本日は、2学期期末考査の4日目。学年を締めくくるテストの最終日とあって、「今日が終われば、テスト勉強から開放される!」と、朝からとても嬉しそうな生徒たち。

その会話をよそに、教室の外はというと・・・。雪が2cm、3cm・・・と積もりはじめていました。そして、テスト終わるのを待っていてくれたかのように、下校する頃には、雪は止んで、あたり一面、すっかり真っ白に。約10cmほど積もったグラウンドへ、テストから開放された生徒は、足と手を踏み入れて、あちこちに雪だるまをつくっていました。学校のあちこちに雪だるまをみつけました。

気温は低く厳しい寒さに、先日の春のような陽気がとても恋しくなってしまいました。季節は、すっかり冬に逆戻りです。

2学期期末考査は無事に、終了しました。今日から、各部活動も活動開始です。早速、学筋トレ?!生徒や教員が歩く道の除雪を野球部の生徒たちが、一生懸命作業してくれました。

これから明誠高校は、成績処理期間へ入り、同時に春期講習も始まります。今週12日(土)は、新入生の招集日になっています。新年度へ向けての準備が着々と進んでいきます。



日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2011
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる

 

 

 

現在、明誠高校は学年をしめくくる4日間の『2学期期末考査』の真っ最中です。3日目の本日も無事に終了しました。残りあと一日、生徒たちは最終日の7日(月)に向けて、ラストスパート、一生懸命試験勉強に励んでいます。

試験監督中、空を見上げると春らしい青空が広がっていました。窓ガラスの縁がまるで額縁のようで教室から見る外の景色は、写真に撮ったようにとても綺麗です。

自然豊かな明誠高校の敷地内を歩いていると、小さい春を見つけました。気温の低い毎日が続いていますが、植物は暖かい日差しを受けながらすくすくと成長していることに気づかされます。生徒たちの成長と同じですね!!

体育館裏のテニスコート脇には、暖かい光を浴びたフキノトウが黄緑色の芽を出していました。それも、いくつもの芽が出ていました。着々と春は、近づいています。4月になると、新入生を歓迎をするかのように、学校を取り囲んでいるサクラの花が満開になり、ピンク色に染まります。その景色は、とても素晴らしいです。そんな美しい季節はもう間もなくやってきます。



日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2011
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる

 

 

 

3月に入りましたが、まだまだ寒い毎日が続いています。今日は、青空が広がり、春らしい太陽の光が降り注ぎ、日向を歩くとぽかぽかとしていて気持ちの良いお天気になりました。しかし、まだまだ気温は低く「寒い~。」という言葉をついつい口にしてしまうほどでした。

昨日から、明誠高校では今年度を締めくくる『2学期期末考査』が始まりました。

学年さいごの大切なテストとあって、生徒たちは、「寝不足で・・・。」「あぁ~問題難しいかな。」「この問題、先生が大切って話していたよ。」いつもとはちょっぴり違った様子でした。

テストの1週間前から各部活動の練習が休止になる本校。放課後、グラウンドや体育館、それぞれの活動場所で思い切り練習に燃えている生徒たちも、この時期は、足早やに帰宅して自宅学習したり、教室や自習室で遅くまで残って一生懸命勉強するなど、テストモードに切り替えている生徒たちです。

テスト2日目の終わった今日もやはり足早に帰宅する生徒の姿が目立ちました。この期末考査は、3月5日(土)、7日(月)まで続きます。体調の管理を十分に行って、最終日まで精一杯取り組んで欲しいものです。 1ヶ月後は、新学年、1年生はピカピカの新入生が入学して先輩になります。2年生は、明誠高校を引っ張る最高学年、さらに受験生です。

それぞれの目標に向って頑張れ!!1・2年生!!



日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2011
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる

 

 

 


明誠チャンネルから

3月1日の卒業式は厳粛で感動的なとてもいい式でした。

そんな卒業式を追体験または再体験するための卒業式ダイジェストムービーを本日、「明誠チャンネル」で公開させていただきました。題して「‪平成22年度日本大学明誠高等学校卒業証書授与式ダイジェスト‬」。

撮影していた入退場の様子、学校長の式辞、卒業生記念品授与、生徒会長の送辞、卒業生代表答辞を収録しました。校長先生も答辞を読んだ代表の堀田くんもとても気持ちのこもった挨拶です。答辞を何度見ても目が潤んでしまいます。

卒業式に参列した生徒たちだけでなく、保護者のみなさんも式に感動され、学年から生徒保護者への連絡ブログである「gINFO(学年インフォメーション)」にも、コメントが寄せられています。

さて、学校はだんだんと新年度の準備が始まります。明誠高校の入試も延納手続きの期限が一部を除きほぼ終了しました。来週の土曜日には新入生招集日があります。人と人のお別れと出会い。学校では毎年繰り返されることですが、何事にも変えがたいものでもあります。去っていった3年生の思い出を胸に、在校生も教職員もみな新入生を迎えます。

冬に逆戻りの肌寒い1日でした。本日から1, 2年生の2学期期末考査が始まりました。最後の試験に向けて力を振り絞る生徒たちの姿は、後日紹介させていただきます。



日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2011
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる


明誠チャンネルから

3年生がいなくなってちょっと寂しい明誠高校です。きのう卒業式を迎えたのにさっそく何人かが学校を訪ねてきてくれました。それぞれ制服で登校したので、これまでとまったく違和感ない姿で、普通に挨拶を交わしていました(笑)。

さて、卒業式前日の2月28日に行われた予餞会で上映されたビデオレターとスライドショーですが、この度、明誠チャンネルにアップされましたので、ここでご紹介します。

ビデオレターは明誠高校の予餞会恒例となっている部活動の先輩に送る後輩からのメッセージです。各部活動の後輩たちが趣向を凝らして卒業生たちへ贈りました。その時の様子を生徒会が収録して1本のムービーにまとめたものです。本日3月2日、「明誠チャンネル」に投稿可能なファイル形式に変える作業を行い、「2011予餞会ビデオレター」としてアップさせていただきました。

なお、余談ですが、昨年度のビデオレターは、「明誠チャンネル」が利用しているYouTubeの時間制限(「投稿できる動画は10分まで」)から、いくつかのパートにわけての公開でした。ところが今年から「明誠チャンネル」が「優良アカウント」として15分を越える動画の投稿を認められたため、長いムービーも公開できるようになりました。体育館で上映されたものと同様に、一気に作品をご覧いただけます。

一方、予餞会で上映されたもう1つの作品、入学から卒業間際の最近までの写真をスライドショーで一気に見せる「2011予餞会スライドショー」は、たくさんの写真で3年生の思い出をよみがえらせたものです。このedu.log用に撮り溜めた写真をベースに時系列を追って生徒会が作成して見せてくれました。今年度は枚数が500枚を超えていて、予餞会当日は時間の関係からゆっくり見せることができませんでした。今回のネット公開にあたって、写真1枚1枚をゆっくりと見てもらえるようにedu.log編集部で手を加えさせていただきました、その代わり、全部見ると30分を越えてしまいますので、ご了承ください。時間のあるときにごゆっくりどうぞ。

その他の予餞会の様子、そして、卒業式の様子のムービーも続々とアップされる予定です。お楽しみに。



日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2011
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる


3月1日(火)、平成22年度第49回卒業証書授与式が行われました。3年間過ごしてきた、3年生がこの日大明誠高校を巣立っていきました。

大山校長の式辞では、「ご卒業おでとうございます。数々の行事が思い出されます。みなさんの姿が目に浮かびます。小さな積み重ねが大切です。毎日の積み重ねが大切です。卒業は、新しい生活のはじまりです。みなさんのうしろには応援してくださる方がいます。強い人間になりなさい。心の強い人になってください。心の強い人とは、優しい人です。思いやりです。どうか力強く、歩んでいってください。」ということばが卒業生へ送られました。卒業生の中には、大山校長の温かいメッセージに涙する生徒もいました。

また、日本大学総長告辞、来賓祝辞など、餞の言葉が卒業生へ対して多数、伝えられました。保護者や在校生、先生方からの温かい拍手に包まれながら、そして、目に涙を浮かべながら式場を後にする卒業生の姿は、とても輝いて見えました。そして、教室に戻りさいごのホームルームを行い、お世話になった担任の先生から一人ひとりの手に卒業証書が受け渡されました。

3年生のみなさん!卒業おめでとう。日大明誠高校を卒業したことに誇りをもって、それぞれ新しい道へ進んでいってください!!



日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2011
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる

 

 

 

 

卒業式を明日に控えた本日、3年生への餞(はなむけ)の恒例イベント予餞会(よせんかい)が行われました。

この会は第1部表彰、第2部講演、第3部生徒会タイムという3部構成。第1部の表彰式では、3年間クラブ活動等で活躍した生徒達が様々な賞を受賞し、堂々と賞状を受け取りました。

続いて第2部は、日本代表として国際試合への出場経験も豊富なプロハンドボール選手、宮﨑大輔氏の講演でした。宮﨑氏の姿が見えた途端生徒達は大興奮で、会場は一気に沸きあがりました。

本校の教員2名、生徒2名も壇上に上がり、対話形式での講演となりました。

「勝ちあがれるチームを作るにはどうすればいいですか?」
「ケガをしている時にもモチベーションを保つにはどんな方法がありますか?」
「どんな信念を持ってハンドボールを続けていらっしゃるのですか?」
「試合前の調整方法は?」
といった質問に、一つ一つ丁寧にご自身の言葉でお答えいただきました。

ここで書ききれないくらいの素敵なお話がたくさんあったのですが、その中でも特に印象に残ったのが、「がむしゃら」に「やる時はやる」というお話でした。

まずは信念を持って目標を立て、その目標から逆算して「今日どこまでやるか」を決める。もちろん力を抜くときは抜かなければならないが、やるときはがむしゃらにやらないと絶対に後で後悔する。目の前の何かに負けて目標を達成できなかったとしたら、それは「自分」のせいだから。

宮﨑氏は何度も「自分」という言葉を使われましたが、どんな人も「自分」と向き合うことは簡単ではないはずです。

卒業して新しいスタートを切る3年生はもちろん、これから自分の進むべき道を見つけていく2、3年のみなさんにもぜひ本日のお話を心に留めて、やる時はやる人間になってもらいたいと思いました。

一流の人の考えや言葉に触れられる機会なんてそうそうあるものではありません。

素晴らしい講演をしてくださった宮﨑氏に感謝です。

第3部は生徒会タイム。各クラブから先輩へのビデオレター、3学年教員によるビデオ、スライドショーという流れでした。
各クラブからのビデオレターは、部員達の個性あふれる演出が光っていました。

3学年教員によるビデオは本校の学校紹介ビデオを模した形で始まり、先生方の普段見られないようなファンキーな姿満載でした。なんと構想1年とのこと!発案者は大体想像がつきますね(笑)。

先生方の愛情がつまった素晴らしいビデオを観て、胸が熱くなった人もたくさんいたことでしょう。最後に、スクリーンに3年生のみなさんの生き生きとした表情が次々と映し出されました。懐かしい写真を見て、思い出に浸りながら会は無事終了です。

予餞会の後、お昼をはさんで卒業式の予行練習が行われました。いよいよ明日、3年生が巣立っていきます。素晴らしい卒業式になりますように!



日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2011
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる

 

 

 


吹奏楽部定期演奏会の様子(クリックで拡大します。移ったページでさらにクリックが必要な場合もあります)

神奈川県立相模湖交流センターを会場に、『日本大学明誠高等学校吹奏楽部第26回定期演奏会』が本日、午後2時から盛大に行われました。主催は日本大学明誠高等学校生徒会でした。

「今年度創設50周年を迎え、記念すべき年度の定期演奏会であること、また、文化部では吹奏楽部、運動部では野球部、サッカー部など多くの部活動が活躍した年度になりました。」という大山校長の挨拶から始まりました。

伝統のある吹奏学部とあって、会場には多くのOBやOGの姿があり、この定期演奏会をさまざまなところでサポートしてくださっていました。

演奏会は第1部から第3部に分かれて行われました。第1部は、全日本吹奏楽コンクールなどでも演奏される機会の多い定番曲「ARSENAL」という曲から始まりました。続いて、ドイツ三大Bとも呼ばれる、ヨハン・セバスティン・バッハによって作れられた曲、誰もが一度は聴いたことのある心安らぐメロディー「主よ人の望みよ喜びよ」、そして喜歌劇「メリー・ウィンドウ」をアレンジした作品の3曲でした。どの曲も会の始まりに匹敵する、心に染み込む演奏でした。

第2部は、今年度、山梨県アンサンブルコンテストで銀賞を受賞した星出尚志作曲管楽打楽器八重奏「薄幕の都市~八人の奏者のために~」をメンバーで再び演奏して、会場を拍手でいっぱいにしました。続いて、吹奏楽部によるアレンジ音楽劇『白雪姫~Believe each other~』が演奏と共に始まりました。笑いあり、涙あり、吹奏楽部の生徒たちの秘められた才能にとても驚かされる演技力、ストーリー、お笑いも盛り込まれた音楽劇は、会場のみなさんの心を一つにしました。ステージを食い入るようにして見つめ、とても楽しませてくれました。ストーリーは、「鏡よ鏡、世界で一番美しいのは誰」と魔女が鏡に問いかけると、魔女ではなく白雪姫と答えた鏡。その嫉妬心から魔女が白雪姫を殺そうと毒りんごを食べさせる。りんごを食べた白雪姫は、倒れてしまうが森の動物たちから助けてもらい、王子エリックと偶然再会する。小人たちは、魔女へ怒りをぶつけるも、白雪姫は魔女をかばう。信じることの大切さ、優しい、心をもつことの大切さを伝える内容でした。魔女役の1年生の塩谷さんのアドリブなど、生徒たちの力の入った演技に拍手の嵐でした。

第3部のはじまりの前に、3年間吹奏楽部の活動に全力を注いできた3年生へ後輩たちから、感謝のことばと花束の贈呈がありました。現部長の2年生不動田さんは、「先輩と演奏するのがこれで最後・・・。」と涙しながら、お世話になった思いを先輩へ伝えていました。そのことばや、3年間一生懸命取り組んできたその思いから、3年生も涙。そして、観客席からも涙すする声が聞こえてきました。また、吹奏楽部から、今年度で定年を迎える大山校長先生へ花束の贈呈もサプライズでありました。

第3部は、『青春』をテーマにポピュラーな音楽が5曲、演奏されました。曲目は、「学園天国」「あとひとつ」「ヘビーローテーション」「秋桜」「Sing Sing Sing」。毎年恒例のゲストを迎えて、会場を大いに盛り上げてくれました。

第26回定期演奏会が終わると、「感動した。」「よかったよ。」「生徒たちのもつ能力はすごいね。」という声が会場のあちこちから聞こえてきました。吹奏楽部のモットーは”Face The Music(音楽と向き合う、責任を果たす)”。顧問の金箱先生、清水先生のもとで、日々練習に励んできました。学校行事を盛り上げるのに欠かせない存在で、さまざまなコンクール、コンテストに参加してきました。今年度さいごの演奏は3月1日の卒業式です。人の心を動かす素敵な音の裏には、日々の努力があるからです。今後の吹奏楽部の活躍に大いに期待したいです。頑張れ!!明誠高校吹奏楽部!!



日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2011
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる

 


明誠高校の文化部には、写真部があります。現在の部員数は2年生男子2人、1年生男子2人の合計4人で活動しています。

学校行事では、生徒たちの活躍を撮影するために、明誠高校というピンクの腕章をして、カメラを抱えた写真部の生徒たちの姿をあちこちで見かけます。また、放課後になると自然豊かな学校の周辺を歩いて心に残る景色や、さまざまな人の表情などを撮影している生徒の姿を見かけます。撮影をしている彼らの表情は、とても生き生きとしています。

先日2月19日(土)に甲府工業高等学校で『山梨県高等学校写真専門部 冬季審査会結果』が行われました。

山梨県高等学校写真専門部 冬季審査会結果
個人の部

2-7 市川達也くん〈タイトル「白煙の中に」〉入選
2-4 河島冴月 〈タイトル「I’ll never foget」〉佳作
1-7 江藤圭吾くん 〈タイトル「フミキリ」〉佳作

これまで撮影してきた生徒たちのそれぞれの作品を、審査員の先生方に審査して頂くというこの審査会。今回の写真出品数1088作品。その中で、2年生の市川達也くんが上位20作品に選ばれ、来年度行われる『芸術文化際』の展示作品となりました。さらに、1年生の江藤圭吾くんは佳作の作品の中から選出され、「高校生ときめきゾーン」山梨日々新聞の木曜日の特集に掲載されることが決定しています。

そこで、彼らに話を聞いてみました。部長の河島くんは、「高校入学祝に両親からカメラをプレゼントしてもらいました。それがきっかけでカメラで好きなものをありのままの姿を撮影することが好きになりました。今回の作品は、昔自分もこんな時もあったのかな。という思いで撮影しました。部員が少ないので、来年度は今の倍、部員が入部してくれると嬉しいです。」市川くんは、「家族で真岡旅行へ行ったときに撮影したものです。一日一往復しか走らないこの電車を何枚も撮影しました。その中から気に入ったものです。中学生の頃から写真を撮っていて、特に機関車を撮ることがとても好きです。」江藤くんは、「撮影することはとても楽しいです。今回は、賞をとれてとても嬉しいです。この作品は、通学路で毎日、通過している高尾の踏み切りです。ここは、他の踏み切りよりも、昔を感じられる踏切なので、気になり撮影しました。」

3人が共通して話してくれたことは、「もっと上手く撮影出来るようになりたいです!」という前向きな気持ちでした。顧問の油野先生は、「これまでの審査会では、一次審査で通過出来なかったのですが、今年は、通過できたこと、さらに受賞することができて、みんな本当に良く頑張ってくれました。すごく嬉しいです。」と満面の笑みでコメントして下さいました。

これから、より腕に磨きをかけていく明誠高校写真部の活躍を期待したいです!!がんばれ!!写真部。



日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2011
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる


学年末コンサートの様子(写真は22日に撮影)

今月22日(火)から、今年で3回目となる「学年末コンサート」が開かれています。これは1年生音楽選択者による1年間の総まとめの発表会です。昨年度、後援会(明誠高校の保護者会)のご厚意により、新品のギターが何本も音楽室に届きました。今年度の1年生たちは今までよりもいい環境の中でギターの練習をすることができました。

明誠高校の芸術選択科目は音楽、美術、書道と3科目あります。芸術の授業時間には2クラス合同で希望科目の授業を行います。全部で5グループ(1年9組だけ単独クラスです!!)の授業があり、今週22日(火)から25日(金)までの授業時間中にコンサートが行われています。

いつもとは勝手が違い、多目的ホールで教職員の観客がいる状態での発表。生徒たちは少し緊張していて、ボーカルの声がちっちゃくなってしまっているようでした(笑)。各コンサートでは仲間同士でグループを作り、発表が行われました。クラス代表がコンサートの司会を務め、各グループはメンバー1人ひとりの紹介をしたりして、和やかな雰囲気でコンサートが進みます。

音楽の授業では今年はギター弾き語りに挑戦。弾くことは出来ても歌えなかったり、歌は任せて と言えるけどコードはわからない…という生徒たちも一生懸命取り組みました。

「普段、友達と話すことが苦手な生徒も、音楽を通じて友達と演奏する楽しさや、お互いの良さを認め合えるコミュニケーションのきっかけになってくれるといいと思っています」と語る音楽の清水先生。「このコンサートで練習の成果を発表しながら、お互いに聴き合って今後の活動の励みにしてもらえるといいですね」

「学年末コンサート」は明日が最終日となります。



日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2011
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる

ページ
TOP