5月14日〜5月18日の期間で、大学の先生をお呼びして、模擬授業を開催していただきました。中学校、高校では、大学でどんなことを勉強できるか、肌で感じるのは難しく、実際に研究をされている先生から直接授業をしてもらえるのはすごく貴重な機会です。
開催された講義は以下の通りです。

明治大学 蟹瀬誠一先生の「マスメディアを読み解く」の様子

埼玉大学 小嶋文先生の「身近な道路を安全に:新しい交通安全対策」の様子


立教大学 箕浦真生先生の「自然科学の定義:化学と恋愛は似ているか」の様子


箕浦先生の授業では、実際に実験も行いました。
どの講義でも、「自分の知らない学問のことを知ることができた」「興味が強くなった」等の感想が見られ、進路選択の参考になったのではないかと思います。
6月中旬には、大学の方を招いての大学説明会も実施されます。

2016年に女優のエマワトソンさんが広報動画を投稿し、日本の各都市や企業でも続々と取り組みが始まっています。



































