今年は例年よりも桜の開花が遅れていますが、新たな年度のスタートは確実にやってきます。

本日、午前中に中学校の、午後に高等学校の平成24年度入学式を実施しました。

新たな制服、新たな教室、新たな先生に新たな友だち。

新入生たちはこの日本橋女学館で、今日新たなスタートを切りました。

期待や不安の入り混じった複雑な表情が、数日後には清々しい笑顔に変わっていくことでしょう。

 

・・・・・・続きは   【 * * * * こちらからご覧下さい * * * * 

 

 

*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*
 日本橋女学館の特集ページ
*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*


春一番!校長、わが校の魅力を語る!     まずは訪問!説明会特集        男子校 女子校 共学の主張

     女子に人気の制服特集!         我が校自慢の部活特集       エネルギー溢れる学園祭特集

日本橋女学館中学校・高等学校
〒103-8384 中央区馬喰町2-7-6
TEL: 03-3662-2507 FAX: 03-3662-2506
URL:
http://www.njk.ed.jp/

2011年度3学期の終業式と離任式が行われました。

校長先生の話を聞いた後には、

今年度も様々な分野で活躍した生徒たちに賞状が贈られました。

また、今月は高校卒業式、中学卒業式、終業式と様々な式典が続きました。

春は出会いと別れの季節とよく言われますが、年度末の3月はとりわけ“別れ”の部分が多いように感じられます。

終業式に続く離任式では、2名の先生の離任が伝えられました。

別れとはいつも寂しいものですが、その経験は人を大切にする心を教えてくれます。

在校生の皆さんも、今日の別れの場面で感じた気持ちを忘れず、心の糧にしていってほしいと思います。

そしてまた、4月に待っている新たな出会いを前向きな気持ちで迎えましょう。

 

*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*
 日本橋女学館の特集ページ
*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*


春一番!校長、わが校の魅力を語る!     まずは訪問!説明会特集        男子校 女子校 共学の主張

     女子に人気の制服特集!         我が校自慢の部活特集       エネルギー溢れる学園祭特集

日本橋女学館中学校・高等学校
〒103-8384 中央区馬喰町2-7-6
TEL: 03-3662-2507 FAX: 03-3662-2506
URL:
http://www.njk.ed.jp/

3月22日、本年度の中学校卒業式が行われました。

2011年度は東日本大震災の影響も大きく、人々の“絆”が見直された一年間でした。

当たり前のようにそばにいてくれる人が実は何よりも尊く、

そして何物にも代えがたいものなのだと気づいた方も多かったのではないかと思います。

本校での3年間で得た絆は、卒業生たちにとって一生の宝となるはずです。

3年前とは見違えるほどに凛々しく成長した卒業生たち。

高校に進んでも、この3年間で得たものを忘れることなく、

さらに大きく羽ばたいてほしいと思います。

 

*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*
 日本橋女学館の特集ページ
*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*


春一番!校長、わが校の魅力を語る!     まずは訪問!説明会特集        男子校 女子校 共学の主張

     女子に人気の制服特集!         我が校自慢の部活特集       エネルギー溢れる学園祭特集

日本橋女学館中学校・高等学校
〒103-8384 中央区馬喰町2-7-6
TEL: 03-3662-2507 FAX: 03-3662-2506
URL:
http://www.njk.ed.jp/

先日、『サザエさん』の声で全国的に有名な加藤みどりさんをお招きし、

中学2年生を対象に朗読講座が行われました。

毎年恒例のこの講座、単に文章を上手に読む方法を習うだけではなく、

朗読を通じて自らの心の持ち方など多様なことを学びます。

加藤さんのエネルギッシュな指導にリードされ、あっという間の2時間が過ぎていきました。

*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*
 日本橋女学館の特集ページ
*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*


春一番!校長、わが校の魅力を語る!     まずは訪問!説明会特集        男子校 女子校 共学の主張

     女子に人気の制服特集!         我が校自慢の部活特集       エネルギー溢れる学園祭特集

日本橋女学館中学校・高等学校
〒103-8384 中央区馬喰町2-7-6
TEL: 03-3662-2507 FAX: 03-3662-2506
URL:
http://www.njk.ed.jp/

本校のキャリア教育プログラム『にほんばし学』では、大手飲料メーカー伊藤園にご協力いただき、

中学2年生がオリジナルの商品開発に取り組んできました。

マーケティングの勉強や既存商品の飲み比べに始まり、

様々な飲料をブレンドして味を追及し、今回はついに班ごとのオリジナル商品アイディアの発表となりました。

これまで指導に当たってくださった伊藤園社員チームの皆さんに、

実際に作ったものを試飲していただきながら生徒がプレゼンテーションをしました。

発表後の質疑応答では、社員の方々からの鋭い質問に、

考察が足らず答えきれない場面も。

しかし、そのような経験こそがこの『にほんばし学』を通じて得てほしいことなのです。

自分たちで考えたことが、社会ではどのように受け止められるのか。

自分たちはどのように考え、行動することが求められるのか。

そういったことを学び、今後の自分自身の行動に還元していくことが何より重要です。

『にほんばし学』はまだ終わりではありません。この後も頑張って取り組んでいきましょう。

 

*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*
 日本橋女学館の特集ページ
*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*


春一番!校長、わが校の魅力を語る!     まずは訪問!説明会特集        男子校 女子校 共学の主張

     女子に人気の制服特集!         我が校自慢の部活特集       エネルギー溢れる学園祭特集

日本橋女学館中学校・高等学校
〒103-8384 中央区馬喰町2-7-6
TEL: 03-3662-2507 FAX: 03-3662-2506
URL:
http://www.njk.ed.jp/

昨日3月3日は、雛祭り。一年に一度の“女の子の日”です。

昨日までは雨が心配されましたが、一夜明けてみればすっきりとした晴れに恵まれ、

気持ちよく雛祭りを開催することができました。

まずはホールにて、針・文房具供養や琴部による演奏、

そして全校生徒で雛祭りの歌を合唱しました。

針・文房具供養はその名のとおり、使用しなくなった針や文房具に

感謝の気持ちを込めて供養をする伝統行事です。

厳粛な雰囲気の中、普段硬い布などを通し続けてきた針を、

柔らかい豆腐に刺して労います。

そして琴部による演奏。

女性らしさを表現するのにぴったりの、美しい音色と歌声が会場に響きました。

最後に合唱した雛祭りの歌は、現在では本校でしか歌い継がれていない伝統の歌です。

芸術進学コース・音楽研究系列の生徒たちを筆頭に、皆がしっかりと声を出して歌い上げました。

全校生徒の声が一つになった合唱は、いつ聞いても心震えるものです。

そこから生徒たちはウッドデッキへ移動し、本日のメインイベントである流し雛を行いました。

各クラスの修養委員が屋形船に乗り込み、それぞれのクラスで作ったお雛様を神田川に流します。

どのクラスも趣向を凝らしたお雛様を作成し、無病息災の願いを込めて無事川に浮かべることができました。

川の上にかかる浅草橋には、今年も大勢の見物客の姿。地域のイベントとして楽しんでいただけて、私たちも嬉しく思います。

またデッキで見守る生徒たちも、自分たちの願いを込めて作ったお雛様が水面を滑っていく様子に、大きな歓声を上げていました。

これからの一年間も、健やかな、そして笑顔に溢れた年になることを願っています。



*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*
 日本橋女学館の特集ページ
*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*


春一番!校長、わが校の魅力を語る!     まずは訪問!説明会特集        男子校 女子校 共学の主張

     女子に人気の制服特集!         我が校自慢の部活特集       エネルギー溢れる学園祭特集

日本橋女学館中学校・高等学校
〒103-8384 中央区馬喰町2-7-6
TEL: 03-3662-2507 FAX: 03-3662-2506
URL:
http://www.njk.ed.jp/

アジア、アメリカ、アフリカ、オセアニアの選手が競う国際大会である「四大陸選手権」。

昨年、台北開催のこの大会は男女ともに金銀を日本で独占し話題を呼びました。

今年はアメリカのコロラドスプリングスで開催され、浅田真央選手、

村上佳菜子選手らとともに本校の高校3年今井遥が出場し熱戦を繰り広げます。

11日(土)19:57~ 女子ショートプログラム

12日(日)19:00~ 女子フリー

※いずれもフジテレビで放映されます。

よろしくお願いいたします☆

*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*
 日本橋女学館の特集ページ
*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*


春一番!校長、わが校の魅力を語る!     まずは訪問!説明会特集        男子校 女子校 共学の主張

     女子に人気の制服特集!         我が校自慢の部活特集       エネルギー溢れる学園祭特集

日本橋女学館中学校・高等学校
〒103-8384 中央区馬喰町2-7-6
TEL: 03-3662-2507 FAX: 03-3662-2506
URL:
http://www.njk.ed.jp/

本校では毎年3月に、伝統の雛祭りを行っています。

先日の放課後に修養委員の生徒たちを中心に雛人形の飾りつけを行いました。

本校の雛人形は、平成4年に88周年を記念して本校同窓会から寄贈されたものです。

人形屋の老舗「吉徳大光」による制作で、その造形は非常に繊細です。

7段15人の雛人形が並ぶ様子は壮観である分、その飾りつけは複雑で難しくもあります。

修養委員の生徒たちは見本の写真などを見ながら、

ああでもない、こうでもないと試行錯誤しながら作業していました。

 

 

最後にお内裏様とお雛様を乗せて、できあがり!!

人形などを傷めることのないよう、手袋をして細心の注意を払いながらの作業でしたが、

無事に飾りつけることができました。

一つひとつの人形の所作には全て意味があり、

雛飾りを通してそれを感じとることができたのではないかと思います。

修養委員の皆さん、お疲れさまでした!

 

*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*
 日本橋女学館の特集ページ
*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*


春一番!校長、わが校の魅力を語る!     まずは訪問!説明会特集        男子校 女子校 共学の主張

     女子に人気の制服特集!         我が校自慢の部活特集       エネルギー溢れる学園祭特集

日本橋女学館中学校・高等学校
〒103-8384 中央区馬喰町2-7-6
TEL: 03-3662-2507 FAX: 03-3662-2506
URL:
http://www.njk.ed.jp/

スケート部 インターハイ団体準優勝!

平成23年度全国高等学校総合体育大会

(第61回全国高等学校スケート競技アイスホッケー競技選手権大会)

 

団体 高校1年  櫛田  麻佑    阿久澤 恵深     荻野  恵里沙

於 群馬県総合スポーツセンターアイスリンク

  平成23年 1月20日~23日

上記大会において、団体2位の成績を獲得しました。

関係各位の皆様、ご支援・ご協力ありがとうございました。

 

 

*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*
 日本橋女学館の特集ページ
*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*


春一番!校長、わが校の魅力を語る!     まずは訪問!説明会特集        男子校 女子校 共学の主張

     女子に人気の制服特集!         我が校自慢の部活特集       エネルギー溢れる学園祭特集

日本橋女学館中学校・高等学校
〒103-8384 中央区馬喰町2-7-6
TEL: 03-3662-2507 FAX: 03-3662-2506
URL:
http://www.njk.ed.jp/

1月22日(日)、2012年度の高校推薦入試を実施しました。

外はあいにくの雨、北風が吹きすさぶ厳しい寒さの中でしたが、

まっすぐな目をした受験生たちが集まりました。

試験開始前の試験室には緊張感がみなぎり、

学校全体の雰囲気も引き締まって感じられるほどでした。

 

そのまま午後には合格発表です。

試験を終えて教室を出たときは不安げな表情で、

発表を見にエントランスをくぐるときにはおっかなびっくりといった様子だった受験生も、

発表会場で自分の受験番号を見つけると安堵に頬を緩めます。

義務教育を終え、新たな一歩を踏み出すその瞬間に立ち会えたような気がして、

私たち教職員も嬉しくなってしまいました。

 

 

まだこれから一般受験を控えている受験生も多いと思います。また、中学受験生は本番まであと一週間とちょっと。

最後まで自分の目標を諦めず、努力を尽くしてほしいと思います。

  

*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*
 日本橋女学館の特集ページ
*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*


春一番!校長、わが校の魅力を語る!     まずは訪問!説明会特集        男子校 女子校 共学の主張

     女子に人気の制服特集!         我が校自慢の部活特集       エネルギー溢れる学園祭特集

日本橋女学館中学校・高等学校
〒103-8384 中央区馬喰町2-7-6
TEL: 03-3662-2507 FAX: 03-3662-2506
URL:
http://www.njk.ed.jp/

16 / 37« 先頭...10...1415161718...30...最後 »

ページ
TOP