6月15日(日)・22日(日)に開催された「全国中学校柔道大会 多摩ブロック予選」において、本校の柔道部が以下の素晴らしい成績を収めました。
この結果を受けて、都大会への出場が決まった選手たちのさらなる健闘が期待されます。
【試合結果】
● 男子団体:第3位
● 男子個人 66kg級:第3位
● 女子個人 44kg級:優勝
● 女子個人 48kg級:第3位
● 女子個人 52kg級:第3位
応援してくださった皆さま、ありがとうございました。引き続きご声援をよろしくお願いいたします。
6月15日(日)・22日(日)に開催された「全国中学校柔道大会 多摩ブロック予選」において、本校の柔道部が以下の素晴らしい成績を収めました。
この結果を受けて、都大会への出場が決まった選手たちのさらなる健闘が期待されます。
【試合結果】
● 男子団体:第3位
● 男子個人 66kg級:第3位
● 女子個人 44kg級:優勝
● 女子個人 48kg級:第3位
● 女子個人 52kg級:第3位
応援してくださった皆さま、ありがとうございました。引き続きご声援をよろしくお願いいたします。
高校2年生は6月18日(水)、サンパール荒川にて「歌舞伎体験教室」を行いました。今年度は上方歌舞伎の代表的な中村雁治郎家のお家芸「玩辞楼十二曲」の一つに数えられる『土屋主税』を鑑賞しました。短い時間でしたが、日本を代表する伝統芸能に触れることのできた大事なひと時になりました。
【生徒の感想】
6月19日(木)、東京大学駒場キャンパス内のグラウンドで、アメリカから来日した「California Grizzlies」というチームとラグビー部が親善試合を行いました。まさにGrizzliesという名にふさわしい体の大きな選手たちに対して、言うなら、うちの選手たちは「こぐま」のよう。しかしながら12-14と敗れはしたものの善戦し、海外のチームと対戦するという貴重な経験となりました。試合後はまさにノーサイドの精神を受け継ぎ、短時間ではありましたが交流させていただきました。楕円(縁)球が引き合わせた素敵な時間となりました。
6月7日(土)、8日(日)に栃木県佐野市で開催された「関東高校ラグビーフットボール大会」にて、本校ラグビー部が初出場を果たしました。2日目には見事に初勝利を挙げ、Gブロック3位という好成績で大会を終えました。
続いて、翌週の6月14日(土)、15日(日)には、埼玉県熊谷市にて「関東中学校ラグビーフットボール大会」が行われ、本校の中学生部員6名が「東京多摩大連合」の一員として出場。両日とも勝利を収め、Cブロックで見事に優勝を果たしました!
さらに6月15日(日)には、高校生の7人制ラグビー(セブンス)の大会が行われ、2次リーグを突破した8チームによる決勝トーナメントに進出。本校は1回戦を勝利し、準決勝で明大中野高校に惜敗したものの、東京都第3位という輝かしい結果を収めました。
毎週のように中学生と高校生がそれぞれ熱戦を繰り広げたラグビー部。次なる舞台は、夏合宿を経て迎える秋の全国大会・東京都予選です。引き続き、あたたかいご声援をよろしくお願いいたします!
6月16日(月)に、高校1年生は高校2年生の文理選択に向けて、学部学科の内容を聞くガイダンスを実施しました。人文・歴史学、国際関係学、経済・経営、医学、看護など24分野について、その学問が学べる大学関係者の方に来校していただき、説明を受けました。
熱心に教えていただき、真剣に学ぶ姿が印象的でした。
6月3日~6日、学年ごとに本校ならではの特別プログラム、「6月特別プログラム(略して「6プロ」)」を実施しています。6プロの大事な取り組みとして「修養会」、「研修旅行」があります。修養会とは、「日常を離れて、神さまに立ち返る」機会のことです。隣人について、そして神さまについて、大いに学ぶ大切な時間を過ごしました。
修養会、研修旅行を行った学年の概要を、以下に掲載します。
(中学3年生は9月に研修旅行を行います)
日程:6月4日(水)~6月6日(金)
<校内プログラム(4日)>
<宿泊プログラム(5日~6日)> 於:河口湖
開会礼拝
協力ゲーム
協力ゲーム
聖句しおりづくり
宿舎でゲーム
天候に恵まれました
日程:6月4日(水)~6日(金)
<校内プログラム(4日)>
<宿泊プログラム(5日~6日)> 於:清里「清泉寮」
グループワーク
主題講演
ネイチャーガイドによる散策
ネイチャーガイドによる散策
ネイチャーガイドによる散策
キャンプファイヤー
日程:6月4日(水)~6日(金) 於:横浜、御殿場
<宿泊プログラム>
開会礼拝(白金キャンパスチャペル)
寒川源流ウォーキング
聖書を読む時間
クラスマッチ
夕礼拝での賛美
CFJカードづくり
日程:6月3日(火)~6日(金) 於:長崎
(1日目)
(2日目)
(3日目)
(4日目)
平和公園散策
外海
島原
軍艦島
宿での朝食
活水女子大学礼拝堂での閉会礼拝
日程:6月3日(火)~6日(金)
<校内プログラム(3日、4日)>
<宿泊プログラム(5日、6日)> 於:箱根
聖句額づくり
箱根登山歩行
箱根登山歩行
ホテルでの夕食
クラス企画
閉会礼拝
6月14日(土)、高3キャリア講演会を開きました。中高の卒業生で指揮者の中城良さんに講演をしていただきました。音楽の道を志すなら専門の先生を探すことを担任の先生に勧められたこと、中学合唱祭での指揮者デビューのこと、高校生になって東北ボランティアに参加して「生きることの尊さ」に気づいたこと、音大でオーケストラを結成したこと、世界的指揮者であるパッパーノ氏に弟子入りを志願してイギリスでの音楽修行の夢が叶ったこと、夢を口に出して言うことの大切さなど、熱く語ってくださり、生徒たちを激励してくださいました。
6月12日(木)、明治学院大学との高大接続教育の一環として、高校3年生27名が法学部の今尾ゼミと黒田ゼミに参加してきました。
ゼミでは宇奈月温泉事件における権利の濫用について学びました。法学部への進学を考えている生徒たちにとって貴重な学びの機会となりました。
6月1日(日)に本校のグラウンドで行われたセブンス(7人制)大会の2次リーグで、初戦の保善高校を24-7、続いて対戦した早大学院を45-5で下し、6月15日(日)に行われる決勝トーナメントに進出しました!
5月28日(水)にペンテコステ特別礼拝を行いました。
聖霊なる神さまは、キリストの復活から50日目に弟子たちに降り、働きかけられ、イースターの出来事を私たちのものとさせてくださいました。そのように私たちと交わろうとされる神さまの働きによって全世界に教会が誕生しました。その交わりに満ちた出来事を感謝して礼拝をささげます。
今年度、中学は日本キリスト教団西国分寺教会 北原葉子牧師、高校は日本キリスト教団 東大和教会 平野芳子牧師にお話をしていただきました。
ページ
TOP