日本学園鉄道研究部は
中学生も高校生も仲良く、活発に活動しています。
ほぼ毎月様々な校外活動を行っています。
この週末は、伊豆高原駅で開催された
伊豆急電鉄主催の「でんしゃまつり2010春」に行って来ました。
100系や8000系に実際に乗車でき、
さまざまな体験をすることが出来ました。
その時の様子は日学HP鉄道研究部にありますので、
ぜひご覧ください。
また、鉄道研究部の独自HPもあり
過去の活動の様子も載せてありますので
興味のある方はぜひそちらも合わせてご覧ください。
日本学園には、中学校・高等学校には珍しい部活がいくつもありますが、
そのひとつに、トライアスロン部があげられます。
トライアスロンとは、
水泳・自転車・マラソンの三種目を連続して行う競技です。
中学や高校だけの大会というのはほとんどありませんが、
日学トライアスロン部は積極的に様々な大会に参加しています。
参加してきました。
その時の活躍はぜひ本校HPトライアスロン部をご覧ください。

国立大学一般入試の合格発表が始まっています。
卒業式が終わったばかりですが、
本校の生徒たち(もう卒業生と呼ぶべき?)も無事に志望の大学に合格し、
嬉しい報告しに学校を訪れてくれています。
今年の高校3年生は、特別進学コース一期生でした。
一期生の生徒たちは、充実した3年間を過ごしながらも
やはりプレッシャーもあったのではないでしょうか。
その中で、しっかりと自分の希望する進路への合格もつかんだのです。
その担任の喜びを、校長が本校HP「校長日記」に書きました。
どうぞご覧ください。
にちがくでは、中学3年生の4月に
修学旅行で奈良京都に行きます。
ただの観光旅行ではなく、
創発学として総合的に取り組んでいます。
地理的背景・歴史的背景をしっかり学習し、
さらに国語での普段の古典の授業などを下地にして
深く学んでいくのです。
そんな創発学の一環として、
今日は、仏教や寺院建築についての事前学習を
学年全体で2時間かけて行いました。
もう1ヵ月後にせまっていますので
皆、熱心に取り組んでいます。
写真は、去年の修学旅行で
薬師寺にて、ガイドさんの話しを聞きながら取材する3年生です。
ここに去年の修学旅行の様子をリアルタイムに載せたブログがありますので
参考までにごらんください。
本日3月6日(土)、平成21年度第118回卒業証書授与式が行われ、
無事、日本学園高等学校を巣立っていきました。
晴れやかな笑顔の卒業生達は
それぞれの進路にすすみます。
今後の人生もさまざまなことがあると思いますが、
日本学園での経験をいかして
さらに活躍して欲しいと思います。
校長から卒業生へのメッセージは、にちがくHPに載っています。
あわせてご覧ください。
明日は本校卒業式です。
にちがくで過ごした6年間、3年間の思い出を胸に
高校3年生が巣立っていきます。
ちょうど明日は啓蟄。
大地から虫が顔をだし、柳が芽吹き、春になる日。
確かに今日、春を思わせる暖かな一日でした。
つい先日まで寒く、まだまだ冬だと思っていましたが、
やはりもう春なのですね。
式場となる体育館の準備も、すっかり整いました。
その準備の様子などをにちがくHPにも載せました。
ぜひご覧ください。
日本学園高等学校では高校2次入試を行います。
<試験日> 3月3日(水) 午前8時20分集合
<試験科目と選考方法> 英語・国語・数学の学力試験と面接(本人のみ)
<出願期日> 2月15日(月)~3月2日(火)
詳細は日本学園HPをご覧ください。
いよいよ明日は、クエストエデュケーションカップ2010です。
本校生徒も、
企業探求プログラムコーポレートアクセスコース「企業プレゼンテーション部門」において
全国から1400件を超える応募の中、予選突破し、
明日、出場します。
今日もそのための最終準備に、一生懸命取り組んでいます。
↓ 熱心に最終調整のディスカッションをする生徒達。
ページ
TOP