2月6日(金)の放課後、今年度最後の講演会として、メイク・ア・ウィッシュ・オブ・ジャパン事務局長の大野寿子さんに「夢の力」をテーマに講演をしていただきました。

メイク・ア・ウィッシュとは、3歳~18歳の難病の子どもたちが夢を叶える手助けをするボランティア団体であり、日本でも今日までに2,395人の子どもたちの夢を叶えてきました。

yume1502121.jpg

簡単に講演の内容を紹介いたします。

・「キーワードは“夢”」

人はついつい「病気で苦しんで可愛そう」「困難があるせいで」と思いがちだが、実際には「病気のおかげで」「困難のおかげで」周囲の人とつながり、夢を叶えることができる。見ず知らずの子どもの夢を叶えることで、喜びが周囲の人へも波及している。実際に子どもたちの映像を見た 今日の郁文館の生徒たちも嬉しい気持ちになっている。「病気」ではなく「夢」「喜び」をキーワードにすることで活動がどんどん広がっている。

・「夢の力ってすごい」

自力で歩くことは不可能だと言われた車椅子の少女。メイク・ア・ウィッシュの活動で東京ディズニーランドへ行き、大好きなキャラクターを見つけた彼女は車椅子を降り歩み寄って抱きしめた。

指一本動かすことができなかった男の子。病室に会いに来たウルトラマンとどうしても握手がしたくて、ウルトラマンに手を差し出すことができた。

夢は時に奇跡を生む。夢があるから頑張れる。夢があるから笑顔になれる。夢を叶えることは次の夢への第一歩にもつながる。

・「手をつなぐという生き方」

絵が大好きな女の子がいた。彼女の夢は自分の絵本を全国の小児病院に置くこと。完成間近に亡くなってしまったが、彼女が絵本と共に用意した栞(しおり)にはこんなメッセージが添えられていた。「つらいのは きみひとりじゃないよ。みんなでいっしょに がんばっていこうよ。てをつないで さあ みんなでけんこう そだてよう」小児がんで苦しみながらも他者を思いやる優しさを見せる彼女から、「手をつないであげる」ことは「手をつないでもらう」ことでもあると教えてもらった。顔も知らない人たちが夢を叶える。その時にさっと手を伸ばして夢を形にしたい。

yume1502122.jpg

講演の最後に、ビーズでできたストラップを見せ、それを作った少年のエピソードを紹介してくださりました。

「僕は今、ビーズに凝っている。いろんな色のビーズをつないで丸くする。その中に鈴を入れる。鈴は僕。周りのビーズは友達、家族、先生、看護婦さん。いつも僕を守ってくれる。僕もいつかビーズになる。」

少年が書いた詞とともに、「2,395人の子どもたちの後ろには何万人もの子どもがいる。皆さんもその子どもたちと手をつないでみてください」というメッセージで締めくくられた講演の後には、なんだか温かい空気が漂っていたような気がします。

yume1502123.jpg

最後に、生徒の感想を紹介いたします。

・「私は夢を叶えることが今まで助けてもらった人への恩返しだと思うので、夢を持ち実現することは本当に大切だと思います。」

・「夢の実現はゴールではなくスタートである、という言葉にものすごく心が震えました。これからも夢を追い続けて頑張っていけると思いました。」

・「苦痛を乗り越えて叶う夢というのはその人に新たな夢をあたえ、他人をも幸せにできる、ということを私もモットーにして日々生きていこうと思います。」

クローバル高校1年生対象留学直前「レジリエンスプログラム」 活動報告

文責:スクールカウンセラー 鈴木水季

昨年末の冬期特別講習にて、スクールカウンセラー鈴木が講師となり、グローバル高校1年生を対象にした「留学直前レジリエンスプログラム総集編~レジリエンスの育て方~」を実施しました。年明け1月28日にそれぞれの留学先に旅立つ生徒達にむけて、困難や逆境に立ち向かえる力(レジリエンス)を育てる授業です。

授業の主な内容は7月からのレジリエンスプログラムの復習と、レジリエンスを高めるために、自分を苦しめる「捉え方のクセ」に対して挑戦する練習を行うことでした。また、自分にとってのポジティブな捉え方を具体的に思い浮かべて、ポジティブな捉え方もできるように練習しました。

生徒に実施した事後アンケートでは、99%の生徒が授業に興味を持ち、授業で扱った内容が役立ったと答え、さらに97%の生徒が授業内で自分の「捉え方のクセ」に挑戦できたと答えていました。

授業後の生徒の感想では、「9月の夢合宿での授業で学んだことを少し忘れかけていたので、また今回学べてよかった」等、今回の授業が復習になったという意見や「自分の少し前と今のストレスの感じ方やオウムのタイプの考え方などが変わっていた」等、授業が自分自身の変化に気づくきっかけとなったという意見が見受けられました。また「夏にも学んだが、留学直前の方がもっと多くの不安がたまっていた。このレジリエンス授業によってまた考え直すことができた」等、留学直前に改めて授業を行うことが生徒にとって有用であったことが伺えました。

ga1502051.jpg

ga1502052.jpg

 

以下の概要で「中学 特別編成入試(適性検査型、2科4科型)」を実施いたします。

【適性検査型試験】

≫試験日程

① 2月14日(土) 午後 「第1回適性検査型特別編成入試」

集合:13:00  適性検査Ⅰ:13:30~14:15  適性検査Ⅱ:14:45~15:30

② 2月21日(土) 午前 「第2回適性検査型特別編成入試」

集合:8:30   適性検査Ⅰ:9:00~9:45    適性検査Ⅱ:10:15~11:00

①②ともスカラシップ合格(入学金免除)対象入試です。

 

≫試験科目

適性検査Ⅰ、適性検査Ⅱ

≫募集クラス

特進クラス、GL特進クラス、一般クラス

≫出願期間・方法

2月4日(水)~各試験前日まで 窓口出願

≫入試要項・出願書類

学園事務局(03-3828-2206)までご請求ください。

 

【2科・4科選択型入試】

≫試験日程

③ 2月21日(土) 午前 「2科・4科型 特別編成入試」

集合:8:30  試験:9:00~11:30

≫試験科目

国・算・英より2科もしくは3科選択

≫募集クラス

特進クラス、GL特進クラス、一般クラス

≫出願期間・方法

2月20日(金)まで 窓口出願

≫入試要項・出願書類

学園事務局(03-3828-2206)までご請求ください。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「特別編成入試説明会」を開催いたします。

2月11日(水・祝) 14:00~15:30

「特別編成入試説明 & 学校説明会」を開催します。

詳細・ご予約は以下の専用フォームよりご確認ください。

詳細・ご予約はこちらから

(郁文館夢学園 公式Facebookより転載)

1月24日、ダンス同好会によるパフォーマンスがありました!中学生や高校生、さらに保護者の方々まで集まる中で、計8組のダンスグループが素晴らしい演技を披露しました。オープニングから大盛り上がりで、観客からは大歓声!それにつづき、可愛らしいジャズ、キレの良いヒップホップ、そして迫力のあるブレイクまで様々なジャンルのダンスも披露されました。見所満載の発表会だったと思います!

発表会後のダンス同好会メンバーにインタビューを行ってきました!

「今回は、グローバル高校1年生が留学に行く前の最後、そして、2年生が留学から帰ってきて最初の、全学年揃っての1度きりの公演会でした。時間もあまり無い中、全員が一生懸命に練習して、全力でパフォーマンスが出来たと思います。見に来てくださった皆様にとても感謝しています!」

ダンス同好会のみなさん、本当に素晴らしい演技をありがとうございました。これからもご活躍を楽しみにしています!

グローバル高校2年広報委員より

郁文館夢学園 公式Facebookはこちらから

fb1501311.jpg fb1501312.jpg fb1501313.jpg

(郁文館夢学園 公式Facebookより転載)

時刻は夜の8時半。こんな遅い時間にも関わらず、グローバル高校2年生の教室からわいわいと英語で話す声が聞こえてきます。そう!そこでは19日と20日の2日間、合計で約20時間もの時間をかけてイノベーションセミナーというものが開かれていたのです!

このセミナーの目的は、「グローバル高校2年生と、東京大学に通う外国人留学生との交流」でした。5~6人の生徒プラス留学生の少人数グループを作り、留学中のことから社会問題まで広い範囲のことを英語でディスカッションしました。中でも私は、今世界でも話題となっているパキスタンのマララさんについてのディスカッションで、パキスタン人の留学生からパキスタンの現状や国民の価値観を、彼の実体験を通した生の話として聞くことができ感動しました!

今回、生徒にとっての裏テーマは、このセミナーを通して自分のリミッターを外すことと、初心に戻ることでした。もちろん2日間使う言語は英語のみ。プレゼンテーションを行うとき、今までは流暢な英語を話すことに重点を置いてしまいがちでした。ですが先生から「英語の上手い下手ではなく、伝えようという想いが大切」と言われ、ただ原稿を読むだけでない心からのスピーチをすることを意識できるようになりました。これからも英語を話せる人は増えていきます。ただ「英語力」を高めるだけでなく、「何を話す人になるか」を大切にして差をつけていきたいです!

グローバル高校2年広報委員より

郁文館夢学園 公式Facebookはこちらから

FB1501291.jpg FB1501292.jpg FB1501293.jpg

 

 

1月19日(月)、グローバル高校1年生に向けた理事長講座が行われました。今回のテーマは、「留学に向けて必要なこと」。留学を9日後に控えた生徒たちに対して、どのような思いを持って留学に臨んでほしいのか、渡辺理事長の世界各地での経験を交えながらお話していただきました。

親への感謝の気持ちを大切にしなさい。恵まれているということには責任がともないます。安くない留学費用を君たちにだしてくれるのは、君たちに幸せになってほしいからだ。

留学の目的をはっきりさせなさい。目的は、大きく三つある。一つ目は、あるべき生活習慣を身につけること。二つ目は、あるべき人格を形成すること。三つ目は、語学を含む勉強をすること。

国際性を身につけなさい。人間はいつも自分を中心に考える。そのため、「もし自分が相手だったら」と相手の気持ちを自分に置き換えて考える。自分を知らなければ相手の気持ちにはたてない。他国のことを考えるときも同じで、自国を知らずに、他国を知ることはできない。

最後に、ルールを守りなさい。君たちがルールを破ると、未来の後輩たちの道を閉ざすことになる。

生徒は理事長先生の言葉にうなずき、一生懸命メモをとります。質問では挙手が絶えず、留学の前にできるだけのことを吸収しようという生徒の姿勢が伺えました。

「価値観の違う人とどのようにわかりあいますか?」

「人の価値観なんて一秒で変わる。合わないと思ったひとでも、違う面を見れば気が合う仲間になる。」

「人間性を磨くことが大切だとおっしゃいましたが、そのために心がけることはありますか?」

「毎日毎日、日記を書いて自分の行動を振り返ることが大切。」

自分たちにかかる責任と期待を自覚し、留学に向けて一段意識を高めることができた理事長講座でした。

FB1501281.jpg

 

FB1501282.jpg

 

FB1501283.jpg

1月19日,グローバル高校2年に向けての理事長講座が開講されました。テーマは「国際人として必要なこと」。渡邉理事長が駐ルワンダ前大使と会見された話を皮切りに,理事長が世界各地で経験されたことが語られ,日本企業が外国でビジネスする際の困難や,教育活動を支援しているカンボジア・バングラデシュの実情など,新聞やニュースでは知ることができない世界の実態について知見を深めることができました。

G1501271.JPG

生徒も理事長の講話から少しでも多くのことを吸収しようと,必死にメモを取ります。そんな姿を見て,理事長からG2生徒に対して,課題が与えられました。「これからの自分はどうあるべきか,日本はどうあるべきか,世界はどうあるべきか?」突然の話題に,生徒がどう答えるか一抹の不安もありましたが,杞憂に終わりました。「違いや対立を超えて,笑顔が広がる社会を作ることが大切だと思います」「世界にはさまざまな問題がありますが,平和な社会を築き上げていくべきだと考えます」など,生徒からも活発な意見が出ました。これを受けて,理事長からも,「他者を受け入れ,普遍的価値観を追及していくことが国際人として必要なこと」と,最前線で問題に取り組んでいるからこそのあるべき姿勢が示されました。 G1501272.JPG G1501273.JPG

最後に,渡邉理事長が代表を務めるNPO法人「スクール・エイド・ジャパン(SAJ)」で現地の責任者を務める方のこれまでの人生について触れられました。理事長も話を聞くまで知らなかったことなのだそうですが,この方は12人兄弟の中で唯一中学校に進学し,その学校も家から遠いところにあるため週に1回9時間をかけて実家にお米をもらいに行くなどの苦労をしながら大学まで卒業された方なのだそうです。むろん,企業からも引く手あまたの人材で,むしろそちらのほうがより高い収入を得られます。にもかかわらずなぜSAJで働くのか,理事長がその点を問うと「もし私が中学生のころにSAJがあれば,あんな苦労はせずに済んだ。私は自分のような境遇の子のために少しでも役立ちたいからSAJで働くのです」とのこと。強烈なハングリー精神が力を伸ばすものということに加えて,「人としていかに生きるか」までを教わることのできた理事長講座でした。

郁文館では、成人した卒業生をお祝いする場を用意しています。

それが、「二十歳の夢の日」です。

主たる目的は、20歳になった卒業生が頑張っている姿を見るのと同時に、卒業生一人ひとりが今の自分を見つめ直すということです。また、中学から本校で学んだ生徒は、地元の成人式では少し肩身が狭い思いをしてしまうという卒業生の声もあり、3年前からスタートしました。

今年は平成27年1月12日の午後から開催され、200名もの卒業生が集まりました。男女共学1年目となり初めての代ということもあり、これまでとは違う、華やかな振り袖姿がひときわ目立っていました。会場は相当な盛り上がりで、あちらこちらで思い出話に花が咲きました。卒業してもなお郁文館に戻ってきてくれることに喜びを感じ、同時にこれが夢教育の成果でもあるのだと確信しました。

ときに、「お節介すぎないか?」と言われることもありますが、卒業してもそこまでして生徒の将来の夢に寄り添うのが郁文館の“夢教育”です。成人の日に同窓会として学校に集まり、再度自分の将来を語り合えたら、卒業生にとってよい機会となるのではないでしょうか。

れからも、郁文館で学んだことを忘れず、自らの将来のために頑張ってほしいと思います。活躍を期待しています。

【理事長先生からのビデオレター】

yu1501251.JPG

【晴れ着姿の卒業生たち】

yu1501252.JPG

 【卒業時の担任からのあいさつ】

yu1501253.JPG

 【食堂での二次会の様子】

yu1501254.JPG

【2011年 郁秋祭のお笑いバトルで会場を盛り上げた懐かしの漫才】

yu1501255.JPG

【卒業生たちの決意】

yu1501256.JPG

(郁文館夢学園 公式Facebookより転載)

中学1年生、スキー合宿!1月始業式後、志賀高原に行ってきました!

おのおののレベルはまちまちなので、それぞれにのコースに分かれて4日間たっぷり練習に励みました。できる生徒もできない生徒も充実していたようです。

<生徒からの感想>

「スキーなんて楽しくないとか最初は思っていたけどいざやってみると楽しくて。また機会があったら来年もやってみたいです」

「私は上級コースで滑りました。閉校式の時、上級がみんなの前でパフォーマンスをすることになって緊張したけれど成功して本当に良かったです。このスキー教室は私にとってすごいいい思い出になりました。来年も行きたいです!」

中学広報委員より

郁文館夢学園 公式Facebookはこちらから

fb1501231.jpg fb1501232.jpg fb1501233.jpg

(郁文館夢学園 公式Facebookより転載)

こんにちは、バングラデシュゼミです!

私たちのゼミでは、バングラデシュにある郁文館の姉妹校、ナラヤンクル・ドリームモデル・ハイスクール(NDMHS)との交流を深めるために日々活動をしています。

近々、NDMHSで体育祭が開催されることになりました。郁文館の体育祭と同様、チームに分かれて競い合う予定です。そこで、郁文館の生徒たちにもNDMHSについて知ってもらいたい、交流を持ってもらいたいと思い、郁文館の生徒たちにタンスで眠る団Tシャツを提供してもらうことにしました!私たちバングラデシュゼミ生は、毎朝校門の前で生徒を迎えながら、Tシャツを回収しています。NDMHSの生徒たちとのさらなる交流のために、さらに前に進んでいきます!

バングラデシュゼミ生より

郁文館夢学園 公式Facebookはこちらから

fb1501211.jpg fb1501212.jpg fb1501213.jpg

ページ
TOP