ごきげんよう。
本日も一般公開となるあかつき祭がスタートしました!
オープニングステージ前には「たきTube」のみなさんが登場。アドリブで「タッチ」を熱唱し、会場を大いに沸かせました!
特別カンパニーによるオープニングステージもこれが最後! みんな持てる力を出し切り、精一杯に表現していました。在校生もご来場のみなさんもサイリウムを振って、心のなかで声援を送り、その熱量に応えました。
さぁ2日目、今日が最終日! 楽しんでいきましょう!
9月27日(日)【体育館スケジュール】
ごきげんよう。
本日も一般公開となるあかつき祭がスタートしました!
オープニングステージ前には「たきTube」のみなさんが登場。アドリブで「タッチ」を熱唱し、会場を大いに沸かせました!
特別カンパニーによるオープニングステージもこれが最後! みんな持てる力を出し切り、精一杯に表現していました。在校生もご来場のみなさんもサイリウムを振って、心のなかで声援を送り、その熱量に応えました。
さぁ2日目、今日が最終日! 楽しんでいきましょう!
9月27日(日)【体育館スケジュール】
ごきげんよう。
9月26日(土)〜27日(日)にあかつき祭を開催しています。あかつき祭は創造性教育の中で制作したものを展示・販売する機会でもあります。
高校2年生では事業化実習として生徒がチームで商品を企画制作し、手作りのオリジナル商品を販売します。
水引デザインのピアス
マスクケース
ヘッドドレス
紙石鹸
他にもたくさん素敵な商品を販売しています!あかつき祭特設ページではクラスごとのご紹介をしています。ぜひご覧ください!
「あかつき祭」
9月27日(日)【体育館スケジュール】※雨天ver.8:45~9:00 オープニング
10:10~10:50 軽音楽部
11:00~11:20 剣道部
11:40~12:00 美術部
12:10~12:30 書道部
12:50~13:10 合唱部
13:20~13:40 演劇部
13:50~14:10 バトン部
14:20~14:40 ダンス部
14:50~15:10 チアダンス部
15:20~15:40 吹奏楽部
16:00~16:20 エンディング
※感染症対策を実施の上開催しています。招待チケットをお持ちでない受験生の方はご予約の上、ご参加ください。
【ご予約はこちら】 ※お問い合わせ先:03-3910-6315
ごきげんよう。
書道部は作品展示と体育館でのステージパフォーマンスを行なっています。
作品展示では、かなや漢字などかなや漢字など部員の様々な作品を展示しています。また、夏の体験入学で作成したうちわも展示しています。



ステージパフォーマンスではアップテンポの曲に合わせて、ダイナミックに書いていきます。あかつき祭でしか見られないパフォーマンス、明日も12:10〜行います。ぜひ見に来てください!



高校3年生による作品では、卒業後の互いを思いやる気持ちを書に込めました
「あかつき祭」
9月27日(日)【体育館スケジュール】※雨天ver.8:45~9:00 オープニング
10:10~10:50 軽音楽部
11:00~11:20 剣道部
11:40~12:00 美術部
12:10~12:30 書道部
12:50~13:10 合唱部
13:20~13:40 演劇部
13:50~14:10 バトン部
14:20~14:40 ダンス部
14:50~15:10 チアダンス部
15:20~15:40 吹奏楽部
16:00~16:20 エンディング
※感染症対策を実施の上開催しています。招待チケットをお持ちでない受験生の方はご予約の上、ご参加ください。
【ご予約はこちら】 ※お問い合わせ先:03-3910-6315
ごきげんよう。
美術部は作品展示と体育館でのステージパフォーマンスを行なっています。
作品展示では、「第16回 世界絵画大賞展」入選作品のほか、夏の体験入学「Action Painting Lesson -Colors-」で生徒が制作した作品、校内の自動販売機のデザイン案などが展示されています。



ステージパフォーマンスでは、「Action Painting -Fusion-」として、音楽に合わせて心の赴くままに色を重ねていきます。魅せる芸術をぜひご覧ください!明日も11:40〜パフォーマンスします!


「あかつき祭」
9月27日(日)【体育館スケジュール】※雨天ver.8:45~9:00 オープニング
10:10~10:50 軽音楽部
11:00~11:20 剣道部
11:40~12:00 美術部
12:10~12:30 書道部
12:50~13:10 合唱部
13:20~13:40 演劇部
13:50~14:10 バトン部
14:20~14:40 ダンス部
14:50~15:10 チアダンス部
15:20~15:40 吹奏楽部
16:00~16:20 エンディング
※感染症対策を実施の上開催しています。招待チケットをお持ちでない受験生の方はご予約の上、ご参加ください。
【ご予約はこちら】 ※お問い合わせ先:03-3910-6315
ごきげんよう。
9月26日(土)〜27日(日)はあかつき祭一般公開日です。あかつき祭特設ページでは随時校内の様子をお届けしています。ぜひご覧ください!
今回は教室で展示や作品の販売、発表などをおこなっているクラブの紹介です。
<茶道部>


<文芸部>

水引きで作ったオリジナルのしおりも販売







ごきげんよう。
9月26日(土)・27日(日)の一般公開となるあかつき祭がスタートいたしました!
オープニングを飾るのは総勢70名以上で構成された、特別カンパニーによるステージです。
生徒と先生、またスタッフ部隊とともに作り上げたステージは、あいにくの雨模様もを吹き飛ばすパワフルさ! “表現したい!”というみんなの気持ちが溢れたステージでした。
ごきげんよう。
本学園の理事であり、創造性教育のアドバイザーである廣瀬茂男先生に、工学の魅力について取材しました。
東京工業大学名誉教授であり、株式会社ハイボットの会長を務められる廣瀬先生。今年新設された「危険環境ロボティクス(HERO)研究所」の所長として、人が立ち入れない環境での問題を解決するためのロボット開発に尽力されています。

HERO研究所での取材の様子(左から:廣瀬理事、山口副校長)
取材の中で、「頭で考えることだけでなく、体を使って学ぶこともある。実践的に手を使うことが大切である」とお話がありました。
実際、廣瀬先生が小学生の頃は、時計など身近にあるものを好奇心から分解していたとのこと。それに対して親に怒られたことはなく、興味関心を伸ばすことができたそうです。
廣瀬先生が開発した代表的なロボットは「ヘビ型ロボット」。それまで解明されていなかったヘビの前進運動をロボットで証明したことで、まだ世の中でできなかったことをロボットで実現したのです。
「サイエンスは解明していく学問。解明して、人が使えるようにするのが工学のおもしろさ」
実社会の様々な問題をかかえた世界中の企業の方が、廣瀬先生を訪ねてきます。その問題を解決に導くため、工学では共同研究が多く、その研究には大学の学生も参加します。工学の学生はそのような実践的な経験を積んでいくため、就職に強いと言います。また、海外との共同研究があることからも分かるように、国際的に活躍できる分野でもあります。
「好きなことにこんなにも打ち込める学問は他にない」
廣瀬先生に「勉強とは何か」伺いました。
「よく見て、よく聞いて、分かって、忘れないこと。工学はさらにその先に“新しくつくる”が繋がる」
新しいものをつくり、社会に出すには起業が一番。起業は決して経済や経営の分野ではなく、世の中が必要として、まだ存在しないものを創り出すことから始まる。だから、工学と起業は近いところにあると考えられます。
「工学のおもしろさは、誰も知らなかった世界を見えるようにすること」
瀧野川女子学園で行う「創造性教育」はこのような工学的アプローチで、「創造性」と「起業家精神」を育み、これからの社会で活躍する女性を育てます。
今回の廣瀬先生への取材記事は、inter-edu学校連載記事第3回として来月公開予定です。
〜受験生へご案内〜
【あかつき祭】対象:小学3年生〜中学3年生
○開催日時:9月26日(土)、27日(日)9:00〜
○生徒たちのアイディア溢れる楽しい模擬店やパフォーマンスのほか、受験生向けの個別相談ブースのご用意もございます。
○感染症対策のため、人数制限を行なっております。要予約となります。
詳しくはこちらのページをご確認ください。
【中高一貫入試チャレンジ】対象:小学6年生
○開催日時:10月3日(土)13:30〜
○内容:入試チャレンジ(2科もしくは4科)、保護者対象学校説明会
○感染症対策のため、人数制限を行なっております。要予約となります。
○10月10日(土)の解説会も併せてのご予約をおすすめいたします。
詳しくはこちらのページをご確認ください。
【高等学校説明会】対象:中学1〜3年生
・開催日時:10月10日(土) 13:30〜15:00、15:00〜16:30、16:30〜18:00
・内容:全体説明会、授業体験、個別相談会
・コロナ対策のため、人数制限を行なっております。要予約となります。
詳しくはこちらのページをご確認ください。
ごきげんよう。
創造性教育では学年ごとに異なるテーマで、段階的に実践と体験を通して、「創造性」と「起業家精神」を育みます。
そして1年間のまとめとして、毎年学年末に学年の代表者が全校生徒の前で発表するのが、「創造性教育発表会」です。
昨年度は新型コロナウイルスの感染拡大の影響により延期となり、9月25日(金)に開催することとなりました。今日はそのリハーサルが行われました。

<中1:理想の街を創ろう>

<中2:Entertainment Robot>

<中3:自由研究>

<高1:商品企画コンペティション>

<高2:事業化実習>
リハーサルではプレゼンテーションのコツについてアドバイスがありました。
最も大事なことは、「目線をあげて自信をもって話す」こと。そして会場と一体感をもって、発表者の話の内容に観客の意識を誘導するための、立ち位置や体の向き、手の動きなども効果的です。
本番は今日以上に緊張すると思いますが、堂々と楽しんで発表できるように、前向きに取り組んでもらいたいと思います。
〜受験生へご案内〜
【あかつき祭】対象:小学3年生〜中学3年生
○開催日時:9月26日(土)、27日(日)9:00〜
○生徒たちのアイディア溢れる楽しい模擬店やパフォーマンスのほか、受験生向けの個別相談ブースのご用意もございます。
○感染症対策のため、人数制限を行なっております。要予約となります。
詳しくはこちらのページをご確認ください。
【中高一貫入試チャレンジ】対象:小学6年生
○開催日時:10月3日(土)13:30〜
○内容:入試チャレンジ(2科もしくは4科)、保護者対象学校説明会
○感染症対策のため、人数制限を行なっております。要予約となります。
○10月10日(土)の解説会も併せてのご予約をおすすめいたします。
詳しくはこちらのページをご確認ください。
【高等学校説明会】対象:中学1〜3年生
・開催日時:10月10日(土) 13:30〜15:00、15:00〜16:30、16:30〜18:00
・内容:全体説明会、授業体験、個別相談会
・コロナ対策のため、人数制限を行なっております。要予約となります。
詳しくはこちらのページをご確認ください。
ごきげんよう。
9月26日(土)〜27日(日)に開催するあかつき祭は、生徒たち手作りのオリジナル商品の販売や、クラブごとの発表が行われます。
受験生のご予約受付中です!【予約はこちら】
生徒会より、あかつき祭開催に向けてのメッセージ動画を公開しています。あかつき祭の魅力や感染症対策のお願いについてお伝えしています。ぜひご覧ください。
あかつき祭特設ページでは、各団体の最新情報をお届けしています。こちらもぜひご覧ください!
【あかつき祭特設ページはこちら】
〜受験生へご案内〜
【あかつき祭】対象:小学3年生〜中学3年生
○開催日時:9月26日(土)、27日(日)9:00〜
○生徒たちのアイディア溢れる楽しい模擬店やパフォーマンスのほか、受験生向けの個別相談ブースのご用意もございます。
○感染症対策のため、人数制限を行なっております。要予約となります。
詳しくはこちらのページをご確認ください。
【中高一貫入試チャレンジ】対象:小学6年生
○開催日時:10月3日(土)13:30〜
○内容:入試チャレンジ(2科もしくは4科)、保護者対象学校説明会
○感染症対策のため、人数制限を行なっております。要予約となります。
○10月10日(土)の解説会も併せてのご予約をおすすめいたします。
詳しくはこちらのページをご確認ください。
【高等学校説明会】対象:中学1〜3年生
・開催日時:10月10日(土) 13:30〜15:00、15:00〜16:30、16:30〜18:00
・内容:全体説明会、授業体験、個別相談会
・コロナ対策のため、人数制限を行なっております。要予約となります。
詳しくはこちらのページをご確認ください。
ごきげんよう。
9月26日(土)〜27日(日)に開催するあかつき祭は、生徒たち手作りのオリジナル商品の販売や、クラブごとの発表が行われます。
受験生のご予約受付中です!【予約はこちら】
あかつき祭に向けて、各団体からCMが続々と公開されています。今回はクラス団体の紹介です!
あかつき祭特設ページでは、各団体の最新情報をお届けしています。こちらもぜひご覧ください!
【あかつき祭特設ページはこちら】
〜受験生へご案内〜
【あかつき祭】対象:小学3年生〜中学3年生
○開催日時:9月26日(土)、27日(日)9:00〜
○生徒たちのアイディア溢れる楽しい模擬店やパフォーマンスのほか、受験生向けの個別相談ブースのご用意もございます。
○感染症対策のため、人数制限を行なっております。要予約となります。
詳しくはこちらのページをご確認ください。
【中高一貫入試チャレンジ】対象:小学6年生
○開催日時:10月3日(土)13:30〜
○内容:入試チャレンジ(2科もしくは4科)、保護者対象学校説明会
○感染症対策のため、人数制限を行なっております。要予約となります。
○10月10日(土)の解説会も併せてのご予約をおすすめいたします。
詳しくはこちらのページをご確認ください。
【高等学校説明会】対象:中学1〜3年生
・開催日時:10月10日(土) 13:30〜15:00、15:00〜16:30、16:30〜18:00
・内容:全体説明会、授業体験、個別相談会
・コロナ対策のため、人数制限を行なっております。要予約となります。
詳しくはこちらのページをご確認ください。
ページ
TOP