昨日の雨がうそのような清清しい天候の中、平成21年度の保護者会が行われました。
保護者会では、各教室で日頃の生徒たちの様子や新クラスがスタートしてこれまでの1ヶ月間の様子を担任から詳細に話されました。また、2年生は高校生活で最も大きな行事といってもよいくらいの海外修学旅行について、今後の流れなどを保護者へお伝えしました。3年生は、進学へ向けてさまざまな資料を用いて担任から説明があり、保護者は一生懸命メモをとっていました。1・2年生は各教室で担任との話に加えて、体育館での全体会も行いました。
全体会では、大山校長より新型インフルエンザの発生に伴った措置や今後の対応について話がありました。また、6月27日(土)・28日(日)の文化祭では、昨年同様、日本大学14学部の各教職員が本校に来校し、個別の学部説明会を実施する予定であることを保護者へ伝えられました。「是非足をお運び下さい!」という呼びかけに多くの保護者がうなずいて下さいました。
保護者会が終了すると、平成21年度の後援会定期総会が実施されました。新役員の選出などを行いました。本校では、父母会のことを保護者会といい、さまざまな学校行事に積極的に参加して下さり、お手伝いして下さっています。教職員一同、常に感謝しているのです。
保護者のみなさん!お忙しい中、来校してくださりありがとうございました。
これは平成21年度の日大明誠高校の生徒募集キャッチフレーズです。「Let’s Begin!」の合い言葉の下、あなたも私たちと共に高校生活を送ってみませんか?
本校の記事はインターネット閲覧の定番ブラウザFireFoxに最適化されています。
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
日大明誠高校紹介ビデオ(21年度入試用)
日大明誠高校紹介ビデオ(20年度入試用)
日大明誠高校のホームページ
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる












毎年、日本大学各付属高等学校から3名の生徒が参加する英国ケンブリッジ大学ペンブルックカレッジ・イースタープログラム。全国の日大付属高校生が英国に集い、3月18日から4月3日まで、ケンブリッジ大学の学寮に滞在して生活を共にし、学生ティーチングアシスタント(TA)の援助を受けながら英語研修を行いました。各付属高校から参加した生徒は総勢約70名。明誠高校からは3年生の菊池くん、森久保くん、2年生乙黒さんが参加しました。貴重な体験をして日本に戻ってきた3名に、詳しく語っていただきました。特集「イースタープログラム参加者インタビュー」、今日はその第3回目です。




「学生の街?ん…あまりそういう場所には行かなかったかも。毎日ケンブリッジの街には出かけてましたが、買い物ばかりしてました。」




今年度の身体測定などが本日、全学年一斉に行われました。


