2/2(火)は午前、午後の計4時間の講習でした。

生徒達はまたまだ元気、滑り足りない様です。

生徒達の上達の早さにビックリさせられる1日でした。

そして本日2/3午前の講習で最後です。

天候にも恵まれ大きな怪我も無く、無事に3日間の講習が終了しました。

生徒達はスキーの楽しさを満喫した3日間でした。

(スキー教室担当)

中学入試の期間中、在校生は休校となっておりますが、基礎期(中1・中2)では、希望者対象に、2月1日〜3日まで長野県菅平高原スキー場でスキー教室を行っています。

初日の今日は池袋に集合し、宿舎に着いてすぐウェアーやスキーの確認をしました。

その後、ゲレンデで開校式を行い、5つの班に分かれ講習を開始しました。

都心とは違う景色に生徒達も感激をしながら講習を受けていました。

宿舎に戻り夕飯を食べた後は、全員で学習に取り組みました。

昼間はスキーに全力で取り組み、夜はしっかり学習する。

「メリハリ」をつけて学習に取り組めることは、城北中の生徒たちの特徴ですね。

明日の講習も怪我なく、スキーを楽しんでもらいたいです。

(スキー教室担当)

第2回中学入試が始まりました。

今日もまた、たくさんの保護者の方々や塾の先生方が応援に駆けつけていました。

校舎内に入り、自分の受験番号を探す受験生たち。

試験の諸注意を、真剣に聞いています。

試験問題の配布・回収は、本校の中学3年生が行います。

入試補助生をやることで、数年前の自分を思いだし、初心に帰ることができるようです。

2日目入試の合格発表は、本日午後8時にインターネットにて、2/3(水)の午前9時に校内掲示の予定です。

インターネットでの合格発表は、合格発表専用ページ

http://johokugakuen.jp/goukaku.html

に掲載致しますので、事前にブックマークの登録をお願い致します。

4日(木)は、第3回中学入試が行われます。

受験生の皆さん、最後まで諦めずに頑張りましょう!

 

本日、午後6時より城北学園講堂にて、第1回中学入試の合格発表が行われ、132名が合格しました。

講堂での合格発表の様子です。

自分の受験番号を見つけて歓喜する受験生、保護者の方と抱き合う受験生、涙を流している保護者の方、受験番号を写真に収めようとする保護者の方…感動的な光景でした。

合格者には、小俣校長から、合格通知書が直接渡されました。

合格した受験生の皆さん、本当におめでとうございます!

春から、皆さんと生活できることを楽しみにしています!

本日、第1回中学入試が始まりました。


朝早くから、塾の先生方が応援にかけつけていました。

合格発表は、本日午後6時に校内掲示及びインターネットで行います。

インターネットでの合格発表は、本校公式ホームページへのアクセスが集中してつながりにくい状態が予想されるため、合格発表専用ページ

http://johokugakuen.jp/goukaku.html

に掲載致しますので、事前にブックマークの登録をお願い致します。

明日2日は2回目、4日には3回目の入試が行われます。

受験生の皆さん、ベストを尽くせるよう、頑張ってください!

いよいよ明日から、3回に渡る中学入試が始まります。

受験生の皆さん、これまで、たくさんの努力をしてきたと思います。

自信を持って、最後まで諦めずにがんばりましょう!

城北でお待ちしています!

(城北学園城北中・高等学校教職員一同)

1月24日に府中の森芸術劇場で行われた中学校吹奏楽連盟のアンサンブルコンテストに、本校吹奏楽部の中2のメンバー5名が出場しました。

楽器を始めて2年足らずで、一人ひとりの演奏技術が高く問われるアンサンブルへの挑戦をしました。

アンサンブルは指揮者なしで音楽を作り、自分たちで合わせていかなければなりません。

大勢での合奏とは精神的な負担も異なります。

15分間だけ許された本番直前のリハーサルではチューニングや出だしの最終調整を行いました。

そして結果は、銀賞を頂きました。

初めてのアンコンで良い結果を貰えて、きっと自信に繋がったことと思います。

コンテストも終わり、次は3月末の定期演奏会に向けてまっしぐらです。

審査という縛りのない、自分たちらしい音楽をお届けできるよう部員一同頑張っていきます。

ご期待ください!

(吹奏楽部顧問)

DSCF2074
1月26日、中学三年生は特別活動の時間を用いてスポーツ大会を行いました。

DSCF2062

各クラスを卓球・ドッジボール・バスケットボール・サッカーのチームに分け、トーナメント戦で優勝を争いました。

DSCF2070

各地で熱戦が繰り広げられ、楽しいひとときとなりました。

DSCF2065

センター試験が終わり、自己採点結果も出揃ったこの時期、生徒は国公立2次の出願をどうしようか悩む時期でもあります。

高校3年全員が講堂に集まり、校長、習熟期部長の井上先生、学年主任の小松原先生、進学指導部主任の加門先生からの激励とアドバイスを聞きました。

皆集中して聞いていました。

受験もラストスパート、みんな頑張っていこう!!

(高3学年スタッフ)

 

image (2)

1月19日に行われた「税の仕組み」の授業風景です。

城北では外部から専門の講師を招いての授業を行うこともあります。

この日は「東京税理士会」から税理士の方に来てもらい、中3生に対して、公民の授業として「税の仕組み」についての授業を行っていただきました。

楽しく、わかりやすい説明に生徒たちも満足していたようです。

ページ
TOP