2022_03_26

こんにちは!終業式も終わり夏休みに突入した明誠高校では昨日から夏期講習がスタートしました。25日(月)までの4日間行われ、1、2年生は国語・数学・英語の3教科から各自の希望にそって受講しています。3年生は基礎学力到達度テストに向けて、3教科に社会・理科を加えた4教科で実施となります。毎日暑い日が続いていますが、生徒たちは1学期の復習をして苦手を克服したり、2学期に向けて学力を向上させたりしようと一生懸命頑張っています!夏期講習では普段授業を教わっていない先生方の授業を受けられることもあり、生徒たちは新鮮な気持ちで講習に臨んでいるようです。

夏期講習も残り2日。限られた時間の中で多くのことを吸収できるよう有意義な時間にしてもらいたいと思います。頑張れ明誠生!

twitter
facebook
instagram
0721

こんにちは!本日は1学期の終業式が行われました!

始業式の時期は新型コロナウイルスが落ち着いていたため全校生徒がグラウンドに集まって行いましたが、最近は第7波に突入し、感染が拡大している為、本日の終業式は教室で放送で行いました。

校長先生から1学期の総括、生活指導部主任から夏休み中の過ごし方の注意点、各部活の表彰が行われました。生徒たちはしっかりとした態度で放送を聞いていました。

その後各クラスでホームルームが行われ、下校となりました。明日から35日間の夏休みが始まります。1学期の疲れを癒すとともに復習や予習、夏期講習、部活動とやるべきこととやりたいことが沢山あると思います。体調管理に気を付けながら今しかできないことに思い切りチャレンジしてくださいね!

twitter
facebook
instagram
0718

こんにちは。本日は明誠高校吹奏楽部の活動について紹介します。7月17日(日)に山梨県甲府市にあるYCC県民文化ホールで第62回吹奏楽コンクールが行われました。明誠高校吹奏楽部は高等学校部門Bの部に参加しました。6月にはアカデミア明誠での演奏などもあり、忙しいスケジュールの中での大会でした。そのような中で、通常の練習、合宿などを通して、この大会に向けて準備してきました。大会では3年生を中心に素晴らしいパフォーマンスを披露し、見事銀賞を受賞することができました。今後の吹奏楽部員の活躍にも注目していきましょう!

twitter
facebook
instagram
0715

こんにちは。生徒たちは期末考査が終わりホッと一息ついているところですが、明日から全学年三者面談が始まります。本日、担任は明日に向けて教室整備などの準備を行いました。

この面談ではご家庭・学校での様子、学習面での成果や課題を生徒、保護者、担任で共有します。このタイミングで1学期の通知表が渡されるのでドキドキしている生徒も多いのではないでしょうか。また、保護者・担任から何を話されるのかが気になる人もいるでしょう。

3年生は進路についての相談や説明が行われます。9月に日本大学進学に関わる「基礎学力到達度テスト」を控える3年生にとっては夏休みの過ごし方は進路に大きく関わります。勉強は勿論、オープンキャンパスに積極的に参加して大学の雰囲気を肌で感じて進路選択の材料にしてもらいたいと思います。

3年生だけでなく1・2年生もオープンキャンパスに積極的に参加してもらいたいものです。有意義な三者面談にしてくださいね♪

twitter
facebook
instagram

2022_03_26

こんばんは!今日も暑い1日でしたが、みなさんいかがお過ごしですか?熱中症対策・コロナ対策をして暑い夏を乗り切りましょう!!

さて、野球部が見事初戦勝利を飾った本日は1学期期末考査の答案返却日でした。答案返却日には担任の先生から一斉に全科目のテストが返却されます。最初はどの科目!次はこれ!!と生徒たちは一喜一憂しながらテストを受け取っていました。答案をもらうたびに喜んだり悔しがったり、頭を抱えたり…と生徒の表情もコロコロ変わります。生徒のみなさん、テストの結果はどうでしたか?テストはやってやりっぱなしが一番もったいないのです。高得点のものもそうでないものもしっかり復習して2学期へとつなげましょう!

twitter
facebook
instagram

2022.7.9

今日は自宅学習日。なのに先生方は出勤です。そうです、採点があるからです涙 では生徒は?もちろん、大好きな部活です!

野球部は本日が開会式でした!いよいよ初戦を迎える野球部の選手数名にインタビューをしました。

はじめは佐藤碧空くん。野球部主将です。「開会式を終え、いよいよだな、という気分です。初戦は負けることがないと思いますが、自分たちの野球ができるように、リラックスして臨みたいと思います」

お次は竹安皓介くん。エースです!「3年間の集大成を見せたいと思います。自分の持ち味は変化球なので、持ち味をうまく使って、一戦一戦頑張ります」

竹安くんが紹介してくれたのは、3番バッターの和田くん。最近絶好調です。エデュログ班が取材に行った時も、レフト線に強烈なクリーンヒットを打ちました。「最近、良い感覚でバットがボールに当たります。さっきのは若干ボール気味だったんですが振り切れると思い強引に行きました。自分で点を取っ、初戦は絶対に勝ちたいです。

2年生ながらスラッガーとして活躍する松尾奏太朗くん。「調子は万全ではありません。ですが、4番として、チームに貢献できるよう、頑張ります!」
スコアシートを書くマネージャーも今年で最後です。3年生の高野彩佳さん。「私は小学校のころ野球をやっていました。中学では野球をやらず、明誠高校に入ったら同じクラスの小西君、加藤君、山下くんが『マネージャーやってみない?』と誘ってくれて。最初はなかなかうまく書けなかったのですが、3年生に入り、やっとミスが少なくなってきました。ベンチに入るのもこれで最後。メンバーとともにいられる時間を大切にしたいです」

初戦は12日火曜日です。答案返却日のため学校をあげて応援しにいくことは難しいですが、上野原の地で野球部の勝利を信じています。頑張れ、明誠高校野球部!

twitter
facebook
instagram

2022_03_26

今日で生徒たちは期末試験が終わりました。ようやく試験勉強から解放されて清々しく帰路につく生徒もいれば,待ち遠しかった部活動に駆けこむ生徒もいました。運動部も文化部も夏の大会に向けて練習に精が出ます(≧∀≦)♪

2022_03_26

本日13時からは体育館にて各種奨学金奨学生のための授与式が執り行われました。はるばる足を運んでくださった後援会長や保護者の皆様ありがとうございました。式は終始,凛とした雰囲気の中で進行し,奨学生一同は学校を代表する者として次々と名前を呼ばれていきます。その選考には学業だけでなく様々な活躍が関わりますが,誰にでも平等にチャンスがあります。誰しも一度は選ばれてみたいものですよね(*´ω`*)♪

twitter
facebook
instagram

2022_03_26

みなさんこんにちは。昨日アップできなかった記事をここでご覧いただければと思います。試験2日目に教員間で授業研修会を行いました。内容は今年度から行っている「総合的な探究の時間」と「アクティブラーニングとICT教育」をテーマにしたものです。

講師役として八幡先生に実際に45分を2コマ分の授業を実践してもらいます。他の先生方は生徒役として参加します。実際に生徒がどのようなところで迷い、理解できなくなってしまうのか。どうしたらうまく伝わるかといったことを実体験の中から見出し、また、教員間で意見交換を行います。明誠高校では定期考査の時には教員向けの研修会をほとんど毎回行い、ブラッシュアップに努めています。2学期からの授業でこうした研修会から学んだことを実践いければと思います。頑張れ、明誠高校の先生たち!!(笑)

twitter
facebook
instagram
0705

こんにちは。今日から1学期の期末考査が始まりました!

期末考査を確実に行う為に昨日は全学年自宅学習日とし、今日からの考査に備えました。生徒達は考査が始まる直前まで勉強し、1点でも高い点数を取れるように追い込んでいました。3年生にとっては受験に使う成績が確定する大一番になります。1・2年生も1学期の成果を試す大切なものになります。

この試験が終わればもうすぐ夏休みです。皆さんは夏休みに何をしたいですか?やりたいことが沢山ありすぎて想像しただけでワクワクしますね!今週いっぱいは大変かもしれませんが試験を乗り越えて気持ちよく夏休みを迎えましょう!頑張れ明誠生!!

twitter
facebook
instagram
0704

本日は明誠高校で行われている高大連携の授業についてお伝えします。高校と大学が連携して教育を行うことで、高校生のうちから大学レベルの講義を受けることができます。理科教員の渡邉先生が日本大学生産工学部の藤井先生、中釜先生、岡田先生、市川先生、日本大学豊山高校の岡部先生、多胡先生、日本大学豊山女子高校の金築先生と共同で化学の授業研究を行っています。この研究は日本大学による令和4年度学術研究助成金を元に行っております。

化学の授業は苦手とする生徒が多く、その要因が「暗記が大変」「計算が苦手」ということが多く挙げられています。それに対して、日本大学生産工学部では様々な教材を開発し大学の授業で使用しています。今回使用する教材は生徒が能動的、自発的に取り組むことを目的としており、少しもで生徒の苦手意識を取り除いていければと考えています。今回は2年生の特進理系コースを対象に結晶格子の教材を使用して授業を行いました。生徒たちは初め苦戦しながらも、模型を作成していくことで、理解を深めていきました。今後の授業にも注目していきましょう。

facebook
instagram

ページ
TOP