2022_03_26

今日は吹奏楽部の練習に突撃取材してきました!!吹奏楽部は7月17日(日)に開催される山梨県吹奏楽コンクールのBグループに出場します。(ちなみにAグループは課題曲と自由曲の両方を、Bグループは自由曲のみを演奏するということです。)今回は練習を見学させてもらった後、部長の3年2組高崎君【ホルン担当】と総務の3年6組清水君【パーカッション担当:今回はティンパニー】に取材させてもらいました。以下、取材内容を載せさせていただきます。

広報部:今、吹奏楽部は何に向けて練習に取り組んでいますか?
高崎君:7月に開催される吹奏楽コンクールに向けて練習しています。
広報部:その大会ではどこを目指していますか?
高崎君:山梨県1位を獲ることが目標です。(吹奏楽では金・銀・銅賞という形で評価されますが、金賞の中で1位と2位の学校は西関東吹奏楽コンクールという上位大会に進出できるということです)
広報部:過去その上位大会には出場実績はありますか?
清水君:過去2回、これまでの先輩が出場したことがあると聞いています。
広報部:今回の自由曲はどのように選曲しましたか?
清水君:こういうのを吹きたいというのを最上級生が話し合って案を出し合ったりして、先生からもこれがいいんじゃない?という意見をいただいて、話し合いで決定します。
広報部:皆さんはどういう演奏を心がけていますか?
高崎君:聴く人の心に響くような、空間に響かせるような演奏を心がけています。
広報部:そのためにはどういうことを心がけて練習していますか?
高崎君:練習の時から常に大きなホールで遠くの人まで届けるようなイメージを持って吹いています。例えば目線を上げて下を見て吹かず、ホール2階部分に届けるようにという感じです。
広報部:今の吹奏楽部は経験者と未経験者の割合はいかがですか?
高崎君:半々ぐらいです。
広報部:楽器のバランスはいかがですか?
高崎君:それぞれがやりたい楽器と、全体として必要な楽器をそろえるために話し合って決めたりします。中には掛け持ちで楽器を担当する人もいます。
広報部:これから吹奏楽部に入ろうと考えている後輩たちにコメントをお願いします。
高崎君:学年問わず仲良くて、練習するときはきちんと意見を言いあったり、指摘し合ったりしてお互いを高め合ったりしながらも楽しい部活です。初心者の人でも大歓迎ですし、経験者の方も待っています。
清水君:僕は中学でもやっていたので、中学で終わりでいいかなと思っていました。それでも入学後に楽器体験などに行くとやってみたくなって、コンクールや定期演奏会などの発表の場で自分たちはこういう演奏ができますよというときにすごい達成感が感じられます。
高崎君:最後にもう一ついいですか?吹奏楽部は黒川先生と金箱先生がとても優しく面白いです!!みなさん、ぜひ吹奏楽部に遊びに来てください♪♪♪

吹奏楽部の皆さんは音楽室に見学に行った際も、インタビューの最中も常に礼儀正しく、一生懸命に考えながら答えてくれる姿勢にすごく好感が持てる集団でした。日頃からそういうことも意識しながら集団を作り上げていっているんだなということがわかる一日でした。

コンクールまであと1ヶ月。いい時間を過ごして、最高の達成感を手に入れてきてほしいです。いちファンになった私も今後吹奏楽部の活躍を期待していきたいと思います。頑張れ明誠高校吹奏楽部!!!!!

twitter
facebook
instagram

0614

みなさんこんにちは。本日は、本校教員の活躍をお伝えします。3-10担任で、剣道部顧問の斎藤大樹先生です。

斎藤大樹先生は剣道部の顧問として日々部員と一緒に汗を流し、ご自身でも常に鍛錬を続けられています。そんな斎藤先生から、4月に行われました大会の報告をしてもらいましたので、掲載いたします↓↓↓

4月29日(金・祝)に大阪府、エディオンアリーナ大阪で行われた表記の大会に山梨県チームの中堅として出場しました。この大会は1チーム7人、各ポジションに職業や年齢の規定がある大会で私が務めた中堅は教職員枠です。今大会に出場するのは私自身初めてのことで大変光栄なことです。大会1ヶ月前から毎週チームで集まり稽古を積み、強化やコミュニケーションを取り、チーム力を高めて臨みました。

1回戦はシード、初戦となる2回戦で京都府と対戦しました。私の出番は0-3、負ければチームの敗退が決まる場面で回ってきました。試合開始早々1本先取され絶体絶命の状況に追い込まれましたが、何故か落ち着いていて、次第に相手の動きが見えてきました。中盤に相手が下がったところにメンを取り返し、終盤には相手がメンに出てくるところにコテを合わせ逆転勝利を収め、後ろの選手に繋ぎました。結局チームは3-4で敗退してしまいました。

チームが初戦で敗退したことは悔しいですが、大きな大会で個人として勝利できたのは大きな自信になりました。大学時代試合に出る機会はありませんでしたが、腐らず稽古に励んできたご褒美かなと思います。この経験を今後の生徒指導に活かしていきたいと思います。明誠高校で剣道に打ち込みたいという中学生は1度見学に来てくださいね♪

斎藤大樹先生、ありがとうございます。鬼気迫る戦いを制した大樹先生のご活躍に今後も目が離せません!頑張れ、日大明誠高校剣道部&斎藤大樹先生!!

twitter
facebook
instagram

2022_03_26

5月中旬には県総体という大会が行われ、多くの部活が参加しました。県総体は関東大会予選ともいわれ、上位大会に続くとても大切な大会であると同時に、高校3年生にとっては負ければ最後の大会の一つ前に位置する、これまでにない緊張感を持った大会でした。本日は昨日から行われているインターハイ予選に関して、先行して行われている部活動を取り上げています。今週土・日曜日と来週の土・日曜日が中心会期として行われる、全国大会に向けた山梨県予選です。3年生にとっては負けたら引退という、思い入れの強い大会となり、各校死力を尽くして戦います。

【ハンドボール部】は初戦を見事に勝利し今日行われる試合に駒を進めています。【ソフトテニス部】【バドミントン部】は試合が詳細は伝わってきていないため写真だけのお届けになってしまいますが、表情を見る限りではいい時間を過ごせているのかもしれません。【サッカー部】は後日特集を載せるので本日は写真の掲載をしていません(本校公式Instagramでは随時状況をお知らせしています)が、無事に3回戦(本校にとっては初戦)を突破し、本日13時より行われる帝京第三高校との試合に駒を進めています。みなさん、明誠高校生の離れた場所から思いを届けてあげてください!!宜しくお願いします。頑張れ明誠生!!勝っても負けてもいい笑顔で明日学校で会えることを楽しみにしています。

twitter
facebook
instagram

1

こんばんは。本日行われたサッカー部のインターハイ予選の結果についてお伝えします。報告してくれるのは明誠高校元教諭の手塚先生です。

令和4年度 全国高等学校総合体育大会サッカー競技県予選

激戦制し、見事に4強入り!!

強豪帝三を、PK戦で退ける!
令和4年度 全国高等学校総合体育大会サッカー競技県予選 準々決勝
日大明誠 前半 帝京第三高等学校
後半

PK5-4

手塚秀昭のホイッスル

tezuka

令和4年度全国高等学校総合体育大会(インターハイ)サッカー競技県予選兼原杯争奪サッカー大会4日目は、準々決勝4試合が行われ、本校、山梨学院、韮崎、駿台甲府が18日(土)の準決勝に駒を進めた。

準々決勝の相手は、昨年度のインターハイ出場校帝京第三高等学校(以下、帝三)。風上の本校は昨日と大幅に先発メンバーを入れ替え試合に臨む。帝三は長身FW⑨をターゲットに本校陣内に攻め込む。試合が動いたのは10分、帝三陣内左サイド深い位置からスローイン、ゴール前に流れたボールを⑩佐々木が見事なシュートを決め先制点を挙げる、その後、帝三の縦一本の攻撃に耐え、中盤の組み立てには“1日の長”を見せ徐々に試合の主導権を握る。17分、⑦橋本がミドルレンジからゴールを狙うが惜しくも左ポストを直撃し追加点ならず。相手の単調な攻撃を完璧に押さえつつ、給水タイム後の15分間は立て続けにCKを5本も獲得し攻め続け、終了間際、左サイドから⑦夏目のクロスを、またもや佐々木が個人技を生かし2点目を挙げる。

後半開始直後からは、一転して風上を利して帝三が怒涛の攻撃を見せる。1分、CKから一旦はクリアーしたが、混戦になり早々と1点を返される。この得点が帝三に勢いを与え、⑨の前線でのボールキープ、セカンドボールの素早い回収、風上からのロングフィードなどで攻撃を続け、さらには、前半の本校と同様に給水タイムまでの10分間で得たCKは7本を数え本校ゴールを襲い続ける。この間に本校、帝三共にお互い選手を交代。このまま試合終了かと思われた残り時間もあと僅かのアディショナルタイム、帝三はCKからの混戦で⑨が同点ゴールを決め延長戦に突入。

延長戦では、風上からの攻撃時のみ両チームにチャンスが生まれるが、ゴール前ではお互い死力を尽くして体を張り続け、同点のまま終了、PK戦に突入。

PK戦では、帝三の一人目を①GK永田がコースを見事に読み切りシュートストップ、5-4で激戦を制し4強入りを成し遂げた。

「サッカーでは2点差は危ない」、いつもそんな声を聞く。次の1点をどちらが取るか?この試合はそれを帝三が、さらに悪いことに後半開始直後の時間帯に。受けの姿勢が相手の猛攻を招く。耐える時間が延々と続き、守りを固めて逃げ切るか、追加点を奪って突き放すか、リードする側は決断に迷うところである。奇(く)しくもその危惧(きぐ)がこの試合にぴったり当てはまる。往々にして、追いついたチームがかなりの高い確率で勝利を収めている。しかし、PK戦までもつれたこの試合、本校は確実に勝利をものにする。その“精神力の強さ”最大の敬意を表したい。

先発メンバー(学年)⇒交代
GK ①永 田(3)
DF ②苑 田(3)
DF ③星 野(3)
DF ④大 島(3)
DF ⑤片 平(2)
MF ⑥高 橋(3)
MF ⑦夏 目(2) 阿 部
MF ⑧橋 本(3)
FW ⑨昆  (3) 中 屋
FW主 ⑩佐々木(3)
MF ⑪大 月(3)
リザーブメンバー
DF ⑫中 屋(3)
DF ⑬南 川(1)
DF ⑭阿 部(2)
MF ⑮宇田川(3)
MF ⑯志 村(2)
GK ⑰宮 崎(3)
FW ⑱渡 辺(2)
FW ⑲山 田(2)
FW ⑳八 木(3)

 

twitter
facebook
instagram
0612

こんばんは。昨日行われたサッカー部のインターハイ予選の結果についてお伝えします。報告してくれるのは明誠高校元教諭の手塚先生です。

令和4年度 全国高等学校総合体育大会サッカー競技県予選

インハイ予選、順当に初戦を飾る!!

インハイ予選、順当に初戦を飾る!!
令和4年度 全国高等学校総合体育大会サッカー競技県予選 3回戦
日大明誠 前半 青洲高等学校
後半

手塚秀昭のホイッスル

tezuka

令和4年度全国高等学校総合体育大会(インターハイ)サッカー競技県予選兼原杯争奪サッカー大会は、6月4日(土)に開幕し、第4シードの本校は3回戦から登場し、11日(土)に青洲高等学校(以下、青洲)と対戦し、初戦を難なく突破し順当に準々決勝に進出した。

初戦となる本校、今大会1回戦から勝ち上がってきた青洲。青洲は開始からその‘試合経験’を生かして本校陣内に攻め込む。個々の技術力では相手を上回っている本校は、中盤で簡単にボールを失うシーンも。本校が主導権を握り始めた19分、青洲は中盤でボールを奪い、素早く前線にフィード、⑪がドリブルでシュートを決め先制点を挙げる。給水タイム直後の23分、本校はDFラインから右に展開、そのクロスを⑨山田がヘッドで決め同点に持ち込む。その後は互いに無得点で前半を終了。

後半開始から青洲は2名を交代、その後本校も2名を交代し膠着(こうちゃく)状態の打破を試みる。この時間帯から本校の攻撃に一段と拍車がかかり、ほぼ一方的に青洲陣内で攻め続ける。9分、PA僅かに外の位置からのFKを、⑦志村が青洲DF陣の形成する壁の外側を巻いた見事なシュートで勝ち越す。さらに攻撃は勢いを増し、22分、ゴール前中央付近、志村とのパス交換から途中交代の⑮橋本がダイレクトでスルーパスを山田に通し3点目。31分、PKを獲得し4点目、その後にも2点を加え6-1のスコアで完勝する。。

この試合、確かに前半は苦戦したが、後半は局面の球際でも優位に立ち、ボールを奪われてもすぐに回収、運動量も落ちることなく攻め続け、最終スコアは5点の大差がついた。一発勝負のトーナメント方式、特に初戦の試合の入り方は非常に難しい。直前に行われた試合では、第三シード校がノーシード校に敗れる波乱がありそれが如実に物語っている。この前半の“苦戦”は明日の試合には本校にとって“良薬”となるはずである。一方の対戦相手青洲は先制点を奪い一旦はリードするなど、DFラインも強固でバランス良く、各選手がひたむきにプレーを続け全てを出し尽くした「結果」は決して恥じることはないと思われる。さらにこの試合を含めて公式戦3試合を戦った経験は今後のチームに大きな「財産」となるだろう。

先発メンバー(学年)⇒交代
GK主 ①宮 崎(3)
DF ②中 屋(3) 苑 田
DF ③阿 部(2)
DF ④鎌 田(2)
DF ⑤大 島(3) 片 平
MF ⑥熊 尾(2) 橋 本
MF ⑦志 村(2)
MF ⑧宇田川(3)
FW ⑨山 田(2)
MF ⑩渡 辺(2) 八 木
MF ⑪上 野(2) 夏 目
リザーブメンバー
DF ⑫苑 田(3)
DF ⑬南 川(1)
MF ⑭片 平(3)
MF ⑮橋 本(3)
MF ⑯夏 目(2)
GK ⑰永 田(3)
MF ⑱佐々木(3)
MF ⑲八 木(3)
FW ⑳大 月(3)

 

筆者のプロフィール ≪日刊スポーツ山梨版(現在休刊)より抜粋≫
手塚秀昭(てづか・ひであき)
tezuka1950年、山梨県塩山市(現甲州市)生まれ。1972年、日本大学明誠高等学校に英語科教諭として赴任。75年、サッカー部監督に就任。全国選手権県大会準優勝(82、83年)、インターハイ県代表(83,84年、私学勢として初)、関東大会県代表(88年)、日大付属大会優勝など県下屈指の強豪に育て上げた。“心”を優先とした指導で、独自の戦術を駆使し、常に強豪校を脅かした智将。又、県東部地区の第3種(中学生年代)の普及のため、2001年に「リヴィエール」を創設し、05年、06年に関東クラブ選手権県大会優勝(同大会出場)、06年、高円宮杯県大会(U15)第3位に導くなど、第2種、3種の2つのカテゴリーでそれぞれ優勝(第3種はクラブ選手権)に導いた。それらの功績が称えられ、08年、県高体連より「指導者功労賞」、14年、県体育協会より「体育功労賞」がそれぞれ授与された。
twitter
facebook
instagram

今回の記事では日本大学の様々な学部について紹介します。本日は日本大学の文系学部について紹介します。今回の記事を作成するにあたって、日本大学のホームページを参考にしております。興味のある方はそちらもご覧ください。

01法学部

法学部では「法」「政治」「ジャーナリズム」「ビジネス」「公共政策」などを総合的に学び、社会のあらゆる場面で生きるリーガルマインドを養います。5学科共通で「法律学」をベースとし、各学科において高度な専門知識だけでなく、幅広い知識や学問の見方、考え方を身に付けることができます。国家試験対策としては「学生研究室」を設置し、司法試験、司法書士試験、弁理士試験、税理士試験、国家公務員試験、公認会計士試験など、難関試験に対する万全の支援体制を整えています。場所は東京都千代田区です。

02文理学部

文理学部は文系学科と理系学科があり、文系学科には哲学科、史学科、国文学科、中国語中国文化学科、英文学科、ドイツ文学科、社会学科、社会福祉学科、教育学科、体育学科、心理学科、地理学科があります。文理学部最大の特長は、「文」と「理」を融合し、複合的な教育と研究を行っていることです。人文系・社会系・理学系を網羅し、所属学科の枠を超えて幅広い視野と教養を身に付けることができます。場所は東京都世田谷区です。

03経済学部

経済学の理論から実証までを体系的に身に付けられるカリキュラムが経済学部の特長です。学科別に学ぶ「プログラム制」や、120以上ある少人数制のゼミナールを通じ、専門性を高め、民間企業や官公庁でのインターンシップで、大学の学びを実務の中で活用します。また公認会計士、税理士などの各種資格取得講座の受講費用の補助も充実。語学教育にも力を入れ、英語の習熟度別のクラスや、世界16大学と提携する留学制度もあります。場所は東京都千代田区です。

04商学部

実学としての商学を重視し、体系的かつ合理的なビジネス教育を展開しています。時代に即した語学教育では、国際的なビジネスの場で通用する語学力を修得するクラスを必修科目で開講。グローバル社会のビジネスリーダーを養成します。キャンパスには約46万冊の図書と雑誌が所蔵されている図書館や、100 台以上のPCをはじめ、グループ学修に適したスペースなどを完備。充実した環境のもと勉強や研究に打ち込めます。また、社会の第一線で活躍する実務家を招く講座を開設。公認会計士、税理士による、生きた知識に触れられます。場所は東京都世田谷区です。

05芸術学部

「日藝」の名で知られ、8学科を擁する国内屈指の芸術総合学部です。「8つのアート1つのハート」のマインドのもとに独自教育を展開しています。最も重視しているのは「教えるのではなく、伝える」こと。第一線で活躍するアーティストやクリエイターを講師陣に迎え、マンツーマンに近いきめ細かな教育を実践しています。学科の枠を超えて履修できる科目や、学科、コース、専攻の枠を超え、1つの作品を合同制作するコラボレーションも実施。また学内に限らず、新素材を用いて製品を開発する産学協同プロジェクトや、成果を社会に発信する「NAP(日藝アートプロジェクト)」も実施し、 学生の能力を引き出します。場所は東京都練馬区です。

06国際関係学部

国際関係学部では、国際的教養を深める基礎となる初年次教育を重視し、「自主創造の基礎」で大学での学び方やキャリア形成への意識づけを行います。また、言語教育を柱に、2年次からは国際社会の諸分野を学ぶコース制を展開。体系的に各自の目的に合わせて学び、 国際関係を深く理解し、理論と応用力を身に付けます。場所は静岡県三島市です。

07危機管理学部

危機管理学部では、日本や世界で発生するさまざまな「危機」から社会を守るための方法や制度を社会科学的視点で研究します。あらゆる危機に対応する「オールハザード・アプローチ」により、リーガルマインド(法的な思考により問題を解決する能力)とリスクリテラシー(危機管理能力)を併せ持つ人材を養成します。1年次に危機管理の基礎的教養を学び、2年次から危機管理学を構成する4領域に基づく履修モデルを選択。多領域かつ複合的分野にわたる危機管理学の総合的な理解を深めます。場所は東京都世田谷区です。

08スポーツ科学部

スポーツ科学部は、2021年度にカリキュラムの改定を行い、これまでのスポーツに関連する科学的知識に基づく学識・専門技能の修得を根底に置きつつも、常に時代に即した多様な視点から学びを検討し、「スポーツビジネス」や「スポーツマーケティング」といった、より多様な分野から競技スポーツへの理解を深めることのできる科目の設置、コーチング現場における体罰、セクハラ等の問題を鑑み、実際のコーチング現場に即したより実践的なコーチングを学ぶことができる科目の新設、合わせて「反省的実践家」の養成をより確実なものとしていくカリキュラムを構築しました。時代に即した必要な知識を獲得し、その方法を用いて解決に導くことができる人材の養成を目指します。場所は東京都世田谷区です。

更に詳しい内容は、日本大学のホームページをご覧ください。

facebook
instagram

今回の記事では日本大学の様々な学部について紹介します。本日と明日の2回に分けてお伝えしていきます。本日は日本大学の理系学部について紹介します。今回の記事を作成するにあたって、日本大学のホームページを参考にしております。興味のある方はそちらもご覧ください。

02文理学部

文理学部は文系学科と理系学科があり、理系学科には地球科学科、数学科、情報科学科、物理学科、生命科学科、化学科の6つがあります。文理学部最大の特長は、「文」と「理」を融合し、複合的な教育と研究を行っていることです。人文系・社会系・理学系を網羅し、所属学科の枠を超えて幅広い視野と教養を身に付けることができます。場所は東京都世田谷区です。

09理工学部

理工学部には土木工学科、交通システム工学科、建築学科、海洋建築工学科、まちづくり工学科、機会工学科、精密機械工学科、航空宇宙工学科、電気工学科、電子工学科、応用情報工学科、物質応用化学科、物理学科、数学科があります。都心の駿河台キャンパスには、新校舎に最先端の教育研究施設を設置しています。東京ドーム6個分の船橋キャンパスには、研究活動を支える大型実験施設が多数あります。

10生産工学部

生産工学部は、マネジメント工学科、環境安全工学科、創生デザイン学科、機械工学科、電気電子工学科、土木工学科、建築工学科、応用分子化学科、数理情報工学科があります場で実践と実学を重。所属学科の学びに加えて、経営学の視点から工学を考え全体を俯瞰する目を養う生産工学系科目、3年生全員が国内外の職ねる生産実習などが行われています。場所は千葉県習志野市です。


11工学部

工学部には土木工学科、建築学科、機械工学科、電気電子工学科、電気電子工学科、情報工学科の6つの学科があります。場所は福島県郡山市です。人類にとって幸せな生き方の指針となる「ロハス(LOHAS※)」をキーワードに掲げ、「ロハス工学」をテーマにした教育・研究活動を行っています。「ロハス工学」を実社会に取り入れるため、産学官が連携し、学科横断で「ロハス工学センタープロジェクト」を展開。美しい自然と最新の施設・設備が調和したキャンパスで「ロハス工学」の学びを深めることができます。

12医学部

医学部では「高い人間力を有する医師」「学際的視野を持った研究者」「次世代リーダーを育成する熱意ある教育者」の育成を、最大の目標に掲げています。場所は東京都板橋区です。

13歯学部

歯学部では、充実した教育体制と最先端設備を備えた新しい御茶ノ水の都市型キャンパスで、6年間の体系的な教育環境が構築されています。

14松戸歯学部

松戸歯学部は1年次から各学年に「医療行動科学」と「歯科医学総合講義」を設置し、医療人としての資質・人格と倫理観を養い、段階的に専門知識・技能を修得します。「教育・学修総合センター」では、成績データなどを集積するシステムを導入し、苦手分野の克服に貢献。個別コンサルテーションにより学修の到達度を一人ひとり把握し、歯科医師国家試験合格まで手厚く導きます。場所は千葉県松戸市です。

15生物資源科学部

生物資源科学部では、動植物、微生物の生産・利用や、新しい機能を持った食品の開発など、あらゆる生物資源を教育・研究対象とし、地球上の諸問題の解決に取り組む人材を養成します。授業は教室だけでなく、フィールドでの実験や実習を通じて生命の営みや地球環境を体感。また、国際交流も積極的に推進し、グローバルな教育・研究を展開しています。東京ドーム12個分のキャンパスには、温室や牧草地、演習林、食品加工実習所なども設置。学外にも臨海実験所や演習林など充実した施設があります。場所は千葉県藤沢市です。

16薬学部

薬学部は豊かな人間性を養う教養科目と、知識・技能を修得する実習を通して、医薬品を適正に使用できる科学的な知識と、チーム医療の一員として役割を果たすための態度・技能を修得します。1年次に、病院・薬局・介護施設などを体験する「早期臨床体験」や、日本大学の付属病院などや薬局で実習を行う5年次の「薬学実務実習」など現場実習も充実しています。場所は千葉県船橋市です。

今回は日本大学の理系学部を紹介しました。明日は文系学部を紹介します。

twitter
facebook
instagram

0604

本日は開催まであと17日と迫った『アカデミア明誠』特集第2弾をお送りいたします!

 今週のLHRでは1年生はクラスCMについて、2・3年生はクラスパフォーマンスのについての話し合いが行われました。各クラス意見をぶつけ、趣向を凝らした企画を考えていました。学年が上がるにつれてパフォーマンスの完成度や独自性が増し、クラスの色が出るので今から楽しみですね♪

 アカデミア明誠ではクラスパフォーマンスの他にもビブリオバトルという企画が行われます。ビブリオバトルとは本の魅力をプレゼンテーションし、聞いている人にどれだけ読んでみたいと思わせるかというゲームです。

ビブリオバトルの手順は

1.発表参加者が読んで面白いと思った本を持って集まる.
2.順番に一人5分間で本を紹介する.
3.それぞれの発表の後に参加者全員でその発表に関するディスカッションを2~3分行う.
4.全ての発表が終了した後に「どの本が一番読みたくなったか?」を基準とした投票を参加者全員で行い,最多票を集めたものを『チャンプ本』とする.です。
本校では全校生徒が毎朝10分間読書の時間を設けて本を読む習慣を身に着けています。参加者にはそこで出会ったとっておきの一冊を自分の言葉でまとめ、本の良さを紹介してもらいたいと思います。楽しみにしています!
今後の全体の動きとしては再来週の水曜日にクラスパフォーマンスの順番を決めるくじ引きを行います。また、司会進行で観客を盛り上げてくれるMCも今後選出されます。MCは毎年一発ギャグを100個くらい用意してきてくれるのでそちらもひそかに楽しみにしていてください♪
twitter
facebook
instagram

2022_03_26

こんにちは!本日は、本校でお昼にお弁当を販売していただいている「和い寿」さんをご紹介します!

和い寿は上野原市内にあるうどん屋さんです。上野原市内だけでなく、多摩地区や都内でもお弁当やお惣菜の販売をされています。「米にこだわる。素材にこだわる」を企業理念とされており、お弁当はメニューが豊富な上にとてもリーズナブルな値段で販売されています。本校でも多くの生徒が利用し、毎日おいしくいただいています♪

和い寿さんのお弁当は完全予約制です。購入を希望する生徒は決められたURLから毎朝自分で予約をします。4時間目の授業が終わると、生徒たちは予約したお弁当を求めて各学年所定の販売場所に足早に向かいます。そして販売場所の前には大勢の人だかりと行列が!!!!購入したお弁当はそれぞれの教室でおいしくいただきます。現在は黙食を実施中ですが、早くお互いのお弁当について楽しく会話しながら食べられる時期がくるといいですね。

和い寿さんのお弁当の魅力を生徒や先生方に聞いてみました!!「おいしい!」「種類が豊富」「価格がお手頃」「ボリューム満点」など様々な魅力を皆さんが語ってくれました。和い寿さんはお昼のお弁当販売だけでなく、サッカー部やラグビー部など運動部の補食や試合の時のお弁当も作ってくださっています。

お弁当販売をよく利用している生徒のみなさん、まだまだ食べたことのないメニューはありませんか?まだ利用したことがないというみなさん、今日の投稿をきっかけに1度注文してみてはいかがでしょうか?また今後本校に足を運んでくださる受験生のみなさん、機会がありましたらぜひお弁当を食べてみてください!

和い寿のみなさん、いつもおいしいお弁当をありがとうございます!魅力たっぷりの和い寿さんのお弁当をこれからもみんなでおいしくいただきましょう♪

twitter
facebook
instagram

2022_03_26

こんにちは。硬式テニス部は5月28日(土)にインターハイ予選が行われました。試合の様子について顧問の先生にコメントをいただいたので紹介します。

テニス部は例年5月下旬から6月上旬に行われます。春の総体では女子が第3位でした。男女ともそろってベスト4に入るべく、試合に挑みました。男子は先日入部した1年生を起用。1-2の和田晄正くんです。実力的に即戦力が期待され、ダブルスで出場しました。さて、初戦の帝京高校戦は危なげなく勝利。続く2回戦は、絶対王者駿台甲府戦です。和田くんと2-5富塚くんで組んだダブルスも、自分たちのテニスをさせてもらえず惜敗。シングルス2の3-3木下慶祐くんは前回の春の総体で格上相手に勝利し乗りに乗っています。しかしながら、相手は山梨トップ。こちらも敗退しました。残るはシングルス1の明誠のエース半田稀成くん。半田くんならなんとかしてくれる。明誠高校応援団50名の期待を一身に浴びながら、必死に戦いました。序盤は相手のミスも重なり優位に試合展開を進めましたが、徐々に状態を上げてくる駿台甲府。全国大会常連は動じることなく少しずつウィナーの精度を高めてきて、最終的に4-6で敗退しました。

女子は初戦甲陵高校。シングルス1の髙城心暖さん、ダブルス1の岩井・山本ペアは勝利。シングルス2の須田さんは惜しくも敗れてしまいました。次戦は甲府城西高校。ライバル校です。強気なプレーが売りの若いチームです。シングルス1の髙城さんは相手を全く寄せ付けず、勝利。続くダブルス1の岩井・山本ペアが勝利をすれば、不動のシングルス2尾崎さんに回すことなく勝利が決定します。春の総体個人戦ダブルスでは城西相手に惜敗している岩井・山本ペア。プレーにどこか積極性の欠けるシーンが見られます。それでもボレーボレーの展開では山本さんが最後まで諦めなかったり、岩井さんの鋭いフォアでポイントを稼ぎます。4-4までもつれましたが、最後まで積極的に振り切った城西高校に軍配が上がりました。1-1で迎えたシングルス2尾崎さん。どんな球でもあきらめず拾い続け、女子2大会第3位の立役者です。今回も左右に振られながらも必死にボールに食らいつきましたが、城西高校の2年生選手が気力で上回り、3-6で敗退しました。

これで硬式テニス部は引退を迎えました。5月31日には引退セレモニーを視聴覚教室で行いました。後輩に伝統を引き継ぐ3年生の姿は大変立派でした。次の代こそ、関東大会目指して頑張ります。応援、よろしくお願いいたします。

コメントは以上となります。硬式テニス部の今後の活躍にも注目していきましょう。

twitter
facebook
instagram

ページ
TOP