12月25日(火)体育館にて2学期の終業式が行われました。

全校生徒で校歌を斉唱した後、校長先生の話、そして表彰式と続きました。

表彰式では今回も多くの生徒が表彰を受けていました。

生徒の皆さんにとって、この2学期はどのような学期になったでしょうか?

悔いを残さずやり切ることができましたか?

それとも、今後への課題を感じているでしょうか?

どのようなことでも、大切なのは“次につなげる”ということです。

これから始まる冬休みの間に、勉強面・生活面それぞれにじっくりと2学期を振り返り、

新たな気持ちで新年を迎えられるようにしましょう。

12月22日(土)、年内最後の小学生対象説明会を実施いたします。

今回の説明会のテーマは『初来校者対象説明会』です。

これまで本校にご来校いただいたことのない受験生の皆さんにも、

一から本校を知っていただくことのできる説明会です。

併願校をお探し中の方、また来年度以降に受験をお考えの方、

そしてもちろん今までに本校にお越しいただいたことのある方も、

どうぞお気軽にご来校ください。

日時:12月22日(土) 14:00~(受付開始13:20~)

対象:小学生・保護者

本校は昨年度より、文部科学省の研究開発校に指定され、

現行の学習指導要領の世界史必修に代わる新科目として、

『歴史基礎』『地理基礎』の2科目を設置し、基礎学力の一層の向上を図るための研究をしています。

その実践として先日、本校にて「これからの地理歴史教育を考える」をテーマに

シンポジウムを開催いたしました。

当日は、多くの方々にお越し頂き、今までの研究の成果を発表する「公開授業」を実施いたしました。

歴史基礎では、アジア太平洋戦争とはどのような戦争だったのかを考える授業を展開しました。

日中戦争を中心に日本が抱えていた諸問題、米英との関係、ドイツとの連携など、

資料を通して、なぜこの戦争は起こったのか、避ける道はなかったのかを生徒考えさせ、

グループで討論をさせた後、集約した意見を発表させました。

地理基礎では「どのような学校種でも取組める授業」、「地理が専門でない教員も容易に取組める授業」を

テーマに授業展開しました。授業内では自分の考えていること、思っていることをどのように文章にし、

相手に伝えるかということをポイントに、グループワークを積極的に導入しています。

今回の研究授業では、地球的な課題の環境問題を取り扱い、「海洋汚染」に着目させました。

授業でのグループワーク等を通じ、海洋汚染が地球規模の問題であると認識させて、

より具体的な対策を考えさせることで他の地球規模の環境問題への興味・関心も深めさせました。

公開授業の後は、油井大三郎先生 (東京女子大学現代教養学部教授)にご講演いただきました。

題目は「グローバル化時代の地理・歴史教育の模索」です。

今後求められる地理・歴史教育とはどのようなものなのかを論じて頂きました。

その後はご講演いただいた演題をもとに、油井先生を初め、井田仁康先生(筑波大学人間系教授)、

長谷川賢先生(日本文化大学法学部准教授)、宮本久也先生(東京都立西高等学校校長)をお招きし、

本校の校長揚村洋一郎も加わりパネルディスカッションを行いました。

公開授業、講演、パネルディスカッションと非常に内容の濃い研究発表会となりました。

当日、ご来校いただきました方々を初め、関係各所の先生方のご支援の賜物と厚く御礼申し上げます。

学校見学受付中♪♪

本校では平日・休日を問わず学校見学を受け付けています。

学校説明会などの実施されていない日でも、お気軽にご来校ください。

ご予約をお待ちしております。

【冬期休業中の見学受付スケジュール】

日付 12月26日(水) 12月27日(木) 12月28日(金) 12月29日(土) 12月30日(日) 12月31日(月)
見学受付 × × ×
日付 1月1日(火) 1月2日(水) 1月3日(木) 1月4日(金) 1月5日(土) 1月6日(日)
見学受付 × × ×

※12/29~1/3は学校閉鎖期間のため、ご見学いただけません

 

多数の受験生の方々のご要望を承りましたので、

予定を変更し第3回(2013年1月6日)の問題は

難関進学クラス・進学クラスともに第1回、2回とは別の問題を使用いたします。

第1回、2回をお申込いただいた方も是非ご参加ください。

日程・当日の流れなど詳細は【コチラ】からご覧下さい。

東京都強化選抜合宿のメンバーに推薦されました。

平成24年9月23日に駒沢オリンピック公園陸上競技場で開催された

東京都高等学校新人陸上競技選手権大会、

400mハードル第7位に輝いた本校陸上競技部スポーツクラス1年

吉澤 伶 の実績が評価され、来る12月26日(水)~28(金)に

国立オリンピック記念少年総合センターで行われる、

東京都強化選抜合宿のメンバーに推薦されました。

今後、陸上競技部は短距離リレー競技の強化はもとより、

長距離駅伝の本格的な強化を図っていく所存です。

今後共、本校陸上競技部へのご理解、ご声援を宜しくお願いいたします。

 

【ソフトテニス部】新進大会

10月28日(日)、11月4日(日)に東京家政大付属高等学校にて新進大会が行われ、以下の結果となりました。

足立・森口ペア ベスト16

【ソフトテニス部】東京私立学校選手権大会

11月11日(日)、18日(日)に東京都家政大付属高等学校にて東京私立学校選手権大会が行われ、以下の結果となりました。

足立・森口ペア 第5位入賞

この結果により、全国私学大会出場候補選手に選ばれました。

【ソフトテニス部】東京都インドア選手権大会(国体)

11月25日(日)に東京都インドア選手権大会(国体)が行われ、以下の結果となりました。

日本橋女学館高等学校 ベスト16

この結果により、来年1月4日(金)に線糸体育館で開催される、関東インドア予選大会に出場が決定した。

関係各位の皆様、いつもご支援・ご協力頂き有難う御座います。今後とも、宜しくお願いします。

年に4回実施されます芸術進学コースの体験授業・レッスンもいよいよ最終回。

2013年度入試(高校)の実技試験に即した内容(演劇に実技試験はないので除く)を予定しておりますので是非ご参加ください。

教職員一同皆様方のご来校を心よりお待ちしております。

【日時】

12月8日(土) 10:00~ (受付開始9:30~)

※10:00から学校説明会を実施し、11:00頃から体験講座を行います。

【内容】

演劇体験講座

演技に挑戦 ~初心者でも取り組みやすい短編の台本を稽古します。些細な気づきによって、演技がガラリと変わることを伝えます~

美術体験講座

鉛筆デッサン(応用編―2) ~ りんごを持った手のデッサン(入試課題の練習) ~

音楽体験講座

ソルフェージュ・楽典を学んでみよう!! ~ 音楽の基礎力をためしてみよう~

インターネットからのお申込は【コチラ】から。

FAXでのお申し込みは以下のリンクから専用用紙をダウンロードいただき、必要事項を記入して【FAX:03-3662-2506】までご送信ください。

【演劇体験講座】 / 【美術体験講座】 / 【音楽体験講座】

お電話でのお申込は【03-3662-2507】(代表)までご連絡ください。

12月5・6日(水・木)にイブニング個別相談会を実施いたします。

本校に関して気になる点、入試の疑問点などがございましたら

些細なことでも結構ですので是非ご相談ください。

ご予約は不要ですので、週末にご多用の保護者様におかれましては

お仕事帰りにお気軽にお立ち寄りください。

教職員一同皆様方のご来校を心よりお待ちしております。

日時:12月5日(水)、6日(木) 17:30~ (最終受付は18:30)

対象:小学生・中学生・保護者

ページ
TOP