</p
>
本日は予餞会当日。1,2年生は4校時までの授業、3年生は昼前に登校してきました。そして、13時過ぎに体育館に集合。
予餞会の開始にあたって、生徒会副会長の1年野﨑くんから開会宣言があり、いよいよ予餞会が始まりました。次に校長先生から3年生に関して、3つの出来事を振り返ってお話しをしてくださいました。3つの出来事とは、3年生が入学してくる直前の東日本大震災、人工芝のグラウンドになったこと、そして今年2月の大雪。これらのことはどんなことがあっても前向きにと教えてくれているとして、3年生にこれから先前向きに歩んで欲しいとメッセージを送ってくださいました。
校長先生のお話の後は第1部表彰。高校生活の3年間で部活動に勉強に様々な活動で活躍した生徒が表彰されました。表彰された生徒は以下の通りです。
- 日本大学付属高等学校文芸コンクール詩の部佳作・特別賞(3年連続入賞) 菊池俊秀
- 山梨県高等学校生徒会指導部会会長賞 小倉美紘
- 山梨県高等学校応援連盟会長賞 森本優
- 西関東吹奏楽連盟賞 杉山愛音
- 山梨県吹奏楽連盟賞 東煕、池田紘樹、石川竣一、菊地芽衣、白男川敬太
- 山梨県高文連美術・工芸専門部会長賞 安斎明日香
- 山梨県高等学校写真連盟会長賞 木村聡一郎
- 山梨県高等学校野球連盟会長賞 網代健人
- 山梨県サッカー協会2種優秀選手賞 冨士野誠也、益田遼佑
- 山梨県ハンドボール協会会長賞 宮内大河
- 山梨県剣道連盟会長賞 西川晃平
- 山梨県ラグビーフットボール協会賞 齋藤勇太
- 山梨県高体連水泳専門部功労賞 高橋成汰、清水楓
- 山梨県空手道連盟会長賞 楠哲哉、藤崎佳玲良
- 山梨県バドミントン協会功労賞 一瀬槙之介
- 山梨県テニス協会会長賞 井上勇人、内田かれん
- 山梨県バレーボール専門部功労賞 米山れお奈
- 高校生新聞社賞 大澤佳心
- 生徒会功労賞・感謝状 代表 白鳥雅人
生徒への表彰に続いて、卒業生から日頃お世話になっているJR上野原駅の駅長さんと富士急バス上野原営業所の所長さんに感謝の気持ちを込めて花束の贈呈を行いました。これに対して駅長さんから3年生を贈る言葉を頂きました。
第2部は昨日お知らせした通り、昭和60年度本校卒業の村山孝一さんから「プラネタリウム解説員が挑戦したヒマラヤ・マナスル峰8,163m」の演題で講演をしていただきました。講演では自然が豊かな学校ということが本校に入学するきっかけになったことや、プラネタリウム解説員ということから流れ星が流れる日は1年に3日(1月4日明け方、8月13日明け方、12月13日明け方)という非常に使える話題を話していただき、昨年登頂に成功したマナスル峰についての話しをしてくださいました。マナスル峰は世界にある8000m級の山の中でも登頂する難しさが5番目に難しいそうで、その難しさはエベレスト以上。死亡率が18%もあるとのことでした。そして登頂時には芸能人のイモトアヤコさんの隊と一緒だったことなども話してくださいました。そして、3年生に向けて、「挑戦しておけばよかったという思いはだんだん大きくなり後悔になる。挑戦してやらなきゃ良かったという思いはだんだん小さくなり良い思い出になる」という言葉を頂きました。胸に響く言葉でした。講演のあとに生徒会会長の北村くんより花束が贈られ、生徒から大きな拍手がおこりました。
休憩を挟んで、第3部。第3部は生徒会タイムで、後輩からのビデオレター、スライドショー、部活動の部員や有志のパフォーマンスと一番盛り上がるところです。
まず最初は音楽部と有志教員によるライブ。山本先生がボーカル、西島先生がベース、前嶋教頭先生がギターとして参加。3先生が登場しただけで、生徒は盛り上がります。山本先生のかけ声でライブ開始、途中教頭先生のギターソロで盛り上がりはさらに高まります。すると2曲目に生徒が飛び入りで参加するということも。大変素晴らしい演奏で、生徒会タイムの口火を切ってくれました。
続いて、ビデオレター&スライドショーの前編。後輩たちが心をこめて作ったビデオレターに感動する3年生もいたようです。前編が終わると、3年ダンス・チア部の生徒による本当に最後となるパフォーマンスが行われました。さすが3年生、素晴らしいダンスを披露してくれました。ついで、ダンス・チア部1,2年生が先輩に負けじとダンスを披露してくれました。練習を積んだことがよく分かるダンスで、会場から歓声が沸き起こっていました。
ダンス・チア部の後は教員有志によるスライドショー、と思ったら、スライドショーが止まり、突然音楽が鳴り始め、小泉先生が踊り出すと、金田先生、三好先生と踊りに加わり、どんどん先生方が踊りに加わってきました。これはフラッシュモブというパフォーマンスとことでした。いきなり先生方が踊り出し、多くの先生が踊りに加わるという演出で生徒の盛り上がりは最高潮に。踊りが終わった後に流れたスライドも感動的でした。
この後、ビデオレター&スライドショーの後編。運動部の部員の体をはったギャグなど笑いを誘う映像もあって、大いに楽しみました。そして、メインディッシュの3年教員による映像作品。内容は3年教員によるAKB48の「恋するフォーチュンクッキー」。3年の先生方が校内の様々なところで踊りを踊った映像が見事に編集されていて、生徒は歓声を上げたり、大爆笑したり、ものすごい盛り上がりを見せました。さすが3年生教員、3年生への愛情がこういう素晴らしい作品を生み出したのですね。
これで、終わり、と思ったら、なんと3年生から3年生の先生方にお礼のビデオレターが用意されていました。そこには3年生の先生方への感謝の気持ちが強く映し出されていました。
非常に盛り上がり、そして感動した予餞会は3年生退場で終了。明後日、卒業ということもあり、体育館を後にする3年生の目には早くも涙。この予餞会も高校生活の良い思い出として欲しいものです。明日は卒業式予行。明後日、卒業式になります。

在校生インタビュー?「空手日本一の」高校生活とは

生徒が語る日大明誠の魅力(動画)

オープンスクールレポート♪

女子に人気の制服特集♪

インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪