賞状と賞品を生徒会長の長谷川さん、副会長の内野くんから受けとる1年4組代表の兒玉くん、内野くん。

先月25,26日に行われました誠祭の大賞の発表が朝の時間を使って行われました。クラス展示やクラスパフォーマンスなどを総合的に判断して、一番優秀なクラスに誠祭大賞が贈られます。

大賞の発表に先立って、実行委員長の小山くんから挨拶がありました。「皆さん、誠祭で良い思い出ができたと思います。1,2年生の皆さん、来年は今年以上に良いものにしてください。」つづいて校長先生が「賞に入らなかったクラスも大変良く頑張っていました。お疲れ様でした。」

そして、いよいよ大賞の発表。まずは5位から。5位は2年5組。4位は3年2組。3位は3年8組。2位は2年3組。そして1位は・・・。1年4組でした。

受賞したクラスには昼休みに賞状と賞品の授与が行われました。賞品はジュースとお菓子でした。

誠祭大賞を受賞した1年4組代表の兒玉くんと内野くんに受賞した感想を聞くと、「ただただびっくりしています。」「とてもうれしいです。」と笑顔で話してくれました。さらに担任の山本先生に話を聞くと、「担任は口出しをせず、生徒の力で展示を作ることを目指しました。生徒の努力が実り、うれしいです。」と話してくれました。ちなみに1年4組はロシア風お化け屋敷を行いました。

さて、来年はどのクラスが大賞を受賞するのでしょうか。というのは、気が早いですね。しかし、来年の誠祭も是非楽しみにしていてください。

■誠祭(文化祭)記事リンク■
文化祭1日目
文化祭2日目

■誠祭(文化祭)動画リンク■
平成23年度日本大学明誠高等学校誠祭(文化祭)1日目
平成23年度日本大学明誠高等学校誠祭(文化祭)2日目(1)ねづっち凱旋帰校トークショー
平成23年度日本大学明誠高等学校誠祭(文化祭)2日目(2)クラスパフォーマンス


インターエデュさんのサイトに明誠高校専用ページができました♪

日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2012
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校のサイトが紹介されています)

 


野球応援の練習風景

夏の甲子園へ向けての地方大会が始まっています。山梨県でも9日より第93回全国高等学校野球選手権山梨大会が始まります。野球部の選手達は毎日長時間にわたり厳しい練習を行っています。野球部の練習と同時に野球の試合の際の応援練習が野球部を中心に行われています。

今日は、その練習現場にお邪魔しました。今日は野球部の部員と吹奏楽部が一緒に練習をしていました。応援担当の2年生太田くんに練習の合間に話を聞くことができました。

—練習の忙しいところありがとうございます。14日の試合に向けて、応援練習をしていますが、応援で大変なことはありますか?
太田くん「応援で難しいのは吹奏楽部と上手くあわせることです。吹奏楽部の音楽に合わせて応援の振り付けを完璧にするには2週間以上の練習が必要になります。今はまだ7~8割の出来いったところです。試合まであと1週間なのでこれから完成させていきます。」

—他にポイントはありますか?
太田くん「グラウンドにいると、スタンドからの声が意外と聞こえにくいので、応援の声が届くようにとにかく大きな声を出すことです。」

—最後に何か一言お願いします。
太田くん「14日は僕たちが一生懸命応援しますが、お時間のある方は僕たちと一緒に応援をお願いします。」

野球部の応援人数は約80名、吹奏楽部やチアリーダーを入れると応援は100名を超える人数になります。しかし、応援の数は多ければ多いほどよいと言います。都合のつく方は是非野球部のみんなと応援をお願いします。試合は14日小瀬球場で14時からです。対戦相手は増穂商業高校です。まずは1勝。頑張れ、明誠高校野球部!

第93回全国高等学校野球選手権山梨大会組み合わせ
(山梨県高野連公式サイトのpdfファイル)

■誠祭(文化祭)動画リンク■
平成23年度日本大学明誠高等学校誠祭(文化祭)1日目
平成23年度日本大学明誠高等学校誠祭(文化祭)2日目(1)ねづっち凱旋帰校トークショー
平成23年度日本大学明誠高等学校誠祭(文化祭)2日目(2)クラスパフォーマンス


インターエデュさんのサイトに明誠高校専用ページができました♪

日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2012
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校のサイトが紹介されています)

 


挨拶をする校長先生と表彰を受けた特待生の4名

本日、校内作成実力テストが終了しました。テストが終わって、生徒は「終わった~」と笑顔で友人達とテストが終わったことを喜び合っていました。さて、テスト後の昼から特待生・奨学生の表彰式が行われました。学業成績優秀等の生徒41名が賞状の授与を受けました。

授与に先立ち、校長の橋都先生から生徒へ「賞状を受けると言うことにプライドを持って欲しい。プライドは頑張ろうという気持ちの素になる」「みんなの能力はここで証明されたので、何にその能力を使っていくかを考えて欲しい」「奨学金を自分の将来の為に使ってください」と激励の言葉がありました。本校の後援会会長の安藤さんからも「目標を持って頑張って欲しい」と励ましの言葉がありました。聞いていた生徒は賞状を授与される喜びと同時に、特待生・奨学生になったことを自覚した表情になっていました。

生徒一人一人に賞状の授与があった後、保護者の挨拶があり、最後に教務主任の前嶋先生から「来年もこの式に出席できるように頑張ってください。」とありました。明日からテストの返却が早速始まります。本日式典に参加した生徒のテストの出来はどうでしょうか。またテストが終わったことを喜んでいた生徒の出来はどうでしょうか。今日、校内作成実力テストは終わりましたが、テストはまだまだ続きます。次のテストへ向けて気を引き締めて欲しいものです。


インターエデュさんのサイトに明誠高校専用ページができました♪

日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2012
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校のサイトが紹介されています)


先週からセミが鳴き始めた上野原。「夏ですねぇ~。」と梅雨明けが待ち遠しい様子の生徒たちです。今日も真夏のような太陽が明誠高校を照らして、暑い一日でした。生徒たちは今日から2日間、「1学期校内作成実力テスト」を受験しています。

2学期制の本校は、1学期の期末テストを終えて、通知表を受け取った後に夏休みを迎えるのではありません。夏休み前に定期テストを行わない代わりに、この「1学期校内作成実力テスト」を行って、これまで学習してきた成果を確認します。基本的に週2時間以上行っている授業が試験科目になります。試験の日の放課後は、いつもとは違ってとても静かな学校です。しかし、大会や試合が控えている野球部とサッカー部は目標に向かって、練習に汗を流しています。

この暑さに負けず、本日、一生懸命、テストに取り組んでいる生徒たちでした。明日もがんばれ!!

今週7月7日は七夕です。この時期になると、本館(管理棟)には大きな竹が飾られるのが、お馴染みの光景になりました。七夕は、織姫と彦星が7月7日の七夕の夜に「再会」というお願いをかなえます。願い事がかないますように・・・と短冊にいろいろな願い事を書いて、笹や竹の葉に飾るようになりました。

竹が飾られた本館には、テストを終えたばかりの生徒たちが、色とりどりの短冊にそれぞれの願いを書いて飾りつけをしていました。願いが叶いますように・・・。

■誠祭(文化祭)動画リンク■
平成23年度日本大学明誠高等学校誠祭(文化祭)1日目
平成23年度日本大学明誠高等学校誠祭(文化祭)2日目(1)ねづっち凱旋帰校トークショー
平成23年度日本大学明誠高等学校誠祭(文化祭)2日目(2)クラスパフォーマンス


インターエデュさんのサイトに明誠高校専用ページができました♪

日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2012
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校のサイトが紹介されています)


7月3日(日)午後1時30分より、上野原市もみじホールにおいて「第7回青少年の非行・被害防止市民大会」が開かれました。江口上野原市長が会長を務める「青少年育成上野原市市民会議」が主催。「青少年が、夢と希望を持って健やかに成長していく」ための環境作りは「すべての市民に課せられた責務である」とし、毎年、青少年の健全育成の推進のために開催されています。

どちらかというと「大人の」市民大会なのですが、その中で、市内の中学校・高等学校の中からそれぞれ2校の生徒代表が青少年の立場から「社会への提言」として自分の意見を発表します。毎年本校から1名が参加し、今年度は明誠高校から生徒会長の長谷川真子さんが参加しました。

長谷川さんは「ネット社会の中で生きる若者たち」と題して発表を行いました。5分近い発表の用紙は次の通りです。「ネットが生活に深く浸透し、幼い頃からゲームをしながら育った現在の高校生の世代は、バーチャルな世界に溶け込んでしまっているので、実際の世界の相手の感情を考えない厳しい口調で掲示板やブログに書き込んだりして、いじめにつながっていってしまう。出会い系サイトやひきこもりの問題もネットが一因となっています。私たちは通学や下校時には携帯電話を閉じて車窓の景色を眺めたり、日常生活の中でたくさんの人たちと真のコミュニケーションをとる必要があります。そろそろ便利さを追求した暮らしを重視する社会から、心を大切にする社会に変える時ではないでしょうか。」流ちょうに力強いスピーチを終ると笑顔が戻りました。

この後、長谷川さんは江口会長から感謝状を受け取り、会場の市民の人たちからたくさんの拍手をいただきました。テスト直前の貴重な時間に原稿を作成し、発表の練習をしてきました。「でも、いい経験ができました。これから試験勉強しなくてはいけませんね」そう言って、会場を後にしました。

明誠高校の校内作成実力テストは5日火曜日と6日水曜日に実施されます。

■誠祭(文化祭)動画リンク■
平成23年度日本大学明誠高等学校誠祭(文化祭)1日目
平成23年度日本大学明誠高等学校誠祭(文化祭)2日目(1)ねづっち凱旋帰校トークショー
平成23年度日本大学明誠高等学校誠祭(文化祭)2日目(2)クラスパフォーマンス


インターエデュさんのサイトに明誠高校専用ページができました♪

日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2012
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校のサイトが紹介されています)


クリックで拡大します

7月に入りました。暑い日が続いていましたが、今日はいくぶん涼しい朝を迎えました。明誠高校は行事の時を除けば土曜日はお休みなので、今日と明日はお休み。そして、月曜日には私たち教職員が中学校を一斉に訪問させていただくので、生徒たちは家庭学習となります。でも来週の火曜日には夏休み前の校内作成実力試験が始まります。

今日はオープンスクールのご案内です。本校のオープンスクールは夏休み期間中の3日間に実施します。今年度の実施日は7月25日(月)、8月3日(水)、8月27日(土)となっています。9時40分に開始して、ほぼ午前中に終了します。

今年度も毎回趣向を凝らしてお待ちしております。日本大学理工学部からその道の専門家の先生方に来ていただき、1回目と2回目に「プラズマと超電導の世界」「レスキューロボットの世界」を体験していただくことになっています。1回目は話題のリニアモーターカーの原理、車体が浮き上がる瞬間を模型でごらんになれます。2回目は福島の原発内でも現在活躍しているレスキューロボット開発の最前線を知ることができます。3回目には昨年度実施して公表でした本校理科教員による理科実験の体験を行う予定です。

先日終ったばかりの明誠高校の文化祭でひときわ目立った巨大壁画。全校生徒が作成して展示する大掛かりなプロジェクトです。これを明誠高校の生徒の1人になったつもりで作ってもらおうという企画も、毎回実施されます。

お子様のつきそいで来校された保護者の皆様には、明誠高校と来年度の入試について、オープンスクールと平行して説明させていただきます。終了後にはお子様と合流して、明誠高校の生徒食堂の体験をしていただく予定です。

参加ご希望の方は、電話かeメールで本校までご連絡ください。いずれの場合も希望日、生徒さんのお名前、中学校名、参加人数をお知らせください。各回とも生徒さんの参加定員は60名となっています。それ以上の場合は、ご希望の実施日以外の日に移っていただくこともありますので、お早めにご連絡ください。なお、実施日直前のお申し込みの場合はメールではなくお電話でお願いいたします。

みなさんのお越しをお待ちしております。

■誠祭(文化祭)動画リンク■
平成23年度日本大学明誠高等学校誠祭(文化祭)1日目
平成23年度日本大学明誠高等学校誠祭(文化祭)2日目(1)ねづっち凱旋帰校トークショー
平成23年度日本大学明誠高等学校誠祭(文化祭)2日目(2)クラスパフォーマンス


インターエデュさんのサイトに明誠高校専用ページができました♪

日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2012
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校のサイトが紹介されています)


壁画委員会の様子、2,3枚目の写真は挨拶をする委員長

皆さん、本校の文化祭で壁画はご覧いただけましたでしょうか?いつになく細かく芸術性の高い壁画になりました。本日、その壁画の制作を主導していた壁画委員の最終の集まりが行われました。

最後の集まりと言うことで、二人の委員長から「今まで僕たちについてきてくれてありがとう。」「来年の壁画は今年以上のものを作ってください。」というコメントがありました。その後、担当の辺見先生より、早速来年度の壁画の原画の募集についての話しがありました。

集まりの最後に辺見先生が音頭を取って、壁画委員全員で拍手をして、今年度の委員会を終えました。委員長の思いを受けて、今年の壁画委員の中から、来年度の壁画の原画を作ってくれる人が出てくれると、来年の壁画はさらに良いものになりそうな気がします。次年度も明誠高校の巨大壁画に是非ご期待ください。


インターエデュさんのサイトに明誠高校専用ページができました♪

日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2012
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校のサイトが紹介されています)

 

先日、明誠高校の本館(丸い建物)にある机で作業をしている生徒たちから声を掛けられました。

「先生!!僕たちにも出来ることがありました。」と笑顔で声を掛けてくれたのは、3年1組の生徒たちでした。

話を聞いてみると、3月11日に起きた東日本大震災で被災された方々に対して、自分たちに何か出来ることはないかと考えていた1組の生徒たち。仲間たちの提案で手作りの募金箱を作り、その募金箱を教室に置いていたところ、思いもよらないことが起きたそうなのです。はじめは、義援金は集まらない思っていたそうですが、少しずつ義援金が貯まっていくのがわかり、さらにクラスを超えて、他クラスの生徒たちも協力をしてくれたのです。と喜びながら話をしてくれました。

「僕たち、驚いています!」「この義援金を明誠高校の事務室の方を通して、赤十字へ送ってもらおうと今、お金を計算していました。」「2000円も集まって、嬉しいです。」「みんなで集めたこの義援金が、何か役立ってくれたら、本当に嬉しい。」と真剣に一人ひとりが話をしてくれました。

この思いはきっときっと被災地へ届きます!!

今、ここでもう一度、自分たちにも出来ることを考えるときなのかもしれません。心あたたまる生徒たちの行動を通して、明誠高校には素直で心の優しい生徒がたくさんいることを実感しました。

■誠祭(文化祭)動画リンク■
平成23年度日本大学明誠高等学校誠祭(文化祭)1日目
平成23年度日本大学明誠高等学校誠祭(文化祭)2日目(1)ねづっち凱旋帰校トークショー
平成23年度日本大学明誠高等学校誠祭(文化祭)2日目(2)クラスパフォーマンス


インターエデュさんのサイトに明誠高校専用ページができました♪

日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2012
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校のサイトが紹介されています)

今日の上野原は、とってもとっても蒸し暑い一日になりました。廊下ですれ違う生徒とは、合言葉のように「こんにちは。」「暑いですね。」という挨拶を何度も交わした一日でした。クールビズと言っても生徒にとっては、特に体育の授業のあとは、暑さには勝てない様子でした。みんな!!暑さに負けるな!!

水曜日の6校時は、ロングホームルーム。3年生は体育館で「志望理由書」の書き方というタイトルで学研の方に講演をしていただきました。

「志望理由書」とは何か。というとても分かりやすい内容から始まった講演は、生徒たちのヤル気をより一層、深めるものとなりました。 志望理由書は「第一印象をつくる。」という強い思いが込められた言葉に、メモを必死にとる生徒たちでした。志望理由書の構成例や、実際に高校生が書いた志望理由書を生徒へ読ませて、どのような書き方が良いか具体的にアドバイスをしてくださいました。さすが、多くの学校で講演をされている方は、ところどころ笑いを交えて、大学が求めている志望理由書の書き方を、丁寧に教えてくださいました。 ニュースや本に触れる際には、志望学科や学部に関連させることを常に意識することや何度も何度も書き直して、準備することの大切さも同時に生徒たちへ伝えられました。

約1時間の講演が終わって、質問する生徒も数名いました。教室に戻った生徒は、「志望理由書を書くのってすごく大変そうだけど、入試ではすごく大切なものなのですね。一回で、上手く書くことはできませんね。書く時期がきたら、先生!!何度も練習しますね。」とヤル気に満ち溢れていました。学研の方!!本日は、本当にありがとうございました。

■誠祭(文化祭)動画リンク■
平成23年度日本大学明誠高等学校誠祭(文化祭)1日目
平成23年度日本大学明誠高等学校誠祭(文化祭)2日目(1)ねづっち凱旋帰校トークショー
平成23年度日本大学明誠高等学校誠祭(文化祭)2日目(2)クラスパフォーマンス


インターエデュさんのサイトに明誠高校専用ページができました♪

日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2012
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校のサイトが紹介されています)


明誠チャンネルから、オープニングパーティー1日目(小泉先生と生徒のダンスの様子)と2日目(ねづっち凱旋帰校トークショーの様子)のカットです

2日目のオープニングパーティー(クラスパフォーマンス)の模様はこちら(明誠チャンネル)でご覧になれます。

平成23年度第52回誠祭(文化祭)が日曜日に終了して、昨日はその代休。文化祭の余韻がまだ残っている明誠高校ですが、今日から早速授業が始まりました。

文化祭の1日目2日目の様子はすでにedu.logでご紹介させていただきましたが、今日は動画(ムービー)の紹介をさせていただきます。

今年、文化祭の新しい試みとして行われたオープニングパーティーの様子を収録して、公開させていただきました。現在1日目と2日目(その1〜ねづっち凱旋帰校トークショー)のムービーをご覧になれます。

1日目は挨拶と音楽部の演奏、チアの演技の他、生徒たちが驚いて大歓声を上げた小泉先生と3年生増田くんのダンスの様子などがダイジェストでご覧になれます。

2日目(1)は明誠高校の卒業生で、昨年「整いました」で一斉を風靡したWコロンのねづっちさん(本名 根津俊弘さん)の凱旋帰校トークショーの様子をほぼノーカットで収録したものです。楽しい明誠トークと即興なぞかけが楽しめます♪ 是非ご覧下さい。なお、2日目(その2〜クラスパフォーマンス)はこの後、公開させていただきます。公開したときには「明誠ツイッター」または「明誠フェイスブック」でお知らせします。(すでにこちらに公開いたしました)

■誠祭(文化祭)動画リンク■
平成23年度日本大学明誠高等学校誠祭(文化祭)1日目
平成23年度日本大学明誠高等学校誠祭(文化祭)2日目(1)ねづっち凱旋帰校トークショー


インターエデュさんのサイトに明誠高校専用ページができました♪

日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2012
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校のサイトが紹介されています)

ページ
TOP