Jan_28_2019

Jan_28_2019Jan_28_2019Jan_28_2019Jan_28_2019Jan_28_2019

昨日開幕した全国高校サッカー選手権。本校サッカー部も本日いよいよ初戦を迎えました。

昨日とは打って変わって天候に恵まれました。決戦の舞台は千葉県にあるフクダ電子アリーナ。対戦相手は言わずと知れた強豪、今大会優勝経験もある三重県代表四日市中央工業高校です。出場が決まってからサッカー部はもちろん、全校をあげ本日の為に準備をしてきました。応援には生徒、保護者、卒業生、教職員合わせて1000人程の大応援団が駆け付けました。

大盛り上がりの中12時05分、相手ボールのキックオフで試合が始まりました。本校イレブンは初の檜舞台とあってか硬さが見られました。序盤から相手の猛攻にあい、立て続けに2点を失う苦しい展開となりました。しかし前半35分、遂に待望の瞬間が訪れました。セットプレーから3年生齋藤選手がヘディングで相手ゴールネットを揺らしました。反撃ののろしを上げ、明誠応援団は割れんばかりの大歓声に包まれました。ゴールを決めてリズムを掴み、猛攻を仕掛けましたがその後は相手の必死のディフェンスにシュートを決めきれず1-2で前半を折り返しました。

後半に入ると相手もギアを1つ上げ明誠ゴールに迫ってきます。すると一瞬の隙を突かれ3点目を決められてしまいます。逆転を信じサッカー部の生徒を中心にダンス・チア部、生徒、卒業生、保護者が声を張り選手にエールを送ります。その応援に応えようと選手たちも必死にボールを追います。しかし無情にもこのまま試合終了のホイッスルが鳴りました。その瞬間選手たちはピッチに崩れ落ちました。山梨県のどのチームより長いシーズンが終わりました。彼らにとってはあまりに短い夢の舞台が終わった瞬間でした。

残念ながら試合には敗れましたが、サッカー部員はもちろん、一般生徒もこの舞台でしか感じることのできない経験をしたことでしょう。学校全体が1つになったのを感じました。全国での『1点』を自信にし、後輩たちが夢の続きを描いてくれると確信できる内容でした。応援生徒も立派な態度で応援していました。全校生徒で切磋琢磨し成長できる2020年にしましょう!良いお年をお迎えください。

※戦評記事は後日掲載します。

 

Dec_30_2019Dec_30_2019Dec_30_2019
Dec_30_2019

こんばんは。本日、本校サッカー部は駒沢陸上競技場で行われた全国高校サッカー選手権の開会式に参加しました。気温が低く小雨がぱらつく中での式となりましたが、部長の鶴見君を中心に部員たちは入場行進で堂々とした振る舞いを見せてくれました。

式が終了した後には明日の試合会場であるフクダ電子アリーナの練習会場に移動し、熱の篭った練習を行い、宿泊先のホテルに移動となりました。ホテルでの食事やミーティングの際には、リラックスした様子の中にも程よい緊張感が見られとてもいい雰囲気でした。

明日はいよいよ全国高校サッカー選手権に本校サッカー部が登場します!選手たちは勝利を目指して最後まで戦い抜くと思うので、応援の生徒の皆さんも全力でサポートをしてあげてください。明日は全校一丸で頑張りましょう!

第98回全国高校サッカー選手権大会

決戦の時、いざ来たる!!

初戦に向けて順調な仕上がり!

手塚秀昭のホイッスル

tezuka

第98回全国高校サッカー選手権大会初出場を決めた11月9日の決勝戦後、2年生はオーストラリアへの修学旅行、12月には台風の影響で休校を余儀なくされた影響で、予定より1週間遅れの2学期期末考査等の学校行事がある中、再開された県リーグ戦残り3試合戦い、最終成績を7位で終えた。

Dec_29_2019

本大会に向けて本格的な強化試合(以下、トレーニングマッチ=TM)を、8日に帝京大可児(岐阜県代表)、14日に山梨学院(県リーグ1位・来年度関東プリンスリーグ昇格)、15日に矢板中央(栃木県代表)、22日に鵬学園(石川県代表)、26日に龍谷(佐賀県代表)とそれぞれ行った。

全国大会出場校は、この期間中、各選手のプレーの見極めやチームコンディション調整に重きを置くため、TMの勝敗は参考にはならないが、戦った5試合の中、特に山梨学院戦では、局面での相手の全国レベルの激しいプレスに完全に封じ込められ、県内実力No.1の力をはっきり見せつけられた。しかし、この厳しいプレスの経験が後の3試合に大いに生き、細かいパスワークから中盤を完全に制することができ、時間帯によっては当然攻め込まれる場面もあったが、試合の主導権を終始握り続けた。

大収穫を得たTMを終え、大会登録30名の中にはケガ人もなく、チーム全員がベストコンディションで31日の初戦を迎えられることで、1回戦突破の可能性がかなり高くなったことは確信出来る。

Dec_29_2019

■参考リンク
日大明誠高校サッカー選手権応援日程
 ●12月30日(月) 駒沢競技場 開会式 12:20-(個人参加)
 ●12月31日(火) フクダ電子アリーナ 1回戦 12:05- (全校応援・現地集合)

【お知らせ】1月7日(火)まで、本校の事務室業務は休業となります。メールなどで入試資料を請求された方には、業務開始後、順に発送させていただきます。お急ぎの場合は資料一式を上野原市内の「小川屋」さん(TEL 0554-63-6200)で配布をお願いしています(小川屋さんも明日31日と三が日はお休みとなります)。ご利用ください。

に

もうすぐ新しい時代「令和元年」も終わりです。新時代になっても明誠高校広報部の年末最後の恒例イベントでお楽しみください。12月29日の今日は「日大明誠高校 facebook 「いいね!」ランキング 2019」を発表いたします。

このランキングは昨年2018年12月26日から2019年12月27日までに「日大明誠高校facebook」に投稿された本校広報部の記事および広報部のコメント付き外部サイトリンクのシェアについて、みなさんに読んでいただいた時の「いいね!」や「シェア」、「コメント」を頂いた数をカウントして、その合計数でランキングを行っています。

では、お待たせいたしました。年末恒例の「日大明誠高校 facebook 「いいね!」ランキング 2019」発表いたします(効果音:ドラムロール)。

Dec_29_2019
Dec_29_2019
2019年の日大明誠高校facebook「いいね!」ランキング

第1位〜10位

上位の記事はやはり…という結果でしょうか。

今年の第1位は、11月9日に行われた第98回全国高校サッカー選手権大会決勝で本校サッカー部が日本航空高校を破り初制覇、全国大会出場を決めた試合のエデュログでの詳報記事(11月10日)への誘導記事でした。それからはもちろん、みなさんおわかりのようにサッカー部だけでなく学校中が大忙しになっています。いよいよ明日が開会式、明後日31日は初戦を迎えます。わくわくしてきますね。

第2位は1月19日に行われた平成30年度関東高校ラグビーフットボール新人大会山梨県予選で本校ラグビー部が準決勝に勝利し、決勝および関東大会出場を決めたエデュログ記事の紹介。サッカー部の派手な活躍の陰に隠れてしまっていますが、ラグビー部も今年1年間ものすごく健闘していました。

第3位は、11月2日にテレビだけでなくネットでも生配信された第98回全国高校サッカー選手権大会の準決勝の試合結果速報。韮崎高校に勝利しました。当日は入試説明会が実施され、一部教員と生徒会の生徒たちが学校に残っていました。

第4位は、8月21日に行われた全国高等学校ダンス部選手権決勝大会の速報です。広報部も卒業式にはさまざまな角度から記録しています。その一部をエデュログの卒業式特集で披露しました。

第5位は、つい先日の記事。上野原市役所に本校のサッカー部が全国大会に出場したことを祝っていただいている懸垂幕が登場した記事。山梨県の代表として出場する本校サッカー部を町中で応援していただいていることが伝わってきます。ありがたいです。

第6位はサッカー部の選手権県予選の決勝を迎え後藤監督の言葉を掲載したエデュログ記事の紹介。写真は準決勝の時のものを何枚も掲載していました。

続く第7位は、元本校教諭でサッカー部監督だった手塚先生の準決勝の試合観戦記です。手塚先生はスポーツ紙の県内版でかつてサッカーの記事を書いていたことがあり、専門家の目で見た試合評をいつもエデュログに寄稿していただいています。

第8位は昨年と同順位。毎年年末に集まって旧交を暖めている元明誠高校の先生方。定年退職の先生もいれば、他の付属高校に異動した先生もいます。今年もたくさんの先生方が集まりました。全員名前が言えた人はかなりの明誠マニアです(笑)。

第9位は12月4日に本校で行われたサッカー部紹介動画撮影の様子(エデュログ記事の紹介)。サッカー部だけでなくダンス・チア部の生徒たちも撮影に参加し、にぎやかな動画となりました。この時撮影され、編集された動画は本校の試合中のハーフタイムに流れるほか、日本テレビのサッカー選手権大会<のウェブサイトの学校紹介動画として公開されています。

第10位は4月21日に行われた「マイナビ HIGH SCHOOL DANCE COMPETITION 2019 Final」でダンス・チア部が準優勝したエデュログ記事の紹介です。なお、この時の優勝校は大阪府立登美ヶ丘高校。今年のダンス・チア部の快進撃はこのマイナビの大会からはじまったんですよね。

第11位〜20位

11位以下を紹介します。

まず第11位は10位で登場しているダンス・チア部の「マイナビ HIGH SCHOOL DANCE COMPETITION 2019 Final」の速報記事をシェアしたもの12位は同点で2つあります。1つは、今年度から食堂を運営してくれる業者さんが代わり、新しいメニューが登場しました。食堂に掲示してあったメニューを撮影して紹介したものですが、けっこう反響がありました。もうひとつはダンス・チア部関連。文化祭の代休だった6月24日にYBS山梨放送さんが本校ダンス・チア部を取り上げてくださり、夕方の情報番組「テ・テ・テ・TV」で生中継していただいた時の様子14位は入学式の準備中に体育館から見えた桜満開の写真15位は2018年10月に完成した上野原駅南口の昇降棟をバックに南口広場でバス待ちをする生徒たちの写真

16位は、The BOOMでかつて活躍していた宮沢和史さんが9月20日に上野原警察署の1日署長を務める際に市役所前でミニコンサートが開かれ、そのバックバンドを本校の吹奏楽部が務めたエデュログ記事の紹介。誰でも知っているあの歌とあの歌を本校吹奏楽部の演奏で歌ってくれました。17位は8月21日に行われた第7回全国高等学校ダンス部選手権決勝大会の結果発表の速報。大会はツイッターで生配信されました。本校は第3位!18位は11月27日にTEIJIN様が本校を訪問され記念のサッカーボールを頂いた件と当日上野原市役所を訪ね市長に選手権県大会優勝を報告した件を記事にしたエデュログ記事の紹介。エデュログ記事の告知になっていました。帝京第三高校に勝利し、決勝進出が決まった試合でした。もうひとつ、18位同点タイは12月9日にYBS山梨放送が再び「て・て・てTV」内の生中継で本校を訪問し、「初の選手権へ!日大明誠サッカー部を応援」と題して放送された番組を紹介したエデュログ記事の告知。サッカー部大忙しですね。そして、最後の20位は4月10日に降った学校のみぞれの様子。新入生が宿泊研修で長野に行っている際の季節外れ(?)の雪で、新入生の保護者もちょっと心配になったようです。もちろん、問題はありませんでした。

ちなみに圏外ですが、21位がダンス・チア部の全国2位になった記事、22位はサッカー部準々決勝の記事、23位は卒業生の木田氏が高校時代を振り返った新聞記事の紹介、24位が卒業式の記事、25位が先日行われたサッカー部の報告会の記事でした。今年はサッカー部関連の記事が圧倒的でしたが、ダンス・チア部も健闘していましたね。さて、来年はどうなるでしょうか。

さて、「日大明誠高校ベストツイートランキング2019」の発表は、サッカー部の全国大会の記事を最優先するため、年が変わってこのエデュログで来年早々に発表致します。。こちらもまた興味深い結果が出ているかと思いますが、まだ未集計なので広報部も結果がわかりません。是非楽しみにお待ちください。

今年1年間”日大明誠高校facebook”は、責任者・西島の他、阿部、渡邊(陽)、梅田、平川、小泉、そしてエデュログ主任の斎藤(大)(明誠高校のネット広報担当)がお送りしました。facebookには、今年1年、多くの方に訪れていただき、たくさんの「いいね!」やコメントなどいただきました。どうもありがとうございます。来年も広報部頑張っていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

【お知らせ】1月7日(火)まで、本校の事務室業務は休業となります。メールなどで入試資料を請求された方には、業務開始後、順に発送させていただきます。お急ぎの場合は資料一式を上野原市内の「小川屋」さん(TEL 0554-63-6200)で配布をお願いしています(小川屋さんも明日31日と三が日はお休みとなります)。ご利用ください。

に

Dec_28_2019
Dec_28_2019

春、夏、冬の各休み中に行っている写真部の撮影会。冬季撮影会は12月27日(金)、相模湖駅からバスで10分もかからないところにある「さがみ湖リゾートプレジャーフォレスト」で行われているイルミネーション「さがみ湖いるミリオン」で行われました。関東三大イルミネーションの1つということもあり、圧倒的な光の中での撮影となりました。編集部も同行しましたので、その様子をご報告します。なお、写真はすべて編集部が撮影したものです。

写真部は1年間に3回行われる高文連写真専門部の審査会と11月に行われる芸術文化祭の4回の大会で関東大会や全国大会を目指しています。休み中に行われる撮影会は審査会に出品するための作品の撮影する機会として行われています。写真撮影はどちらかというと個人で行われる作業ですから、なかなか「部活動」を意識できる機会がありません。そんなこともあって部員がみんなで集まって同じ場所で撮影する、というのは「部活動」を意識できる貴重な場でもあります。今回行われた撮影会は写真部では「冬季校外撮影会」と呼んでおり、翌年1月に行われる「冬季審査会」に向けての作品作りの活動となります。昨年は「よみうりランドジュエルミネーション」でやはりイルミネーションの撮影を行いました。

イルミネーションの撮影はキレイな風景を撮影する、ということだけでなく、光を写し取る、という写真本来の作業を見つめるものにもなりました。ただ撮影すればいいのではなく、シャッタースピードや絞り、露出など様々なことに注意しなければうまくいきません。カメラのオート機能で撮るだけでは貧相な光が写るだけの写真担ってしまうこともあります。そんなところを参加した部員たちは苦労しているようでした。2時間ちょっとの滞在時間でしたが、イルミネーションと樹木、山を上っていくリフトに乗る人のシルエットなどをフレーミングに注意をしながら撮影していました。編集部もいろいろ試しながら撮り、今日紹介しているような写真となりました。

写真部は実は3年前にもイルミリオンで冬季校外撮影会を実施しており、その時に撮影された写真がその後の審査会で入賞しているそうです。昨年のジュエルミネーションで石塚くんが撮影した写真は既報の通り今年「50000人の写真展」で入賞しています。今年の撮影会で撮影された写真は果たして入賞できるでしょうか。楽しみです。

■参考リンク■ さがみ湖イルミリオン

【お知らせ】1月7日(火)まで、本校の事務室業務は休業となります。メールなどで入試資料を請求された方には、業務開始後、順に発送させていただきます。お急ぎの場合は資料一式を上野原市内の「小川屋」さん (TEL 0554-63-6200) で配布をお願いしています (小川屋さんも31日と三が日はお休みとなります)。ご利用ください。

に

Dec_28_2019

こんにちは。いよいよ全国高校サッカー選手権大会で本校の試合が予定されている12月31日まであと3日となりました。応援に参加する生徒の皆さんも盛り上がる準備をして当日に臨みましょう!

サッカー部の試合に臨むメンバーたちは、今朝本校のグラウンドで練習を行い宿泊先に向けて出発をしました。選手たちはこの後30日の開会式に参加してから翌日の試合に臨みます。良いコンディションで当日が迎えられるといいですね。

また、サッカー部で新たに作った応援のためのビッグユニフォームが本日お披露目となりました。様々な条件もあり試合当日に使用できるかどうかはわかりませんが、鮮やかなピンク色で選手の気持ちを盛り上げてくれると思います。応援に来てくれる生徒の皆さんも大きな声で選手たちを後押しできるように頑張りましょう!

Dec_27_2019Dec_27_2019

現在、スキー部は長野県小県郡にあるエコーバレースキー場で冬合宿を行っています。

本日も部員はスキー場のバーンでポール練習に励みました。来月の8日から10日に山梨県高校総体冬季大会があり、すぐ後の12日に国体予選があります。

県総体は関東大会、全国大会、国体予選は国民体育大会という上位大会につながり、その上位大会に進めるかどうかで、今シーズンがだいぶ違ってきます。それだけに部員は県総体、国体予選に向けて懸命に滑り込んでいました。

試合までの時間は多くはありませんが、しっかりと練習をしてほしいものです。ただ、心配なのが、雪不足。

本来、今行っている合宿は長野県の戸隠スキー場で行う予定でしたが、雪不足のため急遽、エコーバレースキー場に会場を変更しました。コーチの橋本先生の人脈でどうにか合宿場所を確保できました。エコーバレースキー場には雪を求め、多くの選手がやってきて、一緒にコースを使う状況でした。

大会会場の木島平スキー場やよませ温泉スキー場も現在雪不足という状況と聞いています。雪がなければ、スキーはできませんので、今後、大会会場に雪が降ることを祈るばかりです。

雪は自然のことなので、お祈りしかできませんが、スキーの力、技術はこれから練習をすれば伸びるので、時間を有効に使い、練習に取り組んで欲しいです。頑張れ、日大明誠スキー部!

Jan_28_2019

こんにちは。三者面談も終わり、いよいよ年賀状や大掃除、新年の準備に大忙しでしょうか。皆さんクリスマスはどう過ごしましたか?本日は家庭科部部のクリスマスケーキ作成の様子をお届けします。顧問の宮川先生からコメントを頂きましたのでご覧ください。

12月20日(金)、家庭科部では少し早めにクリスマスケーキを作りました。毎年この時期には、直径18cmのクリスマスケーキを1人1ホールずつ作ります。
計量から始まり、スポンジケーキの生地作り、生クリームの泡立てやケーキの組み立て、ナッペにデコレーションまで、全て部員が行いました。
ずっと楽しみにしていたクリスマスケーキをみんなしっかりと1人1ホールずつ作ることができました。それぞれのデザインで、苺もたっぷり使って可愛らしい作品が出来上がりました。みんなとても真剣に取り組み、楽しく活動することができ、とても良い経験になったようです。
家庭科部では、毎週ケーキやパンを手作りの美味しさにこだわって作っています。これからも活発に活動していく予定なので、お時間があるときにぜひ見学にいらしてください!!

家庭科部顧問 宮川浩子

私も宮川先生作のケーキを頂きましたが見た目も味もお店で売っている物に負けず劣らずの絶品でした!来年も期待しています!!笑

短い冬休みですが体調に気を付けて充実して休みにしてください。課題も忘れずに!

 

Apr_13_2015

こんにちは。本日は1、2年生が三者面談を行っております。1年生は文系、理系の選択について話し合っています。ここでの選択がその先の進路選択に大きく関わってきます。是非自分の将来を考えながら納得のいく選択をしてもらいたいですね。頑張れ、明誠生!!

Apr_13_2015

本日は2学期終業式でした。校長先生から2学期の様子について話があった後、生活指導部の辺見先生から冬休みの過ごし方について話をして下さいました。

その後、表彰式が行われました。今回表彰された生徒は以下の通りです。
陸上部 第65回山梨県高等学校陸上競技新人大会
男子800m  第1位2年5組成田 吉輝くん
男子1500m 第1位2年5組成田 吉輝くん
男子400m    第2位2年2組池田 祐輔くん
男子3000mSC 第2位2年5組高山 朔くん

硬式テニス部 令和元年度山梨県高等学校新人体育大会
男子団体第2位2年7組田村 朗くん
2年1組米中 海人くん
1年7組小塚 浩太郎くん
2年6組野島 涼矢くん
2年9組古谷 天彗くん
2年6組中島 佑輔くん
1年8組伊藤 大翔くん
1年6組髙城 暖人くん
1年7組岩本 悠太くん
男子シングルス第1位2年7組田村 朗くん

スキー部 第35回全日本グラススキー選手権
一般クラス女子大回転第1位1年7組堀内 乃里香さん
一般クラス女子回転第1位1年7組堀内 乃里香さん

ラグビー部 第99回全国高等学校ラグビーフットボール大会山梨県予選
第3位 代表3年6組小林 峻也くん
3年8組宮崎 知寛くん
3年9組月田 翔太くん

写真部 令和元年度秋季審査会
佳作2年7組田坂 伊玖望さん
佳作2年9組長嶋 駿くん
FUJIFILM主催2019年「心に響いた100選」
入選3年4組石塚 昂太くん

表彰された皆さんおめでとうございます!その後、冬休み中に関東大会に出場する硬式テニス部への壮行会が行われました。

そして、12月31日のサッカー全国選手権大会に向けた応援練習を行いました。サッカー部、ダンス・チア部、吹奏楽部が中心となって頑張ってくれました。当日も頑張りましょう!!

ページ
TOP