昨日までは、登校し教室へ来ると

6年生が来るまで、静かに座って待っていましたが

朝の準備のしかたは昨日先生と一緒に勉強をしました。

 

今日は自分で支度をします。

 

一人だけでは分からないこともたくさんあるので

6年生のお姉さんがお手伝いをしてくれるので安心です。

 

 

引き出しは、2つの部屋に仕切られていて

それぞれ入れるものが決まっています。

 

左側は、授業で使う教科書やノート類です。

忘れ物がないか、確認しながら入れていきます。

右側は色えんぴつです。

色えんぴつは昨日おとまりしているので

入ったままになっています。

そう、右側はおとまりのお部屋です。

学校においておくものは、おとまりとなります。

クラスによっては、スモッグがおとまりの部屋に入っていました。

 

朝の準備が終わった人から

自由帳にお絵かきをして待ちます。

ひらがなを一生懸命練習している子。

黒板のドラえもんを書いている子。

お友だちと楽しく 絵を描いていました。

 

今日はどんなお勉強をするのかな?

 

 

今日から1年生の学校生活が始まります。

1年生の初めって

何をするのでしょう?

8時までに登校し

教室で先生を待ちます。

静かに待てるかな?

今日は6年生のお手伝いのお兄さんお姉さんが

紙芝居を読んでくれました。

先生がいない少しの間でしたが

心細くなかったです。

先生もすぐに教室に来てくれます。

1年生に不安な気持ちを与えないように

いつも一緒にいます。

 

今日のお勉強は

お勉強の準備と後片付け

ロッカーや靴箱の使い方。

おトイレの使い方、ランドセルのしまい方。

1時間のお勉強で今日は終わり。

まずは学校に慣れること。

それは登校下校の仕方も同じです。

登校はみんな一緒ではありませんが

下校は同じ方面の子は一緒の下校になります。

駅までバス停まで列になって移動します。

きちんと歩けるかな?

ルールを守って歩くのは

学校でも外でも同じ。

小学生も大人も同じです。

毎日しっかりとルールを守って

安全に学校に通えるように

これもお勉強のひとつです。

下校の時間になりました。

プロムナードに並びます。

 

旗の色を目印に

集まります。

先生も帰るメンバーを確認します。

さあみんなそろいました。

先生を先頭に列になって歩きます。

明日も元気に登校します。

春麗らかなこの日

平成26年4月7日

日出学園小学校では

入学式を迎えることになりました。

暖かな陽射しの中

日出学園の正門を

通る親子の顔は

とても晴れがましく

期待と希望に満ち溢れていました。

 

受付では6年生のお姉さんに

名札をつけてもらい

早速兄弟学年の触れ合いを

確かめ合うことができました。

不安な気持ちを

少しでもぬぐえるように

これからもよろしくね!

 

教室でしばらく待機した後

いよいよ式の始まりです。

10時。

新入生入場。

2年生から6年生まで在校生全員で

新入生を迎えます。

会場は大きな拍手でいっぱい。

戸惑う1年生が初々しいです。

たくさんの人の祝辞に続き

対面式を行いました。

「よろしくお願いします。」

「仲良くしましょう。」

これで私たちも

伝統ある日出学園小学校の一員です。

制服姿が

少しずつ似合ってくる。

日出っ子になってくる。

 

式が終わり

教室に帰ると担任の先生のお話。

配られるものがたくさんで大変です。

周りは新しいお友達と

お父さんお母さん、おじいちゃんおばあちゃんも。

みんなニコニコしています。

きっとこれから楽しいことがいっぱい始まるのだろうなと

胸がわくわくしてきます。

明日から

学校生活が始まります。

 

平成26年度が始まりました。

桜の花も咲き誇り

春の訪れが感じられます。

子どもたちの元気な声が学校に戻って参りました。

 

今年の始業は

昇降口のクラス分け掲示を見ることから。

今年はじめての発表なので

混乱もあるかと思い

職員も対応していましたが

子どもたちは自分のクラスを確認して

速やかに靴箱に

革靴と外履きを整えて

教室に移動していました。

1年学年が上がり

みんな成長していました。

桜のつぼみもふくらみ初め、春の訪れを感じるようになった3月18日。中学3年生
110名、高校3年生115名が卒業を迎えました。

6年前、日出学園は現在の校舎に移りました。今年卒業する高校3年生は、その時中学1年生でした。この校舎で6年間を過ごした生徒たちが、初めて巣立ちを迎えます。学園歌を歌うのもこの日が最後。吹奏楽部の演奏に乗せ、涙まじりの歌声が響いていました。

卒業証書授与後は、卒業生たちから担任の先生方に「今までありがとうございました!」とのかけ声がありました。はにかみながら、「頑張れ!」と答えていた先生の姿が印象に残りました。
今回、小学校・中学高等学校の12年間皆勤だった生徒の表彰もありました。生徒自身の努力に加え、ご家庭での支えなくしては達成できなかったことです。後輩たちにもよい刺激となったことでしょう。

4月からはそれぞれの道を歩む彼らに、私たちは新天地での活躍を願うばかりです。改めて、卒業おめでとう!

 

3月15日。

日出学園小学校 1年の締めくくりの日。

1年生はもうすっかり学校にも慣れ

2年生は初めてのクラス替え

3年生は今年4年生として林間学校で

お兄さんお姉さん役をします。

4年生は高学年の仲間入り

5年生はいよいよ最高学年です。

1年間、日出学園小学校で学んだことを

次の学年にしかり生かせるように

今日が節目の日になります。

修了式での一人ひとりの子ども達の顔が

去年より凛々しくなったような気がします。

 

修了式に続いて離任式が行われました。

2年4組担任の

三原先生。

いつも穏やかにニコニコと

子ども達と過ごされた先生を見て

私も落ち着いてしっかりしなくてはいけない。

と感じた先生方も多いのではないかと思います。

見習うべき点は大いに学び

これからの日出学園の教育に

役立てていきたいです。

学園歌を歌い離任式が終わりました。

 

10時。

卒業生の入場です。

在校生、父母、教師

会場いっぱいに拍手が鳴り響きます。

卒業生の胸には

先ほど5年生から送られた

コサージュが

爽やかに

揺れています。

一人ひとりが校長から受け取る

卒業証書。

晴れやかに

そして凛々しく舞台の上を

歩んでいきます。

 

小学校からの巣立ちのとき。

必ず彼らは力強く

進んで行ってくれるでしょう。

何物にも代えがたい

友を得た彼らのこれからの成長が楽しみです。

 

1年間お世話になった教室。

たくさん勉強しました。

たくさん遊びました。

たくさん楽しみました。

ちょっぴり悲しいこともありました。

たくさんの思い出ができました。

あの時のあの跡が

懐かしく私の心によみがえります。

大切にしてきた思い出を

胸にしまい

ひとつ上の学年に

お引越し。

 

 

僕の私の使っていた教室を

今度は誰が使うのかな?

これからこれでいい思い出が作れるように

しっかり用意しておきましょう。

必ずそんな思いが通じるように。

これから行く教室も

きっとそんな思いで私を迎えてくれることでしょう。

 

 

 

卒業式カウントダウン

~あと1日~

今日は卒業式の予行練習がありました。

会場準備は

5年生があたります。

今までは6年生がしてきたことを

これからは5年生が変わってします。

 

在校生代表といて

会場の準備をします。

うまくできるでしょうか?

 

 

先生方の不安と大きな声が会場内にこだまします。

勝手のまだわからない5年生は

ひとつの事を行うにも時間がかかってしまいます。

ちなみに6年生が学芸会の会場準備にかかった時間は

30分ほど。

さすがに何をどうすればよいかわかっているからでしょう。

手際よく並べられていく椅子を見ていると

1年の成長は大きいなと感じます。

5年生がどれだけの練習で同じ動きができるようになるか

5年生の頑張りに期待したいです。

 

 

かかった時間は6年生の約1.5倍。

さて今回の椅子の並べ方に何点いただけますか。

 

時間になりました。

卒業式の練習です。

起立、礼、着席。

「国歌」斉唱。

卒業証書授与。

皆勤者表彰。

「仰げば尊し」斉唱。

「送別の歌」(蛍の光)

「学園歌」斉唱。

卒業生退場。

(「にいさんねえさんおめでとう」の歌で6年生は退場となります。)

 

♪南の風が 校庭に

桜のつぼみ 香る朝

僕の私の大好きな

兄さん姉さん

卒業なさる

本当に本当ににおめでとう♪

 

卒業式カウントダウン

~あと2日~

6年生の教室から

「仰げば尊し」の歌声が聞こえてきました。

卒業式が近づいてきました。

3月15日。卒業の日です。

 

かれこれ30年ほど前

血気盛んなまだ教師になりたてのころ

いろいろなことに悩み、不安だったころ。

私の両親が

「お前の学校では卒業式に「仰げば尊し」を歌うのか?」

と聞かれました。

「なんで」

と聞き返すと

「いい学校だな。」

との返事。

当時、「仰げば尊し」が歌われなくなっていたので

それを確かめたのだと思います。

「歌の意味 わかるか?」

「あたりまえだよ。」

わが師の恩と、歌ってもらえる教師になれ。

ということだったのでしょう。

 

毎年3月15日にこの歌を聞きます。

それは1年を振り返って

本当に自分はこの1年

一生懸命子ども達に向き合えて来たのかを問われる歌声なのです。

教師を続けている間は

この気持ちを忘れずにいたいと思います。

 

春の日差しが戻ってきました。

卒業式も晴れの予報です。

 

 

 

卒業式カウントダウン

~あと3日~

出発!

2年生のあるクラスが列になって廊下を歩いています。

列になって歩く光景は、いつも見かけるのですが、見れば赤と白のひもを腰の位置で持っています。

これは、クラスで人気の「ひのでん」という電車だそうです。

先頭は子どもが作ってくれたという運転手の帽子をかぶった担任の先生です。

 

このクラスは1年生の時から、この遊びが人気だったそうで、休み時間にひもを電車にして、男の子も女の子も仲良く遊んでいました。

 

当時は、用紙をセロハンテープでつなぎ合わせた電車も登場しました。

エコでないという理由で廃線となりました。

 

次に現れたのは、コンピュータ制御の電車です。

空き箱を利用したノートパソコンで動くようです。

 

2年生になると電車ごっこで遊ぶことはなくなってきたのですが…。

2年生最後のお楽しみ会で登場したのが、クラス全員で乗れる長いひもを使った電車です。

子ども達が企画し、全員が乗れる特大の「ひのでん」を作ってきてくれたのです。

しかも、先生用に運転手の帽子まで。

 

今日は特別に次の授業がある音楽室へ「ひのでん」に乗って移動していきました。

その光景がとても微笑ましかったので写真におさめました。

 

 

卒業式カウントダウン

~あと4日~

ページ
TOP