ごきげんよう。

高校3年生になると、春には進学先の入学式などで着用するため、スーツを購入する予定の人も多く、これが初めてのスーツ選びになる人がほとんどです。

そこで毎年、高校3年生を対象に「スーツ着こなし講座」を実施しています。今回は本学園の卒業生がアルバイトをしている繋がりもあり、AOKIの方にご来校いただき、スーツの着こなしやマナーについて教えていただきました!

“身だしなみ”というのは、相手の方のために行うことで、“おしゃれ”とは違います。人の印象というのは視覚情報から約6秒で決まると言われていて、身だしなみはとても重要です。

スーツの着こなし講座では、入学式におすすめなスーツやインナーの色味、就活におすすめな色味やデザイン、礼装についてなど教えていただきました。“白”は品格が上の色になるので、面接など大切な場面では、インナーは白にするのが良いそうです。

また、スーツのサイジングでは、例えば袖からシャツが見えて良い、悪いなど、男女で違いがあるので、女性の綺麗な着こなしができるサイジングについて説明していただきました。ブラウスにも襟元が開くスキッパーカラーと、一番上までボタンを閉めるシャツカラーといったタイプの違いで、相手に与える印象も変わってきます。自分の志望進路や自分自身のイメージに合わせて選ぶことが大切です。


生徒3名がモデルとしてスーツを着用
いろんなタイプがあります

ビジネスマナー講座では、いろんな場面での上座・下座の位置や、面接などの場面でのマナーについて教えていただきました。

ルールは従うべき基準ですが、マナーは他者を気遣う気持ちです。例えば、スーツの埃除けや雨風避けとしてコートの着用もマナーですが、コートには埃などがついているので、建物に入る前に脱いで、コートの外側を内側に返して畳んで持つのもマナーです。必修授業の礼法でもマナーについては学ぶので、マナークイズにも積極的に回答していました。


マナークイズにたくさん手が上がります

今回、2016年度卒業生も助手として来校し、活躍する姿を見ることができました。現在大学4年生で、卒論に取り組むなど忙しい日々を過ごしていますが、久しぶりに元気な姿を見ることができ、高校3年間担任を務めた芝辻先生や他の先生方も再会に喜んでいました。また別の機会に、進学先の学習院女子大学での学びや瀧野川女子学園でのことなど、話を伺う予定です。お楽しみに!


最後に「これからに備えて頑張ってください」と
後輩にメッセージをいただきました

 

〜受験生へご案内〜

【中高一貫コース入試チャレンジ解説会】対象:小学6年生
○開催日時:11月14日(土)13:30〜
○内容:11/7(土)開催入試チャレンジ(2科もしくは4科)の解説、個別相談会
○感染症対策のため、人数制限を行なっております。要予約となります。

詳しくはこちらのページをご確認ください。

【中高一貫コース学校説明会】対象:小学4〜6年生
○開催日時:11月28日(土)10:00〜
○内容:全体説明会、授業体験、個別相談会
○感染症対策のため、人数制限を行なっております。要予約となります。

詳しくはこちらのページをご確認ください。

【高等学校説明会&個別相談会】対象:中学1〜3年生
○開催日時:11月14日(土)13:30〜
○内容:全体説明会、授業体験、個別相談会
○感染症対策のため、人数制限を行なっております。要予約となります。

詳しくはこちらのページをご確認ください。

ごきげんよう。

今年の新入生歓迎式は感染症対策のため、在校生が直接お迎えすることができなかったため、君が代に気持ちを込めて、動画を式で流しました。

この合唱の伴奏は、元陸上自衛隊中央音楽隊の経歴を持ち、令和元年秋の叙勲において「瑞宝単光章」を授与された本学園守衛職員の佐藤さんがつとめました。

学園Youtubeに公開していますので、新しい形での合唱をぜひご覧ください。

 

〜受験生へご案内〜

【中高一貫コース入試チャレンジ解説会】対象:小学6年生
○開催日時:11月14日(土)13:30〜
○内容:11/7(土)開催入試チャレンジ(2科もしくは4科)の解説、個別相談会
○感染症対策のため、人数制限を行なっております。要予約となります。

詳しくはこちらのページをご確認ください。

【中高一貫コース学校説明会】対象:小学4〜6年生
○開催日時:11月28日(土)10:00〜
○内容:全体説明会、授業体験、個別相談会
○感染症対策のため、人数制限を行なっております。要予約となります。

詳しくはこちらのページをご確認ください。

【高等学校説明会&個別相談会】対象:中学1〜3年生
○開催日時:11月14日(土)13:30〜
○内容:全体説明会、授業体験、個別相談会
○感染症対策のため、人数制限を行なっております。要予約となります。

詳しくはこちらのページをご確認ください。

ごきげんよう。

今日は中学受験生対象の入試チャレンジと、高校受験生対象の学校説明会を開催しました。

 

<入試チャレンジ> 対象:小学6年生

実際の入試の雰囲気を体験していただけるイベントで、2科と4科から選択して参加いただけます。

最初に注意事項や試験時間の確認をしたら、早速問題が配られます。本番さながらの緊張した空気の中、問題に挑みます。


次週は解説会を開催します。今回の入試チャレンジの結果をもとに個別相談で不安なところなどを解決していただけます。

また、28日(土)10時〜説明会を開催します。学校の雰囲気やどんな教育を行なっているのかご紹介いたします。実際に黒板の無い教室でiPadを使った授業に参加いただけるので、ぜひご参加ください。

【中学受験生イベント予約はこちら】

 

 

<学校説明会&個別相談会> 対象:中学1〜3年生

今の大学入試で増えている総合型選抜などでは、「自分が何をやりたいのか」「そのためにどんな準備をしてきたのか」といった、“人”を見る内容になっています。面接などで大学の先生と話をする中で、「この生徒と一緒に勉強したい」と思えるような人が、合格の切符を手にしているのです。また、入試の内容だけでなく、時期も変わってきていて、11月上旬の今時点ですでに合否判定が続々と出てきています。実際、今の高校3年生は、東京薬科大学や日本女子大学など、様々な大学から合格の嬉しい報告が入ってきています。

【2021年度大学入試合格速報はこちら】

こうした新しい入試の形を想定して、私たちは2010年から準備をしてきました。そして今、合格実績も伸び、さらに、一人一人がより望むような進路へと進んでいます。

私たちが一番大切にしていることは、「自分の夢中になれることや好きなことを見つける」ということです。「学生生活を送る中で、日々新しい自分と出会えた」と言っていた卒業生もいるように、自分の中の“やりたいこと” “できること”を引き出し、周りから“一緒に何かやりたい”と思ってもらえるような女性へと育てます。この取り組みは全ての授業の中で行われていて、ICTの活用と「創造性教育」を通して、実社会に根差した教育に取り組んでいます。

数学科の坂本先生からは、ICTを活用した授業の様子について紹介がありました。

生徒が手元のiPadに書き込んだ内容は教員の手元のiPadにもリアルタイムに反映され、そこに教員が書き込むと、生徒の手元のiPadにリアルタイムに反映されて文字が映し出されます。

このようにICTを活用することで、一人一人の授業の進み具合が見えるようになり、授業の進行を止めることなくフォローしていくことが可能になりました。教室でみんなで受ける授業でも、内容としては「1対1×30人」といったように、それぞれの進み具合に合わせて授業が行われています。

【ICT教育についてはこちら】

ICTの活用によって授業の形が変わったことで、今年度からカリキュラムを変え、新たにゼミ制度を導入しました。

ゼミでは大学で学ぶような専門的な内容を学ぶことが可能で、自分のやりたいこと、学びたいことが自由に選択できる時間が授業時間内で開かれています。

このゼミの時間もまた、新しい大学入試の形に活かされています。

【カリキュラムについてはこちら】

また、「創造性教育」では、“チームで働く” “チームで役割分担して成功をおさめる”といった体験を通して、自分が世の中とどう関わりたいか、自分のやりたいことを見つけ、進路選択につなげます。

【創造性教育についてはこちら】

 


説明会では、黒板の無い教室でiPadを使った授業を体験いただけます。「書く」「消す」の簡単な操作だけなので、誰でもすぐに慣れることができます。

今日は英語の体験授業です。入試でもよくでる不定詞について、復習しながら問題に挑戦していただきました。最後には教員が添削しますが、ICT教育の説明の中であった、“ノートの共有”の部分を体験していただき、驚かれたり、感動されたり、いろいろな反応が見られました。

来週もまた説明会を開催しますので、まだ体験していただいていない方はぜひ、ご参加ください。ご来校お待ちしております。

【高校受験生イベント予約はこちら】

 

〜受験生へご案内〜

【中高一貫コース入試チャレンジ解説会】対象:小学6年生
○開催日時:11月14日(土)13:30〜
○内容:11/7(土)開催入試チャレンジ(2科もしくは4科)の解説、個別相談会
○感染症対策のため、人数制限を行なっております。要予約となります。

詳しくはこちらのページをご確認ください。

【中高一貫コース学校説明会】対象:小学4〜6年生
○開催日時:11月28日(土)10:00〜
○内容:全体説明会、授業体験、個別相談会
○感染症対策のため、人数制限を行なっております。要予約となります。

詳しくはこちらのページをご確認ください。

【高等学校説明会&個別相談会】対象:中学1〜3年生
○開催日時:11月14日(土)13:30〜
○内容:全体説明会、授業体験、個別相談会
○感染症対策のため、人数制限を行なっております。要予約となります。

詳しくはこちらのページをご確認ください。

ごきげんよう。

先生インタビュー、本日もさっそく参りましょう!

小IMG_3654
小俣先生(化学)

 

 

「化学寄りの研究をしたいを思っていたら、“毒”の研究をすることになりました」

広報:ごきげんよう! さっそく、自己紹介をお願いいたします!

小俣先生:高校1年の担任をしています、小俣です。担当科目は理科、専門は化学です。あと、バスケットボール部の顧問をしています。バスケの経験はないんですけど(笑)

広報:あははは(笑)

小俣先生:ハンドボールの経験があるので、“似ているから”ということで担当になりました(笑)

広報:ハンドボールは長くやってらっしゃったんですか?

小俣先生:高校、大学でやっていました。もともと小学生のころから野球をやっていたんですけど、高校野球は難しい、でも似ている“投げる”スポーツがしたい、と思ってハンドボールを選びました。結構体育会系の、部活漬けの日々でしたね。

広報:中学のときはどんな生徒でしたか?

小俣先生:中学のころは……勉強は一応やってたかな(笑)中2くらいまではそれなりにやってたんですけど、中3からちょっと遊び始めてしまいましたね(笑)普通逆ですけど(笑)で、やっぱり成績が落ちてしまって(笑)受験期はちゃんと勉強しなおしました。部活は……実は中学のとき、一番最初少しだけ“弓道部”に入っていたんです。

広報:“弓道部”ですか?

小俣先生:そうなんです。小学校から野球をやっていたんですけど、私の通っていた中学の野球部が少し荒れていて……入るのがちょっと怖かったんです(笑)でもやっぱり野球がやりたかったので、中2からは野球部に入りました。

広報:なるほど(笑)ところで、小俣先生はずっと理系なんですか?

小俣先生:いや、そうでもないですね。どちらかというと、数学はできていたと思うんですけど、理科はそんなに……できてたかなぁ……? むしろ社会とか国語とか、そっちのほうが得意でしたね。

広報:なのに理科の先生に(笑)

小俣先生:そうですね、なんでかな……(笑)高2の文理選択のときに、9割方の男子が理系に行ったので、それに便乗して理系にしました(笑)なので最初から「理科が好き!」ってわけではなかったですね。でも高校のときから、大学は何か資格が取れるところがいいな、と思っていて。手に職をつけたかったというか。結果的に、大学が理系の大学だったのもあって理科の先生になりました。

広報:大学時代は何を研究されてたんですか?

小俣先生:研究は生物・化学の分野で、“毒”の研究、「生物毒」ですね。フグ毒なんですけど。

広報:面白い! どうしてフグ毒の研究をしようと思ったんですか?

小俣先生:ほかの研究室は生物よりの研究をしていたんですけど、私はそれよりも化学寄りの研究がしたくって。そしたら自然と……毒って化学物質なので。なのでそこを選びました。

 

 

「教科書は自分で勉強するときに使用してほしい」

広報:瀧野川の生徒の印象はどうですか?

小俣先生:ひとによってやっぱり違うんですけど、総じて元気な子が多いですね。でも、難しい質問でだなぁ(笑)

広報:すみません……(笑)授業はどうですか?

小俣先生:授業はみんなまじめに聞きますね。中学生は実験も多いんですけど、ふつうの授業よりも楽しんでくれているように思います(笑)授業自体は無駄を省いてやっているんですけど、例えば、板書を書かせたりとかいう時間はないですね、基本的にスライドを映して。プリントも、書き込む場所がないんですよ、もう全部書いてある状態なんです。なので、授業中はこちらが話したり、問題を解く時間を増やしたり、あとは授業進度を速めたりして、早く内容を終わらせるようにしています。範囲が終わったら、その分演習をしたり、解説を多くしたりしています。

広報:私が受けてきた授業は“教科書を一緒に読む”っていうのが多かったです。

小俣先生:教科書は使わないようにしていますね。授業中に一緒に読んでもあまり意味がないというか。教科書は、自分で勉強するときに使ってもらったほうがいいかなと。それよりも、先生の話をしっかり聞いて、要点の書かれたプリントを読んでってしたほうがいいかなって思っています。

広報:では最後に、受験生にメッセージをお願いします。

小俣先生:先生と生徒の距離が近いので、入学後も安心して、勉強だったり、いろんな行事を一緒にがんばっていけると思います。ぜひたのしみにしていてください。

広報:小俣先生、ありがとうございました!

 

次回はどんな先生が登場するでしょうか? お楽しみに!

 

 

〜受験生へご案内〜

【中高一貫コース入試チャレンジ】対象:小学6年生
○開催日時:11月7日(土)13:30〜
○内容:入試チャレンジ(2科もしくは4科)、保護者対象学校説明会
○感染症対策のため、人数制限を行なっております。要予約となります。
○11月14日(土)の解説会も併せてのご予約をおすすめいたします。

詳しくはこちらのページをご確認ください。

【高等学校説明会&個別相談会】対象:中学1〜3年生

○開催日時:11月7日(土)13:30〜
○内容:全体説明会、授業体験、個別相談会
○感染症対策のため、人数制限を行なっております。要予約となります。

詳しくはこちらのページをご確認ください。

ごきげんよう。
瀧野川女子学園が目指す教育についてご紹介します。

 

好きなことに思いっきり挑戦しよう!

「女性が望むような人生を手に入れることのできる学校を作りたい」
創立者山口さとるが、大正15年にこの学園に込めた思いです。

「ぶれずに自分の意思と考えで行動できる剛さ」、「正直と公正さを重んじ周りを思いやれる正しさ」、「何事にも笑顔を絶やさず前向きに取り組む明るさ」を校訓とし、「好きなことを見つけて思いきり取り組みたい」「社会で活躍貢献したい」といった思いを育み、先生やクラスの仲間と共にいろんなことに挑戦する中で、自分の望む人生を手に入れられる心と力の成長を導きます。

好きなことだから集中でき、できるようになる。勉強も仕事も秘訣は同じと、私たちは創立以来ずっと考えています。そして、好きなことを仕事にして多くの人を幸せにできたら、自分の人生も幸せにできます。私たちは真に世界に貢献できる日本女性を目指します。

【理念・歴史についてはこちら】

 

新世代の教育で行きたい大学に行こう
そして望む人生をつくろう

社会で求められているのは、自らと世の中を幸せにできる力。社会の変化に伴い、大学での学びは変わり、大学入試の形もすでに変わってきています。新しい大学入試の形では、「なぜこの大学で学びたいのか」「どんな勉強がしたく、そのために何をしてきたのか」といった、“人を見る”内容で、面接やポートフォリオが中心となっています。

学校で学ぶ目的は、一人一人の生徒が、自分の納得がいく幸せな人生を手に入れること。そのために、自分の好きなことや挑戦したいことを皆で見つけて、心を磨き、将来の仕事へと結びつけていくことだと、私たちは考えます。全ては、実際に世の中に出て、自分の納得のいく仕事に役立てるために学ぶことでもあるのです。

世の中をより良いものへと変え、社会で活躍貢献するための方法と力を、先生とクラスの仲間と一緒に、楽しみながら練習するように実践的に体験的に学んでいきます。

2010年からこのような授業を行なっているので、私たちの学校の生徒は、新しい大学入試にも強いのです。そして、実社会に根差した新しい学びを可能にしたのが、ICTと私たち独自の授業「創造性教育」です。

 

先端ICTが可能にする新世代の学び

2010年から教育のICT化に取り組み、2016年から全校全授業がクラウドベースにICT化されました。そして、2019年に全普通教室が「黒板の無い教室」へと変わりました。

今まで授業で板書していた内容は、授業の前に生徒のiPadに配信されていて、生徒は授業の流れを分かっているので、授業はテンポ良く進みます。授業では配信された内容のさらに上の、大学受験レベルや大学レベルの面白い内容で行われています。

先生たちは手元のiPadで生徒たちがどれくらい理解しているか、どこでペンが止まっているか、リアルタイムに知ることができます。新しい形での「わかる」「できる」で一人一人の能力を伸ばしていきます。

【教育のICT化についてはこちら】

 

思いを形にし、新しいときめきをつくろう

「こういうふうになったらいいな」「こうできたらいいな」といった思いを形にする「創造性」と、形になった思いを仕事に結びつける「起業家精神」を、必修授業の創造性教育の中で段階的に育みます。新しいものをつくりだせる女性を目指し、皆で新しい経験の中で身につけていきます。

創造性と起業家精神は個性でも才能でもなく、トレーニングを受けることで誰でも発揮できます。本気になれる仕事で世界に貢献する。これが私たちの考える、真の社会貢献なのです。

【創造性教育についてはこちら】

 

学校説明会ではより詳しくご紹介しています。また、実際にICTを活用した授業も体験していただけますので、ぜひお越しください!

〜受験生へご案内〜

【中高一貫コース入試チャレンジ】対象:小学6年生
○開催日時:11月7日(土)13:30〜
○内容:入試チャレンジ(2科もしくは4科)、保護者の方対象の学校説明会
○感染症対策のため、人数制限を行なっております。要予約となります。
○11月14日(土)の解説会も併せてのご予約をおすすめいたします。

詳しくはこちらのページをご確認ください。

【中高一貫コース学校説明会】対象:小学4〜6年生

○開催日時:11月28日(土)10:00〜
○内容:全体説明会、授業体験、個別相談会
○感染症対策のため、人数制限を行なっております。要予約となります。

詳しくはこちらのページをご確認ください。

【高等学校説明会&個別相談会】対象:中学1〜3年生

○開催日時:11月7日(土)13:30〜
○内容:全体説明会、授業体験、個別相談会
○感染症対策のため、人数制限を行なっております。要予約となります。

詳しくはこちらのページをご確認ください。

ごきげんよう。

本日も先生インタビューをお届けします! さっそく参りましょう!

小IMG_3652
山田先生(生物)
「やるからにはちゃんとやりたい」そんな性格だった

広報:ごきげんよう! よろしくお願いいたします。

山田先生:はい、よろしくお願いします。

広報:さっそく、自己紹介をお願いいたします!

山田先生:はい、山田です。教科は理科を教えていて、専門は生物です。

広報:中学、高校のときはどんな生徒でしたか?

山田先生:中学生のときは茶道部と、中2からはバドミントン部にも所属していました。バドミントンは週6日練習がありました。すごく強いわけではないですけど、続けていましたね。勉強は……嫌いではなかったですね。でも生物より数学のほうが好きでした。小学生のときから理系タイプで、小学生のころは算数が好きだったし、中学に上がってもやっぱり数学が好きでした。でも、高校に上がったら数学よりも理科のほうが楽しいかな、と思うようになりました。あと「先生になりたい」というのも小さいころからの夢のひとつでしたね。

広報:「先生になりたい」と思うようになった、きっかけというのは何でしょう?

山田先生:やっぱり、家族以外の“大人”と言ったら、幼稚園の頃なら“幼稚園の先生”とかで。身近にいて、「将来何になりたいか」というのにも、イメージしやすい職業として当てはまった、というのがあると思います。中学生、高校生になっても変わらず思っていたので、「やっぱり先生なのかな」と。大学になってからは研究職にも興味がありましたね。教育学部に入ったんですけど、きちんと“研究”がしたくて。研究対象を決めたのも、“しっかり研究をしている教室”を選んだら流れで決まりました。

広報:何を研究することになったんですか?

山田先生:昆虫分類学です。

広報:昆虫分類学ですか?!

山田先生:はい(笑)昆虫を採ってきて標本にしたり、どこの地域にどんな昆虫がどれくらいいるのかデータを取ったり。昆虫にもいろいろなグループがあるのでそのグループ分けだったりだとか、まだ名前の付いていない昆虫についてそれを“再検討”したりだとか。“再検討”っていうのは、分類学上のやり直しで、世界各地の、「もしかしたらあそこにいるのと同じかもしれない」って考えて文献を読んだり、比較したりして特定する。地道な作業をしていましたね。私が研究していたのは「ヨコバイ」っていうグループで、そのなかでももっと小さなグループを扱っていました。セミに近いんですけど、セミじゃない、そんなグループです。その分類の再検討をしていました。授業ではあんまり昆虫メインの時間はないんですけど(笑)でも分類学に入ったら、「名前はこうやって付けられていますよ」って説明はします。

広報:“調べる”ことが好きだったんですか?

山田先生:調べるのが好きっていうよりは、“やるならちゃんとやりたい”って思ってました。高校3年生のときの生物の授業で「課題研究」っていうのがあったんです。それはグループで自分たちでテーマを決めて、研究をして、スライドをつくって発表するっていうもので。っていっても当時のスライドは、瀧野川の生徒たちが使っているKeynoteとは違って写真ですけど(笑)OHPシートですね(笑)でも、それに結構ちゃんと取り組んだっていうのが大きかったですね。

広報:そのときは何を研究したんですか?

山田先生:そのときは4人で、『メダカの尾ひれの再生実験』をやりました(笑)メダカって、尾ひれは再生できるんですよ。そのときの再生の仕方、骨の再生の方向とかを調べました。ちょっと専門的でしたけど、当時の先生がそういったことをやらせてくれましたね。

 

できるだけ「本物」「実物」を見せるようにしている

広報:瀧野川の生徒の印象はどうですか?

山田先生:人懐っこいような気もするし、人あたりがいいというか。最初の頃に人見知りしていたとしても、慣れてくると、授業のなかでも自分から発言してくれますね。あと、どんなことでも一生懸命取り組みますね、みんな。まじめです。「やらない」みたいな人はいないんじゃないかな、と思いますね。先生に対してもちゃんと受け答えしますね。

広報:授業ではどんなところにポイントを置いていますか?

山田先生:「本物」を見せられるものについては、「本物」を見せたいと思っていますね。植物のところだったら、例えば無性生殖についてわかる植物をもってきたりして、「これが新しい個体だよ」と見せたりだとか。実物がなかったら映像とかになりますけど、やっぱり実物を見せたいなと思っていますね。

広報:実物を見ると、より記憶にも残りますもんね。

 

「やりたい」と思ったことにチャレンジできる

広報:では最後に、受験生にメッセージをお願いします。

山田先生:「やりたいな」って思ったことは、おそらく何でもできるようになっている学校だと思います。なので、ぜひ入学したらいろんなことにチャレンジしてもらいたいな、と思います。楽しみにしていてください。

広報:山田先生、ありがとうございました!

 

ちなみに今はまっているのは、お子さんと料理をすることだそうです。

次回はどんな先生が登場するでしょうか? お楽しみに!
〜受験生へご案内〜

【中高一貫コース入試チャレンジ】対象:小学6年生
○開催日時:11月7日(土)13:30〜
○内容:入試チャレンジ(2科もしくは4科)、保護者対象学校説明会
○感染症対策のため、人数制限を行なっております。要予約となります。
○11月14日(土)の解説会も併せてのご予約をおすすめいたします。

詳しくはこちらのページをご確認ください。

【高等学校説明会&個別相談会】対象:中学1〜3年生

○開催日時:11月7日(土)13:30〜
○内容:全体説明会、授業体験、個別相談会
○感染症対策のため、人数制限を行なっております。要予約となります。

詳しくはこちらのページをご確認ください。

ごきげんよう。

中高一貫コース2年の英語の授業の様子をご紹介します!

【中高一貫】教育の特色〜英語〜についてはこちら

 

日本人教員6名とネイティブ教員6名がチームを組んで、生徒の4技能(聞く、話す、読む、書く)を鍛える英語の授業。6名のネイティブ教員のうち4名は英語教育の特別免許を持っているため、オールイングリッシュでの授業が展開されます。

本校で行う英語の授業は、日本人教員のみ、日本人教員とALTのペア、ネイティブ教員のみによる、3パターンで展開。母語でしっかりと英語の基礎を身につけ、ALTの先生と一緒に英語を使ってみる。そしてネイティブの先生と実践しながら段階的に”使える英語”を身につけます。

 


奄美大島冒険旅行の思い出を英語でプレゼン。
プレゼン用に文章の組み立てを考え、それを英語表現に変えて発表します。

 


ALTの先生と味覚表現の授業。
“この料理はどんな味?”の問題に「salty(塩辛い)」「savoury(旨味)」と答えていきます。
分からないところは声をかけ、ALTの先生にヒントをもらいます。

 


ネイティブの先生のクラスでは、ハロウィンにちなんだ内容で、楽しく英語を使っていきます。

 


授業で使う単語の導入をしたら、ビンゴを使って単語を確認。
グループで形容詞、動詞、女の子の名前など、指定された項目に自由に書き出していきます。

 


最後に先生がそれを文章にして、オリジナルホラーストーリーの完成です。

 

「話す」「書く」といったアウトプットを重視した授業展開で、国際社会で活躍するために欠かせない“使える英語”を習得していきます。ICTの活用によって生徒にとって心地よいスピードで授業が効率的に進みながらも、アウトプット重視で実践を通して英語の力をつけていきます。これを1年から段階的に取り組み、およそ3年間で日常会話と英検準2級に達するレベルに導きます。5〜6年次にはネイティブ教師による授業のコマ数も増え、より高度な授業を展開。海外大学に進学できるレベルを目指します。

 

中高一貫コースの主要5科目の特色についてシリーズでご紹介しています。

※英語科についてはこちら
※数学科についてはこちら
 ※数学「関数で未来を予測しよう!」
※国語科についてはこちら
 ※国語「論語を読み解こう!」
※理科についてはこちら
※理科「赤ワインを蒸留しよう!」
※社会科についてはこちら
※社会科「観光大使になってPRしよう!」

 

〜受験生へご案内〜

【中高一貫コース入試チャレンジ】対象:小学6年生
○開催日時:11月7日(土)13:30〜
○内容:入試チャレンジ(2科もしくは4科)、保護者対象学校説明会
○感染症対策のため、人数制限を行なっております。要予約となります。
○11月14日(土)の解説会も併せてのご予約をおすすめいたします。

詳しくはこちらのページをご確認ください。

【高等学校説明会&個別相談会】対象:中学1〜3年生

○開催日時:11月7日(土)13:30〜
○内容:全体説明会、授業体験、個別相談会
○感染症対策のため、人数制限を行なっております。要予約となります。

詳しくはこちらのページをご確認ください。

 

新しい入試の形に完全対応!
難関校も含め年内現役合格が続々と

11月上旬ですでに、どのコースにおいても総合型選抜など、新しい入試の形を含む受験で合格が出ています。
専願受験と比べ倍率も高い併願受験での合格が大半を占め、本校で取り組む新世代の教育の成果が現れています。

2021年度大学入試 合格速報(2020.11.4時点)

<中高一貫コース>
東京薬科大学 薬学部
日本女子大学
など

<特進選抜クラス>
日本女子大学 4名
など

<特進コース>
・大妻女子大学
・実践女子大学
・帝京平成大学 2名
・帝京科学大学 3名
など

<進学コース>
・大妻女子大学 3名
・東京家政大学 2名
・共立女子大学
・二松学舎大学
・帝京平成大学 7名
・帝京科学大学 2名
など

 

〜受験生へご案内〜

【中高一貫コース入試チャレンジ】対象:小学6年生
○開催日時:11月7日(土)13:30〜
○内容:入試チャレンジ(2科もしくは4科)、保護者対象学校説明会
○感染症対策のため、人数制限を行なっております。要予約となります。
○11月14日(土)の解説会も併せてのご予約をおすすめいたします。

詳しくはこちらのページをご確認ください。

【高等学校説明会&個別相談会】対象:中学1〜3年生

○開催日時:11月7日(土)13:30〜
○内容:全体説明会、授業体験、個別相談会
○感染症対策のため、人数制限を行なっております。要予約となります。

詳しくはこちらのページをご確認ください。

ごきげんよう。

本日の先生インタビュー、家庭科の池辺先生をお届けいたします!

小IMG_3649
池辺先生(家庭科)
“自分はできない子”。だから、“できるまで取り組んだ”

広報:ごきげんよう。よろしくお願いいたします!

池辺先生:よろしくお願いします。

広報:では、まずは自己紹介をお願いします。

池辺先生:はい。教科は家庭科です。中学1~3年生、高校1年生の家庭科の授業と、私は食分野が専門で栄養士の資格ももっているので、高校2・3年生のゼミで栄養についての授業もしています。なので、全学年教えていますね。チアダンス部の顧問もしています。

広報:チアダンスは先生自身もされていたんですよね。

池辺先生:はい。高校、大学とチアダンスをしていました。瀧野川でのチアダンス部は立ち上げからやっています。

広報:中学のときは別のことをされてたんですか?

池辺先生:中学のときは新体操をやっていたんですけど、通っていた学校に新体操部がなくて。でも部活には入らなければいけなかったので、茶道部に入っていました。お茶を点てて、お茶を飲んで、お菓子を食べて、それで外部の新体操の練習に行く、みたいな。幽霊部員じゃなくて、“食べ逃げ部員”みたいな感じでした(笑)

広報:(笑)

池辺先生:それから、勉強が厳しい学校だったので、そこで負けず嫌いになったというか。テストがあるときは朝刊が配達されるまで勉強してましたね。私は何でもすぐにできる人じゃなくて、飲み込みが遅くて、何度もやらないといけないことはわかっていたので。小学校のときはそれがわからなくて、できなくて、それで「勉強嫌」ってなっていたんですけど、中学校に上がってからはそこを理解するようになって。“できる子もいれば、できない子もいる。自分はできない子だからいっぱいやらなきゃ”って。行きたい高校を決めた時もたくさん勉強しましたね。

広報:ちなみに、新体操からチアダンスに移行するには何かきっかけがあったんですか?

池辺先生:新体操の他にバレエをやったりしていたんですけど、そのバレエの教室にチアのバッグを持った先輩が来ていて、「何だその可愛いバッグは!」と(笑)それで調べたら全国で優勝してアメリカにも遠征に行っている学校らしくて、それで「その高校に行きたい!」となりました。あと、新体操って個人だったり、団体でも5人とかだったりで。せっかく高校で部活動をするんだったら、チームで楽しんでできるのがいいなと思って、チアダンスにしました。高校を決めたのも、“チアダンスのために”でしたね。

 

チアに打ち込む日々の中で、栄養バランスの大切さを知った

広報:高校時代は文字通り、“チアダンス部の活動に打ち込んでいた”んですね。

池辺先生:そうですね。朝学校に来て自分の席に座ったら、授業中は“絶対動かない”。休み時間も“動かない”、昼休みも自分の席から“動かない”で、できるだけ体力を温存して部活に行く、みたいな感じで(笑)なので、もっとクラスのことに取り組めばよかったなって、今になって思っています。なので生徒たちには、“部活があるから文化祭は……”じゃなくて、「ちゃんと応援してもらってるんだから、クラスの出し物も楽しみなね」って言っています。

広報:“今しかできないこと“、ですもんね。栄養学を学ぼうと思ったきっかけは何ですか?

池辺先生:チアの活動が結構厳しくて、食べるのも嫌になっちゃったことがあって、高校2年生のときに「朝サラダ、昼リンゴ、夜ゼリー」みたいな生活をしていたら体重がドーンと落ちちゃって。全然動けなくなっちゃったんです。高校生ってそういう知識がないじゃないですか、痩せればいいや、みたいな(笑)当時はヘアメイクにも興味があったんですけど、“そうじゃないかもしれない”と。担任の先生に「今の時代は女性もしっかり資格をもったり、自信をもって働けるところがあったほうがいいんじゃないの?」「栄養バランスを崩しているあなたみたいな生徒がたくせんいるから、そういう生徒に栄養バランスの大切さを教えていったほうがいいんじゃないの?」とアドバイスされたこともあって、栄養について勉強できる大学を選びました。それで、“栄養について学べること”と“学生に関われること”を満たす職業っていったら、学校の先生かな、と。

広報:全部つながっていますね。

池辺先生:ちょっとずつですけど(笑)

 

「“自分のいいところ”にもっと気づいてほしい」

広報:瀧野川の生徒はどんな印象ですか?

池辺先生:いろんなことに興味があるんじゃないかな、と思います。でもそのことのよさに気がついていない気がします。いろんなことに興味をもつのはいいことなのに、長所を聞いても、“私、何にもない”とか“ここはダメで……”って答えたりして。こちらからしたら「いいところはあるのに!」って。みんな良いものをもってるから、もっとそこに気づけたらいいのにな、と思いますね。

広報:なるほど。授業でポイントにしていることはありますか?

池辺先生:授業のなかで少し説明をしたら、そのあとは調べ学習だったり、それをまとめるっていうことをしていますね。例えば繊維のことを学んだとしたら、自分の買ってみたい洋服をインターネットで探して、「どんな素材で作られているのか、どんな表示がされているか調べてみてね」って話すと、「あぁ~!」ってなります。学習内容を伝えたあとに「そうなんだ」となる、その一歩先の、「自分の理解につなげる」「実生活につなげられる」ような授業にしていきたいな、と思っています。あと、調理実習は失敗していいと思っています。「やりたいようにやってみなね」と。失敗したその先にどういう風に考えていけるかが大事になってきますね。

広報:失敗もいい勉強、ですもんね。

池辺先生:たぶん、先生にきっちり指導されて作ったもののほうがおいしいんですけどね(笑)

 

“自分でもわかっていない良い面を探せる”そんな学校です

広報:では最後に、受験生にメッセージをお願いします。

池辺先生:いろんな先生がいて、いろんな人がいて、いろんな部活があったり、いろんな授業があったりして、すごく視野が広くなる、いろんな可能性に気づくことができる学校じゃないかな、と思います。“こういう人がこの学校に向いている”というよりは、“自分でも今見えていない良い面を探せる”、そんな学校だと思うので、一回来てみてほしいな、と思います。

広報:先生、ありがとうございました!

 

次回はどんな先生が登場するでしょうか? お楽しみに!

 

〜受験生へご案内〜

【中高一貫コース入試チャレンジ】対象:小学6年生
○開催日時:11月7日(土)13:30〜
○内容:入試チャレンジ(2科もしくは4科)、保護者対象学校説明会
○感染症対策のため、人数制限を行なっております。要予約となります。
○11月14日(土)の解説会も併せてのご予約をおすすめいたします。

詳しくはこちらのページをご確認ください。

【高等学校説明会&個別相談会】対象:中学1〜3年生

○開催日時:11月7日(土)13:30〜
○内容:全体説明会、授業体験、個別相談会
○感染症対策のため、人数制限を行なっております。要予約となります。

詳しくはこちらのページをご確認ください。

ごきげんよう。今回がBritish Hills英語研修の最後のブログです。今日ご紹介するのは、フリータイムに行った「スヌーカー」です。

スヌーカーとは、ビリヤードのようなもので、ビリヤードよりもテーブルが大きく、球が重めです。また、ルールも少し異なるようです。スヌーカーの台は日本にはたった40台しかなく、そのうちの3台がこのBritish Hillsに置かれています。今回、この貴重なスヌーカーに挑戦してみました。

生徒たちはビリヤードもやったことがないので、ビリヤードを経験したことがある学年の先生方に教えてもらいました。まずはキューの持ち方から習います。先生のお手本を見ながら、キューを持ってボールを打ってみましたが、これが難しい!上手にボールに当たりません!また、当たっても勢いが足りなかったり、あまり動かなかったり。最初は苦戦をしていましたが、何度か練習をしたら当たるようになってきました。

 

1時間みっちりと遊びましたが、結局一つもボールが入りませんでした。最後に、ビリヤード経験者の先生がボールをポケットに入れたので、生徒たちから拍手が上がっていました。

フリータイムも全力で楽しむ生徒たちの姿が見られ、この英語研修をが充実しているなと実感しました。貴重な経験がたくさんできるBritish Hills。生徒たちは全てを楽しみ、成長を遂げています。

ページ
TOP