韓国文化研修事前学習がありました。3月末の文化研修の前に、本校社会科教員による韓国の歴史や言語の紹介をしてもらいました。簡潔で興味深い講演を参加生徒たちは真剣に聞いていました。
演劇部ではこの春卒業された先輩方の送別会を行いました。送別会の日、見慣れたセーラー服ではなく、私服姿でいらした先輩達を見て、新鮮さを覚えるとともに、もう学校内ですれ違うことや、一緒に部活動に参加することは二度と無いのだと思うと、寂しさが込み上げてきました。しかしながらいつもの笑顔とともに和やかに話す先輩方の姿に変わらない温かさを感じ、安心感を覚えました。
送別会ではお昼を食べながら談笑し、その後は後輩たちの練習の見学や、即興劇を行いました。
即興劇では、学年ごとにチームに分かれ、決められたお題に沿って短い劇を作ります。おそらく最後になるであろう先輩方の演技を鑑賞しながら、共に過ごした5年間の日々に思いを馳せていました。
コロナ禍の苦境に立たされながらも、常に私たちの先頭に立ち、大きな優しさと共に懸命に後輩達を引っ張ってくれた先輩方。時には笑顔を交えて、時に凛とした姿で部をまとめてくださいました。私たちはそんな先輩方に尊敬と憧れの念を抱き、また力になりたいと強く思い、その背中を追いかけてまいりました。
先輩方と作った劇で、特に思い出深いものは、2023年の記念祭で高校演劇部が上映した『レ・ミゼラブル』です。フランス革命を舞台にした、ミュージカル屈指の名作です。
2023年はようやくコロナ禍が収まる兆しが見え、合宿も再開し、マスクを外して練習することができるようになりました。しかしほとんどの部員が中高生活の大半をコロナ禍で過ごしたため、例年通りの形が分からないまま手探り状態で進む日々でした。一度は落ちついた感染症も、次々に再流行の波が押し寄せ、果たして無事に本番が迎えられるのか、不安を抱えながらの練習が続きました。しかし先輩方は暗い表情を見せず、明るく前向きに引っ張ってくださりました。その姿を見て、私たち後輩は明るい未来を信じて練習に取り組むことができ、願いは叶ってついに舞台で本番を迎えることができました。ずっと大変な思いをしながらも、それを見せずに懸命に努力を続けてきた先輩方の輝く姿に感動の涙が止まりませんでした。
そしてそんな先輩方からのバトンは私たちへ、そして新年度からは後輩たちに渡され、今年の記念祭では再び『レ・ミゼラブル』の舞台を後輩たちが演じます。エネルギーと表現力に溢れた芝居に今から期待が高まります。
最後になりましたが5年間私たちを支えてくださった先輩方に改めて感謝の気持ちでいっぱいです。これからの先輩方のご活躍を後輩一同応援しています!
そして四月から入学される新入生の皆さんへ、
皆さんが白いセーラー服に青いリボンを輝かせ、東京女学館の校門をくぐる日も近づいてきました。皆さんにお会いできる時が待ちきれません。入学したら是非、魅力溢れる私たち演劇部にいらしてくだされば嬉しいです。今年の演劇部は中学は『夢から醒めた夢』高校は『レ・ミゼラブル』の練習を行います。また普段の練習の他にも、昨年に引き続き遠足や合宿も計画しております。入部された皆さんと共に舞台を作っていくことを、部員一同楽しみにしています!
水泳部は17日にラストミーティング(事実上の高二引退)を行いました。以下現部長と新部長からのコメントです。
【現部長より】
先日、高2はラストミーティングを迎え後輩から色紙を頂きました。5年間を振り返ると本当に多くのことを学び、成長できたと思います。この経験を活かして、残りの高校生活も全力で駆け抜けていきたいです。
これからは後輩たちが部を引っ張っていく番です。たくさんの挑戦が待っていると思うけれど、互いに高め合いながら今よりももっと成長していって欲しいです。どんな時でも全力で取り組み、仲間と支え合っていってください。
新中1の皆さんの中にはこれから水泳部に入りたいという方がたくさんいると思います。最初は不安もあるかもしれませんが、焦らず一歩ずつ前進していってください。
【新部長より】
5年間水泳部を支えてくださった先輩方、お疲れ様でした。厳しい練習を乗りこえて水泳部を引っ張ってくださりありがとうございました。
来年度は、部長としてチームワークを大切にし、部員同士切磋琢磨しながら一人一人の目標に向かって進んでいけるようなチームにしたいです。
新しく水泳部に入る皆さん、最初は大変かもしれませんが、水泳の楽しさや達成感を味わえる部活です。一緒に頑張りましょう!
今回、高2の救急隊はAEDの訓練と初めての担架訓練を行いました。私は、以前から避難訓練の際に高3の先輩方が担架訓練をしているのを見ていたので、少しワクワクしながら挑みました。実際にやってみると思っていたより何倍もハードで、担架を使う時はまだそこまで重くはないけれど、布だけで傷病者を運ぶ時は、何度か休憩したにも関わらず、手がパンパンになるほど疲れました。しかも今回は1階分しか行き来していないので、いざ担架を使う状況になった時に何階分登ってもいいように準備しようと思いました。担架訓練の後は保健室の先生からのお話があり、NHKのエマージェンシーコールという番組を通して、緊急時に最も必要とする情報や、オペレーターの人の誘導力に感心しました。心肺蘇生については、来てくださった救急隊のOGの方々の見本を見て、実践しました。残りの救急隊の活動も多くはないですが、いざという時誰よりも早く動けるようにひとつひとつの訓練の機会を大切にしていきたいと思います。
3月11日(火)、東京女学館中学校・高等学校(校長:渡部さなえ)は、東邦大学看護学部(学部長:荒木暁子)との間で、連携協定の締結式を行いました。
本協定は、相互の交流を通して看護学分野に関する教育の充実と向上を目指したものです。
両校の連携による相互のさらなる発展が期待されます。
3月16日(日)に東京体育館で開催された渋谷区主催に出場しました!
シーズン中ではないものの、高校生3名、中学生12名が出場し、大幅にベストを更新した選手もいました。冬季に試合がなかった中学生にとっては、久しぶりのレースでした。
また今大会には、ゲストとして競泳元日本代表でオリンピアンの松田丈志さんと寺村美穂さん、現役パラ日本代表で東京五輪・パリ五輪金メダリストの鈴木孝幸選手が参加されており、エキシビジョンリレーを通して間近でトップスイマーの泳ぎを見ることができました。
最後に3人の選手に一緒に記念撮影をしていただき、素敵な思い出になりました!
水泳部の次の試合出場は来年度です。4月からは幹部も新しいメンバーになります。さらにいいチームを作って、各自がベストを更新できるよう頑張って参ります!
水泳が好きな新中1のみなさん、入部お待ちしています!
3月3日の高校卒業式に先立って、今年も卒業する高校3年生が記念のモザイク画を完成させて、噴水広場の壁面に設置しました。
体育大会で高校3年生が全員で描いた人文字をデザインするのが慣例となっており、今回の文字は「燈花」です。
噴水広場にまた一つ素敵な作品が加わりましたので、ご来校の際にはぜひご覧ください!
【制作した生徒より】
「燈花」は、ランプや行灯の先にできる花の形のロウの塊のことを意味するため、暖色系を主に使用しました。タイルを思い通りの形に割ったり、隙間なく埋めたりすることが大変でしたが、美しく仕上げることができました。何十年も飾られるモザイクの作成に携われたことをとても嬉しく思います。(Y.H.)
2004年に誕生した本校の国際学級は、2024年度をもちまして20周年を迎えました。
この度、20周年の節目の年を迎えて、国際学級のこれまでの歩みを振り返り、未来へのさらなる発展を期して、記念動画を制作いたしました。
動画は、20年前の立ち上げから関わってきた教員が国際学級に込めてきた思いとこれまでの歩みを振り返る「本編」と、第1期生を始めとする3人の卒業生にそれぞれが体験した国際学級の思い出を語ってもらう「卒業生インタビュー」の2本立てとなっております。
たくさんの方にご視聴いただき、本校の国際学級の魅力を知っていただけましたら幸いです。
動画は本校の公式ウェブサイトの「国際学級」のページで公開しておりので、ぜひご視聴なさってください。
▼URLはこちら▼
国際学級 | 東京女学館 中学校・高等学校
【東京女学館中高 広報室より】
受験生の皆さまへ
お待たせいたしました!✨✨
2025年度 学校説明会等のイベント日程は以下の予定です。
学校説明会
第1回 5月8日(木)9:45~11:45 授業見学あり
第2回 7月12日(土)14:00~16:00 校内見学あり
第3回 10月24日(金)9:45~11:45 授業見学あり
第4回 1月10日(土)14:00~16:00 校内見学あり
国際学級・帰国生対象説明会
7 月19日(土)13:30~15:30 校内見学あり
オープンスクール
第1回 6月7日(土)14:30~16:30
第2回 10月4日(土)14:30~16:30
入試説明会
第1回 11月15日(土)14:00~16:00 校内見学あり
第2回 12月13日(土)10:00~12:00 校内見学あり
創立137周年記念祭【学園祭】
11月8日(土)11:15~16:30
11月9日(日)9:00~16:30
校内見学ツアー
第1回 8月29日(金)10:00~13:00
第2回 12月20日(土)13:30~16:30
第3回 3月14日(土)13:00~16:00
※すべて予約制となります。本校ホームページ (miraicompass) よりご予約ください。
※日程は変更される可能性があります。事前に本校ホームページでご確認ください。
たくさんの受験生の皆様とお会いできることを楽しみにしています☺️
4月29日(火・祝)、第23回を迎える私立女子中学合同説明会「女子校アンサンブル」(於 学習院女子大学)に、今年も参加いたします。
事前のお申し込みが必要です。お申し込みの受付は、4月6日(日)9:00より開始です。
たくさんの皆様のご来場をお待ちしております!
詳細とお申し込み方法は、以下の特設サイトをご覧ください。
▼URLはこちら▼
女子校アンサンブル 私立中学・合同説明会
ページ
TOP