0612

教育実習生に研究授業への意気込みを聞いてみました。

 

力丸尚哉

教育実習を半分終えて、たくさんの経験をさせていただいています。子どもたちの成長を近くで見られることや、先生方からのアドバイスを受けることで、自分自身も成長できていると感じています。しかし、まだまだ自分に課題が残っていることも実感しています。今後の実習では、子どもたちの個性や特徴をより理解し、より良い指導ができるように努めたいと思います。また、研究授業に向けても準備を進めています。自分で考え、それを具体的な授業展開に落とし込むことが、今後の教育活動にも役立つと考えているため、研究授業でもその力を発揮できるように頑張りたいと思っています。教育実習を通じて培った経験を今後に活かし、これからも子どもたちの成長をサポートする教員として成長していきたいと思います。

 

諸留優花

最初はとても緊張しており、生徒との関わり方を始め、不安なことが沢山ありました。先生方の授業を見学させてもらったり、生徒の皆さんからも毎日多くのことを学ばせてもらい、日々新しい事を吸収できた期間でした。2年生担当ですが1年生の授業見学に行かせていただいた際にも、積極的に話しかけてくれる生徒がいたり、会話を通して生徒の明るさに助けられた時が沢山あります。現場の先生方の様子や、生徒の学びに向かう姿勢を見て、教師としてのやりがいや責任感を感じる毎日をおくらせてもらっています。残りの実習期間は、少しでも多くのことを得て、自分自身の成長に繋げると共に、生徒の皆さんとの一日一日を大切に過ごしていきたいです。研究授業では今までの集大成として学んできたことを精一杯発揮したいと思います。

 

宮﨑知寛

 

教育実習を半分終えて、授業を行うことの難しさに直面しています。45分間の授業で生徒たちに効果的な学習をさせるため、何時間も教材研究に時間をかけなくてはならないことを実感し、改めて先生が持つ凄さを感じています。実習生として残りの時間は少ないですが、研究授業等に向け、良い教材研究を行い、継続的な努力ができるよう考えながら行動していきたいです。研究授業では、今自分の行える最大限の授業が出来ればと考えています。その最大限の授業を実現させるために、教材研究や指導案の作成に重点を置き、これまでの実習生期間で得た技術を駆使していきたいです。また、緊張や不安は感じていますが、固くなりすぎず、生徒たちに目を向けて、巻き込みながら、良い授業を行いたいと考えています。

 

武田将志

 
日本大学文理学部哲学科から参りました武田将志と申します。教科は社会(政治・経済)を担当させていただきます。私も明誠高校出身で、教育実習に行くことを楽しみにしていました。しかし教育実習初日は「滅茶苦茶疲れた、、、」というのが正直な感想です。ですが最近では授業を担当し、担当のクラスの生徒たちと仲良くなったので大変なこともありますが、楽しいことも多くなってきました。教育実習は折り返し地点となりましたが最後まで気を抜かず、先生方や生徒からできる限り多くのことを吸収して、頑張りたいです。私は小学校の頃から、社会科目が好きでした。これまで学んできた社会の先生の授業が、楽しかったから好きになったのだと考えています。それは明誠高校の社会の先生も例外ではありません。先生方はただ教科書に記載されていることを教えるだけではなく、偉人の逸話や、重要な出来事の小話も教えてくれました。私の研究授業でも教科書の内容を教えながら、同時に生徒が興味を持てるような話をして面白い授業をしたいと考えています。

 

長田亜海

 
実習期間の半分を終えて、生徒達とのコミュニケーションを交わすことが何よりの楽しみになっています。それと同時に、生徒側では気が付かなかった教員の仕事内容に実際に携わり、改めて教員になりたいという夢を明確に考えることができたと実感しています。今後は教員として、生徒に「何を伝えたいのか」という目的を持って、さらに精進していきたいと考えています!まだまだ沢山の課題を感じていますが、学んできた成果を活かして、生徒や沢山の先生方の前で今まで以上に胸を張って教壇に立てるよう日々努力していきたいと考えています。研究授業では、生徒が主体的になり、「わかった!」と思ってもらえるような授業構成を考えて作っています!残りの期間、どうぞよろしくお願いいたします!

 

三輪陽太

 

明誠生の皆さんこんにちは、日本大学理工学部物理学科から来ました三輪陽太です。
約4年ぶりに明誠高校に戻ってきて、2週間程が経過しました。学級の運営や授業の準備、その他業務など、生徒の側にいるときには見えなかった教員の仕事の多さに圧倒され、息をつく間もありませんでした。そんな慌ただしい中でも、授業や授業見学で訪れた先の教室にいる生徒と談笑することを楽しみにしています。今後もこの明誠高校での生活リズムに慣れて、多くの生徒と関わりを持ち、残りの実習期間を有意義なものにしたいと思います。
また、この2週間ほどで多くの先生の授業を拝見し、そこで得た気づきを自分の授業に取り入れるよう努力をし、授業改善を繰り返してきました。最終週に予定されている研究授業は、日々の授業での生徒たちの姿から学んだことを十分に反映させた教育実習の集大成となるように精一杯取り組みます。

 

高川亜門

 

教育実習を始めて半分が過ぎ、様々な経験を積むことができました。最初は不安もありましたが、先生方や生徒たちの温かい支援に支えられ、少しずつ自信をつけることができました。また、授業を担当することで、生徒たちとのコミュニケーションや教育の面白さを実感することができました。今後も残りの期間を精一杯取り組み、学びを深めていきたいと思います。具体的には、授業の中の導入に力を入れ、生徒が授業に入りやすいようなことをしていきたいです。また、今回の教育実習で研究授業を担当することになり、熱心に準備を進めています。研究授業では、先生方や生徒たち、他の実習生からの意見や感想を踏まえ、より良い授業を行うために取り組みたいと思っています。私自身も今後も、教育現場での学びを積み重ね、生徒たちにとってより良い授業ができるよう、日々努力していきます。

 

癸生川大喜

 

日本大学文理学部教育学科から参りました、教育実習生の癸生川大喜です。私の担当科目は保健体育ということで、生徒に興味や関心を持たせて学習に取り組ませたり、運動することの楽しさを伝えたいという思いで実習に臨みました。生徒にポイントを伝える際、分かりやすい説明ができなかったり、効率よく進めることができない時間もありましたが、生徒が積極的に動いてくれたり、他の先生方の授業を参考にさせていただき、徐々に改善することができました。授業を担当できるのも残りわずかになってきましたが、より良い授業を作り、生徒と積極的に関われるように精一杯実習に取り組みたいと思います。研究授業では、これまで学んだことを活かし、生徒が運動することの楽しさを味わいながら授業を進められるよう、まずは十分な準備を行い、充実した授業を展開したいと思います。

 

藤原嶺馬

 

日本大学経済学部経済学科から参りました、藤原嶺馬と申します。担当教科は社会科(地理)です。私自身、明誠高等学校出身ということもあり、学校の環境等に懐かしみを感じながら、教育実習を行っております。初週の 4 日目あたりから、生徒との関わりも多くなり、今日では多くのクラスの生徒とコミュニケーションを取ることができており、非常に有意義な実習になっています。授業の方では、まだまだ、課題が残っていると感じております。教育実習最終日まで気を抜かず、様々な指導方法を担当教科の先生と相談し、良い授業にしていきたいと思っております。地理の授業は小学生の頃から好きでした。私が地理のことを好きになったのは、地理を学習していると、旅行をしている気分になっていたからです。そのため、私の授業では、楽しく生徒自身が旅行している感覚で授業を行ってきました。研究授業では、生徒が地理に対して、更に興味を持てるように、主体的・対話的で深い学びができるような、生徒が発表できるチャンスを作り、授業を行ってきたいと思っています。

 

柿木孝介

 

日大明誠に保健体育の教育実習でお世話になっております柿木孝介です!半分ほど終えて思うのは毎日があっという間に過ぎ去っていきます。反省点だらけで、私が高校生の時に担当してくれていた、お世話になってきた先生方のこと改めて尊敬する日々です。たくさん反省がある分、毎日が刺激ばかりで昨日より少しできることが増えていくこと、生徒たちとお話ししたり授業を一緒に作り上げたりしていくのはとっても楽しいです!1年6組の生徒はもちろん他の学年、他のクラスでも挨拶したり話しかけてくれているのとっても嬉しいです!朝早いこと、資料作らなきゃいけないこと、毎日のトラブル等大変なことがあってもそれだけで全部素敵なことに思えて毎日楽しいです!先生方にはたくさんご迷惑をかけてしまっている部分があります、毎日本当にありがとうございます。一緒に実習生として頑張っている同期の先生方、毎日共に助け合って切磋琢磨してくれてありがとう!後半分一緒にやり切ろう!
関わってくれる生徒たちみんな、君たちの笑顔が実習生の先生たちの原動力です!もう少しの間一緒に学んでいこう!改めて残りの半分今持っている私の全てをぶつけて精一杯頑張ります!よろしくお願いします!!研究授業ではバレーボールを取り扱います。大得意ではないのですが一緒に来ている同期の実習生とたくさん練習して、担当の先生と入念に打ち合わせて、知らないことは色々調べてきました。教育実習の授業の集大成として完成させます!非の打ち所がない完璧な授業にできる保証はないですが完璧な準備をして挑みます。よろしくお願いいたします。

 

渡辺響

 

まず初めに実習生として受け入れてくださった方々、心より感謝申し上げます。
ご挨拶遅くなりました、実習生1ダメダメこと渡辺響です。私なりに拙い文章ですが気軽に読んでもらえると幸いです。私は母校日本大学明誠高等学校を卒業し、大学では国士舘大学体育学部体育学科に在籍しており体育会サッカー部に寮生活をしながら活動しています。自己紹介はさておき、とうとう実習期間が半分となりました。正直今のところ反省点しかありません。しかし担当の先生を始め沢山の先生方からの有難いお言葉をもらいなんとか、何とかして成長してやろう!という気持ちでいっぱいです。半分の期間が過ぎ慣れも出てきた授業展開。最初は棒読みだったのがまだまだではあるが生徒達へのメッセージが感情に変わってきている。これはこれからも教育実習を行う上で一番大切にしていきたいです。研究授業では、まずお忙しい中足を運んでくださる先生方、いつも元気が良い最高のクラスメイト達には感謝の気持ちでいっぱいです。そのために、内容の濃い授業にし、私自身充実した時間にしたいと考えております。まだまだダメダメな実習生渡辺ですが残り半分の期間、研究授業頑張りますのでよろしくお願いいたします。

twitter
facebook
instagram

0609

本校水泳部が、令和5年度日本大学体育大会水泳競技大会に参加をしてまいりました。

今回この日本大学大会は、2021年東京オリンピックが開催された会場である東京アクアティクスセンターで行われました。また、日本大学付属校には全国大会や世界で活躍する選手も多くいて、そういった選手達と一緒にレースができるため、今後の成長に向けて大きな経験を得ることができる大会です。3年生は6月24日から開催される関東予選大会が引退レースになる選手もいます。今回の大会で良い結果が出せた選手も、思ったような結果が出せなかった選手も、残りの大会で納得のいく泳ぎをして欲しいと思います。
今年度は関東大会も東京アクアティクスセンターで行われるため、この大会では本当に良い経験をさせていただきました。さらに上位大会であるインターハイ出場に向けて水泳部一同頑張っていきたいと思います。
●入賞者
3年7組 脇川颯斗 100m バタフライ 第3位

twitter
facebook
instagram

0531_1

0531_2

こんにちは!5月31日に芸術鑑賞教室が行われました!

芸術鑑賞教室は一流の芸術に触れ、感性を磨き豊かな心を育てることと視野を広げ将来の選択の幅を広げることを目的に毎年行っています。現地集合現地解散なので生徒は学年ごとに指定された時間に集合しました。

今年は言わずと知れた一流の劇団である劇団四季の『アナと雪の女王』を鑑賞しました。作品をより楽しむ為に5月29日に事前学習をして劇団と作品に関する知識を深めました。普段とは違う環境で生徒たちはテンションが上がっていましたが、鑑賞中はしっかりとマナーを守っていました。学校で学問を深めることは勿論大切ですが、時には学校を離れて教科書には書いていない大切なこと、感動があることを肌で感じるのも大切ですね。

広報担当も予習のために朝、アナと雪の女王の映画を視聴してから鑑賞をしたのですが、歌の違いやストーリーの違いなど、映画を見ていても楽しめる作品になっていました。また、明誠高校の教員で、今回の劇団四季のアナ雪が17回目の鑑賞という先生もいました。

今日の経験を今後の人生にどんな形であれ活かしてもらいたいと思います。次の学校行事は6月20日、体育祭です。一致団結して優勝を勝ち取りましょう!!!

twitter
facebook
instagram

0526

5月23日〜26日まで1学期中間考査が行われました。生徒たちは1点でも多く点数をとろうと真剣に取り組んでいました。放課後はテストから解放され、久しぶりの部活動で元気いっぱい活動する姿が見られました。生徒のみなさん、4日間のテストお疲れさまでした!

テスト終了後に地震を想定した防災訓練を行いました。全校生徒がグラウンドに集まって訓練を行いました。テストが終わり、生徒たちはリラックスムードの中でしたが、アラームが鳴るとすぐに真剣な表情になり、しっかりと訓練に臨んでいました。訓練の最後には校長先生や大森先生からのお話を聞き、多くの生徒が災害が起きたときのことを真剣に考えていました。

最近は地震も多く、災害はいつ起こるかわかりません。起こらないことが一番ですが、もし起こった時には今日の訓練をいかして自分の身を守る行動をとってほしいと思います。備えあれば患いなし。日頃から対策をしておきましょう。

twitter
facebook
instagram

0509

いよいよ明日から令和5年度山梨県総合体育大会が始まります。すでに野球部、サッカー部、ラグビー部、男女バスケットボール部などは試合が行われていますが、基準日は明日からとなっています。

県総体とは、山梨県高等学校総合体育大会の略式名称です。高体連に加盟している競技(野球を含める)を一斉に開催し、各競技の成績により学校対抗の得点を競います。関東大会や全国大会の予選を兼ねている競技もあります。

明日から3日間が県総体集中開催期間になっており、学校の授業を停止してスポーツ競技を実施します。写真部や生徒会等も協力し、山梨県の学校の多くの生徒が各会場に赴きます。

明日、高体連に所属するほとんどの部活が試合です。特に第3学年の生徒はいよいよ引退間近となり、一つ一つが大切な試合です。今回は関東大会への進出がかかった競技が多く、この大会が終了すると残すところインターハイ予選のみとなる部活がほとんどです。

前年度まではコロナの影響で、保護者のみ等応援について規制がありましたが、今年度からは多くの競技が応援活動について規制がなくなり、どの会場も間違いなく盛り上がることでしょう。明日は、悔いのないように全力で取り組んでほしいです!

明日は広報部が可能な限りTwitterやInstagramなどで試合結果をお届けしますので、ぜひフォローして、生徒の頑張りを感じていただければと思います。宜しくお願いします。なお、競技によってはすぐに更新できないものもありますので、ご容赦ください。

最後になりますが、明日明後日は自宅学習日です。中間考査に向けて勉強するにはもってこいの時間です。それぞれが充実した時間を過ごしてください。

twitter
facebook
instagram

0502_1

0502_2

0502_2

0502_2

0502_2

0502_2

0502_2

0502_2

0502_2

0502_2

0502_2

0502_2

0502_2

0502_2

0502_2

0502_2

0502_2

0502_2

0502_2

0502_2

0502_2

0502_2

0502_2

0502_2

0502_2

0502_2

0502_2

こんにちは。5月2日に球技大会が開催されました。午前は1、2年生、午後は3年生と分散して行われました。1年生は野球場で男女混合のドッジボールを行いました。普段は話さないクラスメイトとも話すなど、クラスの仲も深まっているようでしたね。2年生は男女分かれて競技が行われました。男子はグラウンドでサッカー、女子はバレーボールを行いました。予選リーグと本選に分かれて試合が進行されました。予選から白熱した試合が展開されており、「絶対勝つぞ!」など勝利のためにみんなが声を掛け合っていましたね。このような行事からクラスの団結力が生まれてくるのだと思います。3年生も男女分かれて競技が行われました。男子はグランドでサッカー、女子が体育館でバスケットボールを行いました。バスケットボールはどのチームも接戦が繰り広げられておりました。どのチームが優勝してもおかしくない試合展開でした。男子のサッカーの決勝は球技大会を締めくくる最後の試合ということで、3年生全生徒が見守る中行われました。ワンプレーごとに大きな歓声が沸き起こっていました。出場した選手と応援する生徒が一体となって行われており、本当に素晴らしい試合でした。各種目の結果は以下に記します。

1年生男女混合 ドッジボール

1位  7組Aチーム
2位  2組Aチーム
3位  9組Bチーム
4位  3組Aチーム

2年生男子 サッカー

1位  3組Cチーム
2位  4組Cチーム
3位  8組Bチーム
4位  6組Cチーム

2年生女子 ソフトバレーボール

1位  6組Aチーム
2位  8組Aチーム
3位  7組Aチーム
4位  7組Bチーム

3年生男子 サッカー

1位  9組Aチーム
2位  10組Cチーム
3位  5組Aチーム
4位  9組Bチーム

3年生女子 バスケットボール

1位  8組Aチーム
2位  4組Aチーム
3位  10組Aチーム
4位  2組Bチーム

0501_1

0501_2

4月27日、28日に学校案内と学校紹介動画の撮影が行われました。

学校案内については1年生が入学して間もなく撮影に入るのが明誠スタイル。真新しい制服を着て希望に満ちあふれた1年生がどのページでも笑顔で登場してくれるよう編集しています。

学校紹介動画は、インタビュー形式を多く取り入れた内容になっています。授業風景や、生徒、教員インタビューという形で撮影が進行していきました。キリッとした場面もありつつ、カメラが回っていないときは笑顔で談笑する姿もあり、楽しそうに撮影をしていました。

撮影の様子を撮影した写真を集めてみました。どの写真がとごに使われているのか、それは新しい学校案内、学校紹介動画ができてからのお楽しみです。令和5年度入試用学校案内は7月の初めにデビューする予定です。

twitter
facebook
instagram

0428_1

0428_2

本日は生徒の健康診断・身体測定が行われました。1年生は身長・体重・耳鼻科・内科などに加えて、胸部レントゲンと心電図検査、聴力検査も行っています。

この健康診断は午前と午後に分けて行われ、午前中は1・2年生が実施しました。生徒はそれぞれ聴力、視力、身長・体重などの測定をするために本館や多目的ホール、書道室(旧食堂)に向かいました。レントゲンは本館前の検診車で撮影しました。

「身長が伸びた!」や「視力が少し落ちてた」、「先生、おれとても健康でした」など一喜一憂している生徒の姿が多く見られました。生徒同士でも健康診断の結果について話し合う場面があり、ひとつのコミュニケーションの機会となったようです。

今日の健康診断で自分を見つめるいい機会になったかと思います。GWも生活リズムを崩さずに健康的な生活を送ってほしいものです。頑張れ明誠生!!

0427

先日、明誠高校では全学年対象にSNSセキュリティ講座が開かれました。

ツイッターやインスタ等SNSの使用がきわめて一般的となりました。が、その分リテラシー、つまり、正しい使い方を学ぶ必要があります。そこで、フォネット株式会社より先生をお招きし、SNSの正しい利用法についてレクチャーを受けました。

全世界で45億人もの人がSNSを利用しているそうです。多種多様なSNSがありますが、全人口の半分以上の人が利用しているそうです。また、とあるSNSで炎上した動画では、株価の下落から170億円もの損害がでていました。誹謗中傷についても厳罰化が進んでおり、SNSの利用の仕方についてはより慎重に使っていかなければならない感じました。

また後半ではiPadに内蔵されているkeynoteの使い方についても教えていただきました。PowerPointとkeynoteの違いについて説明があり、見やすい配色は色相環で遠い色を選ぶと良いそうです。

スライドを作る上での4つのコツ

①3色まで ②1スライド、1テーマ ③フォントは統一 ④数字を使おう

コツを伝授してもらったあと、生徒たちは持っているIpadで実際に自己紹介スライドを作成いたしました。

講座は終わり、2,3年生は教室に帰り、1年生はその後、セイコーのクラウド辞書「GIGANTES」のログインについて金田先生より説明を受けました。

明誠生には上手にSNSを活用してもらいたいです。頑張れ明誠生!!

0425

4月22日土曜日は1、2年生が今年度初の探究の授業を行いました。

1年生はInspire Highを利用して、探究学習を行いました。Inspire Highでは世界中で活躍するインスパイアリングな大人から話を聞き、多様な生き方や価値観に触れることができます。今回は、初回ということで、Welcome to Inspire High!という導入教材を使用しました。参加型の教材で、生徒たちは学ぶ意味について深く考えました。1年生の探究では世界平和という目標に向かって、自分を知り、他人を知り、世界を知る。今後の探究の授業でどのように生徒が成長してくのか楽しみで仕方がありません。

今回はマサイ族の方のお話を聞きました。高校生という多感な時期に多く人の価値観に触れることで、色んな視点で物事を見ることができるようになると思います。今後の探究学習についてもedulogでお伝えしていきます。

2年生は、1校時に体育館で学年集会を行いました。学年主任より沖縄修学旅行についてのお話を頂きました。「修学」を大事にしよう!ということと、周りに気を配って皆で気持ちよく楽しもう!という話もしていました。

また、メンチメーターを使用して沖縄のイメージを皆で共有しました。
Mentimeterはオンラインでプレゼンテーションを作成でき、プレゼンの発表時には視聴者のアンケート結果や反応などをインタラクティブにやりとりできるプレゼンテーションのためのプラットフォームです。
2校時は各教室で沖縄についての探究を行いました。まず、沖縄本島の白地図へ都市の名称を調べて書き込みました。その後、沖縄について各自テーマを4つ決めて、ロイロのフィッシュボーン図を用いてまとめました。
今後の明誠生が楽しみです。頑張れ明誠生!

ページ
TOP