お待たせしました!ハワイ研修の続きです。

卒業生も見てくれてるかな!?

 

SGクラス1年生のハワイ研修は,ハワイ大学での生活がメインでした。

今回のブログでは授業とキャンパスライフについてご紹介します。

 

ハワイ大学初日,オリエンテーションとキャンパスツアーを行い,その後は早速教室で授業でした。そして午後はIDカードを発行し,ハワイ大学の学生の仲間入りをしました。

授業は講義,討論,発表等,そのときどきのテーマによってさまざまな形式が取られました。

語学の授業,授業内のハワイ語にかかわる話題,フラのワークショップ,特別講義の社会言語学の研究は,すべて繋がっていました。ハワイだからこそ,ハワイ大学だからこそ学べる内容で,言語・文化・生物多様性へと繋がっていく,さらなる探究の可能性を含む内容でした。

 

2週間,ハワイ大学では学生と同じような生活を送りました。海と山が近く,緑豊かで素晴らしいキャンパスでした。朝の登校,ランチタイム,放課後の時間まで,充実したキャンパスライフでした。

最終日には一人一人に成績評価表が渡され,修了式では,修了証が授与されました。その後,生徒スピーチとお別れ会(パーティ)を行いました。

(松﨑)

 

【本校公式facebookアカウント】

https://www.facebook.com/NihonUniversityHighSchool/

【本校公式twitterアカウント】

https://twitter.com/Nihon_Univ_HS

【本校公式instagram アカウント】

https://www.instagram.com/nihon_university_high_school/

11月に防災避難訓練を行いました。

毎年実施していますが,今回は校内から出火があったことを想定して実施しました。

生徒は教員の指示に従い,すみやかにグラウンドへ避難しました。

全生徒がグラウンドに避難した後は,港北消防署の方からお言葉を頂きました。

災害はいつ起こるかわかりません。

いざという時のために,日頃から意識して行動していきましょう。

(杉下)


【本校公式facebookアカウント】

https://www.facebook.com/NihonUniversityHighSchool/

【本校公式twitterアカウント】

https://twitter.com/Nihon_Univ_HS

【本校公式instagram アカウント】

https://www.instagram.com/nihon_university_high_school/

11月14日,「令和6年度 税に関する高校生の作文」の授賞式で,高校2年生の小亀響子さんが「神奈川税務署賞」を表彰されました!(於 ブライダルステージソシア21)

神奈川県内の高校から応募が多数寄せられた中からの選出といいます。

小亀さん,おめでとうございます!

「税に関する高校生の作文」は国税庁と全国納税貯蓄組合連合会が主催するものです。

本校では高校2年生が「公共」を履修しており,その学びの一環として「税に関する理解を深める」目的で取り組みます。

今年は全国で1544校から178,159編もの高校生の作文が寄せられたそうです。

 

来年は誰が受賞するでしょうか。

 

(渡邉)

 

 

【本校公式Facebookアカウント】
https://www.facebook.com/NihonUniversityHighSchool/

【本校公式Twitterアカウント】
https://twitter.com/Nihon_Univ_HS

【本校Instagramアカウント】
https://www.instagram.com/nihon_university_high_school/

秋日和のなか,学校説明会を開催いたしました。

土曜日にも関わらず,多くの方にお越しいただきました。

 

本日は,日本大学学長である大貫 進一郎先生がお越しになり,会のはじめにお話を頂戴しました。

日本大学の魅力や目指す方向性がよくわかる内容でした。

その後,「教育方針」,「入試について」,「生徒によるコース紹介」,「学校生活や進学について」についてのプログラムが実施されました。

スーパーグローバル(SG),特別進学,総合進学の各コースに所属する生徒が,それぞれ学校での様子を説明してくれました。

各人,大変明瞭な説明でした。

  

アリーナでのプログラム終了後は,各教室等で実施しているプログラムへの参加や校内見学を自由にしていただきました。

会議室では個別相談会が行われました。

多くのお問い合わせがありました。

 

国語,数学,英語のワンポイントアドバイスです。

  

教員による各コースの説明がありました。

教頭による帰国性入試に関する説明です。

ネイティブ教員によるSGクラスと英語教育の紹介です。

 

本日は説明会にお越しいただき,まことにありがとうございました。

(江藤)

 

【本校公式facebookアカウント】
https://www.facebook.com/NihonUniversityHighSchool/

【本校公式X(旧Twitter)アカウント】
https://twitter.com/Nihon_Univ_HS

【本校公式instagram アカウント】
https://www.instagram.com/nihon_university_high_school/

学校説明会を午後に開催いたしました。

沢山の方にご来校いただきました。

はじめに,アリーナにご参集いただき,校長より挨拶,そして教育方針についての説明をさせていただきました。

続いて,中学2年生の生徒が「日本に必要なものとは?」というタイトルでプレゼンテーションをしてくれました。

会場からは大きな拍手を頂きました。

プレゼンテーション後の先生とのやり取りも軽快でした。

自身の学校生活について語ってくれています。

この後は,算数,国語,社会,理科の4教科の入試ワンポイントアドバンスがありました。

  

英語のワンポイントアドバンスは校史資料室にて開かれました。

ここではワンポイントアドバンスに続いて、ネイティブの先生方が当校の英語教育を紹介してくれました。

 

中学教頭による適性検査型入試の説明です。

多くの方が興味を示されていました。

同じく中学教頭による帰国生入試の説明会です。

この制度で入学をした生徒が,飛び入り参加で学校生活について語ってくれました。

その中では,ふだん中々言えない担任の先生への想いなどを開陳する一幕もあり,そのおかげか盛況を博したと言っても過言ではなかったです。

 

本日はまことにありがとうございました。

(江藤)

 

【本校公式facebookアカウント】
https://www.facebook.com/NihonUniversityHighSchool/

【本校公式X(旧Twitter)アカウント】
https://twitter.com/Nihon_Univ_HS

【本校公式instagram アカウント】
https://www.instagram.com/nihon_university_high_school/

10月27日に本校チアリーディング部と吹奏楽部が箕輪商工フェアでパフォーマンスをしました!

 

当イベントは、2020年に創立した箕輪小学校とプラウドシティ日吉内にて,昨年から実施されています。
ダンスや演奏の発表のほかにも,果物の物産展やフリーマーケットも楽しむことができます。

 

参加している団体は、近隣のダンススクールや保護者会バンド,中学校など多岐に渡ります。
近隣の小さなお子様や小学生,選挙帰りの方など、たくさん見に来てくださいました。

チアリーディング部は,箕輪小学校おやじの会(保護者会バンド)のみなさんとのコラボを実施したり,吹奏楽部は,演奏する楽器の紹介を行ったりなど,昨年よりパワーアップしたパフォーマンスをお見せすることができました。

 

近隣の方との交流をすることができ,非常に良い経験となりました。

(森園)


【本校公式facebookアカウント】

https://www.facebook.com/NihonUniversityHighSchool/

【本校公式twitterアカウント】

https://twitter.com/Nihon_Univ_HS

本校公式instagram アカウント】

https://www.instagram.com/nihon_university_high_school/

117(),さくらホールにて東証起業体験プログラムの「株主総会」が開かれました。

914()の桜苑祭で出店した事業の結果報告を,各会社それぞれが株主に対して行いました。事業の反省と,簡易的な貸借対照表や損益決算書を作成して模式的に国へ収める税金も含めた利益を発表しました。利益は本来ならば株主へ還元されますが,今回は各会社それぞれが自分たちで選んだ寄付先へ「寄付」という形を取りました。

  

質疑応答では,株主から決算書や事業の内容に対するするどい指摘やアドバイスもありました。

最後に社長から解散の決議が提案され,株主に承認されました。

東京証券取引所による「JPX賞」は,ROE(自己資本利益率)が最も高かった「まごころクリーム株式会社」が受賞しました。

中学生にして「会社を立ち上げて解散まで行う」という経験は大変貴重なものであり,生徒たちの職業観や進路選択に大きく影響を与えるものであったと思います。

このプログラムは次の学年も実施します。この日,中学3年生の株主総会の前に,中学2年生に向けて,東証の方からプログラムの概要をお話しいただきました。

次年度はどんな事業が展開されるか,今から楽しみです。

(佐藤俊)

 

【本校公式facebookアカウント】

https://www.facebook.com/NihonUniversityHighSchool/

【本校公式X(旧twitter)アカウント】

https://twitter.com/Nihon_Univ_HS

【本校公式instagram アカウント】

https://www.instagram.com/nihon_university_high_school/

立冬を迎えた11月7日,体育祭を開催しました。

以前は高校全学年揃っての開催でしたが,コロナ禍以降学年ごとの開催になっています。

はちまきの色と同じ色の旗をそれぞれのクラスで作成しました。絵や字の上手な人の大活躍です。

開会式,準備運動の後,いよいよ競技開始。

主な競技は大縄跳び,玉リレー,綱引き,玉入れ,クラス対抗リレーです。

各クラス,それぞれチームワークの良さを見せてくれます。

円陣を組んで気持ちを揃えたり,「〇組いくぞ~!」と大きな声で鼓舞したり。

他のクラスの友達を大きな声で応援したり。

放送部も実況やBGMで盛り上げました。

風が強くて,動かないでいるとすぐに寒くなってしまう陽気でしたが,生徒たちが熱心に取り組むうちに,カラッとした青空に変わっていました。

おかげさまで,大きな怪我もなく,無事に終えることができました。

(渡邉)

 

 

【本校公式Facebookアカウント】
https://www.facebook.com/NihonUniversityHighSchool/

【本校公式Twitterアカウント】
https://twitter.com/Nihon_Univ_HS

【本校Instagramアカウント】
https://www.instagram.com/nihon_university_high_school/

11月6日高校1年生の体育祭が行われました。

高校1年生にとって初めての体育祭。少し緊張しながらも,とても楽しみにしていました。

1年生は団結力を高めるために,クラス全員での大繩跳び・綱引き・ハッとしてピョン・いかだ流し・そしてクラス対抗リレーを行いました。


放送部のアナウンスでスムーズに進行してきます。

勝負に熱いのが日大高校の生徒です。みんな力の限り戦いました。

手作りの応援グッズを持参する生徒もいて,応援も楽しみました。

競技を通し,クラスの一体感が一層強まったように感じました。

これからの学校生活もクラスで協力して過ごしていきましょう。

 

(畑岡・髙橋大)

 

【本校公式facebookアカウント】
https://www.facebook.com/NihonUniversityHighSchool/

【本校公式X(旧Twitter)アカウント】
https://twitter.com/Nihon_Univ_HS

【本校公式instagram アカウント】
https://www.instagram.com/nihon_university_high_school/

11月7日水曜日に,中学校全学年で体育祭が実施されました!

クラスごとに色違いのハチマキを巻いて気合十分です。

開会式を行い,中学3年生による選手宣誓と準備運動を行い,いよいよ競技開始です!

 

 

大縄跳び,玉入れ,綱引きは全学年が行いました。

  

 

いかだ流し(1年生),五人六脚(2年生),ハッとしてピョン(3年生)

 

選抜リレーでは手に汗握る白熱の展開に!

1年生によるダンス発表では,練習の成果を発揮して一体感を魅せてくました!

 

本番に向けてどのクラスも練習を重ね,本番でしっかりと成果を発揮できていました!

体育祭を通してクラスの絆も深まったことでしょう。

ここからの学校生活が充実したものとなるように,引き続き頑張っていきましょう!

 

(渡邊)

 

【本校公式facebookアカウント】

https://www.facebook.com/NihonUniversityHighSchool/

【本校公式X(旧twitter)アカウント】

https://twitter.com/Nihon_Univ_HS

【本校公式instagram アカウント】

https://www.instagram.com/nihon_university_high_school/

ページ
TOP