ブログ一覧

成女学園中学校・成女高等学校の校章 成女学園中学校・成女高等学校 女子校 中学校 高等学校

0624今井 中3理科

中3理科の化学分野で、6種類の水溶液について、電流が流れるかどうかを調べる実験を行いました。

実験後の生徒のレポートの感想欄には

「食塩水は電流が流れたのに、砂糖水だと流れないのはどうしてか、早く知りたい。」

「エタノールは電流が流れると思っていたのに、流れなくて驚いた。」

と書いてありました。

これからの授業で、その理由をしっかりと学習していきたいと思います。
学んだ後、実験の後片付けもテキパキと協力して行う成女生、素敵です!

アレセイア湘南中学校・高等学校の校章 アレセイア湘南中学校・高等学校 共学 中学校 高等学校

IMG_3065.jpg

7月12日(土)に次の通り,第1回学校説明会を実施します。

【説明会概要】

学校説明会では,学校長の挨拶,学校の紹介などを行います。
今回のトピックスは「生徒・教員による学校生活紹介」です。
英語教育,放課後講座,部活動,海外語学研修などについて,生徒・教員からご説明させて頂きます。
説明会終了後は学校探検スタンプラリー及び個別相談(いずれも希望者)を予定しています。

 

【日時】

7月12日(土)10:00~11:30

※終了時間は多少前後することがあります。

 

【その他】

・プログラム終了後,学校探検スタンプラリー,個別相談の時間も設けています。(いずれも希望制)

・幼いお子様もどうぞご一緒にいらしてください。

・スクールバス(送迎バス)を辻堂駅南口から運行します。

 

【 出発時間 9:15/9:30/9:45 】
事前申し込み不要で,ご乗車頂けます。乗り場は次の図の「送迎バス乗り場」となります。

※9:45発のバスは大変混み合い、ご乗車になれない場合があります。早めの送迎バスをご利用頂くか、民間のバスをご利用頂くようお願いいたします。

ya5aqvi5.png

 

説明会へのお申込は次のリンク(ミライコンパス)からお願いいたします。

学校説明会申し込みページ

明法中学校・高等学校の校章 明法中学校・高等学校 共学 中学校 高等学校

本日、7月7日(月)から1学期の期末考査が始まりました。中学生は1日に2科目、高校生は1日に3科目が基本で、学年や選択によって受験科目数に違いが生じることもあります。
考査の問題は各教科担当が知恵を絞って作成しています。授業で扱った内容が中心となりますが、時にはそれ以上の問題も含まれます。全員に正解してほしい基本レベルの問題、できる人とできない人が分かれる標準レベルの問題、「これが解ける人、いるかなあ。解けたらすごいよ」と出題される発展レベルの問題、教科担当の願いや狙いが試験問題には込められています。近年の大学入試問題の傾向も踏まえ、「定期考査に向けた学習」がそのまま「大学入試に向けた学習」になるように配慮されています。これは中学生の考査にもあてはまることです。無理なく、段階を踏んで、学力を向上させていくような工夫を各教科担当は心がけています。
学習の効果を最大限に発揮するためには、食事と睡眠も大切にしなければなりません。「食事や睡眠を削っての学習」は努力した感じは得られても、意外と学力の向上にはつながらないものです。効率のよい学習を実現するためには、普段からの学習習慣の確立が不可欠です。3 4 5 6

青稜中学校・高等学校の校章 青稜中学校・高等学校 共学 中学校 高等学校

昨年は運動部がメインで実施していた「体験入学」ですが、今年度は文化部がメイン。人気の吹奏楽部や自然科学部から、新規参入のドローン同好会、青稜アニメーションなど、多くの部活動が参加します。入学後、どの部活動に参加するかはともかく、まずは青稜の部活動、先輩達の雰囲気を「体感」してみてはどうでしょうか。今回は「抽選」になります。申し込み締め切りが9日(水)になっておりますので、まだエントリーは間に合います!
予約ページはこちら20240727_171830

瀧野川女子学園中学高等学校の校章 瀧野川女子学園中学高等学校 女子校 中学校 高等学校

ごきげんよう。

バスケットボール部です

東京都総体予選2回戦の結果報告になります

総体予選 2回戦

12 ー  15

 5 ー  12

13 ー  17

 6 ー  18

________________________

 total  36  ー  62

以上の結果、2回戦敗退となりました。

今大会をもって3年生は引退となります。

プレー面でチームを引っ張っていってくれた3年生には感謝しかありません

3年生の皆さんありがとうございました!
〜受験生向けイベントのご案内〜

【中学受験生向け】

・7/12(土) 13:30〜 学校説明会 (対象:小学3〜6年生)
・8/2(土)   9:00〜 夏のオープンスクール (対象:小学3〜6年生)
・8/3(日)   9:00〜 夏のオープンスクール (対象:小学3〜6年生)
・8/18(月)〜22(金) 10:30〜 学校見学会 (対象:小学1〜6年生)
・8/30(土) 13:00〜 学校説明会 (対象:小学3〜6年生)
・9/13(土) 13:30〜 学校説明会 (対象:小学3〜6年生)

中高一貫イベント予約

【高校受験生向け】

・7/19(土)  9:30〜 学校説明会(対象:中学1〜3年生)
・7/19(土) 13:30〜 学校説明会(対象:中学1〜3年生)
・7/26(土)  9:30〜 学校説明会 (対象:中学1〜3年生)
・7/26(土) 13:30〜 学校説明会 (対象:中学1〜3年生)
・8/2(土)   9:00〜 夏のオープンスクール (対象:中学1〜3年生)
・8/3(日)   9:00〜 夏のオープンスクール (対象:中学1〜3年生)
・8/18(月)〜22(金) 10:30〜 学校見学会 (対象:中学1〜3年生)
・8/30(土)  9:00〜 学校説明会 (対象:中学1〜3年生)
・8/30(土) 15:00〜 学校説明会 (対象:中学1〜3年生)
・9/6(土)  13:30〜 学校説明会 (対象:中学1〜3年生)
・9/27(土) 13:30〜 学校説明会 (対象:中学1〜3年生)

高等学校イベント予約

 

明星学園小学校の校章 明星学園小学校 共学 小学校

明星学園小学校の近くに井の頭公園があります。先週の総合の時間に公園にでかけ、ダンゴムシを捕まえてきました。それを自分専用の飼育ケースに入れてお世話をしてきました。毎日かかさず霧吹きをかけてやったり、枯れ葉を見つけて餌を入れてやったり、ダンゴムシを取り出して机の上で一緒に遊んだりしてすごしました。それから一週間。今日は見つけたダンゴムシの体をよく調べました。

ダンゴ1ダンゴ2

 

 

 

 

 

 

子どもたちは、どんなことに気づいたでしょうか?
授業の様子は、こちらをご覧ください。

(学園広報 堀内)

聖学院中学校・高等学校の校章 聖学院中学校・高等学校 男子校 中学校 高等学校

前編に引き続き、制作中心のDay3・Day4、そして発表中心のDay5の様子をお伝えします。手を動かして、仲間と共に考えながら、自分の発想をカタチにしていくプログラムに挑戦する生徒たちの姿を紹介します。

【中学GIL】VIVIWAREワークショップ「学校での困りごとを解決せよ!」(後編)⇒コチラから

東京女学館中学校・高等学校の校章 東京女学館中学校・高等学校 女子校 小学校 中学校 高等学校

6月16日(月)、京王アリーナTOKYOメインアリーナにて、体育大会を開催しました!
中1から高3までの学年対抗で競われる東京女学館の体育大会は、最上級生の高校3年生が意地とプライドをかけて優勝を目指します。
今年は最後まで高3・高2・中3が競り合い、緊張感に満ちた展開となりましたが、最後の6学年対抗選抜リレーを制した高3が見事優勝を勝ち取りました!
高3がどの競技でも、お互いを励まし合い、全力で競技に取り組む姿はとても感動的でした。観客席からは盛んに声援を送り、結果に一喜一憂する高3の姿が見られました。最後の得点種目である選抜リレーでは、カドリールの準備を済ませた制服姿の高3がフロアサイドから声をからして応援している姿が印象的でした。
体育大会の最後を飾る伝統のカドリール・プロムナードでは、練習時間が限られていたにもかかわらず、とても高い完成度で美しく演じきりました。
カドリールを演じる生徒たちの表情には明るい笑顔が見られ、級友と楽しんで踊っている様子がとてもよく伝わってきました。その一方で、プロムナードの行進では、女学館での最後の体育大会に感極まって涙を必死にこらえている表情も見られました。
プロムナードの最後に描く人文字には、その学年を象徴する言葉が選ばれますが、今年の高3の生徒たちが選んだ言葉は「凌雲」。
高3の皆さん、改めて優勝おめでとう! 昨年に続く二連覇を果たした皆さんの実力は本物です。文字通り、「雲を凌ぐ」高みを目指して、東京女学館での残りの学校生活を最後まで全力で全うしてください!

P1630576のコピー - コピー P1630723のコピー - コピー R7JU7534のコピー - コピー 62180022 - コピー - コピー

新渡戸文化中学・高等学校の校章 新渡戸文化中学・高等学校 共学 中学校 高等学校

フードデザインコースでは現在新渡戸祭に向けて試作を繰り返し行っています。
今年度は8つの班が2日間に分かれて販売をします。
1,2年生が混ざったそれぞれの班がテーマを考え、工夫を凝らしています。2年生は昨年度の経験を活かして、1年生は先輩たちから新渡戸祭のことを教わりながら進めています。
 IMG_4791-1920x1440

武相中学・高等学校の校章 武相中学・高等学校 男子校 中学校 高等学校

中学校では期末考査終了後の7月4日に球技大会を行いました。

ドッチビーというドッチボールと同じようなルールなのですが、ボールではなく柔らかいディスクを

使って行う競技を今年度初めて行いました。

ドッチビー①

チームは学年関係なく6チーム。3年生だけでなく、1年生も活躍の機会がありとても盛り上がりました。

ドッチビー②

また上級生下級生の交流の場や、普段知らないお互いの良さを知れた機会になったのではないかと思います。

優勝チームには景品としてお菓子が渡されました。

ドッチビー③

ページ
TOP