今日は待ちに待った

全校遠足です。

1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生の

2学年がペアとなって

それぞれの目的地を目指して

仲良く手をつないで歩きます。

 

高学年は常に低学年の子を意識して

歩きます。

日出学園小学校が取り組んでいる

兄弟学年の交流の様子をお伝えします。

 

 

 

1年生と6年生の目的地は

江戸川区にあります小岩菖蒲園。

五月晴れの空の下

新緑とつつじの赤が

とても鮮やかでした。

1年生の歩幅にあわせて歩く6年生。

車道側への入れ替わりもスムーズに

いつもよりさらに穏やかな顔で

歩きます。

この日一日は

自分以外の人のために

一生懸命に動きます。

グループごとに写真を撮り

クラス写真を撮って

グループ活動になります。

花一匁や達磨さんが転んだ、かごめかごめをしているグループもあれば、

鬼ごっこをしたり、芝生を駆け回ったりする子、

菖蒲園の中を覗き込んで

何か生き物を探している子もいます。

一通り遊び終わって仲良くおなかもすいて

お昼になりました。

おいしそうなお弁当。

しっかり食べてもまだ入るおやつ。

交換したりして

おなかもいっぱい。

 

13時過ぎの電車に乗って

学校まで帰りました。

天気が良すぎてみんな汗をかきました。

 

1年生の今日の夕飯時のお話は

楽しかった遠足の思い出でしょうか?

2年生と5年生は里見公園へ行きました。

行きは真間川沿いをずっと歩き江戸川の河川敷へ出て、そのまま河川敷を行くという、

片道3、4キロほどの道のりでした。

里見公園に着き、一時間ほどの自由時間をとりました。

 

公園には花壇や噴水、遊具などが沢山あるエリアと

野外ステージや池がある城跡のエリアとがあるのですが、

学校にはない珍しい遊具があるからでしょうか。

200人近くいる子ども達は誰一人として奥の空地のエリアへと入っていきません。

後で先生方で話し合ったところによると、

どうやら子ども達は公園の奥の方に行ってはいけないと勘違いしていたみたいです。

 

歴史を感じる舎や石碑が多くあるエリアでもありますので、

来年度は諸注意を工夫して、遊ばせてあげようかと思います。

帰り道は弘法寺の横の道を通り真間の大門通りを経由して帰ってきました。

行きも帰りもルートが違い、景観に変化があったのですが、

帰り道ではそれを楽しめないほど子ども達は疲れきっていました。

くたくたになりながらも無事に怪我一つなく帰校することきました。

今日は十分に休んで明日からのGW、全力で楽しんでくださいね。

 

 

3、4年生は江戸川の河川敷へ行きました。

兄弟学年の中でも一番歳が近く

体格だけではどっちが

お兄さん、お姉さんなのか分からないペアもいます。

帽子が赤なのが3年生。白が4年生です。

4年生は初めて下級生の手を引いて歩きます。

上に兄弟のいない子は初めての体験です。

ドキドキわくわくしながら出発!

 

4年生が車道側を歩いて

3年生を安全に河川敷まで連れて行きます。

道を渡るたびに左右を入れ替わって

微笑ましい姿でした。

 

片道約1時間の道のりは

ペアのお友達と話をしていると

あっという間に過ぎ、河川敷へ到着しました。

写真を撮って、諸注意を聞いたら

待ちに待った自由時間です。

グループごとに活動をします。

ドッヂボールをしたり

キックベースや鬼ごっこをして遊んでいました。

中でも人気だったのは土手すべりです。

来た時には生い茂っていた草も

気付けば自然の滑り台になっていました。

楽しい時間はあっという間に過ぎ

帰りの時間です。

 

クタクタになりながらも

4年生はしっかりと手をひいて歩いています。

喉も渇き、疲れきっていても

4年生はしっかりと車道側を歩いて

3年生を学校まで安全に連れて帰りました。

とても立派でした。

 

今日はぐっすり眠って

良い夢を見てくださいね。

明け方の雨が止みGWにむけて良い天候となってまいりました。

本日は5年生が踊るソーラン節の紹介をします。

職員室で仕事をしていると、グラウンドでないところから

「はい!はい!」

「どっこいしょー!」

「ソーランソーラン!」

校舎中に響き渡る声が聞こえてきました。

その声のする場所へ行ってみると、

まだ練習を始めたばかりなのでしょうか、

スクリーンに映された映像を見ながら

その動きに必死に付いていく子ども達がいました。

動きはまだバラバラで全然できていませんが

声出しはもう本番を迎えても恥ずかしくないぐらい出来ています。

何事もやる気が一番!!

この調子ならダンスはすぐに習得してしまうことでしょう。

これからGWや自然教室が重なり、

運動会までの日数を数えてみると

その少なさに驚かされます。

子ども達も教員も本腰をいれて運動会に

取り組んでいかなければいけません。

 

 

あいにくの雨で明日に予定していた春の全校遠足が

明後日に変更になってしまいました。

学年集会でその旨を子ども達に伝えると

声に出したりはせず素晴らしい態度で聞いているのですが

その顔は少し残念そうにも見えました。

さて、今日は鼓笛隊の紹介をしたいと思います。

合同体育や紅白隊形での朝礼など、

運動会への士気が徐々に高まりつつある中、

鼓笛隊の練習も本格的に始まってきました。

毎年の運動会で見事な隊形を組む鼓笛隊ですが、

その練習のほとんどは音楽の授業内で行われています。

音楽室の床にテープを貼っての行進の練習。

一人ひとりに対してのリコーダーや太鼓の指導。

子どもの一生懸命さに教員も全力で答えていきます。

運動会の特別日課が始まるとアリーナで鼓笛の全体練習が始まります。

それまでに今できることは全て完璧にしておかなくてはいけません。

みんな頑張ってね!

月曜日の朝は

全校朝礼で始まります。

体操朝礼だったり音楽朝礼を

普段は行っていますが

日出学園小学校では

この時期から運動会の練習を兼ねて

広い校庭で紅白隊形で行います。

 

今日は第一回目なので

学年クラスの位置の確認と

運動会に向けての心構えの話がありました。

月曜日の朝は休み明けということもあり

ピリッとできません。

欠伸が出たり気分が悪くなる児童も時々います。

気をつけ!の号令に手足指先がピシッと決まりません。

気持ちを引き締めないと怪我にもつながります。

ゴールデンウィーク、休みの谷間でありますが

体調を整え

しっかりと運動会に備えてほしいです。

五月人形もいつものように

飾られました。

今日の3時間目に

4年生の合同体育がありました。

合同体育というのは

学年全体で行う体育のことです。

日出学園小学校は

一学年4クラスあります。

普段の体育は一クラスで

授業を行っていますが

1週間に1回

この合同体育を行っています。

学年全体ですので

約100~130人の児童がいます。

 

ここに体育専科の先生と担任4人が参加して

5人の教師が指導に当たります。

どのような活動をするのかというと

この時期は1年の中でも

特に大切な時期で

5月31日に行われる

運動会の練習になります。

個人走の練習

団体競技の練習

ダンスの練習。

整列や行進の練習もします。

 

運動会が終わると

学年でリレーをしたり

大縄とびをしたり

ドッヂボール(球技大会の練習)をしたりと

学年全体でのふれあいの

活動をしています。

4年生も

運動会に向けて

整列の練習、行進の練習

リレーをしていました。

広い校庭で行う合同体育。

青空の元。子どもたちも思い切り体を動かしていました。

 

 

 

みなさん、鯉のぼりの歌で

思い浮かべるのはどちらですか?

屋根より高い鯉のぼり、ですか?

それとも、甍の波と雲の波ですか?

いずれにしても晴れ渡る

五月の空に

鯉のぼりが元気に泳ぐ季節になりました。

日出学園小学校の空にも

今年も鯉のぼりが元気に泳いでいます。

 

今日はお昼に臨時委員会活動がありました。

5月31日に予定されている

運動会に向けて

各種委員が運動会の係り決めをしました。。

 

運動会までもう1ヶ月になります。

体育の授業でも

学年合同体育でも

朝礼でも

運動会に向けて動き出しています。

休み時間も5年生6年生の教室からは

鼓笛行進のメロディが聞こえてきます。

 

小学校もいつもの生活が戻ってきたようです。

青空に泳ぐ鯉のぼりに負けず

元気に学校生活を送ってほしいです。

 

日出学園小学校のクラブは

活動が非常に盛んで

朝練習に取り組むクラブも数多くあります。

 

今回はバスケットクラブの朝練習をご紹介します。

 

バスケットクラブでは、月~金の朝7:30から行っています。

場所はアリーナ2(体育館)です。

 

クラブは何年か連続で続ける子も多いですが

初めて取り組む人もたくさん入ってきます。

4月は基本練習をたくさんして、基礎を作っていきます。

片手でボールを扱うので大変ですが

日に日に上達していきます。

 

少し体を動かした後には

バスケットの基本のシュートである

「レイアップシュート」の練習です。

 

4年生は初めてシュートを教わりました。

6年生のようにかっこよくシュートが打てるように

たくさん練習をしています。

 

朝から一生懸命体を動かして

汗をたくさんかきました。

運動をすることはリフレッシュにもなります。

昨日のテストでの疲れも

朝から体を動かすことでリセットされたことでしょう。

 

また他のクラブもご紹介していきたいと思います。

 

先日、校内に咲く様々な花の紹介を致しましたが

今年初めて咲いた花を紹介します。

小グラウンドと中庭の間に小さな通路があるのですが、

(校舎の裏側と言ったほうが分かりやすいでしょうか)

そこに控えめに咲いているのが、今回ご紹介する藤の花です。

数年前に植えたものなのですが、今まで花は開かずにいました。

まだ5房程度しか咲いていませんが、数が少ないぶん

その一つひとつに上品さを感じます。

 

日本では古くから、藤を女性に、松を男性にたとえ、

これらを近くに植える習慣があったそうです。

外国の方々にも和の風情を強く感じさせるという藤の花。

たおやかに垂れる花姿は、振袖姿のあでやかな女性を思わせるのでしょう。

藤の花を見て、その姿から子どもたちは優しさや謙虚さを学ぶことでしょう。

 

 

 

 

 

ページ
TOP