0804a

0804b

0804c

0804d

0804e

0804f

本日は硬式テニス部の活動について紹介します。1年生は8月1日、2年生は8月2日に学年別テニス大会がありました。1年生男子は11名、女子は5名の参加。2年生男子は16名、女子は4名の参加です。40℃近い環境の中、暑さに負けずテニスボールを追う姿は感動すら覚えました。

2-2半田稀成くんは昨年度1年生の時に準優勝。今年はリベンジがかかっています。決勝の相手は1度戦ったことのある山梨学院高校の選手。去年の秋に戦ったときより体格が大きくなっており、ストロークも安定していました。半田くんも要所要所でウィナーを決めるなど粘りましたが、惜しくも準優勝でした。

圧巻だったのは、2-7髙城さん。昨年はベスト8でした。今回は、春の総体シングルスのポイント等もあり、第3シード。苦しみはしましたが、ベスト4まで順当に勝ち上がりました。準決勝の相手は日本航空高校のパワーヒッター。力では分が悪いか、と思いきや、ラリー展開も決して負けることなく、ポイントを重ね、6-2で勝利。決勝の甲府東高校の選手には終盤追い上げられるところもありましたが、最後まで集中力をとぎらせることなく、実力の差を見せつけ見事優勝しました。優勝トロフィーのペナントを見るかぎり、日大明誠高校の硬式テニス部女子学年別大会優勝はありませんので、髙城さんの優勝は明誠高校初の快挙、ということになります。

それでは、優勝した髙城さんと、準優勝した半田くんにインタビューをしましたので、ご覧ください。髙城さん「(優勝の要因)猛暑に負けず、冷静にプレーできたからだと思います。 (今大会辛かったシーンは?)粘ってくる相手と長いラリーになったとき、身体的にも精神的にも辛かったです。 (次の目標は何?)秋の新人大会で強敵を倒して勝ち上がることです。」 半田くん「(準優勝の要因)相手のテニスの対策を練り、試合に臨めたことです。(今大会辛かったシーンは?)優勝できなかったことです。(次の目標は何?)次の大会で関東大会に出られるように頑張ります。」

次の大会は10月に行われる新人大会です。関東大会進出目指して頑張れ、日大明誠高校テニス部!

facebook
instagram

08021

本日は自然科学部の活動について紹介します。7月26日~28日の2泊3日で新潟県にある日本大学八海山セミナーハウスで天体観測合宿を行いました。日本大学は軽井沢研修施設や八海山セミナーハウスなど様々な研修施設があります。今回は4mを超える天体望遠鏡がある八海山セミナーハウスで観測を行いました。建物の4階にドーム状の天文台があり、安全に天体観測を行うことができます。初日は天候が悪く観測を行うことができませんでしたが、2日目は天候が回復し、土星や木星、こと座の星雲などを観測することができました。施設内には多くの講義スペースがあり、生徒たち自身で天体に関する講義を行いました。星座について知っていると夜に星を見るのも楽しくなりますよね。8月はペルセウス座流星群がピークを迎えます。みなさんもぜひ天体観測をしてみてください。

facebook
instagram

2022_03_26

みなさんこんにちは。昨日のエデュ・ログではオープンスクールの報告をしましたが、明誠高校生もそれぞれ熱い夏を過ごしています。今日からリーグ戦&合宿に入った女子バスケットボール部の紹介をさせていただきます!!

今年度からバスケットボール専門部ではリーグ戦を導入しました。これは試合数を確保して選手に活躍の場を作ることや試合経験を増やすことでスキルの向上を狙うという意図があります。第1節が本日よりスタートし、明誠高校は第1節と第2節に出場します。

今日の試合は上野原高校と対戦し、67-80で敗戦してしまいました。明日は富士河口湖高校と対戦します。明誠高校は3rdリーグからスタートしますが、一つ上の2ndリーグを目指して頑張っていきます。

今回の遠征は合宿も兼ねているので、午前中はリーグ戦を戦い、午後は河口湖を走ったり、その他のトレーニングをしています。写真中の勉強シーンは3年生が取り組んでいるところです。顧問も気合いを入れて一緒にトレーニングに参加しています。夜はミーティングなども行い、バスケットボールの戦術的理解を深めていきます。みなさん、明誠高校女子バスケットボール部を応援して下さい!!!!! By顧問宮里

twitter
facebook
instagram

2022_03_26

みなさんこんにちは。今日は令和4年度第1回オープンスクールが開催されました。全体への入試説明会をはじめ、5教科の中から1教科を選択して参加する模擬授業、部活動相談ブース、教員との個別相談ブース、本校の昼食弁当「和い寿」さんの試食体験会と充実した内容をお届けできるようにと工夫をしています。

なかでも運営を生徒が中心となって行っているところが魅力かもしれません。明誠高校では人間力の育成を中心に据えて、教育活動を行っています。こうした学校体験の際も在校生にとっては素晴らしい学びの場となります。もちろん体験にきていただく中学生にありのままを見ていただきたいという狙いもあります。

実は私は今日、社会の模擬授業を担当させていただきましたが、参加して下さった保護者・生徒のみなさんがとにかく一生懸命に取り組んで下さるその姿勢に嬉しくなって、授業の終わり時間を無視してみました(笑)保護者の方にも参加してもらい、お子さんと相談して回答して下さる姿勢に、隣に座っているお子様自身がすごく嬉しそうだったことが印象的です。

この夏、明誠高校ではあと2回のオープンスクールが予定されています。他にもキャンパスツアーという企画を新たに始めました。これは校内施設を教員がツアーガイドとしてついて皆さんをご案内し、その後は必要に応じて個別相談が可能になる企画です。その他にも個別相談や部活動体験なども可能です。本校HPから事前にご予約いただき、ぜひ明誠高校に足を運んで下さい。まずは遊びに来て下さい!!明誠高校の夏は暑いですよぉ~(笑)

twitter
facebook
instagram

今日で夏期講習や補習も終わり,ようやくほとんどの生徒が夏休みを謳歌できます。コロナの脅威もなかなか過ぎ去ってはくれませんが皆さんはこの夏どのように過ごす予定でしょうか?今回は教員と生徒,それぞれの夏休みについてインタビューしてみました(*´∀`*)♪

2022_03_26

広報部:こんにちは!まずは自己紹介をお願いします。
菅原先生:1学年主任&1年1組担任の菅原です。
広報部:1年生担当の先生を代表して,本日はインタビューよろしくお願いします。
菅原先生:よろしくお願いします!
広報部:まず,今年から明誠生になった1年生を1学期ご覧になった印象を教えてください。
菅原先生:1年生は素直で明るい生徒が多いです。注意を受けたら改善しようという姿勢が見られます。挨拶や返事などリアクションがきちんとできるので、コミュニケーションがしっかり取れるな、と感じています。
広報部:なるほど。では,明誠に来て初めて夏休みを迎えた1年生の皆さんに過ごし方のアドバイスをお願いします。
菅原先生:高校生になって初めての夏休みですが、まだまだコロナの影響を大きく受けているので、何も心配せずに夏休みを謳歌する、というのは難しいかもしれません。しかし、せっかくの長期休暇なので普段できないことに時間を使ったり、心身ともにリフレッシュできるような過ごし方をしてください。宿題は最後にまとめてやるのではなく、計画的に勉強する習慣をつけることを意識して取り組んでください。部活動も頑張りましょう!
広報部:先生たちの中にも休暇を取られている方がいらっしゃいますが,菅原先生は今夏どのようにお過ごしになる予定ですか?
菅原先生:バドミントン部の副顧問なので、8月にある大会までは部活動で忙しい毎日です。また、オープンスクールで模擬授業をしたり入試説明をしたりという仕事もあります。8月の大会が終わったら少し部活もお休みになるので、自分のために時間を使い、ゆっくりしたいなと思っています。
広報部:ぜひゆっくり休めるときに休んで欲しいです(´;ω;`)先生も是非素晴らしい夏休みを過ごしてください!本日はありがとうございました<(_ _)>

菅原先生の話を受けて早速1年生の林さんにお話を伺いました(*´ω`*)♪
広報部:明誠に来て初めての夏休みですね。まずは1学期の学校生活を振り返って感じたことを教えてください!
早しさん:初めての定期テストや部活であっという間でした・・・!
広報部:毎月目まぐるしく学校行事を体験して勉強も頑張ってようやく長期休みに突入したわけですが,この夏は何をする予定でいますか?
林さん:世の中が落ち着いていれば友達とカラオケやお祭りに行く予定でした・・・。今は部活の合宿が楽しみです。
広報部:遊び盛りの1年生という感じですね笑 ところでどの学年もたくさんの宿題が出ているようですが,どのくらい進んでいますか(´・ω・`)?
林さん:まだほとんど手を付けていないです・・・笑
広報部:菅原先生も「計画的に」とアドバイスをしていました。頑張って終わらせてくださいね笑 最後にこの夏成し遂げたいこと,やりたいことがあれば教えてください。
林さん:海 に 行 き た い で す ☆
広報部:先 生 も で す(涙) 本日はありがとうございました!
1年生の皆さんはまだ始まったばかりの高校生ライフをぜひとも堪能してほしいですね。続いて最後は1年生とは対照的に大事な入試を控えた3年生にインタビューをしました!

2022_03_26

9月に最後の基礎学力到達度テストを控えた3年生を代表して,たまたまそこにいた新出さんと福山さんにお話を伺いました(*´ω`*)♪
広報部:既に学校は夏休みですが本日なぜ学校にいるのですか?
新出さん:夏期講習が終わって,部活動練習しています。
福山さん:同じく,基礎学対策の夏期講習を受けて午後に部活をするために来ました。
広報部:9月に基礎学を控えていますが今の心境はいかがですか?
新出さん:あと2か月なので効率よく勉強しないといけないと思います・・・。
福山さん:日々やらなければならないことが多く,残り2か月という期間の短さに焦りを感じています・・・。
広報部:音楽部に所属しているお二人ですが,他の部活でも3年生はほとんどがこの夏で引退をする予定ですね。今が一番部活と勉強の両立に忙しいと思います。それを大変とは感じますか?
新出さん:正直,大変だと思うことはあります。
福山さん:今まさに大変です・・・笑
広報部:27日に引退ライブだそうですね,お疲れ様です・・・笑 最後にそれぞれこの夏成し遂げたいことややりたいことを教えてください。
新出さん:基礎学に向けて勉強を頑張るのみです!!!!
福山さん:やるべきことを日々消化できるように規則正しい生活を送るようにしたいと思います。
広報部:二人ともお忙しいところお付き合いいただきありがとうございました!

twitter
facebook
instagram

2022_03_26

こんにちは!終業式も終わり夏休みに突入した明誠高校では昨日から夏期講習がスタートしました。25日(月)までの4日間行われ、1、2年生は国語・数学・英語の3教科から各自の希望にそって受講しています。3年生は基礎学力到達度テストに向けて、3教科に社会・理科を加えた4教科で実施となります。毎日暑い日が続いていますが、生徒たちは1学期の復習をして苦手を克服したり、2学期に向けて学力を向上させたりしようと一生懸命頑張っています!夏期講習では普段授業を教わっていない先生方の授業を受けられることもあり、生徒たちは新鮮な気持ちで講習に臨んでいるようです。

夏期講習も残り2日。限られた時間の中で多くのことを吸収できるよう有意義な時間にしてもらいたいと思います。頑張れ明誠生!

twitter
facebook
instagram
0721

こんにちは!本日は1学期の終業式が行われました!

始業式の時期は新型コロナウイルスが落ち着いていたため全校生徒がグラウンドに集まって行いましたが、最近は第7波に突入し、感染が拡大している為、本日の終業式は教室で放送で行いました。

校長先生から1学期の総括、生活指導部主任から夏休み中の過ごし方の注意点、各部活の表彰が行われました。生徒たちはしっかりとした態度で放送を聞いていました。

その後各クラスでホームルームが行われ、下校となりました。明日から35日間の夏休みが始まります。1学期の疲れを癒すとともに復習や予習、夏期講習、部活動とやるべきこととやりたいことが沢山あると思います。体調管理に気を付けながら今しかできないことに思い切りチャレンジしてくださいね!

twitter
facebook
instagram
0718

こんにちは。本日は明誠高校吹奏楽部の活動について紹介します。7月17日(日)に山梨県甲府市にあるYCC県民文化ホールで第62回吹奏楽コンクールが行われました。明誠高校吹奏楽部は高等学校部門Bの部に参加しました。6月にはアカデミア明誠での演奏などもあり、忙しいスケジュールの中での大会でした。そのような中で、通常の練習、合宿などを通して、この大会に向けて準備してきました。大会では3年生を中心に素晴らしいパフォーマンスを披露し、見事銀賞を受賞することができました。今後の吹奏楽部員の活躍にも注目していきましょう!

twitter
facebook
instagram
0715

こんにちは。生徒たちは期末考査が終わりホッと一息ついているところですが、明日から全学年三者面談が始まります。本日、担任は明日に向けて教室整備などの準備を行いました。

この面談ではご家庭・学校での様子、学習面での成果や課題を生徒、保護者、担任で共有します。このタイミングで1学期の通知表が渡されるのでドキドキしている生徒も多いのではないでしょうか。また、保護者・担任から何を話されるのかが気になる人もいるでしょう。

3年生は進路についての相談や説明が行われます。9月に日本大学進学に関わる「基礎学力到達度テスト」を控える3年生にとっては夏休みの過ごし方は進路に大きく関わります。勉強は勿論、オープンキャンパスに積極的に参加して大学の雰囲気を肌で感じて進路選択の材料にしてもらいたいと思います。

3年生だけでなく1・2年生もオープンキャンパスに積極的に参加してもらいたいものです。有意義な三者面談にしてくださいね♪

twitter
facebook
instagram

2022_03_26

こんばんは!今日も暑い1日でしたが、みなさんいかがお過ごしですか?熱中症対策・コロナ対策をして暑い夏を乗り切りましょう!!

さて、野球部が見事初戦勝利を飾った本日は1学期期末考査の答案返却日でした。答案返却日には担任の先生から一斉に全科目のテストが返却されます。最初はどの科目!次はこれ!!と生徒たちは一喜一憂しながらテストを受け取っていました。答案をもらうたびに喜んだり悔しがったり、頭を抱えたり…と生徒の表情もコロコロ変わります。生徒のみなさん、テストの結果はどうでしたか?テストはやってやりっぱなしが一番もったいないのです。高得点のものもそうでないものもしっかり復習して2学期へとつなげましょう!

twitter
facebook
instagram

ページ
TOP