10月30日(木)、創立記念礼拝を行いました。
中学は山﨑雅男理事長、高校は鵜殿博喜学院長に、明治学院の歴史や関わった人物の紹介などをお話していただき、これまでの明治学院の歩みを知る機会となりました。
高校では礼拝後、現在は歌われていない東村山高校旧校歌を高校聖歌隊が斉唱しました。
10月30日(木)、創立記念礼拝を行いました。
中学は山﨑雅男理事長、高校は鵜殿博喜学院長に、明治学院の歴史や関わった人物の紹介などをお話していただき、これまでの明治学院の歩みを知る機会となりました。
高校では礼拝後、現在は歌われていない東村山高校旧校歌を高校聖歌隊が斉唱しました。




10月26日(日)、冷たい雨が降る中、東京都中学校U15(3年生以下)、U14(2年生以下)それぞれの最終順位を決める試合が成蹊中学のグラウンドで行われました。
本校の部員6名が所属する大連合は、U14が決勝まで進出し、國學院久我山中学と対戦しました。
試合は終始互角の展開で、ノーサイド1分前まで3点をリードする見応えのある内容でしたが、最後の瞬間にトライを奪われ、15-17の2点差で惜しくも準優勝となりました。
結果はあと一歩届きませんでしたが、強豪相手に堂々と戦い抜いた選手たちの健闘をたたえたいと思います。






10月27日(月)、宗教改革記念礼拝を行いました。
中学は日本キリスト教会浦和教会の鈴木美津子牧師、高校は日本キリスト教団柿ノ木坂教会の渡邉義彦牧師にお話をしていただきました。
16世紀の初め、ドイツでマルティン・ルターは、人間が救われるために必要な働きはイエス・キリストの十字架と復活によって完全に成し遂げられていると聖書に書かれているので、私たちは「恩寵(おんちょう)のみ」「信仰のみ」によって救われるのだと確信しました。またスイスでもカルヴァンを中心にして同様な教会の改革運動が起こりましたが、当時の教会に受け入れられず、彼らは新しい教会であるプロテスタント教会を生み出しました。この改革の業を記念して礼拝をささげます。明治学院はこの宗教改革の信仰の伝統に立った学校です。




10月17日(金)、推薦進学コースの高校3年生を対象に、明治学院大学法学部法律学科の上代庸平教授による「教養原論」の講義が行われました。法律学からみた「他者」というテーマでお話しいただきました。
生徒の意見・感想を紹介します。



10月19日(日)、中学生は玉川学園記念グラウンドで、高校生は本校グラウンドで公式戦を行いました。
まずは中学生。近隣の公立中学校との連合チームで活動していますが、そのBチーム(1・2年生)が準決勝で成城学園中学校と対戦。31-26と後半に逆転し、見事に決勝進出を果たしました。決勝戦は26日(日)に國學院久我山中学校と対戦します。
続いて高校生。かつて全国大会で5度の優勝を誇る古豪・保善高校との対戦でした。前半は相手の勢いに押され守勢にまわりましたが、後半に逆転、そのまま突き放して35-17で勝利を収めました。これにより2年連続の準決勝進出です。
準決勝は11月2日(日)、スピアーズえどりくフィールドで11:30キックオフ。対戦相手は東京朝鮮高校です。皆さまの温かい応援をよろしくお願いいたします!








10月10日(金)、推薦進学コースの高校3年生を対象に、明治学院大学法学部政治学科の溝渕正季准教授による「教養原論」の講義が行われました。政治学からみた「他者」というテーマでお話しいただきました。
生徒の意見・感想を紹介します。


今年のヘボン祭では、初めて献血を実施します。
昨日、献血実施日のスムーズな運営に向けて、献血車の搬入ルートや設置場所の下見を行いました。
献血車の設置は、11月3日(月・祝)のみとなります。
ご来場の皆さまのご協力を、心よりお願いいたします。




9月28日(日)に本校のグラウンドで行われた全国大会東京都予選において、合同B(玉川学園、都立狛江)を相手に50-7で勝利し、第一地区準々決勝に進出しました。コンディション不良の選手が多く、17人の選手登録で試合に臨んだものの3年生を中心に踏ん張り見事勝利を手にしました!
次戦は10月19日(日)10:00に本校のグラウンドでキックオフです!昨年に引き続き準決勝進出を目指すラグビー部。応援をよろしくお願い致します!




10月3日(金)、推薦進学コースの高校3年生を対象に、明治学院大学社会学部社会福祉学科の明石留美子教授による「教養原論」の講義が行われました。
社会福祉学からみた「他者」というテーマでお話しいただきました。
社会福祉とは何かを考え、グループに分かれて活発に意見を交わしながら学びを深めました。
生徒の意見・感想を紹介します。


10月4日(土)、中学体育祭を実施しました。
当初予定していた10月1日(水)は雨天のため延期となりましたが、当日も時折小雨が降るあいにくの空模様でした。それでも、生徒たちは最後まで集中を切らすことなく、日ごろの練習の成果や、体育の授業・クラブ活動で培ってきた力を存分に発揮していました。
ご来場いただいた保護者の皆さまをはじめ、多くの方々の温かい声援に心より感謝申し上げます。






ページ
TOP