先般6月19日(日)・6月26日(日)に、北区中学校バドミントン夏季大会(団体戦、個人戦)が行われました。今回の大会は、コロナの感染症対策もあり、2回に分けて行われました。定期試験とも両立する必要があり、大変だったと思いますが、出場した生徒たちは本当によく頑張ってくれました。

【中学バドミントン部】北区夏季大会報告⇒コチラから

自動車研究同好会は、6月18日(土)に、栃木県芳賀郡茂木町のモビリティリゾートもてぎで開催された「Hondaエコマイレッジチャレンジもてぎ大会2022」に出場しました。

1リッターのガソリンでどれだけの距離を走行できるか?速さではなくマシンの燃費性能を競う、これからの時代に求められる環境への取り組みを形にした新しいモータースポーツが、Honda エコマイレッジチャレンジです。ドライバーは15歳以上なら誰でもOK。仲間と1チーム5名(2人乗りクラスは6人)で力を合わせて夢にチャレンジする、そんな魅力も Honda エコ マイレッジ チャレンジ人気の秘密です。燃費性能を限界まで追求したユニークなマシンとエントラントの熱気を楽しみながら、モータースポーツと環境について考える未来型イベントです。

【高校 自動車研究同好会】「Hondaエコマイレッジチャレンジもてぎ大会2022」に出場⇒コチラから

中1の「音楽」と「理科(音の単元)」は、6月にコラボレーション授業を行い、聖学院のとある場所のサウンドアイコンを創る挑戦をしました。音楽科の川西教諭と理科の玉木教諭が、これまで経験してきたそれぞれの学びでもう一歩先の何かを掴むためのコラボで、新しい学びのカタチ・成果を生み出そうとするチャレンジです。

【授業】【中1 音楽×理科】聖学院のサウンドロゴを創ろう!⇒コチラから

首都圏模試センター高校受験情報誌合同イベント「私立高校進学フェア」に本校も参加いたします。
当日は講演会の他、探究・グローバル教育に特化した高校14校が、授業体験を行います。本校自慢のSTEAM教育に触れていただきたく、プログラミングを使って身の回りのモノを楽器に変える体験会を準備していますので、ぜひ皆様お誘いあわせの上、ご参加いただけますと嬉しいです。

【開催日】2022年7月16日(土)
【時間】14:00~17:00
【場所】駒込中学校・高等学校(最寄り駅「本駒込駅」「千駄木駅」「白山駅」)
【申込】コチラから

高2 グローバルイノベーションクラス(GIC)のリベラルアーツの授業において、聖学院中高のスーパーバイザー 神崎史彦先生が、論理的思考を養うためのワークを展開してくださっています。システム思考を学び、因果ループを作成し、個人の取り組みからグループワークへつなげ、6月24日(金)の授業ではグループごとで因果関係や根拠を探り、どのように逆回転させれば悪い流れがとめられるのか意見交換しながら、因果関係を判別する作業を行っていました。
今回の題材となっているのは、今年1月25日に日本経済新聞電子版にて、社会学者の酒井隆史氏による『転倒した労働の価値』についての記事です。

【高2 GIC リベラルアーツ】ブルシット・ジョブとエッセンシャルワークの価値の転倒を見つめ、因果関係を解決する⇒コチラから

時空とは仮言命題です。
他のものと比較、依存して、時間も空間も成立します。
更にヨハネ福音書を読み解くために、もう少しだけ表現を補足させてください。
時間、空間とも「差異」が必要です。
差異を「距離」「隙間」「ディスタンス」としてください。
サマリアの女の質問は「この山ですか、エルサレムですか」です。
こことあそこは違う。
ディスタンスありますよね、との問いかけです。
このディスタンスに優劣をつけるとしたらどちらですか、という問いです。
イエスの答えは時間でした。
それも「今」という時間限定です。

【シリーズ:聖書の思考回路】第24回⇒コチラから

これまで、魚などの生物を解剖し、内部を観察することで生物の分類について考えてきた中1は、今回の授業で外見的特徴から生物を分類する取り組みを行いました。その名も「分類王~チリメンモンスターズ~」!生物を分類した後は、モンスターカードとして記録する工程も企画されています。

【中1理科探究】動物の分類を学ぶ「分類王~チリメンモンスターズ~」⇒コチラから

昨年度、中1授業に新設された「情報プログラミング」で、TinkerCADを経験した現中2年生と、日々放課後にFab Labでモデリングをしている高1年生と共に、TinkerCADを活用したオリジナルキーホルダー作成のワークショップを行いました。

会場は、b-lab(文京区青少年プラザ)で開催し、中高生対象で企画したワークショップは、中高生のみならず、b-labのスタッフや大学生なども参加し、大変盛り上がりました。生徒たちは細かい技術的なレクチャーも完璧で、参加者全員がオリジナルキーホルダーを作成することができました。

【フォトメディア部】中高生による中高生のためのワークショップを開催(文京区青少年プラザ)⇒コチラから

先般6月19日(日)、中学探検部は、都電荒川線の早稲田駅~三ノ輪橋駅間の踏破に挑戦しました。
早朝6時45分に学校から出発し、幸い天候には恵まれましたが、最高気温が30度近くまで上昇しました。定期的に水分や塩分などを補給し、体調や健康面に気をつけながら、全員がゴールに到達しました。今回は、元部長、現理科助手兼チューターの山﨑先輩も参加してくれました。

【中学探検部】都電荒川線の早稲田駅~三ノ輪橋駅間を踏破!⇒コチラから

先般6月18日(土)に、東京武道館で行われた全国高等学校剣道大会東京都予選において、本校高校剣道部は早稲田高校、東京農業大学第一高校を破り、3回戦へ進出しました。

ベスト16をかけて拓殖大学第一高校と対戦。惜しくも破れてしまいましたが、久しぶりの都大会においてベスト32という輝かしい成績をおさめました。

【高校剣道部】都大会ベスト32進出!⇒コチラから

ページ
TOP