今年から始まった理系プロジェクト。 6月21日(土)に第1回「サイエンスラボ」を開催しました。第1回は北里大学の渡辺克己教授に実験教室を開いていただきました。

「メダカの不思議」というテーマでメダカクイズに沿って話を進めていただき、生徒は楽しく学ぶことができました。実際、メダカの卵に触れたり、顕微鏡で観察したりすることで、メダカの発生過程を確認できました。

生徒の感想 「今までメダカの卵を見たことはあったけど、触ったことはなかったので、楽しかったです。指で洗っても卵は、全然つぶれなかったので、驚きでした。」 「私が見たメダカは目がありました!また、心臓が動いているのも見ることができて、とてもよい時間でした。」 「メダカの話を聞いて、少し生き物に興味が出てきました。この話を聞いてメダカは奥深いと感じました。」

夏休みには施設見学などの企画を予定しています。夏休みにしかできない体験をしてもらえたらと考えています。

今年度の翠陵の新企画!!! 理系プロジェクトの第一弾として、第1回「土曜理系セミナー」を開催しました。

第一回は横浜創英大学の小島謙一学長に講話をしていただきました。生徒は「これからの科学技術」というテーマでナノテクノロジーの応用分野、カーボンナノチューブ、ドラッグデリバリーシステム等の講話を聞き、より科学への関心が深まったようです。

講話後の生徒の感想 「常に自然から学ぶ、また面白いと感じたところから始めるなど理系についての新しい考え方を学べたと思う。」 「今、自分が学んでいること+αで疑問を持って自分で調べてみたり、前向きな姿勢で取り組んでいきたい。」 「最新のテクノロジーについての紹介がとても面白かったです。」

今後もたくさんの理系プロジェクトの企画があります。様々な刺激を受けることで興味関心の幅を広げ、将来の進路選択のきっかけになってくれるでしょう。

今年も下記の日程で日能研私学フェアに参加いたします

首都圏最大の進学相談会です

校内説明会も始まり、これまでにたくさんの方々にご来校頂きました

7月6日は会場でお待ちしております

なお、当日は2会場でフェアが開催されます

横浜翠陵は玉川学園会場にのみ参加いたします

お間違えのないようにご注意ください

====================================

日能研私学フェア2014

日 時:7月6日(日)

時 間:9:00~16:00

場 所:玉川学園中・高学年校舎

*会場2カ所ございます。東洋大学白山キャンパス会場には参加いたしません

アクセス:小田急線「玉川学園前駅」から正門まで徒歩3分
正門から中・高学年校舎まで徒歩約15分

入場無料・予約不要

詳しくはこちら(日能研HP)をご覧ください

昨日、神奈川県立音楽堂にて「芸術鑑賞会」が行われました。今年観ることになったのは、オペラ『カルメン』です。

鮮やかな衣装、熱い恋の想いを歌う声、そしてそれらを彩るオーケストラの演奏。迫力満点の舞台でしたね!

終演後、代表生徒が役者の方々に感謝の気持ちを込め、花束を贈りました。そこで思わぬ出来事が!なんと役者の方々のご好意により、輪の中に代表生徒を入れていただき、一緒にカーテンコールをさせてくださいました。彼らにとって忘れられない思い出になったはずです.

普段あまり触れる機会のない芸術・文化から得られるものは計り知れないでしょう。自分の中に新しい感覚を発見した人もいたと思います。今後も様々な分野に触れ、自己を高めていきましょう!

今世界ではブラジルが非常に盛り上がっていますが、横浜市緑区も負けてはいません。そう、本日翠陵の体育祭(中・高合同)が開かれました。今年初めて色別対抗(赤・白・青)での体育祭となり、の今までにない盛り上がりを見せた翠陵の体育祭を、写真で振り返ってみましょう。

朝はHRでクラス全体の士気を高め、いざグラウンドへ。

開会式では、体育祭実行委員長がルールを守りながら楽しむことを誓います。

競技を始める前に、全員で準備体操。もちろん教員も参加します。

本日は悪天候が予想されたために、プログラムの変更がありました。まずは各クラスの「応援合戦」から始まりました。それぞれが練習を重ね工夫したパフォーマンスは、会場を熱気で包み込みました。

応援合戦で盛り上がったあと、ついに競技開始です!午前中は新種目の「台風の目」や「走り綱引き」などを行いました。

しかし、雨が強くなり一時中断。教室で待機ということになってしまいました。ここまで来て中止か…と思いましたが、皆の熱い想いにより天気は徐々に回復。午後から再開することになりました。さあ最後まで頑張ろう!

再開した午後からは、今年から始まった「色別対抗リレー」や「大福競走」などの熱戦必至の競技ばかり。熱くなりすぎてケガをしてしまっても、養護の先生が手当てしてくれました。

そして一番の盛り上がりをみせたのが、最後の種目「400・800メートルリレー決勝」!先生たちも熱い眼差し・声援を送りました。

 

最後に表彰式です。それぞれの種目で優秀な成績を修めたクラスが呼ばれ、表彰台に上ります。

全体の優勝は・・・青組!!

中学生も高校生も喜びを分かち合っていました。青組の皆さん、おめでとうございます。

負けてしまった赤組・白組の皆さんも、この悔しさをバネに成長していきましょう。そして来年勝ちましょう。

本当に楽しい体育祭でしたね!最後に実行委員の皆さん、このような体育祭にできたのはあなたたちのおかげです。本当にお疲れ様でした。そしてありがとう!

昨日の全校集会では、昨年6月からの1年間の留学を終えて今週末にアメリカに帰国する留学生から、お別れの挨拶がありました。

Sp6164953

彼女は日本語が堪能で、積極的で明るく、学校行事や授業や日本の生活に、どんどんチャレンジしていました。現在高校3年生の学年とともに修学旅行にも行き、北海道での農業も体験しました。そんな彼女が最後に残してくれたメッセージです。
日本に来て本当に良かった。留学生は受け入れ校を選べないけれど、翠陵に来れてよかった。友達も親友もできた。私は帰国します。みなさんは私のことを忘れちゃうかもしれません。ただ私は絶対に忘れません。本当に貴重な1年でした。ありがとうございました。

Simg_4269
彼女と過ごした1年間は、翠陵生にとっても、翠陵の教員にとっても、刺激をもらえる素晴らしい1年だったと思います。
私たち翠陵はあなたを絶対に忘れませんよ!

下記の内容で小学生対象「体験型授業・部活」&保護者対象説明会を行います。

各体験授業・部活共にお席があります。

予約受付中です。こちらよりどうぞ。

 

*体験授業

国 語:「百人一首をたのしもう」

数 学:「一筆書きに隠れている規則性を発見しよう」

理科A:「氷点下の世界を体験しよう」(小5・6限定)

理科B:「カメラを作ろう」

英 語:「英語でゲームをしよう ~Let’s Enjoy Games in English !~」

 

*部活体験

軟式野球:基本練習からミニゲームまで行います。

硬式テニス:基本練習からミニゲームまで行います。

サッカー:基本練習からミニゲームまで行います。

バスケットボール:基本練習からミニゲームまで行います。

*上記部活動体験については運動できる格好でお越しください。また、雨天時は他の体験に振り替えさせていただきます。

ダンス:基本練習を行います。

吹奏楽:楽器体験からミニコンサートまで行います。

鉄道研究:簡単なジオラマ作りを行います。

美術:プラスティックの板を用いて、オリジナル作品を作成します。

茶道:お点前を体験します。

 

翠陵の先生、部活動の先輩たちと交流できる絶好の機会です。

たくさんの方々のご来校をお待ちしています!


本日、高3を対象に「喫煙・飲酒・薬物乱用防止教室」が開かれました。講師は、同じ敷地内にある横浜創英大学の准教授に来ていただきました。

喫煙・飲酒はもちろん、薬物に関しても身近なところからその魔の手は近づいてきます。先生は制服を着た学生が一番狙われやすい。なぜなら薬物に関して何もわかっていないと思われ、売人からすれば売りやすいからだ、とおっしゃっていましたね。ちょっとした好奇心によって自分のこれからの未来を台無しにしないよう、各自で責任を持って行動しましょう。

本日、中3と高1を対象に職業体験が本校で行われました。

様々な業界でご活躍されている方々に講師として来ていただき、それぞれの仕事についての貴重なお話を聞かせてもらしました。

薬科大の先生はクリームをお持ちいただいて実際に実験をしてくださったり、美容学校の先生には髪を編んでもらったりと、生徒たちは楽しみながらお話を聞いていました。

今後、自分の進路を自分自身で決めなくてはならない時が来ます。今日の体験で、将来に向けての視野が広がったのではないでしょうか。これからは学校内の行事だけでなく、個人でも積極的に様々な分野や業界に触れ、たくさんのことを学びましょう。

 

本日、保護者対象の第2回中学校学校説明会を開き、たくさんの方々にご来校して頂きました。お忙しい中参加してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。 次回は、

6月22日(日)10:00~

に行います。当日は保護者・受験生対象の説明会と同時に、体験型授業部活動体験も行われます。 ご予約受け付けておりますので、下記の手順でご予約ください。内容についても予約フォームにてご確認いただけます。


翠陵HPトップ → 中学校のご案内 → 説明会日程/お申込み またはこちらをクリックしてください。

たくさんの方々のご来校をお待ちしています!

ページ
TOP