2016年2月20日(土)第23回中学合唱祭を、

ひの煉瓦ホール(日野市民会館)で行いました。

大きなホールで緊張しながらも各クラスの個性が活きた合唱が響き渡りました。

特に中学3年生の合唱は、女声、男声のハーモニーがきれいに調和し、

聴衆を感動させてくれました。

また音楽会としての位置付けでもあるため、

歌うことだけでなく、音楽を聴く姿勢をも学ぶことが出来ました。

 

中学合唱祭を行いました

 

詳細はこちらをご覧ください⇒

2月11日(木・祝)「第60回全日本学生美術展」の授賞式が、

上野の東京都美術館講堂にて開催されました。

高校美術部と高校美術選択の選抜者で出品し、

団体賞の努力賞(第3位)を受賞することができました。

個人では佳作賞を16点、特選を2点、受賞することができました。

 

「第60回全日本学生美術展」の授賞式

 

詳細はこちらをご覧ください⇒

毎年開催される「英語スピーチコンテスト」では、

英語によるプレゼンテーション、スピーチを大勢の生徒の前で披露します。

この経験によって、生徒たちは自分の考えを英語でまとめ、表現する力を育みます。

 

英語スピーチコンテスト(2月)

 

その他の行事についてはこちら→

1月14日(木)、15日(金)、中学3年生向けに、

(株)コニカミノルタビジネスソリューションズによる

立体プリンターを用いたキャリア教育の特別授業を行いました。

 

「黒い部分が浮き出る不思議な立体プリンタを用いて、

どのように社会の問題を解決することができるか。」

現場で実際に様々な企業の課題解決をしているプロのスタッフから話を聴き、

働くということを考える機会となりました。

 

中学3年生キャリア教育の特別授業

 
特別授業の様子を見る→

明治学院東村山高等学校 将棋部大会結果

2015年12月23日に東京武道館で行われた

第12回U-18将棋スタジアムチャレンジャークラスで将棋部2年の生徒が準優勝しました。

本校将棋部としては、昨年のチャレンジャークラス優勝に続いての快挙となりました。

 

将棋スタジアム準優勝<高校将棋部>

 

その他のニュースはこちら⇒

明治学院中学校へ出願をされる方は、下記より出願手続きをしてください。

出願方法(募集要項より抜粋)
①インターネット出願登録(1/8~)
②検定料納入(1/8~)
③受験票印刷(1/20~)
④本人写真貼付(試験当日までに)

 

250_60_net_o

 

インターネット出願手続きの流れについては、こちらをご確認ください。

<インターネット出願手続きの流れ>(PDFファイル)

 

【注意事項】

  • 出願にあたっては、必ず募集要項をご確認ください。
  • インターネット出願及び受験票の印刷が出来ない方は、下記の期間に本校へご連絡ください。

1/8(金)~29(金)
平日:9:00~16:00
土曜:9:00~12:00

明治学院中学校:042-391-2142
【受験票について】

  • 受験票印刷は、出願期間開始日(1/20~)より可能となります。
  • 「受験票」と「受験票(学校控)」は、切り離して試験当日にお持ちください。
  • 受験票の見本は下記の通りです。A4用紙1枚となります。

 

examTicket_sample

12月5日(土)TBSこども音楽コンクール東日本大会が習志野文化ホールであり、

合奏第1部門で最優秀賞(第1位)を獲得することが出来ました。

引き続き、全国大会にエントリーすることとなりました。

 

部員一同、更に良い演奏が出来るよう頑張りますので、応援をお願いいたします。

 

今後の演奏会の予定は、

 

12月22日(火)アミーユレジデンス新小平 14:30~

12月23日(水)明治学院大学白金チャペルにて行われるクリスマス礼拝(要整理券)13:00~

1月22日(金)定期演奏会19:00~(中野ゼロホール)

 

となっています。

 

中学ハンドベル

 
当日の様子はコチラ⇒

『クリスマスの集い』を12月19日(土)に行います。
音楽や劇、お話によって、クリスマスを共にお祝いをしませんか。
どなたでもお越しいただけます。心よりお待ち申し上げます。

日時:12月19日(土)15:00~16:30
場所:チャペル

・予約は必要ありません。
・上履きも不要です。

2015-137_01 2015-137_02

高校3年生が企業訪問

~女性の働きやすい職場環境・制度について企業へインタビュー~

 

アカデミックリテラシーの経済学部ゼミに所属する女子生徒4名が、

インタビュー依頼に応じてくれた企業の人事・CSR推進担当者を訪問してきました。

推薦クラスの生徒に課されている卒業研究レポートのために

数社にインタビューを申し込み、

その中で一社が快く引き受けてくださいました。

 

高校3年生が企業訪問しました

 

詳しくはこちら⇒

ページ
TOP