本日午前9時、甲府市の小瀬スポーツ公園野球場において「第91回全国高等学校野球選手権山梨県大会」の開会式が行われました。

小瀬球場には山梨県の39高校の選手達が、華やかな中にも厳粛な開会式に臨みました。

明誠高校は20番目に登場し、マネージャーの尾形さんの先導で整列しました。昨年は、大会で優勝した日本航空高校に途中までリードするなど惜しくも敗れてしまいましたが、今年は草間キャプテンのもとでチームワークも一段と高まり、いい雰囲気で大会を迎えられそうです。

明誠高校の野球部は来週15日(水)2回戦に登場します。みなさまの熱い応援、よろしくお願いいたします。

小口哲生の一球入魂

夏が来た!

開会式が行われると、毎年「夏が来た」と感じます。今日は入場行進をしている選手を見ていると、とても立派に見えました。

初戦は15日(水)ですが、選手も私自身も緊張感が高まってきました。残り数日の準備期間をしっかりと行い、万全の状態で試合に臨みたいと思います。メンバーから外れていった3年生の想いを込めて、チーム一丸となって頑張ります。

日本大学明誠高等学校野球部監督 小口哲生

第91回全国高等学校野球選手権山梨大会の組み合わせはこちらをご覧ください。(山梨県高等学校野球連盟サイト)

 


Firefox 3 無料ダウンロードこれは平成21年度の日大明誠高校の生徒募集キャッチフレーズです。「Let’s Begin!」の合い言葉の下、あなたも私たちと共に高校生活を送ってみませんか?

本校の記事はインターネット閲覧の定番ブラウザFireFoxに最適化されています。

明誠高校オープンスクールのお知らせ
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
日大明誠高校紹介ビデオ
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる


横一列になって一斉に前進する練習をしている各校のマネたち

いよいよ明日11日、第91回全国高等学校野球選手権山梨県大会がプレーボールとなります。

昨年、明誠高校の野球部は開会式直後の試合を戦いましたね。今年はメンバー達にとって、少しリラックスしながらも気持ちを引き締めて参加する開会式となりそうです。

さて、今日10日(金)午後、小瀬スポーツ公園野球場で、開会式のリハーサルが行われ、本校からは野球部の女子マネージャー尾形里菜さん(2年生)が参加しました。尾形さんは、選手たちの入場行進の前でプラカードを持って一緒に行進することになっています。

尾形さんは小さいとき野球をやっていて、横浜スタジアムで選手として行進した経験の持ち主だとか。だから、プラカードを持って行進しても「大丈夫です」と強い言葉を聞かせてくれました。でも…

「今日のリハーサルは、暑くて大変でした。いろいろ覚えなければならないこともあるし…」。リハーサルの大部分が、マネージャーの歩き方や動きについてのものでした。今日は選手が後ろにいませんが、明日は行進しやすいように前を歩かなければなりません。圧巻なのが、全選手が学校別に並び、一斉に前進する場面。揃ってまっすぐに行進するためには、マネージャーの動きがとても大事になります。

「明日は緊張すると思いますが、しっかりと歩きたいと思ってます。明誠高校は全学校が三塁側から一塁側に整列した時、ちょうど真ん中なんですよ。隣の身延高校のマネさんが、真ん中だから、テレビがくるよ〜、たくさんテレビに映るよ〜って言ってました(笑)。山梨に親戚が何人かいるんですが、私も”明日テレビに映るかもしれない”って連絡しておかなくちゃ(笑)」

半日行動を共にしたので、他の学校のマネージャーさんたちとも仲良くなったとか。「甲府工業と身延高校のマネさんと仲良くなりました♪いい人達ですよ。でも、みんな3年生の年上の先輩達でした…」試合が始まれば、マネージャーたちも敵味方となるんですね。

暑い中大変ですが、明日の開会式ではしっかり選手たちをリードしてくれるでしょう。

第91回全国高等学校野球選手権山梨大会の組み合わせはこちらをご覧ください。(山梨県高等学校野球連盟サイト)

 


Firefox 3 無料ダウンロードこれは平成21年度の日大明誠高校の生徒募集キャッチフレーズです。「Let’s Begin!」の合い言葉の下、あなたも私たちと共に高校生活を送ってみませんか?

本校の記事はインターネット閲覧の定番ブラウザFireFoxに最適化されています。

明誠高校オープンスクールのお知らせ
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
日大明誠高校紹介ビデオ
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる

明誠高校ブログ」には生徒や教員が記事を投稿しています。先日、その「明誠高校ブログ」のサイドバーに、見に来た人がクリックすると木が成長するという趣向のバナー(Discover Shiretoko)が取り付けられました。

このバナーについての詳しい説明は、「明誠高校ブログ」の”Firefoxが環境保護のキャンペーンを開始(その1)“と”Firefoxが環境保護のキャンペーンを開始(その2)“の記事にありますが、要するに、このバナーをクリックして飛んだ先で日本の世界遺産「知床」の自然を守るために、ボランティアの力がどれだけ大きかったかを知り、環境を守る気持ちを持つ人を増やそう、という計画です。ウェブブラウザ(インターネットを見るためのソフト)「ファイヤーフォックス」の持つ最新のインターネット技術を使って、これからも知床を守っていく人たちを育てようと、クリックしたら知床の木が育つというバーチャルなツールができ上がったのです。(標準技術が備えられていない「インターネット・エクスプローラー」ではこの木は見られません)

自然を守ろうという気持ちを持つことは大切…ということで、「明誠ブログ」もこの企画にさっそく参加しました。ここまで、みなさんの協力もあって、「明誠ブログ」の木もかなり大きく成長しました。

このバナーをクリックした先のページの記事を色々読んでいただきたいのですが、最後に”“interFORest”という四角い絵をクリックしてみてください。知床半島の地図にたくさんの木が育っているでしょう…。

先日、「明誠高校ブログ」の記事の中で、どの木が「明誠高校ブログ」の木なのか探してみてください、というクイズが出題されたのですが、1人も正解はありませんでしたので、今日、ここで正解を発表してしまいます。

みなさんで「明誠ブログの木」を大きく育ててください。そして、知床や私たちをとりまく環境について考えてみましょう。

 


Firefox 3 無料ダウンロードこれは平成21年度の日大明誠高校の生徒募集キャッチフレーズです。「Let’s Begin!」の合い言葉の下、あなたも私たちと共に高校生活を送ってみませんか?

本校の記事はインターネット閲覧の定番ブラウザFireFoxに最適化されています。

明誠高校オープンスクールのお知らせ
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
日大明誠高校紹介ビデオ
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる

校内作成実力テスト2日目も終わり、生徒たちは数日間テスト休みだった部活動に全力で取り組んでいます。2学期制の明誠高校では、1学期中間考査後から夏休み前までの勉強の成果を計るために、このテストを実施しています。結果をみて、夏休みの学習計画に役立てているため、とても大切なテストなのです。1学期期末考査は夏休み明けの9月に行なわれます。

本校には、「日本大学付属高校特待生」「日本大学明誠高校奨学生」「日本大学明誠高校永田奨学生」「日本大学明誠高校後援会奨学生」の4種類の奨学制度があります。成績や学校生活等が他の生徒の模範となる生徒に贈られる、誇りのあるものです。今日は、39名の生徒が保護者の前で表彰されました。表彰式では、大山校長より「この賞を励みに、さらにさらに上を目指して欲しい。焦らずつまずく事もあるけれども、その時は一度ゆっくり休んでみることも大切。」と学校の階段にある踊り場と階段を例にして生徒たちへ温かい言葉がかけられました。高校生活を有意義に過ごしてもらいたい!明誠高校の生徒のみんな!がんばれ。


Firefox 3 無料ダウンロードこれは平成21年度の日大明誠高校の生徒募集キャッチフレーズです。「Let’s Begin!」の合い言葉の下、あなたも私たちと共に高校生活を送ってみませんか?

本校の記事はインターネット閲覧の定番ブラウザFireFoxに最適化されています。

明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
日大明誠高校紹介ビデオ
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる

今日は久しぶりに良い天気です。生徒たちは今日から2日間、「校内作成実力試験」を受験します。

3学期制の学校ならば、1学期期末試験があって、通知表を受け取り、夏休みに入っていくわけですが、本校は2学期制をとっているので、夏休み前には定期試験がありません。そこで、「校内作成実力試験」を行って、休み前に学習の整理を行っているのです。「実力試験」とは呼んでいますが、授業中に行った部分が試験範囲となり、定期テストと同じように実施されます。ただ、単位数が2以下の科目は、原則として実施されませんので、2日間で終了するのです。

今日はその1日目。ご覧のように生徒達はしっかり試験を受けていました。

今日は七夕。本館(管理棟)に設置された大きな笹の木には、生徒達が三々五々、願い事を書いた短冊をぶら下げていました。みなさんの願い事がかないますように。

さて、昨日は1日学校はお休みになり、生徒達は試験勉強、教職員は一斉に中学校を訪問して、入試についての説明を行ってきました。まだまだ受験生のみなさんは志望校を絞るところまでいっていないようですが、このシーズンの3者面談もそろそろ始まっていることと思います。本校を志望する生徒さんは、いつでも学校見学ができますので、是非本校を訪れてください。前もってご連絡いただければ、担当の者が説明させていただきます。よろしくお願いいたします。また、25日(土)にはオープンスクールがありますので、是非こちらもご利用ください。

 


Firefox 3 無料ダウンロードこれは平成21年度の日大明誠高校の生徒募集キャッチフレーズです。「Let’s Begin!」の合い言葉の下、あなたも私たちと共に高校生活を送ってみませんか?

本校の記事はインターネット閲覧の定番ブラウザFireFoxに最適化されています。

明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
日大明誠高校紹介ビデオ
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる


「体験入学」改め「オープンスクール」を今年度も夏休みに3回行います。

明誠高校は基本的に土曜日もお休みなので、なかなか普段の学校の様子を見てもらえないのではないかと思います。そこで、夏休みに明誠高校の普段の姿を「再現」して「体験」していただこうと、「体験入学」というプログラムを過去数年間行ってきました。今年度もそのアプローチは変わりませんが、名前を「オープンスクール」に変更して少しモダンな感じにしてみました(笑)。

本日から、inter-edu のトップページに小さなバナーを出させていただき、オープンスクールのページをご覧になれるよう準備いたしました。

(1)つい先日終わった明誠高校の文化祭(1日目2日目)では、今年も全校生徒が作成した巨大壁画が校舎いっぱいに飾られましたが、その1部を参加者のみなさんに作成してもらおうというプログラムや、(2)その文化祭にも来校していただいて大好評だった日本大学理工学部の最新鋭ロボットの実演、(3)そして国際教育に力を入れている明誠高校の一端をネイティブスピーカーの先生との交流で体験してもらおうという試み、の3種類のプログラムを用意してお待ちしております。

その第1回目は、オープンスクールのページにもあるように、7月25日(土)に行われます。参加申し込みは、お電話でお願いします。よろしくお願いいたします。

 


Firefox 3 無料ダウンロードこれは平成21年度の日大明誠高校の生徒募集キャッチフレーズです。「Let’s Begin!」の合い言葉の下、あなたも私たちと共に高校生活を送ってみませんか?

本校の記事はインターネット閲覧の定番ブラウザFireFoxに最適化されています。

明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
日大明誠高校紹介ビデオ
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる

上・出来たばかりの「明誠モバイル」を生徒達にみてもらいました。
左・Softbank携帯で「明誠モバイル」のトップページを開いたところ。

明誠高校の公式携帯サイト「明誠モバイル」が本日(7月2日)の放課後、運用を開始致しました♪

明誠高校では、以前の記事でも予告させていただいた通り、今年の初めから携帯サイト構築に向けて作業をすすめていました。そして、12月末には「緊急連絡サイト」をスタート、その後「学年インフォメーション」の携帯対応化を実施致しました。「明誠モバイル」は、これらと学校案内・資料請求フォーム、そして本校のedu.logの携帯サイト(inter-eduの「エデュログモバイル」)を統合した一大携帯サイトです。

明誠高校の受験生だけでなく、在校生にも役立つよう組み立てたつもりです。

しばらくは不完全な部分もでてくるかもしれません。「明誠モバイル」へのご意見・ご感想、問題点の指摘などありましたら、nyushi@meisei.hs.nihon-u.ac.jp までご連絡お願いいたします(タイトルを必ずお書きください)。

なお、「明誠モバイル」開始に合わせて、資料請求のメールアドレスを変更させていただきました。資料請求は「明誠モバイル」またはedu.logの明誠高校の学校基本情報ページにあるフォームから行うことができるほか、その新しいメールアドレスへ直接請求していただくこともできます。よろしくお願いいたします。

日大明誠高校資料請求メール seikyu@meisei.hs.nihon-u.ac.jp
日大明誠高校入試その他に関するお問い合わせ
nyushi@meisei.hs.nihon-u.ac.jp

 


Firefox 3 無料ダウンロードこれは平成21年度の日大明誠高校の生徒募集キャッチフレーズです。「Let’s Begin!」の合い言葉の下、あなたも私たちと共に高校生活を送ってみませんか?

本校の記事はインターネット閲覧の定番ブラウザFireFoxに最適化されています。

明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
日大明誠高校紹介ビデオ
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる

本日学校に届いた「スポーツ報知山梨版」の特別版に明誠高校野球部を支えている男子マネージャーの谷口くん(2年生)の記事が掲載されました。谷口くんは、4人の女子マネージャーととも選手を支えています。第91回全国高校野球選手権山梨大会を直前に控えたこの大切な時に、谷口くんにインタビューをしてきました。

「野球を始めたのは小学1年生の時で、内野手をしていました。高校入学後、足首を故障してしまい、野球が出来なくなってしまったけど、ずっと野球に携わっていたいと思っていました。」

野球の魅力はどんなところですか。「個人プレーではなくて、チームプレーなところが他のスポーツに負けないくらいの魅力です。」

明誠高校野球部のここはすごい!と言えるところはどこでしょうか。「・・・・団結力!ですね。」「今年のチームは、昨年以上に団結力があります。先輩との大きな壁もありません。先輩が時々カラオケに誘ってくれたりするんですよ(笑)」

選手からマネージャーになって大変と感じるところは。「記録員としてベンチに入りをして、スコアを書く事です。この数ヶ月でスコアの書き方を覚えました。もう間違えないで書けると思います。」

監督からも信頼の厚い谷口くんはスコアを書くこと以外にも大変と感じていることがあるようです。「選手と監督とのパイプ役をさせてもらっています。時には、監督から厳しい言葉を受けて、選手へ伝えなければいけないこともあります。選手を傷つけないようにするためには、どのように伝えたら良いのか考えてしまうこともあります。でも、監督から言われたことなので、絶対にきちんと伝えています。」

では、最後にこの夏の大会へ向けての意気込みを聞かせてください。「甲子園というのは当然の目標です。一戦一戦納得のいく、悔いの残らないような試合をします。」

野球が大好きで、明誠高校の野球部が大好きな谷口くんは目を輝かせてインタビューに答えてくれました。明誠高校野球部の初戦は15日(水)9時00分から小瀬スポーツ公園野球場で谷村工業高校と対戦します。めざせ甲子園!!がんばれ明誠高校野球部!!

第91回全国高等学校野球選手権山梨大会の組み合わせはこちらをご覧ください。(山梨県高等学校野球連盟サイト)

 


Firefox 3 無料ダウンロードこれは平成21年度の日大明誠高校の生徒募集キャッチフレーズです。「Let’s Begin!」の合い言葉の下、あなたも私たちと共に高校生活を送ってみませんか?

本校の記事はインターネット閲覧の定番ブラウザFireFoxに最適化されています。

明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
日大明誠高校紹介ビデオ
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる

上・新聞記者の取材中にポーズを取る山口さん
左・今日の「マネージャーの会」の様子

明誠高校の運動部は、マネージャーの力によって支えられています。

女子マネージャーの人数はそれほど多くはありませんが、部を横断して女子マネージャー定期的に集まり、悩みを相談したり、学校のために行う活動を話し合ったりしています。

「マネージャーの会」は昨年10月に発足しました。発起人はラグビー部マネージャーの山口莉穂さん(3年生)。「実は私は、一度マネージャーをやめて退部しちゃったんです。でも部員が増えて、顧問の先生に戻ってくれって言われて…戻りました。」

山口さんは人の役に立つようなことをやりたいと思って「マネージャーの会」を立ち上げたと言います。「どこの部もマネージャーも少ないじゃないですか。だから忙しい時は自分の部が終わってからだったり自分の部がないときに、別の部のマネージャーの仕事を手伝ったりしたことがあります。それから、マネージャーだったら1度はやめたいと思うことがあるんです。そういう時に話し相手もいないんですよ。だから相談相手にもなってあげたい。こういう助け合いをマネージャーの会でやりたいんです。」

今年度の第1回の会合が今日開かれました。1年生マネージャーの人たちにとっては初めての「マネージャーの会」。副会長の小澤璃花さん(3年生)が、「今年はみんなで日記を書こうと思います。自分が書いたら、オフの時には別の部のマネージャーに回してください」と発言、了承されました。

「本当は1ヶ月に3〜4回やりたいんですけど、去年もできたのは月に1〜2回くらいですかね」山口さんは照れながら言いますが、それだけ開いていれば立派です。「明誠高校には部に入っていない人がまだまだたくさんいます。部活動をする人がもっと増えるといいな」

今日の「マネージャーの会」の様子は、後日「スポーツ報知山梨版」に掲載される予定です。


Firefox 3 無料ダウンロードこれは平成21年度の日大明誠高校の生徒募集キャッチフレーズです。「Let’s Begin!」の合い言葉の下、あなたも私たちと共に高校生活を送ってみませんか?

本校の記事はインターネット閲覧の定番ブラウザFireFoxに最適化されています。

明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
日大明誠高校紹介ビデオ
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる

2日間の誠祭も午前中は天候に恵まれましたが、午後からは2日間の誠祭を名残惜しむような雨が降ってきてしまいした。しかし、生徒たちのパワーで節目となる50回目の誠祭も無事に終了することができました。本校に足を運んでくださいました多くの皆様に感謝致します。本当にありがとうございました。

本日は、日本大学理工学部工学部から精密機械工学科の内木場研究室をお招きして、本館ホールで最新のロボットを披露して頂きました。また、パソコンを使って実際にロボットを操作することも出来、たまたま見学にきていた本校の生徒や子供たちにとても喜ばれていました。

また、野球部のグラウンドでは、日大藤沢高校や千葉明徳高校との招待試合が行われました。県外の強豪校が来校して下さったとのことで、多くの保護者や観客のみなさんが応援してくださいました。野球部は、夏の大会に向けて大きな刺激となったようです。がんばれ!

1・2年生は、クラス展示。3年生は模擬店を出店しました。毎年、「誠祭大賞」といって、それぞれの学年で最も優秀な成果を収めたクラスに大賞を受賞しています。賞は、2日間の来場者と生徒たちの投票で決定されます。クラス展示部門では、1年1組と2年1組が、クラス模擬店部門では、3年1組が大賞を受賞しました。1年1組は、爪楊枝を約25万本使用して縦4m、横6mの点描画を完成させました。2年1組は、修学旅行で行く予定になってるオーストラリアについての展示。3年1組生は、「MASAKO屋」という店名で、からあげとクレープが「美味しい!」と評判になっていました。

受賞したクラスのみなさん!おめでとうございます。大賞受賞に限らず、生徒たち一人ひとりの心に、この2日間は最高の思い出になったようです。生徒たちの笑顔がそう言っています。3年生は、いよいよ受験勉強に切り替えになります。それぞれの目標に向かってがんばれ!

誠祭には生徒たちの他にも、後援会のバザー・お茶処、同窓会の活躍する卒業生の紹介(木田、遠藤両プロ野球投手などの貴重な品々が見られました!)もありました。保護者やOBのみなさん、ありがとうございました。本校の行事は、このように多くの方の支えによって行われています。今後とも、ご協力よろしくお願い致します。


Firefox 3 無料ダウンロードこれは平成21年度の日大明誠高校の生徒募集キャッチフレーズです。「Let’s Begin!」の合い言葉の下、あなたも私たちと共に高校生活を送ってみませんか?

本校の記事はインターネット閲覧の定番ブラウザFireFoxに最適化されています。

明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
日大明誠高校紹介ビデオ
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる

ページ
TOP