ごきげんよう。いよいよ、アメリカ語学研修の最終日を迎えました。2週間があっという間に過ぎてしまい、明日帰国するというのが嘘のようです。

午前中は、ファションについて勉強しました。服の種類や生地の種類、デザインの名前など、たくさんの新しい単語を学びました。勉強した単語を用い、自分の今日の服装について説明を書きます。前日、先生から「今持っている服の中でいちばんのおしゃれをしてきてね!」と言われていました。なんでだろう?と思っていましたが、実はこのためでした。自分の服装を英語で説明し、実際にファッションショーをするのです。自分のおしゃれポイントを説明するのは、ちょっぴり恥ずかしいですが、ここはアメリカ!自分のアピールすることが大切なのです。恥ずかしがらずに、めいいっぱい自分を褒めてあげます!2週間で自分のことをアピールできるようになりました。

ファッションショーの後は、ホストファミリーにお礼のお手紙を書きました。書きたいことは沢山あるけれど、どれを書こうかと迷ったり、どうやって表現したらいいか迷ったりしてしまいました。先生やアシスタントの皆さんが手伝ってくれて、とても心がこもった手紙を書くことができました。これを渡す瞬間を考えると、なんだか寂しくなってきました。

午後は、さよならパーティーの準備を行いました。2週間のお礼の気持ちを込めて、盛大なパーティーにしようとみんな一生懸命準備をしました。

そしていよいよパーティーの始まりです。時間になると、ホストファミリーが続々と集合しました。美味しい食事をしたり、日本文化を紹介したり、楽しい時間を過ごしました。最後に先生から、修了書をいただきました。先生から一人一人にコメントをいただきましたが、それを聞くと、この2週間で自分が頑張ってきたことや成長してきたことを認められたようで誇らしくなり、自信が持てるようになりました。

明日、楽しかった思い出とともに日本に帰ります。

ごきげんよう。今日は、最後のフィールドトリップです。とても広いアウトレットモール、Woodburn Outletに行ってきました。

オレゴン州は消費税がかからないので、お買い物天国です。わざわざカナダからこのアウトレットモールまで買い物に来る人がいるほどです。たくさんのブランドショップがあり、どの商品もキラキラしていて、つい欲しくなってしまいます。高校生にはちょっと手が届かないかなーと思っていましたが、全商品が50%OFFだったり、さらに割引になる商品もあり、アメリカに来た記念にと、ちょっと奮発してかわいいお財布を買う生徒もいました。

このアウトレットモールはとても広いので、1日ここで過ごしても時間が足りません。一回解散してしまうと、別のグループに会うのも一苦労。たまたますれ違うと、嬉しくなってしまいます。

今日のお昼は、自分たちでアウトレットモール内で購入しました。生徒たちには、サンドイッチ屋さんが大人気!野菜を選んだり、パンを選んだり、自分オリジナルのサンドイッチを注文することができました。英語で注文するのは初めての生徒が多く、ドキドキしていましたが、みんな無事にサンドイッチを買うことができました。苦労して注文したサンドイッチは、格段に美味しいかったようです。

明日は、いよいよさよならパーティーの日です。お世話になったホストファミリーに、お礼の気持ちを込めて、素晴らしいパーティーにします!

ごきげんよう。アメリカ語学研修も2週目を迎え、授業では少しずつレベルアップしてきました。今日の授業では、日本の四季について勉強をしました。花火や浴衣など、日本の文化を自分で描いた絵を使いながら説明をしました。

授業の後半では、みんなでフットボールをしました。野球やフットボールなどをあまり見たことない生徒も多く、最初はルールがわからずに混乱していましたが、身体を動かしていると少しずつ慣れてきました。ルールの説明も、点数の数え方もすべて英語なのですが、2週目になると英語に耳が慣れてきたようです。

午後は、Portland Christian Schoolsの小学校へ訪問しました。出発前からこの日に向けて準備をしてきました。どんな遊びをアメリカの小学生に紹介しようかな、どのようにルールを説明をしたらわかりやすいかな、などたくさん悩みながら、本学園のネイティブスピーカーの先生方と一緒に準備をしてきました。

「だるまさんがころんだ」や「かるた」、「折り紙」など、生徒たちは一生懸命やり方を模造紙に書いて説明しましたが、実際に説明をしてみると、意外と伝わらない!!しっかりと発音しないと、子どもたちは「もう一回言って!」となんども聞き返してきます。模造紙を用意するなど、事前にしっかりと準備をしておいてよかったなぁと実感しました。

どの子どもたちも日本の文化に興味津々で、どの日本の遊びにも全力で取り組んでくれました。小学生がみんな、大事そうに折り紙を握りしめて帰ってくれた様子を見て、試行錯誤しながらも、とても充実した時間を過ごし、貴重な体験ができたと感じました。

ごきげんよう。

ダンス部がサンリオピューロランドDance Stage Projectに出場し、決勝進出を決めました!

ダンス1
5月:一次予選大会の様子

ダンス2
7月:二次予選大会の様子

決勝大会は9月に行われます。良い結果が出せるよう頑張ってもらいたいと思います!

【決勝大会】
日程:9月16日(月・祝)
時間:10:30開場、11:00開演
開場:サンリオピューロランド1Fエンターテイメントホール

瀧野川女子学園では、今年度に新しくダンスフロアを増設し、一面鏡張りの本格的な練習スペースができました。充実した施設を活用して、練習に励んでもらいたいと思います!施設紹介はホームページでもご紹介しています。ぜひご覧ください。

 

 

〜受験生向けイベントのお知らせ〜

<学内イベント>

【高等学校】学校説明会
日時:9月7日(土)13:30〜
中学1〜3年生を対象に高等学校の学校説明会を行います。
全体説明会の後に個別相談会も行いますので、ご不明な点やご心配な点などを、お気軽にご相談ください。

テニスレッスン
日時:9月7日(土)14:00〜
小学4〜6年生および中学1〜3年生を対象に、プロのテニスコーチによるテニスレッスンを行います。

<校外イベント>
ブースにてご相談いただいた受験生の方に、学園の食堂でご利用いただける「デザート引換券」のご案内をしています。

【8/17(土)-18(日) 東京都私立学校展に参加いたします】
日時:8月17日(土)-18(日)10:00-16:00
開催場所:科学技術館イベントホール

【9/8(日) 未来マップ中高受験相談会に参加いたします】
日時:9月8日(日)11:00-16:00
開催場所:北千住シアター1010 11階ギャラリー

ご来場心よりお待ちしております。

ごきげんよう。

瀧野川女子学園では児童教育の選択科目があり、夏期講習では乳幼児服の製作がおこなわれました。

IMG_0136

生地を型紙に合わせて切ります

IMG_0139

縫い付ける前にアイロンでしっかりと折り目にあとをつけます

IMG_7261

ミシンで縫い付けていきます

IMG_0147

こちらは途中段階ですが、襟元などに刺繍で綺麗に縫っていきます

IMG_0145

完成するとこんな感じになります。

高等学校の進学コースでは、「児童教育」「栄養」「看護医療」など、希望の進路に合わせた科目を選ぶことができます。詳しくはこちらからご確認できます。

 

〜受験生向けイベントのお知らせ〜

<学内イベント>

【高等学校】学校説明会
日時:9月7日(土)13:30〜
中学1〜3年生を対象に高等学校の学校説明会を行います。
全体説明会の後に個別相談会も行いますので、ご不明な点やご心配な点などを、お気軽にご相談ください。

テニスレッスン
日時:9月7日(土)14:00〜
小学4〜6年生および中学1〜3年生を対象に、プロのテニスコーチによるテニスレッスンを行います。

<校外イベント>
ブースにてご相談いただいた受験生の方に、学園の食堂でご利用いただける「デザート引換券」のご案内をしています。

【8/17(土)-18(日) 東京都私立学校展に参加いたします】
日時:8月17日(土)-18(日)10:00-16:00
開催場所:科学技術館イベントホール

【9/8(日) 未来マップ中高受験相談会に参加いたします】
日時:9月8日(日)11:00-16:00
開催場所:北千住シアター1010 11階ギャラリー

ご来場心よりお待ちしております。

ごきげんよう。

Education DIAMOND2020秋号《サイエンス&アート》に、取材記事が掲載されました。

メディア

瀧野川女子学園で行われている理数教育や創造性教育について紹介されていますので、ぜひご覧ください!

過去のEducation DIAMONDの記事はこちら

 

〜受験生向けイベントのお知らせ〜

<学内イベント>

【高等学校】学校説明会
日時:9月7日(土)13:30〜
中学1〜3年生を対象に高等学校の学校説明会を行います。
全体説明会の後に個別相談会も行いますので、ご不明な点やご心配な点などを、お気軽にご相談ください。

テニスレッスン
日時:9月7日(土)14:00〜
小学4〜6年生および中学1〜3年生を対象に、プロのテニスコーチによるテニスレッスンを行います。

<校外イベント>
ブースにてご相談いただいた受験生の方に、学園の食堂でご利用いただける「デザート引換券」のご案内をしています。

【8/17(土)-18(日) 東京都私立学校展に参加いたします】
日時:8月17日(土)-18(日)10:00-16:00
開催場所:科学技術館イベントホール

【9/8(日) 未来マップ中高受験相談会に参加いたします】
日時:9月8日(日)11:00-16:00
開催場所:北千住シアター1010 11階ギャラリー

ご来場心よりお待ちしております。

ごきげんよう。

今回ご紹介するのは、日替わりメニュー「ハンバーグ」のセットです。

8月に入り暑さが厳しく夏バテしそうな日々ですが、お肉をしっかり食べて元気になれそうです。

ジューシーなハンバーグはボリュームもあり、食べ応えがありました!

ホームページでは、食堂のメニューを見ることができます。ぜひ食堂ページをご覧ください。

IMG_2295

 

夏休み中も受験生向けイベント(校外イベント)、東京都私立学校展に参加いたします。

8月17日(土)/18日(日)に開催いたしますので、ぜひお越し下さい。

心よりお待ちしております!

 

〜受験生向けイベントのお知らせ〜

<学内イベント>

【高等学校】学校説明会
日時:9月7日(土)13:30〜
中学1〜3年生を対象に高等学校の学校説明会を行います。
全体説明会の後に個別相談会も行いますので、ご不明な点やご心配な点などを、お気軽にご相談ください。

テニスレッスン
日時:9月7日(土)14:00〜
小学4〜6年生および中学1〜3年生を対象に、プロのテニスコーチによるテニスレッスンを行います。

<校外イベント>
ブースにてご相談いただいた受験生の方に、学園の食堂でご利用いただける「デザート引換券」のご案内をしています。

【8/17(土)-18(日) 東京都私立学校展に参加いたします】
日時:8月17日(土)-18(日)10:00-16:00
開催場所:科学技術館イベントホール

【9/8(日) 未来マップ中高受験相談会に参加いたします】
日時:9月8日(日)11:00-16:00
開催場所:北千住シアター1010 11階ギャラリー

ご来場心よりお待ちしております。

ごきげんよう。ホストファミリーとそれぞれの週末を過ごし、生徒達は元気いっぱいに登校して来ました。

今日の午前中の授業は、「食事のマナー」について学びました。先生とアシスタントの方々による食事の様子のシミュレーションを見て、いいマナーと悪いマナーを指摘します。悪いマナーの時は笑いも起き、生徒達は悪いマナーをきちんと認識しているようでした。しかし、いいマナーを見つけようとすると、当たり前のことに感じられ、意外と難しいようでした。

この授業で一番大変なのは、いいマナーと悪いマナーを単語ではなく「文」で表現するということです。先週までは単語で答え、先生が正しい文にしてくださっていました。今日からは2週目に入ったこともあり、少しレベルアップしてきました。難しいですが、生徒達は一生懸命考え、伝えようとする姿が印象的でした。

午後は、ダウンタウンへ行き、散策をしました。ポートランドのラウンドマークである「パウエル書店」は、中古と新品の両方の本が置いてあるという、とても特徴的な本屋さんです。好きな作家の作品を買ったり、可愛らしい絵本を買ったりと、それぞれが好きなものを買えて大満足なようでした。

そのあとは、パイオニア・スクエアという広場に行き、クイズを解きました。マンホールに書かれている答えを見つけた時は大興奮!みんなで一生懸命答えを見つけました。

少し疲れも見えてきましたが、まだまだアメリカでの生活を楽しみます!

ごきげんよう。アメリカに来て、1週間が過ぎました。今日は1週目最後の授業です。

午前中の授業では、昨日の続きで「日本の住居」についてプレゼンテーションを行いました。難しい発音は先生がフォローしてくださり、みんなしっかりとプレゼンテーションをすることができました。

授業では、アシスタントの方が丁寧にフォローしてくださいます。アシスタントのEmmaさんは、Portland Chrisitian Schoolsに通っている高校生です。3年前からアシスタントを務めてくださっていて、生徒達とも仲良しです。高校生同士でフランクに話したり、ショッピングでは、今のアメリカの高校生に人気のものを教えてくれたりします。

午後は、Clackamas Shopping Centerへショッピングに出かけました。Clackamas Shopping Centerは、とても広いショッピングセンターで、一日中そこで過ごしたいと思うような場所です。可愛らしいお菓子屋さんでお土産のお菓子を買ったり、気に入ったぬいぐるみに自分の好みの量の綿やハートのチャームを詰め、オリジナルのぬいぐるみを作ったり、思い思いに時間を過ごしました。

土曜日・日曜日はホストファミリーと過ごす休日です。キャンプに行くファミリーもいるそうです。月曜日の報告が楽しみです!

ごきげんよう。日本は蒸し暑い日が続いていますが、アメリカはカラッとした暑さなので、日本より過ごしやすいかもしれません。

今日の午前中の英語の授業では、住居について学びました。部屋や家具の呼称を覚えたり、会話文を寸劇をしながら練習したりしました。最後には、自分の日本の家をイラストにし、みんなの前で説明をします。自分が長年住んでいるお家ですが、英語で説明をするとなるととても大変です!日本独特な文化もあるので、それをアメリカ人の先生に説明するのは難しく感じられます。先生から「あなたはお布団で寝ているの?それともベット?」と聞かれた時、当たり前だと思っていたことですが、改めて日本の文化について考えさせられました。

午後のフィールドトリップでは、消防署見学を行いました。最初に訪れたのはトレーニングセンター。ここでは、消防士の卵たちが訓練をしています。訓練は実戦さながらです。例えば防水の練習。実際に消防車を動かし、大きなホースを何人かで抱え、4階建ての建物に放水する様子は圧巻です。常に危険と隣り合わせであるという意識が強く感じられ、消防士さん達の情熱とひたむきな努力に感動しました。

トレーニングセンターの後は、消防署へ行き、働く現場を見せていただきました。しかし、私たちの到着した瞬間に出動命令が出てしまい、消防士さん全員が現場へ急行しました。ちょっと残念な気持ちがありましたが、これが本当の現場なのだと実感しました。

今日1日は、様々なことを体験し、「仕事に向き合う」ということについて考えさせられました。

ページ
TOP