7月15日(月・祝)、オープンキャンパスを行いました。

午前は中学生向け、午後は小学生向けのプログラムで、多くの皆さまをお迎えいたしました。
礼拝体験、授業紹介、校内ツアー、生徒による学校紹介、質問コーナー、クラブ紹介など、ゆったりとした雰囲気で自由にキャンパスを巡っていただきました。

◆1月~3月で行われた「2024年度第17回東京都ユース(U15)サッカーリーグ1月開幕リーグ 中学生交流リーグ」試合結果6勝2敗でAリーグ(9校)2位通過となり、「 2024年度高円宮杯第36回 全日本ユース(U-15)サッカー選手権大会 東京都大会」プレーオフに進出しました。2年連続東京都大会出場をかけたプレーオフの決勝は、7/27(土)(会場)駒沢第二球技場に決定しました。応援よろしくお願いいたします。

明治学院中 ― 由木中 17:00 kickoff

◆「2024年度第17回東京都ユース(U15)サッカーリーグ1月開幕リーグ 中学生交流リーグ」Aリーグ結果
1/14 〇明治学院中9-0広尾学園小石川中
1/27   〇明治学院中2-0立川六・九中
1/28 ⚫明治学院中2-3神代中
2/23 ◯明治学院中6-1淑徳中
2/24 ⚫明治学院中0ー5海城中
3/24 〇明治学院中2-0城北中B(オープン試合)
3/27 〇明治学院中3-0足立十四中
3/29 〇明治学院中3-0葛美中

高校1年生は,6月26日(水)の放課後,明治学院大学白金キャンパスに足を運び,各学部長の先生方にお話をうかがいに行きました。事前に,大学案内のパンフレットやホームページを調べ,インタビューしたい内容などを準備してから臨みました。学部長先生からは,学部・各学科の特長,大学で学ぶことの詳しい内容,卒業後の進路や就職支援体制,留学制度のことなど,具体的なお話をたくさん聴くことができました。また,一部の学部では,事前質問をしていた先生が急遽お越し下さり,直接ご回答をいただけた場面もありました。

今後,今回のインタビュー内容は文化祭で展示し,参加しなかった人や後輩たちにも伝えていく予定です。今回の機会が,今後の自身の進路をイメージする一つのきっかけになりました。以下,今回参加した生徒の感想の抜粋です。

  • 英語の苦手な自分には国際学部での勉強はハードルが高いと思っていたけど、ほんとうに大切なのは英語の能力よりもたくさん英語を喋って、自分の言いたいこと、考えてることをちゃんと伝えようとすることなのだと知れて思っていたよりも自分次第でぜんぜん変えられるのだと思った。また、わたしが特に気になっていた留学についてたくさん知ることができてよかった。ひとことで留学といっても色々な種類があり、加えてインターンシップや交換留学のようなものもあると知って、パンフレットにない情報を聴けたのがよかった。
  • 最初に応募した理由はただ気になって見てみたいだけという漠然としたものだったのですが実際に行ってみて気持ちが変わりました。心理学が学部としてあることが珍しく、学部長訪問で心理学部を尋ねられたことはとても良い経験だったと思っています。私は心理学とはただただ心理について学ぶだけだと思っていましたが、実際には深く研究して、人々がより生活しやすくするために使われていると知りました。他にも教育心理学科では、まだ幼い子供への対応や精神病にかかっている患者に医者と一緒イン対応し、リハビリなどをすることなども知ることができました。
  • 経済について何も知識がないし少し興味があるだけだったけど、今回の説明を受けてもっと興味がわいたし、経済学部についての知識も増えたと思います。経済学部に入りたいと強く思いました。オークションで値が吊り上がる理由など人間の心理に関することも経済学部は学ぶと知りました。経済を学ぶことで将来騙されなさそうだし、将来ためになることをたくさん学べると思いました。
  • 学部長訪問に参加して、情報数理についてよく知ることができたと思います。高校に入る前から明学大の情報数理に気になっていたので本当に良かったです。近未来で必要とされているAIの知識をここで学べる事、そして学べば、将来の就職先の選択肢が増えるし、時代遅れから逃れることができたりと、メリットがたくさんあるなと感じました。また、自分の長所である数学が得意なことを活かせるのもとてもいいなと思いました。これからも勉強を頑張りたいです。

7月6日(土)保護者と教師の研修会が開かれました。PTA学年部主催で毎年、中1~高3の保護者にお集まりいただき、縦割りの保護者会を行っております。今年は「振り返り」~心の成長とコミュニケーションの大切さ~と題して、社会人の卒業生3名と大学生1名にお越しいただき、自分がなぜそのような進路を選んだのか、また、親との関係などについて、お話していただきました。

社会人になった本校卒業生の素晴らしいお話を、熱心に保護者の方が聞いていらっしゃったのが印象的でした。

大変、参考になるお話をしていただきました。

本校は「第11回 東京・学校図書館スタンプラリー」に参加し、8/23(金)~24(土)の11:00~16:00に学校図書館を公開します。参加は無料、申し込みも不要です。
図書委員の生徒が図書館案内をします。
あとは生徒の作成した展示物を見て、クイズに挑戦するなど、館内でゆっくり過ごしてください。

本校のチラシ(PDFファイル)はこちらです。

2024スタンプラリーA4

このスタンプラリーには都内の国立・都立・私立中高33校の学校図書館が参加しています。
スタンプラリーの参加者には、1校目でおすすめ本小冊子を、2校目でしおりをさしあげます。さらに、各校のスタンプを集めると特典があります。
詳しくは、
「東京・学校図書館スタンプラリー」ホームページ
https://tokyohslib.ehoh.net/
をご覧ください。スタンプラリーのチラシ(兼スタンプ台紙)もホームページからダウンロードできます。
みなさまのお越しを、心よりお待ちしております。

6月26日(水)は、高校2年生全員、3年生外部受験希望の生徒が、学内で進路について考える1日を過ごしました。
最初にベネッセコーポレーションのご担当の方より、受験に向けた情報を伺いました。

続いて、各教室で40近くの大学・専門学校の関係者の皆様にお集まりいただき、直接、大学の特徴についてお話を伺うことができました。
それぞれの大学・専門学校は40分ずつ3回に分けて同じ説明をしていただき、生徒は自分が興味ある学校の説明を複数聞くことができ、貴重な情報を得ることができました。お越しいただいた主な大学は、明治大学、中央大学、法政大学、立教大学、東京理科大学、東京薬科大学などです。

また、午後からは明治学院大学学部学科説明会が行われました。これは白金校舎で、白金の明治学院高等学校と本校だけの特別講義で、学部・学科の説明と模擬授業が行われました。高校3年生はこの講義を元に学科選びを行います。

進路について考える大変有意義な一日となりました。

高大連携特別講座第4回が、6月26日に白金キャンパスで実施され、高校3年生が参加しました。経営学科の北浦貴士先生が「The Wallet Projectでまなぶデザイン思考の実践」の講義をしてくださいました。スタンフォード大学が提供するプログラムをベースに、新製品開発に有効とされるデザイン思考を、ペアでのお財布の製作から学び、高校生も各自でお財布つくりに挑戦し、ニーズについて考察を深めることができました。

 

経済学部経済学科模擬授業

6月21日(金)
1組目15:15~16:00 14名、2組目15:15~16:00 12名、
3組目15:15~16:00 11名、合計37名の高校3年生が参加しました。

3組に分かれて経済学科の体験型模擬授業が行われました。
当日は室和伸先生による指導を受けながら、海外で販売されているボードゲームを行いました。
ボードゲームは日本の人生ゲームのように、サイコロを一つ転がし、マス目を進めて、指示に従うものでした。人生ゲームとの違いは、投資をすることや、マンション賃貸経営をして、不労所得を得られるようにするゲームで、現代の経済で大切になっている内容でした。

高校3年の生徒達は楽しそうに遊びながら、経済の勉強をしていました。

文化祭実行委員会が発足、役割分担も終え、2024年度のヘボン祭が始動しました。

まずは昨年度、各団体が使用した備品を回収したものを整理し、今年度も使えそうなものと使えそうにないものを分別し、データベース化することから始めました。2学期に行う備品申請の際に、貸出可能な備品リストとして公開します。使い捨てが多かった備品を再利用。文化祭もSDGsの精神で運営します。

2024年度のヘボン祭は11月2日(土)、4日(振休)の2日間、両日ともに一般公開で開催されます。ぜひご期待下さい!

高校1年生対象の学部系統別進路講演会が行われました。

13大学の関係者と5専門学校の関係者にお集まりいただき、その大学や専門学校で教えられている学部の説明をしていただきました。
大学は 文学・歴史、外国語、国際関係、経済・経営、教育、社会、法学・政治、芸術、薬学、農学・生命科学、情報関係、心理、看護など
専門学校は、美容、建築、航空、国際(留学、CA)など、学問の内容を教えていただきました。

高校1年生は、これから文系か理系かを選択しなければなりません。その中で、このような機会があることはとても重要です。
大変勉強になった一日となりました。

1 / 3012345...102030...最後 »

ページ
TOP