ダンス部は、期末テスト後の放課後から部活を再開しています。部員たちは現在、学校の施設を使用して新入生歓迎会に向けたダンス動画の撮影をしたり、春の公演に向けてダンスの練習を頑張っています。コロナ禍でなかなか思うように部活動ができないですが、ダンス部員たちは、ダンスで多くの人を元気づけられるような動画や公演にしたいと、前向きに活動しています。
0317

みことばクラスは、月に一度、キリスト教の信仰を持つ生徒たちが聖書を読み、学び合う集いです。一年をしめくくるにあたり、カトリック成城教会の山本量太郎神父様の司式でミサを捧げました。現在、教会でもコロナ感染防止対策としてミサの参加人数を制限しているため、思うようにミサに参加できていない生徒もいます。そのため「ミサは久しぶりだ」と喜んでいました。今、一緒に過ごせることに感謝し、また一日も早い感染の終息を願って祈りを捧げました。
0316

期末試験を終え、待ちに待った部活動が始まりました。バスケ部では、手指消毒やマスクの着用を徹底しながら、パスワークやシューティングなどの基本的な練習を行いました。久しぶりの活動に、部員たちは真剣に取り組んでいました。思うように活動ができない日々が続いていますが、次のカトリック大会に対する部員たちの熱は、まだまだ冷めていません。
0315

教科書の内容を終えたため、5年理系選択者は1月下旬から、数学Ⅲを履修するクラスと履修しない演習クラスに分かれて、授業を行ってきました。演習クラスでは、入試問題を中心に問題演習をしました。数学は、一つの問題に対して様々な解法があることがあります。生徒の解いてきた方法とは別の解法の方が、計算が楽にできることも多くあります。実際の模試や入試でも、色々な解法の中から一番適しているものを適宜取捨選択できるように、今後も練習を重ねていってほしいと思います。
0312

2年生の国語では、夏目漱石の『坊ちゃん』の冒頭の部分を学習しています。今回の授業では、これまで読み取ってきたことを生かし、登場人物の関係を人物相関図にしてまとめました。人物相関図には登場人物の関係性だけでなく、それぞれの性格なども書き入れました。作成後には生徒どうしで見せ合い、工夫した点などを発表し合いました。人物相関図の作成を通して、登場人物の人物像をとらえ、相互関係を明確にしながら読む力を身につけてほしいです。
0311

3年生の体育では、オンライン授業期間を含む3学期前半にダンスを、後半にバスケットボールを行いました。ダンスは主に振り付けの創作を行い、クラス内での発表を行いました。バスケットボールは、接触をともなう競技でもあるため、対人練習や試合形式の内容をやめ、個人でできるドリブルやハンドリング練習などを中心に行いました。試合ができなかった分、少し物足りなく感じるかもしれませんが、例年以上に基礎的な練習が行えたので、次年度のバスケットボールの授業にもきっと活かされるでしょう。
0310

今学期、2年生が英語関連で取り組んできたものを挙げてみると、語彙コンテスト、TOKYO GLOBAL GATEWAY(ワークショップ)、基礎力判定試験、英語授業のプレゼンテーションやグループワーク等々、よく頑張って取り組んでくれたなと今ふと担当者として思います。英語というものを、様々な切り口から学んできた2年生。まずは明日の期末試験の健闘を祈るとともに、今後のさらなる飛躍に期待せずにはいられません。
0309

3月8日(月)、3学期の最後の締めくくりとなる期末テストが始まりました。年度最後のテストということもあり、生徒たちはいつも以上に真剣に取り組んでいる様子でした。一方で、登下校中にノートやプリントを見ながら歩く生徒たちが、通学路に立つ先生から注意を受ける場面がありました。歩きスマホと同じで、周囲が見えていないと思わぬ事故に巻き込まれたり、他の人に迷惑をかけたりすることがあります。一生懸命に取り組む姿勢は大切ですが、まわりへ気を配ることを忘れずに行動してほしいと思います。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

5年生3学期の古典では、古文が『源氏物語』、漢文が問題集の問題を扱っています。『源氏物語』は平安文学の最高峰の作品で、大学入試でも頻出の作品です。そのため生徒は高い集中力と意欲で授業に臨んでいます。また漢文は「隗より始めよ」の話を読み解いています。有名な言葉のいわれを知るとともに、奥深い作品世界を味わいながら学んでいます。
0305

4年生の数学Aの条件付き確率という単元で、「くじ引きは先に引いた方が有利か・後に引いた方が有利か」という問いを投げかけ、PBL授業(課題解決型授業)を行いました。生徒たちは個人で考えをまとめ、グループワークでそれぞれの考えを発表してグループの結論を決めます。その後、各グループの代表者が全体で発表をして、考えを共有しました。発表の中には、「自分のくじ引きの経験」から結論に導くユニークな発表や、文字式を黒板に書き、複雑な計算をして結論に導く発表などがあり、問いと真剣に向き合う生徒たちの姿を見ることができました。
0304

ページ
TOP