9月1日、待ちに待った新図書館がオープンしました。新図書館の名称は”Learning Hub”(ラーニング・ハブ)です。様々な学びの核となる場所、そして今までの図書館とは一味違よ!というメッセージもこめて名称も新たにしました。Learning Hubは2階層。教室に一番近い3階が出入り口となります。

20180817_041522812_iOS-s

 

<3階>

 

L-hub5<2階>

 

一番に来館した生徒は高校生。「すご~い!めっちゃ、キレイ!」と大興奮。色とりどりの机や椅子を見て、「かわい~!」を連発。「私、毎日来てここで過ごしたい!」という、うれしい言葉も。早くも事典を広げて調べものを始めたり、読書をしたりする中学生の姿もありました。図書委員会では早速「読書会やビブリオバトルなどイベントをしたい」と意欲的です。

あたらしい図書館が、どのように利用されていくのか今から楽しみです。

L-Hab2L-Hub3

8月10日11日、品川きゅりあんで、第2回全国高校教育模擬国連大会が開催されました。
この大会は、全国からたくさんの高校生たちが集まる日本最大規模の高校生対象の模擬国連大会で、本校からは今年は2名の高校1年生が大使として参加しました。また、大会の方針が、「高校生による高校生のための高校模擬国連大会」であるため、運営スタッフとして全国から多くの高校生が参加しています。本校からは、昨年度大使として参加した2人の高校2年生が運営スタッフで参加しました。

 

今回の議題は「国際安全保障の文脈における情報及び電気通信分野の進歩(サイバーセキュリティ―)」でした。以下は大使として参加した生徒たちの感想です。

 

「レベルの高い大会で大変でしたが、とても良い経験になりました。また参加したいです。」

「大規模な模擬国連大会には初めての参加である上、難しい議題だったこともあり、準備がとても大変でした。ですが、他校の学校さんと関わることで、学ぶことも多く、とても充実した2日間になりました。また参加したいです。」

 

2人とも、とても有意義な学びの場になったと感じているようで、何よりです。全国高校教育模擬国連大会2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午前中はフィールドに出て植物や昆虫の調査・観察によってデータの収集を行います。

午後からは室内に戻り、あーすわーむさんからの説明を受け、

集めたデータをもとに、夕方のグループ発表に向けて準備を行いました。

 

夕方にはついにクラス全員の前での発表です。どのクラスも、絵やグラフを取り入れ、視覚的に理解しやすいポスターを作成していました。

各クラスでの発表終了後、優秀班が選ばれ、全員の前で発表を行いました。

グループごとに仮説や考察は様々でしたが、この2日間の限られた時間で精一杯取り組み、その成果をまとめられていたように思います。

今回の探究したテーマについては、今後さらに発展させて芙雪祭で発表するため、

この生き物探究教室を通して、さらに問いを深め、科学的な視点を追及していってほしいと思います。

 

明日は3班に分かれて、物作りの体験活動を行う予定です。

天気に恵まれた2日間でした。

 

18D467DC-B5AE-469E-8073-C3237F48A6E889477588-5957-4F53-B5CC-5ADF151A35BC

61826424-D3B1-4D9F-922A-24CC3007F80068BC009B-0FC4-478D-BE7A-16657B57513E

中学1年生の生き物探究教室、後半組の日程が始まりました。

途中渋滞に巻き込まれましたが、11時頃に佐久市に到着。

快晴のもと佐久市の田んぼでキリギリスカウントを行いました。

 

協力して下さっているあーすわーむの方々のアドバイスを受けながら、

みな熱心にカウントをしていました。

 

昼食を食べた後は本拠地となる横谷温泉に移動し、早速探究活動を開始します。

初めて訪れる渓谷の自然に触れながら、自分たちの探究テーマについて熱心に考えている様子でした。

 

明日は1日を使い本格的な探究活動に取り組みます。

しっかりと探究の成果があがるよう、それぞれ工夫しながら取り組んでいってほしいと思います。

 

4748907F-B32C-4C78-9530-67A3757CF02052572F14-755D-4BA4-9841-6C69D4F77CC8

9ED58E6D-8497-424E-8D9A-3D35976227F38879E352-9AB4-42EF-BD27-97783B7EC460

「生き物探究教室」2日目の様子をお伝えします。

 

今日は昨日に引き続き、午前中はフィールドワークを行いました。

午後のまとめと発表に向けて、生徒たちは時間ギリギリまで生き物や植物を観察し、発見したことを書き留めていました。

 

E1CACCC6-3857-43C9-B6B1-50823C8BF5B3 D48209D9-E4D7-4EC8-A4C5-12FC591D7F8C72365B17-945D-4C1B-B080-C7D258C7C52A 16E1D7B7-5FB6-4114-9858-C230134F3070B89981B1-9434-4182-A8BE-06B0D9409D21

 

 

午後には、まとめを行いました。

それぞれのテーマの問いに対して

仮説を立て、検証し、その結果の考察をまとめました。

視覚的に分かりやすいよう、グラフや表を取り入れる等、工夫をしている班も見られました。

 

E22D2E40-7FB9-4A5C-99D6-20936258130C47C7B12F-9DD4-46C8-A8D3-87BF81F1A95DD24513D8-E073-4F2C-ABFC-8E3FD05355A8

F11B0C70-7A5D-43B8-8BCC-E35C2C3C83C3 F11C26E7-96AF-45D3-BB03-51B664051EAE

 

 

その後、クラスごとに分かれて発表を行いました。

 

31412A6F-DC2E-46BB-A485-782E29CE7A560CFA338E-B2AA-4E77-90D7-B33DAF5B6588  D2E0A512-4565-4DA5-B42B-A38971EAAD18

 

 

中学1年生は探究活動を通して、日常のどんなことでもよいので

「なぜ?どうして?」

と、疑問を持てるようになることを目標としています。

今回は、その先の「発表をする」という段階まで生徒たちには挑戦してもらいました。

まだまだ発表のやり方には課題が残るものの、班の仲間で協力して、悩み、1つのものを作り上げることの難しさと素晴らしさを体験できたのではないでしょうか。

 

富士見が掲げる『社会貢献のできる自立した女性』に一歩近づいたことでしょう!

今年度から、富士見の中1学年行事に加わりました、

「生き物探究教室」の1日目の様子をお伝えします。

 

朝7時半に学校へ集合し、

長野県の佐久市に向けて出発しました。

 

長野県に到着し、まずは

「キリギリスカウント」を行いました。

 

草むらにどれだけのキリギリスがいて、

何のために鳴いているのか、を考えることが目的です。

 

79FFB197-330A-4049-B435-5E4E9F75ACF2

84FA14E6-AC70-4C55-9340-F55834B688A9

 

 

5874428D-8399-4EA0-AB41-7DD857BECEAC

217FEC25-9917-4146-88F8-623D62DE60FA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どの班も静かに、集中して自分自身に課された役割をこなし、

協力し合いながら活動を進めることができていました。

 

 

午後には、事前に班ごとで決めていたテーマを探究すべく

宿泊施設周りにて、フィールドワークを行いました。

 

テーマ例として

「なぜ、アブとハチは似ているのか」

「なぜ、アリは大家族で暮らすのか」

「なぜ、カエデの葉はこんなつき方なのか」

等々、全部で10テーマが用意されています。

 

以下の写真はフィールドワーク中の様子です。

F1F8DC9F-5F9B-4FCC-BD7B-EDC1AB72E7A3

A83D3804-08C9-4F8A-809A-01B5711168D88F44D232-23B6-49ED-8452-008CEAB9B943

E386D8EE-C356-4524-848F-848B96CF34CE

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生き物や植物を観察し、「なぜ?どうして?」と疑問を次々とメモする班もいくつかみられ、

時間も足りていないようでした。

 

明日は午前にフィールドワークを行い、午後には班ごとにまとめを行い、発表をする予定です。

どんな発表が行われるのか、非常に楽しみです。

高校2年、3年は弁論大会を行いました。

高校1年は自分たちの番に向けて高2の見学を行いました。
全員クラスで事前に弁論を行います。各クラスで選ばれた2名の代表弁士が講堂にて弁論を行います。
テーマは高2は「動物の殺処分について」と「臓器移植について」と「沖縄(の米軍基地)について」
高3は「2020年東京オリンピックについて」と「言葉の大切さ」と「なぜ学ぶのか」
共通のテーマは「人生100年時代の未来」です。

選択したテーマについて考えを深め弁論を行ってくれました。

D3AF63E6-5BE7-4941-9C71-16C16B0EFB6F73CD0D64-2A7D-4CE1-A119-B0CFE0723A4B

 

 

 

715C77C4-651D-4D3A-901C-52021834F3DDE821E6C8-7889-4DEB-B545-AF70414C3C52

 

準備、運営は全て自治委員会で行いました。
当日は司会や裏方での集計など分担して進めました。
審査は各クラスの代表者と教員で行います。

 

038C9A95-FA9A-428E-99D3-1C4DE73CC029

 

全員がテーマについて考えを深めるきっかけになった事でしょう。

自分の考えを述べる場面は今後益々増えていきます。
この経験を次に繋げて欲しいと思います。

 

弁士のみなさん、自治委員のみなさんお疲れ様でした。

5月23日(水)、高1では鎌倉カルタ大会を行いました。

これまでに、鎌倉をテーマに問いを出し、本やインターネット、そして鎌倉遠足を通して情報を収集して、グループごとにカルタを作成してきました。

カルタ大会を通じてカルタを発表し合ったこの日は、各グループが創造力を発揮してつくった読み札、絵札を楽しみながら、

カルタの獲得枚数を皆で競い合って、大いに盛り上がりました。

鎌倉かるた

 

夏休み期間中に「校長による夏のミニ説明会」を行います。

日程は以下の通りになっております。

 

7月28日(土)  8月 3日(金)

8月23日(木)  8月25日(土)

*各回 10:00~11:30まで

 

詳細とご予約につきましては、

ホームページ左側にあります  学校説明会  のバナーよりご覧ください。

(6月28日より予約を受付いたします。)

 

夏休み期間中に「個別見学」を行います。

日程は以下の通りになっております。

 

7月24日(火)  8月 1日(水)

8月24日(金)  8月28日(火)

*各回 10:00~

 

ご予約は、電話( 03-3999-2136 )にて前日の15:00まで承ります。

 

〈電話受付時間〉 月曜日~土曜日 9:00~17:00まで

 

6/2(土)富士見の卒業生である5人の先輩方が、中3の後輩たちにお仕事の合間をぬってお話に来てくれました。

 

将来的に、大学受験や就職など、自分の決断をせまられる場面がたくさん待っています。

 

そんな時、「将来自分が何になりたいのか」「そのために今、何をすべきなのか」などを軸に決断をしていくことになるでしょう。

 

自分の将来を決めるとき、先輩方はどのように決断したのか、何に悩んだのか…など、先輩方のお話をぜひ参考にしてほしいと思います。

 

 

20180602_023926443_iOS 20180602_025847487_iOS

ページ
TOP