10月19日(日)に、「私学体験フォーラム」が神田女学園で開催されました。
このイベントは、中学受験を考える小学生と保護者が、私立中高一貫校の魅力ある授業や学校生活を一度に体験&体感できるものです。
麹町学園も理科実験と茶道体験を開催しました。
いずれも楽しい時間を過ごすことが出来ました。
10月19日(日)に、「私学体験フォーラム」が神田女学園で開催されました。
このイベントは、中学受験を考える小学生と保護者が、私立中高一貫校の魅力ある授業や学校生活を一度に体験&体感できるものです。
麹町学園も理科実験と茶道体験を開催しました。
いずれも楽しい時間を過ごすことが出来ました。
「好き」や「得意」を将来につなげるという、成女の教育の要となる自主研究ゼミ。
自分でテーマを設定し、調べ、考え、形にしていく探究学習に、1年間を通して取り組んでいます!
この日は、記念祭での研究発表に向けて、ゼミ内発表会を実施しました!
記念祭では、全校生徒が自分の研究を発表します✨
一人ひとりの“探究の成果”がどんな形で表れるのか、今からとても楽しみです!
本番まであと少し!
当日の発表にもぜひご期待ください♪


本日、甲府市のJITリサイクルインクスタジアムにて第104回全国高校サッカー選手権大会山梨県大会準決勝が行われ、本校は韮崎高校と対戦しました。準決勝ということで本校は全校応援でサッカー部に声援を送りました。
試合は本校のキックオフで始まりました。前半戦は本校が終始攻め込んでいたものの得点を奪うことが出来ずに終わりました。
後半戦も両チーム互いに得点を許さない戦いが展開されました。後半開始34分頃、本校は自陣のゴール付近で痛恨のファアル。相手にPKを与えてしまい、先制点を取られてしまいました。
その後、本校は全力で攻めますが、得点に繋がらず、両チーム一進一退の試合となりました。しかし、試合終了直前、本校はゴール近くでディフェンスのボール処理のミスから相手にボールを渡してしまい、そのまま攻め込まれて2点目を許してしまいました。この後試合終了のホイッスルが鳴り、試合は終わりました。
本校の選手達は全校応援を力にして懸命に戦いましたが相手の堅守を崩せずに無念の敗戦となりました。しかし、サッカー部は全校応援という生徒が一つになれる貴重な機会を与えてくれました。ありがとうございました。そして、サッカー部の皆さん、お疲れ様でした!

本日11月1日(土)午前10時から、聖学院中学校・高等学校の創立記念祭(文化祭)の幕があがり、華やかに彩られた校内は活気に満ちていました。
今年の記念祭テーマは「縁~紡いでいく~」です。聖学院がこれまで大切にしてきた人との「縁」を、生徒たちがさらに未来へ「紡いでいく」という強い決意と、感謝の思いが込められています。
【行事】第119回創立記念祭2025、開幕!⇒コチラから
【東京女学館中高 広報室より】
2025年、創立137周年記念祭の開催が近づいてきました!
毎年恒例、校舎正面に掲げる幕の制作も完成に近づいています。
今年度の記念祭実行委員会が掲げるテーマは、「Fiore(フィオーレ)」🌺
記念祭にご来校の際は、生徒の力作である幕にもご注目ください!
【公開時間】
💐11月8日(土)11:15〜16:30
💐11月9日(日)9:00〜16:30
(入場受付は16:00まで)
本校の受験をお考えの小学生とその保護者の方は、miraicompassでのお申し込みでご入場いただけます。
https://mirai-compass.net/usr/tkyjgj/event/evtIndex.jsf
それ以外の方は入場券が必要です。
神奈川県中学校駅伝競走大会(女子40回、男子47回)が横浜八景島・海の公園で行われ、女子、男子ともに出場しました(女子・3回目、男子・7回目)。それぞれの地区を勝ち抜いた上位、男女各58校が参加し、横須賀学院は女子6位、男子14位でした。
選手、サポートの生徒ともに練習の時から本当によく取り組みました。
--------------------------------
◆11/8(土)中学入試問題体験会、学校説明会のお知らせ(小学生対象)
詳細、予約はこちらをご覧ください。
Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin
--------------------------------
ごきげんよう。4泊6日のハワイ修学旅行もとうとう最終日を迎えました。昨日までの楽しかった日々を思い出しながら、ハワイアンパンケーキを食べて帰国の途につきます。

閉会式では、副校長先生より「楽しかったですか?」という問いかけがあり、生徒たちは大きな声で「はい!」と答えていました。最初は、ホームシックや、慣れない海外での生活に戸惑いを感じたと思います。しかし、ハワイの方々の温かい気持ちや、ハワイののんびりした空気の中で、そのような不安はあっという間に打ち消されました。大きな怪我や病気などもなく、全員が安全にハワイ修学旅行を終えることができたので、とても楽しかった思い出が残っているのだと思います。
ハワイ修学旅行は、多くの人々に支えられて成功することができました。保護者の方々や、旅行会社の方々、ホテルや生徒が訪れた場所の方々、ハワイ大学の先生方や生徒の皆さんが、生徒たちに少しでも良い思い出を残そうとサポートしてくださいました。また、今までのハワイ修学旅行を築き上げていった何年にもわたる瀧野川女子学園の生徒たちも、この旅行を成功させるために必要な人たちです。ありがとうございました。
今年の高校2年生も、ハワイ修学旅行の歴史を作っている大切な一人です。この素晴らしい思い出を、多くの人々への感謝と共に、後輩へ引き継いでいってもらいたいと思います。そして、この修学旅行をきっかけに、さらに成長していくことを期待しています。

〜受験生向けイベントのご案内〜
【中学受験生向け】
・11/8(土) 9:00〜 秋のオープンスクール (対象:小学2〜6年生)
・11/15(土) 9:00〜 学校説明会&授業見学 (対象:小学3〜6年生)
・12/6(土) 9:30〜 学校説明会&授業体験 (対象:小学3〜6年生)
中高一貫イベント予約
【高校受験生向け】
・11/8(土) 12:00〜 秋のオープンスクール(対象:中学1〜3年生)
・11/15(土) 13:30〜 学校説明会&授業体験(対象:中学1〜3年生)
・11/16(日) 9:30〜 学校説明会&授業体験(対象:中学1〜3年生)
・11/21(金) 18:30〜 学校説明会&個別相談(対象:中学1〜3年生)
・11/29(土) 13:30〜 学校説明会&授業体験(対象:中学1〜3年生)
・12/6(土) 13:30〜 学校説明会&授業体験(対象:中学1〜3年生)
・12/13(土) 13:30〜 学校説明会&授業体験(対象:中学1〜3年生)
高等学校イベント予約

運動会の代休を利用して、中学3年生5名が「スカパーJSAT・横浜衛星管制センター」を見学しました。
彼らの研究テーマは「メディアと民主主義」であり、今回の見学はその学びの一環として実現したものです。見学の申し込みから日程調整まで、すべて生徒自身が行ったため、私はどのような段取りなのかを知らないまま現地に向かいました。
当日はまず、スカパーJSATが手がける3つの主要事業について説明を受け、その後、施設内を見学しました。スカパーJSATでは現在17機の静止衛星を運用しており、人工衛星を活用した多様な通信事業を展開しています。たとえば、船舶や航空機へのインターネット回線の提供もその一つで、飛行機でインターネットが利用できるのはスカパーJSATの技術によるものだと知り、驚かされました。
施設内では、多数のモニターで通信状態を24時間体制で監視し、通信が途切れないよう常にチェックが行われています。さらに、敷地内に設置された大きなパラボラアンテナを通じて人工衛星と通信を行い、さまざまなデータの送受信を行っているとの説明を受けました。
電波そのものは目に見えませんが、目の前に広がる巨大なアンテナを前に、そのスケールの大きさと技術の精緻さに深い感動を覚えました。

人工衛星の姿勢は、現在では「3軸制御」という方法で保たれており、微量の燃料を噴射してアンテナの向きを細かく調整しているそうです。

人工衛星の通信に必要な電力は太陽光パネルによって供給されており、そのパネルの向きが常に太陽の方向を向くように制御されているそうです。

パラボラアンテナは、静止衛星の方向に向けて固定されており、常に同じ位置を捉えるように設定されています。最も影響を受けやすいのは風だそうですが、風速70m/秒にも耐えられる構造になっているとのことでした。

このアンテナは、センター内で最も古いものだそうです。360°全方位に向けることができる唯一のアンテナで、現在も現役で使用されている貴重な設備です。

アンテナの裏側に目を向けると、先ほどのアンテナとは少し構造が異なっていました。裏面はパネルで覆われており、降雪時にはヒーターで積もった雪を溶かす装置が備えられているそうです。

気づけば2時間以上もお世話になっていました。衛星通信にかかわる貴重なお話をうかがうことができ、とても充実した時間となりました。ご案内くださったスカパーJSATの皆さま、ありがとうございました。

第4回学校説明会・入試体験を次の通り実施します。
日時 11月8日(土)10:00~12:30(9:20より受付開始)
場所 本校
申込方法 ミライコンパスから→(お申し込みはこちらから)
【説明会について】
●学校説明会では,学校紹介,入試紹介等を行います。
●学校説明会のみの参加も可能です。(学校説明会のみでしたら,お子さまの学年は問いません)
【入試体験について】
●国語・算数または適性検査から選択してお申し込みください。
●入試体験には,小学6年生,5年生がお申し込み頂けます。
●採点し,後日結果を郵送でお知らせします。
【時間について】
(国語・算数の入試体験をご希望の方)
●学校説明会 10:00~11:10
●入試紹介 11:20~11:40
●入試体験 国語 10:25~11:15 / 算数 11:35~12:25
(適性検査の入試体験をご希望の方)
●学校説明会 10:00~11:10
●入試紹介 11:20~11:30
●入試体験 適性検査 10:25~11:15
【その他】
●学校説明会後,入試体験後には,学校案内,個別相談の時間を設けております。ご希望の方はご参加ください。
●辻堂駅南口から学校までの送迎バスを運行致します。ご利用ください。
運行時間(9:15発 9:30発 9:45発)
※9:45発のバスは大変混み合い、ご乗車になれない場合があります。
早めの送迎バスをご利用頂くか、民間のバスをご利用頂くようお願いいたします。
出発場所

天気が心配されましたが、秋空の中、ホームルーム委員と高校部教員を中心に運営し、高校スポーツ大会を無事に全行程実施することができました。
男子はバスケットボール、ドッヂボール、サッカーの中から2つまたは3つの競技を選択し、女子はバレーボール、ドッジボールの2競技に合同チームを組んで参加しました。
大きな怪我や事故なく、白熱した試合がクラス対抗で繰り広げられました。自分のクラスや友達を応援する姿も見られ、大いに盛り上がりました。体育祭とはまた違った盛り上がりがあるのがスポーツ大会の特徴です。お疲れ様でした。
【総合順位】
優勝:高3E組
準優勝:高3G組
3位:高2A組
[男子バスケットボール]
優勝:高2D組
準優勝:高3B組
3位:高1A組
[男子ドッヂボール]
優勝:高3B組
準優勝:高3G組
3位:高1C組
[男子サッカー]
優勝:高3E組
準優勝:高2G組
3位:高1G組
[女子バレーボール]
優勝:高3A・C・D組
準優勝:高2B・C・F組
3位:高2A・D組
[女子ドッヂボール]
優勝:高1B・G組
準優勝:高3A・C・D組
3位:高3E・G組
ページ
TOP