連休の中日となった11月3日、今年も武蔵野市総合体育館でむさしのサイエンスフェスタが行われました。近隣の小学生に、様々な実験や観察を体験してもらうイベントです。昨年まで化学部が液晶作りを行ってきましたが、今年はテーマを変えての参加です。さらに、今回からラジオ部もブースを設けました。

化学部では、ぶどうジュースを使って人工イクラを作り、酸性やアルカリ性によって色が変わる様子を体験してもらいました。ぶどうに含まれるアントシアニンという色素が、レモン汁中では鮮やかな赤紫色に、重曹水中では青緑色に変化します(紫キャベツ液と同じです)。来場者には、定番の人工イクラ作りだけでなく、色の変化も楽しんでもらえたようです。

一方、初参加となったラジオ部は、ものの電気の流れやすさを測る通電チェッカー作りを行いました。こちらは一般的な電子工作と異なり、ホチキスを使って部品を固定する初心者向け工作のため、小さなお子さんでも作ることができます。作ったチェッカーに金属を当てると明るく光るだけでなく、人体も電気を通すため触れると微かに光ります。来てくれたお子さんたちには、もの作りの面白さを感じてもらえたと思います。

どちらのブースも最後まで盛況で、生徒たちも生き生きと対応していました。こちらにとっても、楽しいひとときでした。来場くださった皆様に、この場を借りて厚く御礼申し上げます。

(化学部・ラジオ部顧問)

1014日、20日の日程で第4ブロック大会が行われました。

上級生が少ないながらも、1,2年生共に協力しあいながら共に勝ちを目指しました。

大会初日、まずはここで上位に入らなければ2日目に進出することができません。最初の2試合で確実なプレーを重ね、11つのポイントに執着して試合を進めました。多くの選手が試合に参加し、全員バレーを見せてくれました。コート決勝の駿台学園戦では敗れましたが、強豪相手に臆することなく戦い抜きました。初日の結果は21敗で2位リーグ進出となりました。 

大会2日目、初戦は苦しい戦いでした。自分たちの持っている力を出せずに1試合目を落としました。選手たちは自分たちで話し合い、残り2戦を絶対に勝つという心構えを改めて確認しました。

そこからの選手たちのプレーは見事に変わりました。2試合目の本郷戦では相手の粘りに苦戦しつつも、着実に自分たちの攻撃に繋げました。点差をつけられて厳しい情勢であっても決して諦めることなく、11点と点差を縮めてストレートで勝利。この流れを次の日大豊山戦でも活かして見事に連勝しました。

2日間の大会結果はブロック第6位で、都大会出場が決定しました。1117日に都大会となりますので、精一杯戦いたいと思います。

皆さま応援よろしくお願いいたします。

(中学バレー部顧問)

11月9日(土)に新河岸陸上競技場にて行われました、板橋区中学校駅伝大会で優勝致しました。

中学3年の生徒は昨日まで研修旅行へ行っていたため調整不足、中学1・2年の生徒は一昨日マラソン大会で起伏のある8㎞を走り切ったばかり。

コンディションとしては決して良いものではありませんでしたが、来週に荒川河川敷で行われる東京都中学校駅伝大会に向けて・・・という今回の大会でした。

先日の台風19号の影響で、急遽新河岸陸上競技場で行われた大会でしたが、生徒たちは非常に良く頑張っておりました。

6区間中3区間で区間賞、2区間で区間2位ということで、各自が持てる力をしっかりと発揮した結果ではないかな、と思います。

本校の中学陸上競技部で中長距離パートに所属している生徒はわずか9名ですが、少ない人数でもお互いに切磋琢磨しながら練習をこなしています。

コツコツと努力を惜しまない子たちですので、このように良い結果となって表れたことは、彼らにとっても非常に良い経験になったのではないかと感じております。

目標とする大会は来週の東京都中学校駅伝大会です。

残りの1週間を大切に過ごしていきたいものです。

(陸上競技部顧問)

研修旅行3日目の朝は、民泊していた家庭とのお別れです。

民泊中は各家庭の工夫で、一緒に海を見に行ったり、スーパーで買い物をしたりなどして過ごせたそうです。

退村式の最後に、皆で「カチャーシー」を踊って楽しくお別れしました。

 

午後は、事前に希望した海、川、陸を満喫できるアクティビティに参加して、沖縄の自然を体験していきます。

海のグループはシュノーケリングです。

沖縄の美しい海へ飛び込み、魚と一緒に泳ぐ時間は格別でした。

川のグループは美ら海水族館を見た後に、清流リバートレッキングです。

豊かな緑と珍しい昆虫や動植物に囲まれた山を流れていく川を遡っていきました。

陸のグループは伊江島へ行きサイクリングをしました。

伊江島を流れる澄んだ風を全身にうけ、美しい景色を眺めながら贅沢な時間を過ごしました。

8()の最終日は、朝より帰京の準備をして、国際通りへ向かいました。

国際通りを中心に観光をしながら、家族・後輩へのお土産を買ったり友達と昼食をとったりして、沖縄研修旅行最終日を満喫しました。

今年度の沖縄研修旅行は、大きな怪我やトラブルなどなく、無事帰京することができました。

今回の経験を胸に、残りの城北生活を充実したものにし、大学受験を乗り越えていきたいですね。ガンバレ!高2生!

(高校2年学年スタッフ)

11月7日(木) 武蔵丘陵森林公園にて、基礎期マラソン大会が行われました。

マラソン大会は中1中2の基礎期の生徒たちが、森林公園内の8㎞のコースを走ります。

日頃運動部で鍛えている生徒たちは入賞を目指して、運動が得意でない生徒たちも完走や昨年のタイムを超えるなど、各々の目標に応じて取り組みます。

全員が時間通りに集合、行動してくれたため、予定よりも早く開会式を行うことができました。開会式は生徒が司会のもと、進行していきます。

入念に準備体操をした後、10分早く中1からスタートです。

中1がゴール! 続々と生徒たちがゴールしていきます。中1・中2合わせて、参加した生徒は全員完走することができました。

アップダウンもある全8㎞に及ぶコースを全員が完走することは、決して容易いことではありません。全員、よく頑張りました。

閉会式では、中1中2の各上位6名に、一人一人校長先生が表彰を行ってくれました。中1は来年の入賞を目指して、一年間自分を鍛えていってほしいです。

苦しくて立ち止まってしまいたくなる自分と頑張ろうとする自分。

両者に葛藤しながら一歩ずつゴールを目指すマラソン大会は、日頃の学校生活にも通じています。

こういった学校行事を通して、更にたくましい生徒に育っていってもらえたらと思います。

(中学1年・中学2年スタッフ)

高校2年生の沖縄研修旅行、2日目のテーマは文化体験です。

沖縄はかつて琉球王国として栄え、いまもその伝統を色濃く残しています。今年度の研修旅行では、食文化や民芸品・工芸品のみならず、沖縄に住む人々の生活のありようも深く学んでいきます。

午前は多種多様な沖縄文化の体験ができるテーマパーク「沖縄ワールド」を訪れました。

最初に施設の地下に広がる玉泉洞を見学したのち、植物園の見学しそれぞれの班で文化体験をしました。琉球ガラスの作成や機織体験、エイサー観覧などをして過ごしました。

そして午後から明日の朝にかけて、沖縄で実際に生活していらっしゃる方々の協力を得て、一緒に受け入れ家庭で生活する「民泊」を行いました。いわば沖縄でのホームステイです。

4~5名で1グループとなり、受け入れ家庭の中で共に食事を作ったり、農作業をしたりして実際に沖縄での生活を経験します。どのような経験をして帰ってきてくれるか楽しみです。

7日(木)は沖縄の自然を学ぶ日になります。

グループに分かれて、海・陸・川のアクティビティをおこなう予定です。

(高校2年学年スタッフ)

中3研修旅行の2日目です。

朝、明日香をサイクリングするコースと、奈良公園を探索するコースに分かれて出発しました。

(奈良公園コースを引率したため、サイクリングの写真はありません。ご了承ください。)

奈良公園コースは、1班に1人ガイドさんがついてくださり、東大寺をはじめ、奈良公園周辺を詳細に案内してくださいました。自分たちだけでは見所がわからない可能性もありますが、ガイドさんのおかげで充実した見学になりました。

その後は、事前にたてた計画通りにチェックポイントの伏見稲荷を含め最終的には2日目のホテルまで各自で移動しました。

次の日は京都タクシー研修です!

高校2年生は、11月5日(火)から8日(金)までの3泊4日間、沖縄にて研修旅行を実施しております。

昨年度までは3月に行っていたところ、今年度より11月に日程を移動しての研修旅行になっています。

羽田空港で集合し、2便に分かれて飛行機に乗って那覇空港に無事到着しました。カラッとした湿気のない過ごしやすい暖かさで私たちを迎えてくれました。

研修旅行1日目のテーマは平和学習です。

沖縄を訪れるにあたって避けては通れない、最も大切なテーマです。

高2学年では年度初めより学年通信を発行して、沖縄の一般的な歴史に留まらず、地上戦の歴史も深く学んでまいりました。

まずは現地のガイドさんに沖縄戦の様子を語って頂きながらガマへ入りました。

暗く狭く、じわりと汗が滲むような蒸し暑いガマのなかで、逃げ込んだ人達はどのように過ごしていたのかを伺いました。

ガマに続いて、平和祈念公園にてガイドの方々と共に少人数のフィールドワーク学習をしました。ひとりひとり真剣な表情で聞き入り、この地にいることの重みを感じ、貴重な時間を過ごすことができました。

6日(水)は文化体験です。

この後も研修旅行の様子をブログでお伝えしてまいります。

(高校2年学年スタッフ)

11月5日、中学3年生は奈良京都研修旅行に出発しました。

新幹線で京都に向かい、バスで奈良に移動しました。

昼食後、訪れたのは薬師寺です。

薬師寺は、天武天皇が皇后(後の持統天皇)の病気が治ることを願って建立を発願したとされています。

まず説法を受けさせていただきました。このお話が大変面白く、300名近い生徒が、短くない時間集中して話を聞いているほどでした。

工事中のため、東塔を見ることはできませんでしたが、先ほどのお話の中で出てきた金堂、大講堂を、生徒は興味を持って見学していました。

そのあと、法隆寺に行きました。

飛鳥文化を目で体験できる貴重な経験でした。

時間の関係で、じっくり見ることができなかったのが残念です。

2日目は各班ごとに京都奈良を探索しながら、宿舎に移動します。

1日目は、公共の場での過ごし方について注意を受ける場面もありましたが、これも研修旅行を通じて学んでいきたいと思っております。

城北中学サッカー部は板橋区1位として、第4支部大会に臨みました。

11/2(土) vs北区立桐ヶ丘中学校(北区4位)

3-0 勝ち

11/4(月) vs立教池袋中学校(豊島区2位)

2-2(PK5-3) 勝ち

以上の結果により、東京都大会出場決定(2年連続)致しました。

まず今大会、見守り、そしてサポートしてくださった保護者の方々、後輩のために駆けつけ応援してくれた卒業生のOBや現役高校サッカー部のメンバー(中3含む)、本当にありがとうございました。

ケガで苦しみ、体調を崩した選手もいる状況で、その選手達のためにもより団結を深め全員がそれぞれの立場で最後まで闘い抜きました。

これから更に勉学への姿勢や学校生活を大事にし、都大会でも全力を尽くして参ります。

引き続き応援よろしくお願い致します。

(中学サッカー部顧問)

ページ
TOP