13人の生徒たちは、全員無事に帰国しました。

オークランドのプレジデントホテルのロビーに8月2日の早朝6時に時間厳守で全員集合。昨夜は、語学研修最後の夜でしたが、夜通し語り合った様子もなく、とにかく集合時間に間に合うようにとみんな早く就寝したようです。早朝とあって、外は真っ暗。ホテルからバスに乗って、約20分ほどで空港に到着しました。まだ目が完全に目が覚めていない生徒も数名いましたが、チェックインは無事に完了しました。しかし、日本へのお土産や思い出をたくさんトランクにたくさん詰めてしまった生徒が、23キロをオーバーしてしまい追加料金を取られてしまいまいた。行きよりもずっと、ずっと重くなっているトランクは、大切な思い出が詰まっているので、「仕方ないです。」と話していました。そして、やっと使い方に慣れたニュージーランドドルともこの時でお別れです。日本円へ両替をしたり、最後のお買い物をして、搭乗を待ちました。

「また、必ず来たい!!」「あぁ日本へ帰るんだ・・・。」「なんだかんだ言って2週間あっという間だったよね。」と名残惜しい気持ちをそれぞれ口にしながら、オークランド国際空港を飛び立ちました。ニュージーランドの空も私たちの心を察しているのか、しとしと雨が降っていました。生徒たちはぐっすり10時間30分の空の旅もあっという間でしたが、「あぁ~ジャパンが見えてきたよ!」と着陸前になるとちょっぴり興奮気味の生徒たちでした。無事に日本へ着陸しました。飛行機から連絡通路をでたとたん、「暑い!!」と冬から真夏へ・・・・。入国手続きを済ませると、到着ロビーにはたくさんの保護者をはじめ、事務長やHISの安田さんが笑顔でお出迎えをしてくださいました。

生徒たちは、語学研修に参加して心の底から良かったと思っていることと思います。そして、ニュージーランドでの生活を通して、日本の生活、家族のありがたさを十分に感じることが出来たと思います。だからこそ、出迎えはとても嬉しく、語学研修に参加させてくれた家族に本当に感謝していると思います。

個性豊かな13人。ローズヒルカレッジでの授業、ホームステイ、さまざまなアクティビティもどれもがみなさんにとって、最高も思い出になったことと思います。この語学研修では、みなさんの喜怒哀楽を見ることができ、一日いちにちを一生懸命過ごし、少しずつ成長していくみなさんの様子をとなりで見せてもらいました。引率教員の私にとっても、とても大切な宝もとなる2週間でした。「みんな!!お疲れさまでした。研修は終わりましたが、英語の勉強はここからがはじまりですよ。」

最後に、13人が無事に研修を終えることができたのもコーディネーターの鈴木さんをはじめ、アキコさん、HISの安田さん、ローズヒルカレッジの先生方、語学研修に携わって下さった多くの関係者のみなさんのお陰だとおもっております。本当にありがとうございました。感謝の気持ちでいっぱいです。

■明誠edu.log■海外語学研修2010の記事全部読めます♪

海外語学研修15日目♪
海外語学研修13日目♪
海外語学研修12日目♪
海外語学研修11日目♪
海外語学研修10日目♪
海外語学研修9日目♪
海外語学研修6日目♪
海外語学研修5日目♪
海外語学研修4日目♪
海外語学研修3日目♪
海外語学研修2日目♪
13名が海外語学研修に出発しました♪

オンライン版学校案内2011はこちらでご覧になれます。
学校紹介DVDの内容はこちらでご覧になれます。


オープンスクールのお知らせ

8月21日(土)に「オープンスクール」が開催されます。オープンスクールは予約制となっています。電話(0554(62)5161)またはメールnyushi@meisei.hs.nihon-u.ac.jp(subjectに「オープンスクール参加希望」とお書きください)で、 生徒さんのお名前、中学校名、参加人数をお知らせください。お待ちしております。

日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2011
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる


本日(8月3日)、本校で第2回オープンスクールが開かれました。

9時40分、多目的ホールに緊張した面持ちで集合した中学生たち。本校のオープンスクールは毎年、奇を衒うことはせず、明誠高校のありのままを体験してもらおうという趣向で実施しています。

第2回の今回も、まず、付属高校ならではの大学との一貫教育を体験していただくプログラム、そして、文化祭で行われている明誠高校伝統の「全校生徒による巨大壁画」の体験、さらに、明誠高校の学食体験の3つを行いました。

一貫教育の体験では、日本大学理工学部精密機械工学科内木場研究室の内木場教授から最新ロボット技術の解説とヒューマノイド型ロボットを見せていただきました。中には女子高校生作のロボットや、トランスフォームするガンダム型ロボットなどがあり、中学生が実際にロボットを動かしてみる場面も設けられました。高校では大学で何を学びたいかを考えてみよう、日本大学にはやりたいと思うことができる学部がきっとありますよ、とおっしゃってくれました。

その後は、巨大壁画作製の体験でした。中学生たちは明誠高校の巨大壁画がどんなものか説明を聞いた後、実際にその制作に入りました。一人段ボール1枚なのですぐに終わりましたが、自分の作品を隣の部屋の他の生徒の段ボールとつないで見て初めてその大きさが分かったようでした。

保護者と合流した後、本校の生徒食堂で昼食体験をしていただきました。今日はカレーのみでしたが、おいしく食べていただけたらよかったです。いつもは定食やめん類もあるんですよ。

さて、昼食後は三々五々解散となりました。部活動を見学してから帰った生徒たちもいたようです。次のオープンスクールは8月21日(土)。次回は理科の実験コーナーもあります。是非お越しください。

オンライン版学校案内2011はこちらでご覧になれます。
学校紹介DVDの内容はこちらでご覧になれます。


オープンスクールのお知らせ

8月21日(土)に「オープンスクール」が開催されます。オープンスクールは予約制となっています。電話(0554(62)5161)またはメールnyushi@meisei.hs.nihon-u.ac.jp(subjectに「オープンスクール参加希望」とお書きください)で、 生徒さんのお名前、中学校名、参加人数をお知らせください。お待ちしております。

日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2011
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる

dsc_0399
dsc_0413
dsc_0414
dsc_04151
dsc_0416
dsc_0417
dsc_0418
dsc_0421
dsc_0422
dsc_0423
dsc_0424
dsc_0426
dsc_0466
dsc_0479
dsc_0488
dsc_0524
dsc_0556
dsc_0561
dsc_0613
dsc_0636
dsc_0645
dsc_0657
dsc_0682
dsc_0696
dsc_0708
dsc_0758
dsc_0744
明誠高校海外語学研修15日目の様子♪

海外語学研修15日目。生徒たち13人は、とっても元気です。7月31日(土)は、ホストファミリーと最後の週末を過ごした生徒たち。ショッピングやファッションョー、家族でお散歩、ドライブなどそれぞれの休日の過ごし方があったようです。今朝、約2週間お世話になったそれぞれのホストファミリーとのお別れの日を迎えました。

毎日、通っていたローズヒルカレッジ(学校)の前に予定時刻の9時45分よりも早い時間帯から多くの家族が集っていました。ホストファミリーが車で生徒たちを見送ってくださり、それぞれ口数は少ないですが、抱き合ったり、握手をするなどそれぞれの別れを惜しみました。「また必ず来ます!!」と伝えている生徒も居ました。心の中では生徒は感謝の気持ちでいっぱいの様子でした。2週間まえの不安そうな表情から一変して、明るくどこか自信に溢れた表情です。

別れはとても寂しいものですが、新たな出発の時でもあります。成長した自分自身をこれからどのように生かしていくか、今日からが新たなはじまりのように感じます。みんな!がんばれ!!家族はもちろん、コーディネーター(語学研修のプランを考えてくださった、鈴木さんやアキコさん)ともお別れをして、バスに乗りオークランドの街へ移動しました。本日の宿泊場所、プレジデントホテルに到着すると一日自由行動。早速、「おみやげを見てきます。」 と元気に町へ出掛けていきました。生徒たちの人気スポットは、なんと!「逆バンジージャンプ」でした。

夕食は、「アンガス」というステーキが食べられるお店で13人揃って食事をしました。厚さ3cm以上のお肉は、生徒もさすがに目を丸くしていました。カウンターに並んださまざまな部位のお肉を好きなものを選び、塩、こしょうが必要であるか、焼き加減などすべて自分のお好みでお肉を食べる事ができました。

そして、夕食後はというと、「先生!逆バンジーやります!」と食後なんてお構いなし、その後3回も挑戦していました。「キャー!!!」と大きな叫び声ふがオークランドの街中に響き渡っていました。

明日は、いよいよ帰国します。

海外語学研修の様子は、このedu.logや海外語学研修ブログで逐次お知らせ致しました。次回が最終回となります。

■明誠edu.log■海外語学研修2010の記事は好評連載中です♪

海外語学研修13日目♪
海外語学研修12日目♪
海外語学研修11日目♪
海外語学研修10日目♪
海外語学研修9日目♪
海外語学研修6日目♪
海外語学研修5日目♪
海外語学研修4日目♪
海外語学研修3日目♪
海外語学研修2日目♪
13名が海外語学研修に出発しました♪

オンライン版学校案内2011はこちらでご覧になれます。
学校紹介DVDの内容はこちらでご覧になれます。


オープンスクールのお知らせ

7月・8月に「オープンスクール」が開催されます。オープンスクールは予約制となっています。電話(0554(62)5161)またはメールnyushi@meisei.hs.nihon-u.ac.jp(subjectに「オープンスクール参加希望」とお書きください)でご連絡ください。いずれの場合も希望のオープンスクールの日にちをご記入の上、生徒さんのお名前、中学校名、参加人数をお知らせください。お待ちしております。

日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2011
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる


最後の授業


閉校式の様子


NU祭絵画書道展


本校生徒の作品も出ています

合宿セミナーもついに最終日となりました。

朝から帰りの支度などで忙しくはじまりました。

その後、生徒はしっかり3時間の授業を受けました。

ところで合宿セミナーが行われた日本大学軽井沢研修所ではNU祭絵画書道展が行われていました。

本校からも3年飯田君が作品を出展しています。

研修所利用者の投票により大賞が決定します。

結果はどうなるか、楽しみです。

さて合宿セミナーは終わりました。生徒にとって合宿はどうだったか感想を聞きました。

「たくさん先生に質問することができて、勉強になったので、とても良かった。」

「とても期待をして参加をし、その期待を裏切らない合宿となって満足している。」

「いつも以上に勉強をして疲れたが、あっという間だった。」

「普段よりも勉強ができたので、良かったと思う。」

など、生徒は合宿セミナーに参加して良かったという感想ばかりでした。

3年連続で参加した生徒もいて、一度参加するとまた参加をしたくなるようです。

さて、5泊6日の合宿セミナーは無事に終わりました。

しかし、受験生の夏はまだまだ続きます。

この合宿セミナーで得たものを糧に、頑張れ3年生!

オンライン版学校案内2011はこちらでご覧になれます。
学校紹介DVDの内容はこちらでご覧になれます。


7月・8月に「オープンスクール」が開催されます。オープンスクールは予約制となっています。電話(0554(62)5161)またはメールnyushi@meisei.hs.nihon-u.ac.jp(subjectに「オープンスクール参加希望」とお書きください)でご連絡ください。いずれの場合も希望のオープンスクールの日にちをご記入の上、生徒さんのお名前、中学校名、参加人数をお知らせください。お待ちしております。

日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2011
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる

dsc_0147
dsc_0154
dsc_0158
dsc_0167
dsc_0191
dsc_0217
dsc_0223
dsc_0253
dsc_0256
dsc_0264
dsc_0266
dsc_0281
dsc_0291
dsc_0292
dsc_0294
dsc_0295
dsc_0296
dsc_0297
dsc_03003
dsc_0301
dsc_0301
dsc_03041
dsc_0305
dsc_0307
dsc_0313
dsc_0327
dsc_0314
dsc_0325
明誠高校海外語学研修13日目の様子♪

海外語学研修13日目。ニュージーランドに滞在していて、最も冷え込みの厳しい朝を迎えました。霧がかかっていて、日本の暑さが恋しくなるほど寒い朝です。現地の人は、「霧がかかる朝は、必ず爽やかなお天気になりますよ。」と教えてくださいました。まさにその通り、だんだん気温も上昇し雲ひとつないお天気になっていきました。

今朝はHAPPYな出来事がありました。私たちが勉強している教室はルームナンバー13というところなのですが、おとなりのルーム14の生徒たちが今日で最後の登校ということを知ってメッセージカードを作ってプレゼントしてくださいました。 『Good Bye We’ll Miss you』と書かれたカードの中には、「良いお隣さんで居てくれて、本当にありがとう。本当に日本に帰らなくてはいけないのですね。寂しいです。We love Japan」と英語で書かれていました。何かお礼が出来ないかと考てえて、さよならパーティで歌う「ふるさと」の歌のプレゼントをルーム14で行ってきました。とても喜んでくださいました。生徒たちは、人の心の温かさに触れて、冷えた身体も一瞬で温かくなるほど、素敵な出来事がありました。

ローズヒルカレッジに登校して英語の授業を受けるのは、本日が最終日。昨日でアーロン先生の授業は終わり、ということで今日はジェイ二―先生が担当をして下さいました。初めは、スライドを使ってニュージーランドと日本の違いや、ニュージーランドの特徴をスライドを使って、とても解りやすい発音で授業をしてくださいました。そして、本日、午後6時30分から行う「さよならパーティ」で、ホストファミリーへ手渡しをする“Thankus Letter”を作りました。これまでお世話になったホストファミリーへ感謝の気持ちでいっぱいの生徒たちは、あらかじめ考えてきた文章をカードに書いて、色ペンやシールを使って、オリジナルの心の込めもったカードを作りました。その表情は、真剣!!

Morning teaの時間も最後とうことで、全員でタックショップ(購買)へ。スパゲティパンやミートパイ、カップラーメン、クッキーなどを買い、そこで出会ったローズヒルの生徒たちと一緒に写真を撮っていました。「またランチタイムにも行こう!」と生徒たちのお気に入りの場所にすっかりなってしまったようでうす。

4・5時間目の授業は、さよならパーティの準備を行いました。今回のパーティは生徒たちが司会をして運営していく生徒主体の会ということで、一人ひとりの責任がとても大きく、協力しなければスムーズに会が進まないとあり、何度も流れを確認していきました。あいさつや歌の練習などを繰りかえしてあっというまの2時間が過ぎてしまいまいた。パーティは午後6時30分からのスタートです。

ローズヒルカレッジのスタッフルームをお借りして始まった「さよならパーティー」。開始時間よりちょっぴり早い時間に姿を現したのが、本校の生徒たち。女の子たちは、浴衣を日本から準備してきていたため、着付けを念入りに行っていました。男の子は甚平姿での登場です。総勢60人以上が集合して、Sakiさんの司会でパーティーがスタートしました。初めに2年生のRinaさんが数日前から、一生懸命考えていたホストファミリーへのメッセージを代表で読みました。無事、読み終えるとその姿に暖かい拍手が!!次に、「ふるさと」の歌のプレゼントをしました。1番は日本語で、2番は英語の歌詞でこれまでの練習以上に大きな声で心を込めて歌う事ができました。「ふるさと」を歌う前に、Moyuさんが歌の説明を英語で説明しました。そして、ホストファミリーが一品ずつ持ち寄って下さったお食事や、コーディネーターのお知り合いのたこ焼き屋さんまで登場して、会場は美味しいにおいでいっぱいになりました。

美味しいお料理を頂いたあとは、「書道」を楽しむ時間に。Mikaさんが書道の説明を英語でしてくれました。日本から持参した筆や半紙、すずり、墨汁を使って、生徒たちがそれぞれの想いを込めて言葉を書いて、ホストファミリーへプレゼントしました。さらに、意外に?!ホストファミリーは興味を持って下さり、机の周りに集って今度はファミリーが挑戦して、生徒がひらがなや漢字で名前を書くことを教えたり、とても盛り上がりました。さらに、その後ローズヒルカレッジで語学研修を無事終えることが出来た「修了書」が、明誠高校の生徒一人ひとり呼び出され、手渡されました。そして本日、作成した Thanks Letterを生徒たちの手から感謝の言葉を添えてストファミリーへ渡されました。一生懸命書いた手紙を真剣に、そして笑顔で読んでくれたホストファミリー。ホストマザーが生徒とハグするなどとても感動的なシーンが見られました。

海外語学研修の様子は、このedu.logや海外語学研修ブログで逐次お知らせしております。

■明誠edu.log■海外語学研修2010の記事は好評連載中です♪

海外語学研修12日目♪
海外語学研修11日目♪
海外語学研修10日目♪
海外語学研修9日目♪
海外語学研修6日目♪
海外語学研修5日目♪
海外語学研修4日目♪
海外語学研修3日目♪
海外語学研修2日目♪
13名が海外語学研修に出発しました♪

オンライン版学校案内2011はこちらでご覧になれます。
学校紹介DVDの内容はこちらでご覧になれます。


オープンスクールのお知らせ

7月・8月に「オープンスクール」が開催されます。オープンスクールは予約制となっています。電話(0554(62)5161)またはメールnyushi@meisei.hs.nihon-u.ac.jp(subjectに「オープンスクール参加希望」とお書きください)でご連絡ください。いずれの場合も希望のオープンスクールの日にちをご記入の上、生徒さんのお名前、中学校名、参加人数をお知らせください。お待ちしております。

日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2011
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる


さわやかな朝


集中して勉強しています


難しい問題にも挑戦


セミの羽化

昨日の雨がやんでくれたおかげで、合宿セミナー5日目は朝の散歩からはじめることができました。

雨上がりの木々の中を歩くと大変気持ちがよいものです。

良いスタートを切った生徒達は、朝食をしっかりとって勉強を始めました。

さすがに5日目ともなると、疲れの見える生徒もいますが、授業になれば真剣そのもの。

担当している教員も授業に熱が入ります。

5日目が終え、明日はついに最終日。

生徒には最後まで全力で勉強に取り組んで欲しいものです。

さて、昨日研修所内で珍しいものを見ることができました。

セミの羽化です。

都会ではなかなか目にすることができませんが、さすがは軽井沢です。

合宿セミナーを終えた生徒がこのセミのように一皮むけて大きく成長することを期待します。

オンライン版学校案内2011はこちらでご覧になれます。
学校紹介DVDの内容はこちらでご覧になれます。


7月・8月に「オープンスクール」が開催されます。オープンスクールは予約制となっています。電話(0554(62)5161)またはメールnyushi@meisei.hs.nihon-u.ac.jp(subjectに「オープンスクール参加希望」とお書きください)でご連絡ください。いずれの場合も希望のオープンスクールの日にちをご記入の上、生徒さんのお名前、中学校名、参加人数をお知らせください。お待ちしております。

日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2011
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる

dsc_0014
dsc_0039
dsc_0049
dsc_0059
dsc_0061
dsc_0084
dsc_0087
dsc_0094
dsc_0095
dsc_0113
dsc_01181
dsc_0122
dsc_0134
dsc_0135
明誠高校海外語学研修12日目の様子♪

ニュージーランドに来てから、12日が経ちました。生徒たちの最近の日誌には、「2週間はあっという間です。」という言葉が並んでいます。そして、この12日間、一日中雨が降ることはなく、今日も朝の冷え込みは厳しいものがありましたが、一日中、青空が広がっていました。天候にとも恵まれています。そして、13人の生徒たちはとても元気です。

アーロン先生とは本日の授業が最後。・・・寂しい気持ちでいっぱいの生徒たちです。ということで何かプレゼントが出来ないかなと数日前から、折り紙の白紙の部分にメッセージを書き12人分のメッセージを入れた折り紙で12面体をつくり、その中に1人分のメッセージ入りの折り紙で折った鶴を入れるという、Ayakaさんのアイデアを実行しようということに。13人全員が協力して完成させました!!

1時間目は、「昨夜、ホストファミリーとどのような事をして過ごしたのか?」恒例の質問から授業がはじまりました。昨日の動物園で印象に残っている動物について話が盛り上がりました。ちなにみ、アーロン先生のお気に入りは、「cheetah(チーター)」。次に、d・t・sなどいくつかのアルファベットから始まることばを制限時間内に答えるゲームをしました。辞書など使わずに、「あぁ~思い出いせない。」とこれまで学んできた単語を思い出すのに必死、一生懸命な生徒たちでした。最後の優勝者は、4人、アーロン先生からNZのお菓子のプレゼントあると「Thank you!」と自然とこの言葉が出ていました。「Thank you」という言葉は、どんなときにも使える最上級のことばだそうです。

2時間目は、明日行われる「さよならパーティ」の招待状を書きました。NZの人たちは、お誕生日パーティや何か会が行われる際に、招待状を書く習慣があるようで、手作りの生徒たちの個性溢れる招待状を完成させました。ローズヒルカレッジのスタッフルームで6時30分よりパーティは始まります。どのような会になるのか、とっても楽しみです♪

そして、いよいよアーロン先生へのお別れの時間がやってきました。Shihoさんが代表でメッセージをアーロン先生へお伝えして、そのご「ふるさと」を英語と日本語で歌いました。アーロン先生の授業はとても理解しやすく、みんなが大好きな先生でした。さいご、「起立・礼・Thank you very much」と全員で声をあわせて、心を込めてあいさつをしました。

4・5校時の2時間は、バディと過ごす最後の時間でした。バディとは、学校の授業や色々なところでサポートをしてもらいました。お別れとあって、みんなそれぞれプレゼントを準備してバディとの待ち合わせ場所へ行きました。「今日の授業は、いつもとはなんとなく違いました。」「ずっとつながりを保ちたいので、アドレスや住所の交換もしてきました。」と話してくれました。

いよいよ、明日はロースヒルカレッジで勉強をするのは最後の日になります。ホストファミリーとのさよならパーティも行われます。どのような一日になるのでしょうか?心温まる会になることでしょう。

海外語学研修の様子は、このedu.logや海外語学研修ブログで逐次お知らせ致します。お楽しみに。

■明誠edu.log■海外語学研修2010の記事は好評連載中です♪

海外語学研修11日目♪
海外語学研修10日目♪
海外語学研修9日目♪
海外語学研修6日目♪
海外語学研修5日目♪
海外語学研修4日目♪
海外語学研修3日目♪
海外語学研修2日目♪
13名が海外語学研修に出発しました♪

オンライン版学校案内2011はこちらでご覧になれます。
学校紹介DVDの内容はこちらでご覧になれます。


オープンスクールのお知らせ

7月・8月に「オープンスクール」が開催されます。オープンスクールは予約制となっています。電話(0554(62)5161)またはメールnyushi@meisei.hs.nihon-u.ac.jp(subjectに「オープンスクール参加希望」とお書きください)でご連絡ください。いずれの場合も希望のオープンスクールの日にちをご記入の上、生徒さんのお名前、中学校名、参加人数をお知らせください。お待ちしております。

日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2011
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる

 


軽井沢はあいにく雨


講堂で朝の集い


しっかり聞いています


よ~し問題を解くぞ

合宿セミナー4日目は朝から雨でした。

残念ながら朝の散歩はできず、講堂で朝の集いを行いました。

4日目ともなると、だいぶ生活リズムをつかみ、調子よく勉強に取り組んでいる生徒もいるようです。

そこで合宿セミナーのここまでの感想を生徒に聞いてみました。

「数学のわからなかったところを先生にしっかりと聞くことができて、とても勉強になります。」

「はじめて合宿セミナーに参加しましたが、普段より多く勉強をすることができて、とても為になっています。」

かなり合宿の効果はあるようです。

その合宿も明日・明後日と終盤戦になってきました。

雨のせいか、すこし肌寒い軽井沢。

風邪など引かないように、残る日もしっかりと頑張って欲しいです。

オンライン版学校案内2011はこちらでご覧になれます。
学校紹介DVDの内容はこちらでご覧になれます。


7月・8月に「オープンスクール」が開催されます。オープンスクールは予約制となっています。電話(0554(62)5161)またはメールnyushi@meisei.hs.nihon-u.ac.jp(subjectに「オープンスクール参加希望」とお書きください)でご連絡ください。いずれの場合も希望のオープンスクールの日にちをご記入の上、生徒さんのお名前、中学校名、参加人数をお知らせください。お待ちしております。

日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2011
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる

dsc_0447
dsc_0453
dsc_0454
dsc_0520
dsc_0523
dsc_0541
dsc_0555 dsc_0567
dsc_0624
dsc_0630
dsc_0648
明誠高校海外語学研修11日目の様子♪

海外語学研修11日目。今日の天気は、朝から雨が降ったり止んだりを繰り返していました。生徒たちの日誌には、「今日はとても楽しみです。」「お天気になって欲しいです。」「Kiwiに会いたいです。」と言葉がならんでいました。今日は午後から、最後のアクティビティ、『オークランド動物園』に行く予定になっています。

いつものようにホストファミリーと登校した生徒たち、朝からとても元気です。ニュージーランドの寒さにも生活習慣にもすっかり慣れてしまっています。昨日、下校した後の出来事や夕飯の話など、楽しかったことをそれぞれの生徒が話したくて仕方のない様子です。また生徒たちは昨日、体調不良で欠席だったアーロン先生のことをとても心配していましたが、元気になり、今日の授業もアーロン先生です。

1時間目が始まると、「昨夜、ホストファミリーと何をしましたか?」というアーロン先生の質問に、「テレビを一緒に見ました。」「折り紙を降りました。」「バスケットをしました。」ときちんと英語で答えられていました。語学研修の初めは、声がでなかった生徒も、大きな声で質問に答えられているのをみて、短期間でのうちに大きな成長を果たしているなと嬉しい気持ちでいっぱいです。次に、単語のしりとりをFruit(フルーツ)から始まりました。時間内に、単語を上げていかなければならないので、自分の番になると意外とわからなくなってしまので、答えられなかった生徒は順に着席していきました。最終的に4人がのこって、みんな次から次へと単語が出てくるので、アーロン先生も「Great」!と褒めてくださいました。ということで、4人が優勝。恒例のお菓子がプレゼントされました。

それから、5分間の休憩を挟んで、2時間目はテキストに合わせて、授業が進められました。授業中も突然、雨が降ってきて「あぁ~動物園行きたいな」と天候をとても気にする生徒たち。

授業が終わり、外へ出てみると青空が広がっていました。『オークランド動物園』に到着すると、ランチタイム。ホストマザーが準備してくださった、ランチボックスを広げて遠足気分でした。そして、入り口に目を引く、ゾウのオブジェの下で記念撮影をしました。その後、アーロン先生が一つひとつ動物の名前や特徴などを説明してくださいました。途中、キリンの餌やりにも挑戦しました。セロリをキリンの顔の目の前に差し出すと長い下をつかって、「ムシャムシャ」と音を立てながらおいしそうに食べていました。生徒たちは、恐る恐るセロリを差し出すと、勢いのいいキリンに「すごーいぃ!!」と驚いていました。

海外語学研修の様子は、このedu.logや海外語学研修ブログで逐次お知らせ致します。お楽しみに。

■明誠edu.log■海外語学研修2010の記事は好評連載中です♪

海外語学研修10日目♪
海外語学研修9日目♪
海外語学研修6日目♪
海外語学研修5日目♪
海外語学研修4日目♪
海外語学研修3日目♪
海外語学研修2日目♪
13名が海外語学研修に出発しました♪

オンライン版学校案内2011はこちらでご覧になれます。
学校紹介DVDの内容はこちらでご覧になれます。


オープンスクールのお知らせ

7月・8月に「オープンスクール」が開催されます。オープンスクールは予約制となっています。電話(0554(62)5161)またはメールnyushi@meisei.hs.nihon-u.ac.jp(subjectに「オープンスクール参加希望」とお書きください)でご連絡ください。いずれの場合も希望のオープンスクールの日にちをご記入の上、生徒さんのお名前、中学校名、参加人数をお知らせください。お待ちしております。

日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

 

NEW! オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2011
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる


校長先生からお話


気持ちの良い朝の散歩


勉強のためにしっかり食事をとっています


授業に集中

合宿セミナー3日目です。

朝の集いでは校長・事務長両先生から生徒へ励ましの言葉がありました。

今日も朝から良い天気で大変気持ちがよいです。

夕立がありましたが、そのおかげでさらに涼しくなり過ごしやすくなりました。

軽井沢は勉強をするにはとても良い環境であると思いました。

このような環境の中で、今日も生徒は勉強に一生懸命取り組みました。

ただ3日目ということで、かなり勉強をした様子の生徒達は、多少疲れも見えています。

しかし、授業後も教員に質問するなどやる気は十分です。

明日から後半戦、気を引き締めて勉強に臨んで欲しいです。

頑張れ、明誠生!

オンライン版学校案内2011はこちらでご覧になれます。
学校紹介DVDの内容はこちらでご覧になれます。


7月・8月に「オープンスクール」が開催されます。オープンスクールは予約制となっています。電話(0554(62)5161)またはメールnyushi@meisei.hs.nihon-u.ac.jp(subjectに「オープンスクール参加希望」とお書きください)でご連絡ください。いずれの場合も希望のオープンスクールの日にちをご記入の上、生徒さんのお名前、中学校名、参加人数をお知らせください。お待ちしております。

日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2011
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる

ページ
TOP