5月26日(日)に今年度第1回小学生対象オープンキャンパスを実施いたいます。

今回のテーマは『クラブ活動を体験しよう』です。初心者にも人気のバトン体験や、

なでしこジャパンで火がついたフットサル体験など、運動部の体験講座を開講いたします。

在校生と一緒に本校の部活動をお楽しみください。

教職員一同、皆様方のご参加を心よりお待ちしています。

日時:平成25年5月26日 10:00~ (受付開始 9:30~)

対象:小学生

講座:

①バトン体験講座 ディズニーの曲にあわせ、 バトン部のみんなと楽しく踊りましょう♪

②ダンス体験講座 リズムに合わせて身体を動かそう♪♪

③卓球体験講座 何球続くかな?楽しくラリー♫

④フットサル体験講座

⑤ボールを蹴って気分もリフレッシュ!

準備の都合上、予約制となっておりますのでPDFファイルをダウンロードいただきFAXにて

ご予約いただきますようお願いいたします。

尚、各講座ともに定員数に限りがございますのでお早めにお申込ください。

HPからのお申込は【コチラ】から

FAXでのお申し込みは【コチラ】から

今年度も多くの受験生の皆様にお越しいただき、

本校の特長、雰囲気をご理解いただける機会をご用意させていただきました。

取り急ぎ、日程と名称のみの発表となっております。

詳細は改めて発表させて頂きますのでご了承くださいますようお願いいたします。

皆様方のご来校を教職員一同心よりお待ち申し上げております。

イベントの日程は【コチラ】からご覧ください。

バドミントン部大会結果報告

4月28日(日)に駒沢オリンピック公園体育館にて東京都バドミントン大会兼関東大会東京都予選大会(団体)が行われ、以下の結果となりました。

1回戦     日本橋女学館高等学校  2 - 0 小岩高等学校

準々決勝   日本橋女学館高等学校  2 - 0 片倉高等学校

準決勝    日本橋女学館高等学校  2 ー 0 蒲田女子高等学校

決勝      日本橋女学館高等学校  2 - 0 関東第一高等学校

最終結果   女子団体 優勝

この結果により、5月31日からひたちなか市で行われる関東高等学校バドミントン選手権大会への出場が決定した。

関係各位の皆様、ご支援・ご協力頂き有難う御座います。今後とも宜しくお願いします。

写真は優勝したときのものです。

3月29日~31日に東京都西東京市東伏見のDyDoドリンコアイスアリーナにて、

2013スプリングトロフィー・フィギュアスケート競技大会が行われ、以下の結果となりました。

ジュニア女子O-15 最終結果

第1位   伊藤  芽

第2位   阿久澤 恵深

第3位   佐藤  弥桜

第6位   櫛田  麻佑

第11位  松丸  佳内子

第18位  真柴  咲季

クラブ対抗戦プレ大会

第3位  日本橋女学館

アイスダンス  最終結果

第2位  駒形 小林 ペア

関係各位の皆様、ご支援・ご協力頂き有難う御座います。今後とも宜しくお願いします。

第2回 Music Concertを開催致します。

一年間頑張ってきた成果を、聴いていただけると嬉しく思います。

みなさまお誘い合わせの上、是非 ご来場ください。

【program】

【Ⅰ部】 音楽研究系列の生徒によるソロ演奏

ピアノ:松下 倫士(音楽研究系列 非常勤講師)

川森 莉紗(ソプラノ) 2年 浜千鳥           鹿島 鳴秋 作詞  弘田 龍太郎 作曲 Amarilli(アマリッリ)        G.カッチーニ 作曲(G.Caccini)

髙橋 成予(ホルン) 2年 ロマンス 作品36               C.サン=サーンス 作曲

多田 光伽(アルトサックス) 2年 ラルゴ                      G.F.ヘンデル 作曲

尾崎 ゆか(フルート) 3年 フルート協奏曲第2番 ニ長調 KV314より 第1楽章 W.A.モーツァルト 作曲

小玉 結絵(フルート) 3年 ハンガリー田園幻想曲 作品26           A.F.ドップラー 作曲

藤田 晴美(トロンボーン) 3年 交響的断章 作品88                 A.ギルマン 作曲

山内 万優理(トランペット) 3年 《12の幻想曲とアリア》より 華麗なる幻想曲 ~Theme, VarⅠ,Ⅱ~  J.B.アーバン 作曲

【Ⅱ部】 合唱・吹奏楽

合唱

「天使と羊飼い」        (大熊 進子/訳  Z.コダーイ/曲) 「美しい町」(初演)     (金子 みすゞ/詞  松下 倫士/曲) 他

《2年》 小川 日向子  川森 莉紗  小林 聡美  重野 理紗 髙橋 成予  多田 光伽  田邉 愛恵

《3年》 尾崎 ゆか  小玉 結絵  藤田 晴美  山内 万優理

《音楽研究系列 平成24年度卒業生(第1期生)》より

有林 椎菜  岡崎 悠里  森次 優

吹奏楽

管打六重奏 バレエ音楽「くるみ割り人形」より トレパーク (P.チャイコフスキー/曲 松下 倫士/編) マーチ「美中の美」                          (J.P.スーザ/曲 松下 倫士/編) 歌劇「魔笛」セレクション                                 (W.A.モーツァルト/曲 松下 倫士/編)

《2年》 中川 祐美子  川森 莉紗  重野 理紗  髙橋 成予 多田 光伽

《3年》 石野 佑美  近藤 有里子  尾崎 ゆか  小玉 結絵 藤田 晴美  山内 万優理

《吹奏楽部 平成24年度卒業生》より

有林 椎菜  岡崎 悠里

改めまして、新入生のみなさん、御入学おめでとうございます。

新入生のみなさんは、すこしずつ毎日の電車通学に慣れてきたようですね。

始業式以降は学校生活にも少しでも早く慣れてもらうためにオリエンテーションの日々が続いています。

本日はその様子を一部御紹介します。

●校長先生や学年の先生に、学校での過ごし方や学校行事の説明を受けました。メモを取りながら聞いている生徒もいました。勉強はもちろんですが、校内行事も学生時代の大切な思い出になります。積極的に参加してくださいね。

  

●校歌の練習も行われました。

私の好きな本校校歌の歌詞の一部です。

「いざや時代にさきがけて、示せ女性の進む道」

私も自分の意思をしっかり持ってみなさんと一緒に成長していきたいと改めて思いました。

本校の校歌については、こちらからどうぞ♪♪

●校内見学も行いました。日誌の置き場所や、職員室への入り方なども学びました♪♪

学校は社会に出るためのステップでもあります。

礼儀・作法もきちんと学んでいきましょうね♪♪

4月6日(土)、平成25年度中学校・高等学校の入学式が挙行されました。

新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。

担任から一人ひとりの名前が呼ばれ校長先生より入学許可されたみなさんは、

この時から日本橋女学館の生徒となりましたね。

みなさんの3年間、6年間、学生時代は限られた時間です。

勉強はもちろんのこと、部活や友人との時間など、大切に過ごしていってください。

私たち教職員一同で、みなさん一人ひとりの進路に向けて応援していきます。

 

8日(月)には始業式も行われ、進級した在校生は、気持ちも新たに今年度のそれぞれの目標に向けて頑張ってください♪

新入生はオリエンテーションの日が続いています。

オリエンテーションの様子は、また後日お伝えいたしますね。

 

今年度の大学受験もいよいよ終盤に差しかかってきました。

本校でも、厳しい受験を突破して合格した生徒からの報告が届き始めています。

まだ確定値ではありませんが、現在の合格状況をまとめましたので、下のリンクからご確認ください。

※3月15日までの合格状況に更新しました。

大学合格状況中間発表 3.15現在

ページ
TOP