5年を経た「3月11日」を思い出しながら、入学式の文章を書きました。あの日から5年も経ずに、今度は九州で とてつもなくしつこい地震が起こっています。
あの日は金曜日でした。卒業式はいつも土曜日で、前日に起こった地震のためにこの学校の生徒たちの卒業式ができなくなって、したいと思っても、いつくるかわからない余震や、建物の損傷や破損の確認作業に追われた3月でした。
5年前の自分自身が感じたことも含めて、

「ここではね」

と あの日の自分の見たものやその後に感じとって「いま」の人たちに伝えるために、どんな言葉を用意しようかと考えるわけです。考えるとそれまでの記憶がじゃまをしたりもするから、

「ここではね」

を考えることは、実は自分のむずかしさになったりするのを知るのです。

入学式のときに新入生に向けて話したことは、以下のようなものです。
毎年、同じような話をするようになりました。出会ったばかりの人たちに「伝えたいこと」は、長い時間軸では実はあまり変わらないのだなと、自分の固まり方も「考える」で見えたりします。

 

217475eef4b96f8b9867c5825591b068

 

 

 

「自由になった」「自立した」という意味を自分自身で
納得するための時間が始まります。
これを実感するのはとてもとてもむずかしいことでもあるし、
もしかしたら卒業したあとになるのかもしれない。
でも、いろいろなヒントを貯める時間にはなると思う。
だから、この学校で、たくさんのことを
経験してほしいと思っています。みんなが「自由になったぞ!」とか「自立したぞ!」と
実感するのがいつになるのかはわからないけれど、
自立していくことや、本当に自由になっていくことには、
実は、たくさんの困難が横たわっています。でも、この学校にいることによって、みんなひとりひとりが
いずれは「できる」という確信も持っています。

それには、これまでつくってきた 自分自身 を打ち壊さなきゃ
いけなくなるという苦しさも経験するだろうし、
自分自身を頑なに 守る ことで、逆に苦しくなることもある。
成長したり変化をするというのは、
実はそういうことなんじゃないかな。

「自分と向き合う」

という言葉は聞き慣れない言葉かも知れないけれど、
今日、知っておいてほしい。

何かマズいことをしちゃって、怒られることから逃れるために
「誰かのせいにしている」経験は、みんな、どこかに持っている
でしょう?

誰かのせいにしてやり過ごすことでうまく
しのいだと感じることもあるだろうけれど、
誰かのせいにしてしまった自分を嫌いになったりすることもある。
そういう分かれ目が「自分と向き合う」ということです。

「自分と向き合う」

という自分の中にだけある道具を持つことは、
自立した考えを持つような人になる、第一歩。
そうやって、「自分をつくる」をしていこう。

これはほぼ毎年言っていること。
失敗するのがいやだなと思ったり、
失敗して怒られちゃうことが理由で
「何かをはじめる」という気持ちが
しぼんでしまっている人がいるとしたら、
失敗を恐れず「何かをはじめる」をしてほしい。
すごく真剣に悩んで、やっぱりこれがしたいというときに
起こってしまった失敗は、私(中野)のせいにしていい。
そして、一緒に怒られよう。

この学校をつくった遠藤豊という人は、30年前の第1回の入学式で、
「学ぶ」ということの中身について、こんなふうにしゃべっています。

学ぶということは、決してできあいの知識をたくさん貯め込むことではありません。
そうではなくて、自分自身を絶えず乗り越えながら、自分自身を絶えず打ち壊しながら、
自分の中に新しい世界を作っていくこと。新しい考えを生みだし、
新しい考えをつくり出していくこと、そのことが学ぶということの中身です。

 

さっき言った「自分をつくる」ということは、
「自分の中に絶えず新しい世界を生み出す」ことになる。
その意味で、たくさんのことを経験して、
学んでいってほしいと思っています。

いろいろ手伝います。
ようこそ自由の森へ。入学、おめでとう。

おわり。

 

新入生を迎える在校生たちの「ぶち会わせ太鼓」、すごよかった。
人はこうやって 姿を変えていくのだな と思う瞬間は、鳥肌の立つような凄みを感じます。

なかの。

2016chugakushikenC入試では、基礎的な知識をもとにして問題の読み方、とらえ方、解き方、あるいはていねいさや独創性を答案に表現する国語と算数のペーパーテストに加えて、答案用紙には現れきれない子どもの姿や入学後のその子の姿を想像するための面接を行います。

 出願期間 1月25日(金)〜2月1日(月)
 試験内容 国算ペーパー(各40分)/面接
 試験日  2月5日(金)
 合格発表 試験日当日に速達で発送

くわしくはこちら
お問い合わせ 042-972-3131

2016xnyushi

「検査される」ものから
「表現・表明する」ものとしてのテストへ

テーマは、私たちが今まさに直面している環境の問題です。提示された問題をどのように分析して、なにを考えたのか、その一人ひとりが試みた解決までの道のりや、読み解き方、表現の仕方から、子どもたちの「考えたい」「学びたい」という思いを見つめる試験です。

試験日   1月23日(土)
出願期間   12月15日(火)〜1月15日(金)
入学手続き〆  1月29日(金)
※延期希望者のみ 2月5日(金)

xnyushi_img2

算数・理科・社会の3科にわたる総合入試です。算数・理科・社会のそれぞれの分野で学習してきた要素から「環境問題」についての問いが出題されます。
分析や思考を通し、数的な処理や問題解決の方法、または読解や表現の仕方を見ます。
グループまたは個人面接を行います。

くわしくはこちら

http://www.jiyunomori.ac.jp/nyugaku/xnyushi.php

2016chugakushiken

2015年もいよいよ残すところ1日。
年が明けると入試がはじまります。

A入試 専願 2.0以上(3段階)
B入試 専願/併願 基準なし
試験日 1月10日(日)

AおよびB入試は、国算ペーパー(各40分)、授業(理社体音美から1科)、面接の3つの観点から総合的に合否を決定します。

X入試 専願/併願 基準なし
試験日 1月23日(土)

「環境問題」をテーマにしたX入試(いわゆる適性検査型)を行います。
「必ずしも正解はひとつではない」ことを前提とした、教科を横断した形で「環境問題」についての問いを出題します。また面接を行います。

20160109

いよいよ2016年度の入試の日が迫ってきてまいりました。

10日(日)実施のA・B入試の直前になりますが、本校において個別相談会を行います。
1月23日(土)には「環境問題」をテーマにしたX入試(いわゆる適性検査型)を行います。
「必ずしも正解はひとつではない」ことを前提とした、教科を横断した形で「環境問題」についての問いを出題します。
2月5日(金)、3月6日(日)、3月13日(日)には、C入試(国算ペーパ/面接)を行います。

個別相談会

 ■ 日 時  1月9日(土) 10:00より(09:30受付開始)
 ■ 場 所  自由の森学園
 ■ アクセス 当日はスクールバスが運行されます;

   東飯能駅西口発 09:20   飯能駅南口発 09:30

  ※お車でお越しの場合は、校内の駐車場をご利用ください。

 
くわしくはこちらをご覧ください。

http://www.jiyunomori.ac.jp/nyugaku/event.php#20151018111001

aa75610326dae3feb6f03250f6d3a980

今年の夏は天候不順で、大雨があったりあまり暑くならなかったり、
とにかく自然相手の稲作はむずかしい課題が残ります。

収量は去年よりは少なかったものの、それでもたくさんのお米が収穫できました。

来月には収穫祭で、餅つきをします。

脱穀をしたあとは、高3の選択授業の「農業」で植えてくれたサツマイモの芋掘り。

ad1bbd4670e5585583dfe5718683ea4b

大きなイモを掘り出した人たちは、こんなに掘り出したと伝えてくれたり、
これしか取れなかったとがっかりしていたり。

常温で10日ぐらい置いておくと、甘みが増すみたいです。

うちも、暖房を入れない部屋で、置いてあります。

田んぼには、いろいろの生きものがいます。
刈り取った稲に巣の跡があるのですが、それを作っているカヤネズミは
ちっちゃくてかわいい。

カエルを見つける子もたくさんいました。
でも、この時期にカエルがいるのも、ちょっと変かなぁ。

なかのー。

703db419e5bf1d2baa752e5a2cec810d

人なつっこいトカゲもいました。

なかのー。

20151115明日、池袋にて、本校のミニ説明会を行います。気軽に参加できる都内開催の説明会です。

■ 受 付  9:30~
 説明会 10:00~

自由の森学園の教育理念や学校生活の紹介、卒業生の進路についてお話しいたします。
ご希望の方には個別相談も予定しています。
小中学生はもちろん、転編入をお考えの方もぜひお越しください。

会場の場所はこちら

★お申込みの必要はございません。当日直接お越しください★

IMG_6229
5月からはじめてきた中1・中2の田んぼの取り組みも、そろそろおしまい。
今年は夏以降の天候不順で、豊作だった去年よりも収量が減りそうです。
ちょっと残念ですが、自然のことです。しかたがありません。

今年も2学年合同で、取り組みました。主にリードしてくれたのは、農業の堀内さんと中2の田んぼ実行委員会のメンバー。
来年は、いまの1年生が新しくやってくる1年生の人たちに、田んぼのいろいろを伝えます。

来週は天気がよければ脱穀と芋掘り、12月には収穫祭で餅つきです。

なかの。

2015110111月1日(日)に、自由の森学園において学校説明会を行います。

■ 参加の申し込みは必要ありません。当日の受付に直接お越しください。

■ 受 付  9:30~
 説明会 10:00~

■ 主な内容
 1.自由の森学園の教育について
 2.学校生活の紹介
 3.生徒による学校紹介
 4.入学試験について

  ※学校見学(希望者のみ)
  ※学校寮見学(希望者のみ)
  ※個別相談会 13:10~(希望者のみ)

■ 当日は、学校食堂を利用できます。

■ 当日はスクールバスが運行されます
  飯能駅南口発 9:20 9:30
  東飯能駅西口発 9:20

ページ
TOP