了後は、先輩お母さんとの個別相談会になりますので、

いろいろな疑問やお考えをざっくばらんに、お聞きになったらいかが

でしょうか?

 

私ども教員も、できる限り、皆様のお気持ちや疑問にはお応えしていきたい

とは思っておりますが、状況の近いお母さま同士でこそ、言えることもある

だろうと思います。

 

今からでもご参加は間に合いますので、お気軽にお越しください。

 

※新しく、イベント申し込み用フォームができました!

座談会、お申込みの方は、こちらから、必要事項を記入して

いただければ、申込みができるようになりましたので、

ぜひ、ご利用ください。

 

皆様のご参加をお待ちしております。

 

—————————————————————-

※入学考査関連の記事は、こちら

※受験校選びのヒントは、こちら(最新のまとめ)

※運動会のご報告は、こちら

※最新のコミュニケーションセミナー情報は、こちら

 

むさしの学園小学校

042-361-9655

少人数教育と 個別的な対応を 重視する むさしの学園小学校です。

 

今日の新校舎完成までの軌跡は、第6回で、コンクリート打設の工事風景

です。

 

前回の記事では、コンクリートを流し込むための型枠を作るところまで、

ご紹介していました。

 

準備ができましたら、ここにコンクリートを流し込み、「打設」して、整えます。

 

写真をご覧ください。

 

 

 

 

コンクリートは、「生もの」です。

工場からできるだけ早く流し込み、打設する必要があります。

そして、もちろん、天気が重要です。

明らかな晴天ならいいですが、そうそう晴天ばかり、ということも

ありません。空模様をみながらの作業となります。

 

写真は時系列としては、順番が前後するのですが、北側から作業を

進めてきたため、すでに1階の壁・柱の鉄筋が組まれています。

 

 

 

 

 

 

 

作業は順調に進み、とうとう、1階部分ができてきました。

この写真は、西日に照らされている「風のみち」です。

 

 

次回、いよいよ、内部に入ります。

 

※軌跡の第1回(説明会から起工式)は、こちら

※第2回(着工、仮囲い設置)は、こちら

※第3回(思い出のメタセコイヤ、さようなら)は、こちら

※第4回(基礎掘削工事)は、こちら

※第5回(鉄筋設置工事)は、こちら

—————————————————————-

※入学考査関連の記事は、こちら

※受験校選びのヒントは、こちら(最新のまとめ)

※最新のコミュニケーションセミナー情報は、こちら

 

むさしの学園小学校

042-361-9655

少人数教育と 個別的な対応を 重視する むさしの学園小学校です。

 

今週木曜日・10月4日・10:30~11:30

におこなわれる

 

「先輩お母さんによる座談会」

 

ですが、教育業界紙の取材が入ることになりましたので、前もってお知らせ

いたします。

 

もちろん、ご参加の皆様のプライバシーは守りますので、ご安心ください。

写真撮影についても、配慮してもらうよう、すでに相談してありますので、

大丈夫です。

 

なお、座談会の詳細は、

楽天woman(http://woman.infoseek.co.jp/news/society/atpress_30150

などでも掲載されましたので、ご覧ください。

 

ちなみに…

今日は、パネラーとして出席してくださる3年生の保護者の方と打ち合わせを

させていただきました。

 

貴重なお時間にも関わらず、1時間以上にわたって、お話をうかがい、企画を

練りました。

 

明日のブログでは、どんなテーマを取り上げるかをご紹介しようと思います。

 

ご参加は、今からでも間に合います。定員もありません。

 

パネラーの先輩お母さんと個別に話せる時間も取る予定です。

 

・通っている幼稚園の方針と小学校の方針について

・お子さまの個性に合った学校ついて

・受験対策の仕方について、

 

など、いろいろとお時間の許す限り、ご相談ください。

 

※新しく、イベント申し込み用フォームができました!

座談会、お申込みの方は、こちらから、必要事項を記入して

いただければ、申込みをできるようになりましたので、

ぜひ、ご利用ください。

 

皆様のご参加をお待ちしております。

 

—————————————————————-

※入学考査関連の記事は、こちら

※受験校選びのヒントは、こちら(最新のまとめ)

※最新のコミュニケーションセミナー情報は、こちら

 

むさしの学園小学校

042-361-9655

東京・多摩地区の私立小学校

少人数教育と 個別的な対応を 重視する むさしの学園小学校です。

 

先週の土曜日、9月29日に、予定通り運動会を実施いたしました。

その様子をご紹介します。

 

プログラムのNo.1は、伝統的に続いている「ラジオ体操」です。

むさしの学園では、何十年と毎日、ラジオ体操をしていますが、

運動会でのラジオ体操は、いつも以上に、キリッとした緊張感のある

ドキドキ・ワクワクしたものになります。

 

続いて、午前中は、各学年3種目と、幼稚園の種目、一部の保護者や

卒業生向け種目をおこないました。

 

午前中の締めは、4年生以上(一部、3年生)による「騎馬戦」です。

勇ましい掛け声とともに、ドキドキ・ハラハラのいい勝負でした。

 

午前中、時折、雲がかかるものの、かなりの日差しで、さすがに

午後は子どもたちも疲れた様子でしたが、予行でお見せしたこの写真…

(この写真は、予行練習のものです…)

答えは、「マイムマイム」で、午後のスタートです。

皆さんの中にも、踊ったことがある、という方もいらっしゃるのでは

ないでしょうか?

 

 

その後、各学年1回の競技、6年生対教職員の大玉ころがし、

選手リレー、綱引きなどがあり、無事、閉会しました。

 

そして、以前の記事でも書かせていただきましたが、

むさしの学園の運動会は、片づけも、みんなで力を合わせて

終わらせるまで続きます。

 

新校舎移転後、ずいぶんと出し入れが楽にはなりましたが、

客席や用具など、すべて片づけを終えました。

 

ご観覧の保護者の皆様や卒業生の人たちも、快く、進んで

動いてくださる心のこもった運動会でした。

 

ちなみに、勝負では、120点対110点の僅差で赤組の勝ち

ではありました。

 

が、赤白、そしてすべての学年、ご参加くださった皆様、

すべての方が全力を尽くした結果でしたので、同点引き分け

と言ってもいいぐらいのいい勝負、気持ちのいい運動会で

ありました。

 

ご参加・ご協力くださった皆様、本当にありがとうございました。

 

—————————————————————-

※入学考査関連の記事は、こちら

※受験校選びのヒントは、こちら(最新のまとめ)

※最新のコミュニケーションセミナー情報は、こちら

 

むさしの学園小学校

042-361-9655

 

東京・多摩地区の私立小学校

少人数教育と 個別的な対応を 重視する むさしの学園小学校です。

 

本日の運動会は、下記の予定通りに開催します。

皆様のご来場をお待ちしています。

 

日時 2012年9月29日(土) 午前8時50分から午後3時

    途中、正午から午後1時ごろは、昼休み

    また、競技の進行や天候により、開始・終了時刻が変更される

    ことがあります。

場所 むさしの学園小学校 校庭

    西武多摩川線多磨駅から徒歩3分(JR中央線・武蔵境駅乗換)

    ※京王線方面からは、飛田給駅から多磨駅までのバス便もあります。

    くわしくは、こちらをご覧ください。

お願い セキュリティ上、自由な出入りはできなくなっています。

     受付に見学ご希望の旨、おっしゃっていただければ、お入りいただける

     手続きをいたします。お手間をかけて恐縮ですが、受付にお立ち寄り

     ください。

競技 未就学のお子様がご参加いただける種目があります。

    「りんごひろい」という種目です。

    例年でしたら、午前11時ごろにおこなっていますが、競技の進行は、

    年によって大幅に変わりますので、参考までに、ということでお願い

    いたします。(午前中であることは間違いありません)

 

むさしの学園小学校

042-361-9655

東京・多摩地区の私立小学校

少人数教育と 個別的な対応を 重視する むさしの学園小学校です。

 

今日は、

「中なのに、外?」

と題して、2年生のお昼ごはんの様子をご紹介します。

 

このブログでは、新校舎のご紹介もしていますが、その中で、

「光庭」

ご紹介した記事がありました。

 

今日は、その光庭の具体的な使い方について、一例をお見せしようと

思います。

 

 

 

ご覧の通り、校舎の中にいるのに、外が味わえる光庭。

通風や採光といった、建築機能上の利点はもちろんですが、

まさに、数歩あるいたら、緑の中でのお昼ごはんに早変わり。

子どもたちの心を耕すのにも、大いに貢献している空間です。

 

また、光庭の使い方、ご紹介しようと思います。

 

—————————————————————-

※入学考査関連の記事は、こちら

※受験校選びのヒントは、こちら(最新のまとめ)

※運動会情報は、こちら(最新のまとめ)

※最新のコミュニケーションセミナー情報は、こちら

 

むさしの学園小学校

042-361-9655

東京・多摩地区の私立小学校

少人数教育と 個別的な対応を 重視する むさしの学園小学校です。

 

明日(9月29日)に予定されている運動会をご案内します。

 

日時 2012年9月29日(土) 午前8時50分から午後3時

    途中、正午から午後1時ごろは、昼休み

    また、競技の進行や天候により、開始・終了時刻が変更される

    ことがあります。

場所 むさしの学園小学校 校庭

    西武多摩川線多磨駅から徒歩3分(JR中央線・武蔵境駅乗換)

    ※京王線方面からは、飛田給駅から多磨駅までのバス便もあります。

    くわしくは、こちらをご覧ください。

お願い セキュリティ上、自由な出入りはできなくなっています。

     受付に見学ご希望の旨、おっしゃっていただければ、お入りいただける

     手続きをいたします。お手間をかけて恐縮ですが、受付にお立ち寄り

     ください。

競技 未就学のお子様がご参加いただける種目があります。

    「りんごひろい」という種目です。

    例年でしたら、午前11時ごろにおこなっていますが、競技の進行は、

    年によって大幅に変わりますので、参考までに、ということでお願い

    いたします。(午前中であることは間違いありません)

雨天時 雨天時には、翌30日(日)に延期します。

     予報の内容によっては、開始を遅らせて当日開催、ということも

     ございますので、不安定な天候でしたら、お出かけ前に、

     下記代表番号まで電話でお問い合わせください。

     ※ブログでも可能な範囲で情報提供いたしますが、代表番号での

      ご回答がもっとも確実です。

     むさしの学園小学校 042-361-9655

 

皆様のご来校、お待ちしております。

 

なお、運動会の情報は、

こちら(むさしの学園の運動会の精神)や、

こちら(1年生の練習の様子)や、

こちら(未就学の方向けの種目のご紹介)や、

こちら(5年生の練習の様子)や、

こちら(予行練習の様子)も、

ぜひご覧ください。

—————————————————————-

※入学考査関連の記事は、こちら

※受験校選びのヒントは、こちら(最新のまとめ)

※最新のコミュニケーションセミナー情報は、こちら

 

むさしの学園小学校

042-361-9655

 

ページ
TOP