みなさん、ごきげんよう!バトン部です。

5月に入り、夏の陽気が近付いて来ました!
バトン部では新入生に向けた体験入部を4月に実施し、2名の生徒が入部してくれました!

新体制初めてのミーティングでは、自己紹介とクラブの方針についての話をしました。
これから始まる新体制でのバトン部の活動をぜひ、楽しみにしていてくださいね😊🌸

<新入生の教室フロア>

 

<新入部員自己紹介>

 

〜受験生向けイベント〜

【校内見学会】対象:小学1年生〜中学3年生

○開催日時:5月14日(土)

<午前の部>
教員が個別にご案内し、学校施設や本校生徒が授業を受けている様子をご見学いただけます。
①9:40〜、②10:40〜
※各時間帯、定員5組とさせていただきます。

<午後の部>
本校生徒が個別にご案内し、学校施設や本校生徒のクラブ活動での様子をご見学いただけます。
①13:30〜、②14:30〜
※各時間帯、定員5組とさせていただきます。

※ 感染症対策をおこなったうえでの開催となります。また受付時の検温、手指の消毒等にご協力をお願い致します。
※ 内容は変更となる場合がございます。

詳細はこちらからお願いします。

ごきげんよう。

瀧野川女子学園は大正15年に、創立者山口さとる先生の、「女性が望むような人生を手に入れることのできる学校を作りたい」という思いで創立しました。

新たに、建学の精神(スクール・ミッション)「高い知性と豊かな個性を養い、心身ともに健康で、真に社会に貢献出来る有為な近代女性の育成」に基づき、三つの方針(スクール・ポリシー)を策定しました。

卒業認定の方針(グラデュエーション・ポリシー)
高い知性と豊かな個性を養い、心身ともに健康で、真に社会に貢献出来る有為な近代女性であること

教育課程の方針(カリキュラム・ポリシー)
高い知性と豊かな個性を養い、心身ともに健康で、真に社会に貢献出来る有為な近代女性の育成

入学試験の方針(アドミッション・ポリシー)
高い知性と豊かな個性を養い、心身ともに健康で、真に社会に貢献出来る有為な近代女性の育成に賛同する者

今後もより良い教育を目指し、取り組んでいきますので、ご期待ください!

 

〜受験生向けイベント〜

【校内見学会】対象:小学1年生〜中学3年生

○開催日時:5月14日(土)

<午前の部>
教員が個別にご案内し、学校施設や本校生徒が授業を受けている様子をご見学いただけます。
①9:40〜、②10:40〜
※各時間帯、定員5組とさせていただきます。

<午後の部>
本校生徒が個別にご案内し、学校施設や本校生徒のクラブ活動での様子をご見学いただけます。
①13:30〜、②14:30〜
※各時間帯、定員5組とさせていただきます。

※ 感染症対策をおこなったうえでの開催となります。また受付時の検温、手指の消毒等にご協力をお願い致します。
※ 内容は変更となる場合がございます。

詳細はこちらからお願いします。

ごきげんよう、 瀧野川女子学園 美術部です。
穏やかな春が過ぎ去り、生き生きとした緑が街を染める風景に、夏の訪れを感じるようになりました。
さて、クラブプレゼンテーションが終わり、4月16日から5日間に渡って体験入部を行いました。

新入生に美術部の魅力を伝えるため、様々な体験内容を考えて準備を行い、体験期間中はたくさんの新入生に参加していただきました!
今回はその様子をご紹介いたします!

 

《1年間の活動説明》

まず初めに、部長から美術部の1年間の活動の流れを大まかに説明し、その後部員と新入生の1対1でお話しをしました。
お話の中では、美術部が長年築き上げてきた歴史や伝統、卒業したOGの先輩との繋がり、そして、私達が今回行なったクラブプレゼンテーションやそれに関連する壁面の制作、校内装飾についてなどを、活動記録の写真や学園ブログ、TAMENTAIブログを活用しながらご説明をしました。

部員が一方的にお話しないように新入生に質問があるか聞いてみたり、お互いが貴重な時間を過ごすために、コミュニケーションを積極的に取り合うことを心がけました。

 

《クロッキー体験》

続いてはクロッキー体験です!

クロッキーとは、主に動きのある人間や動物などをモチーフとし、画面に素早く描写する事、またそうして描かれた作品のことです。

限られた時間で描くことで、モチーフの形状を大まかに捉え、かつ重要な要素のみ素早く抽出する力がつき、デッサンの能力を高めることができます。
部長から新入生に向けて体験内容の説明をし、早速スタートです!

私たちは近年、体験入部の際にクロッキー体験を取り入れていますが、今回は教室の前後に2箇所描くスペースを用意し、クラブプレゼンテーションで使用したフレームや衣装を着た部員をモデルにして描きました。
1年生は初めてクロッキーを描くという方が多かったですが、時間を15分、10分、5分とどんどん短くしていき、時間の制限をつけて短時間で人物を捉えるということを意識しながら体験をしていただきました。

 

《映像鑑賞》

映像鑑賞では、数えきれないほど沢山ある過去の映像の中から、部員が特に紹介したい3作品を厳選!そして鑑賞しました👀

約1時間に渡っての鑑賞でしたが、新入生は初めて目にする活動に興味を持ち、真剣な表情でご覧になっていました。

鑑賞をしていく上で、言葉で説明する以上に美術部の魅力をストレートに感じ取ってもらえたと思います。

 

《壁面制作》

正門前の壁面の絵画制作も体験入部期間に同時に進めていました。
額が出現し、美術館らしい不思議な空間になっています。
徐々に手を入れていて進化していますので完成まで乞うご期待ください!

 

体験入部期間が終了し、3名が入部することとなりました!

これから美術部は総勢12名で活動していきます!
また、今年で4度目の参加となる「世界絵画大賞展」という、一般の公募展にチャレンジします!

入ったばかりの1年生は最初の公募展が一般公募となるため、2、3年生がお手本となれるよう引っ張っていき、さらに気を引き締めて活動していきます。

この新たな美術部で、部員同士がお互いに助け合って、良い刺激を与え合いながら、制作を頑張ります!

【美術部公式ブログはこちら】

 

〜受験生向けイベント〜

【校内見学会】対象:小学1年生〜中学3年生

○開催日時:5月14日(土)

<午前の部>
教員が個別にご案内し、学校施設や本校生徒が授業を受けている様子をご見学いただけます。
①9:40〜、②10:40〜
※各時間帯、定員5組とさせていただきます。

<午後の部>
本校生徒が個別にご案内し、学校施設や本校生徒のクラブ活動での様子をご見学いただけます。
①13:30〜、②14:30〜
※各時間帯、定員5組とさせていただきます。

※ 感染症対策をおこなったうえでの開催となります。また受付時の検温、手指の消毒等にご協力をお願い致します。
※ 内容は変更となる場合がございます。

詳細はこちらからお願いします。

ごきげんよう。

今年は2日間に渡って、スポーツフェスティバルを開催しました!学年の垣根を越え、黄色、青色、緑色のチームに分かれ、様々な競技で競います。

今回は1日目の様子についてご紹介します!

<開会式>

入学後、学校最初の行事がスポーツフェスティバルです。

校長先生からは「思いっきり体を動かしましょう!」という激励のお言葉をいただきました。

競技前、「Mickey」の曲に合わせて、みんなで楽しく準備運動をします♪

<玉入れ>

最初の競技は玉入れです。

中学の部と高校の部に分かれて競技を行いました。

制限時間内により多く玉をカゴに入れるべく、みんな一生懸命投げます。

<綱引き>

2つ目の競技は綱引きです。

こちらも中学の部と高校の部に分かれて競技を行いました。

全身で綱を引きます。真剣勝負です!

<台風の目>

3つ目の競技は台風の目です。

4人ひと組で競技を行います。竹の棒を持ってコーンを周り、戻ったら竹の棒をみんなの足元に潜らせます。なかなかハードな競技です。

竹の棒を持ってコーンを軸に全力で走って回転します!

後半、円陣を組んで気合を入れます!

<1日目の終わり>

3つの競技を終え、1日目の戦績を発表しました。

1日目は青チームが一位でした。

整理体操でしっかり体を整えて、2日目に備えます。

みなさんマスクを着用し、しっかりと感染対策をしながら応援をしました。

最初は少し応援の声が小さかったですが、競技を進めるにつれ生徒の応援にも熱が入り、

会場も盛り上がりを見せていました。

お互いの競技が終わった際「お疲れ様!」と生徒同士が声を掛け、労い合っている姿も見えました。

生徒同士、先生同士が打ち解け合う良い機会になりました。

 

〜受験生向けイベント〜

【校内見学会】対象:小学1年生〜中学3年生

○開催日時:5月14日(土)

<午前の部>
教員が個別にご案内し、学校施設や本校生徒が授業を受けている様子をご見学いただけます。
①9:40〜、②10:40〜
※各時間帯、定員5組とさせていただきます。

<午後の部>
本校生徒が個別にご案内し、学校施設や本校生徒のクラブ活動での様子をご見学いただけます。
①13:30〜、②14:30〜
※各時間帯、定員5組とさせていただきます。

※ 感染症対策をおこなったうえでの開催となります。また受付時の検温、手指の消毒等にご協力をお願い致します。
※ 内容は変更となる場合がございます。

詳細はこちらからお願いします。

ごきげんよう、瀧野川女子学園 美術部です。


4月、新入生に向けて部活動を紹介するクラブプレゼンテーションが開催されました!

舞台上に浮かぶ、いくつものフレームと美術部員のシルエット。

そこに映し出しているのは、巨大壁面ペイントの様子を中心とした美術部のエナジーが感じられる映像です。
今回のクラブプレゼンテーションは、“フレーム“というものが、とても大切になっています。

“フレーム“とは、額としてのフレームの他に、その瞬間を切り取るという意味を持っています。

当日の舞台上のパフォーマンスはもちろん、巨大壁面のペイントなど様々な活動をする上で、”フレーム”が全ての元となり、色々なところへ繋げていきました。
舞台の上では、部員それぞれの心のフレームで見た映像と、実際に額を手に持ち、それと強く影響し合うように、部員たちがパフォーマンスをしました。

映像と演者同士の関係を考えながら動くのが難しかったですが、壁に写った人やフレームの影が映像と合わさり、クールで人を惹きつけるパフォーマンスをすることが出来たと思います。
長期間に渡る準備、そして本番を通して、1人ではできない全員がいるからこそできる、今の美術部の最大限の力をクラブプレゼンテーションで発揮できたと感じています。

この経験を活かし次に繋げていけるよう、これからも全員で、日々努力していこうと思います!

【美術部公式ブログはこちら】

 

〜受験生向けイベント〜

【校内見学会】対象:小学1年生〜中学3年生

○開催日時:5月14日(土)

<午前の部>
教員が個別にご案内し、学校施設や本校生徒が授業を受けている様子をご見学いただけます。
①9:40〜、②10:40〜
※各時間帯、定員5組とさせていただきます。

<午後の部>
本校生徒が個別にご案内し、学校施設や本校生徒のクラブ活動での様子をご見学いただけます。
①13:30〜、②14:30〜
※各時間帯、定員5組とさせていただきます。

※ 感染症対策をおこなったうえでの開催となります。また受付時の検温、手指の消毒等にご協力をお願い致します。
※ 内容は変更となる場合がございます。

詳細はこちらからお願いします。

ごきげんよう。

瀧野川女子学園直営カフェテリアでは、日替わりメニューのほか、季節によって変わるグランドメニューなど、豊富なメニューが充実しています。

【メニューはこちらからご覧いただけます】

スナックメニューのチュロスは、プレーンとチョコの2種類の味が入っていて、食後のおやつにぴったりです!


他にも、たきチキやバナナなど、あと一品ほしい!の声にお応えしたメニューもご用意しています。

今後、他のメニューについてもご紹介していきます。お楽しみに!

 

〜受験生向けイベント〜

【校内見学会】対象:小学1年生〜中学3年生

○開催日時:5月14日(土)

<午前の部>
教員が個別にご案内し、学校施設や本校生徒が授業を受けている様子をご見学いただけます。
①9:40〜、②10:40〜
※各時間帯、定員5組とさせていただきます。

<午後の部>
本校生徒が個別にご案内し、学校施設や本校生徒のクラブ活動での様子をご見学いただけます。
①13:30〜、②14:30〜
※各時間帯、定員5組とさせていただきます。

※ 感染症対策をおこなったうえでの開催となります。また受付時の検温、手指の消毒等にご協力をお願い致します。
※ 内容は変更となる場合がございます。

詳細はこちらからお願いします。

私たちの授業は、先生と生徒が問答しながら、皆で楽しく話しながら進みます。

先生はファシリテーターであり、コーチでもあります。問答の中で、知識を入れながら考えや意見を引き出すよう、みなさんを導きます。

さらに、iPad ProにApplepencilで自由自在に手書きし、クラウドで共有し、ライブ感とリアリティのある先端ICTを活用した効率的な授業により、概ね2倍以上の授業進度で行いながら、一人ひとりの「わかる」「できる」を実現しています。

 

自分独自の意見をつくりあげることで独創性や創造性を育み、それらを表現したり議論することで、プレゼンテーションや論述に必要な力を養います。実社会で必要な能力を引き出す授業を、毎時間全授業で行っています。

 

瀧野川女子学園は2016年から全授業が第7世代教育ICT!(本学園のカテゴリー)
新時代を切り開くのは、先生たち一人ひとりの熱意とICTスキルです。


※画像をクリックすると拡大します

 

第7世代の教育ICTが可能にする、瀧野川女子学園の最先端実学教育!


※画像をクリックすると拡大します

 

一般に、学校の授業は「教えること」が目的になりがちです。生徒たちにとって「知る」「わかる」にたどりつくまでが精一杯です。

そこからの「できる」「応用する」は、宿題や自宅学習に委ねられがちです。多くの場合、塾や予備校、または校内予備校が必 になってきます。

それに対して私たちの授業は、第7世代の教育ICTと伝統の実学教育が組み合わさることで、時間割内の先生と生徒が一緒にいる授業の中で、Step8まで日常的に行っています。

特にStep6~8こそ、本当の実社会に出た時に求められる能力であり、2021年から主流となった先進国型の大学入試で最も求められている力なのです。

Step6~8は先生が引き出し導く必要があり、皆と体験的に実践することが大切です。私たちの学校は創立以来、このStep6~8を最も大切にしてきました。

先端テクノロジーと組み合わさることで、私たちの学校ならではの教育を形作っています。

 

〜受験生向けイベント〜

【校内見学会】対象:小学1年生〜中学3年生

○開催日時:5月14日(土)

<午前の部>
教員が個別にご案内し、学校施設や本校生徒が授業を受けている様子をご見学いただけます。
①9:40〜、②10:40〜
※各時間帯、定員5組とさせていただきます。

<午後の部>
本校生徒が個別にご案内し、学校施設や本校生徒のクラブ活動での様子をご見学いただけます。
①13:30〜、②14:30〜
※各時間帯、定員5組とさせていただきます。

※ 感染症対策をおこなったうえでの開催となります。また受付時の検温、手指の消毒等にご協力をお願い致します。
※ 内容は変更となる場合がございます。

詳細はこちらからお願いします。

2021年、100年に一度と言われる大学入試改革元年に、前年比で総合型選抜4倍の合格実績を記録しました。これは、これまでのペーパーテスト至上主義から脱し、欧米ではすでに一般的な、実社会で通用する実力を問う、口頭試問など面接中心の総合的に評価する入試へと変わったためです。

すでに難関大学を含む私大では、定員の半数以上をこのような入試が占め、国公立大学でも2割以上を占めています。今後、この割合はさらに増え、一般入試でもこのような形式の入試が増えていきます。

2022年度入試では勝率67%(※1)、一人当たり2.2校(※2)、の受験で進路が決定し、年内現役合格は80%以上になります。本校の教育が大学入試で有利に力を発揮できていることが分かります。

※1 全校受験数と合格数から割り出した結果
※2 一般的に7~8校受験する人が多いとされています

 

【2022年度大学入試全校現役合格実績】
埼玉大学 和歌山大学 上智大学 青山学院大学 立教大学 東京薬科大学 武蔵大学 日本女子大学 杏林大学 女子栄養大学 日本大学 東洋大学 駒澤大学 二松学舎大学 文教大学 学習院女子大学 昭和女子大学 帝京大学 など

※コースごとの合格実績はこちら
※在校生の声「合格体験談」はこちら

【過去5年間の全校合格実績】
国際教養大学 筑波大学 東京外国語大学 お茶の水女子大学 首都大学東京 宇都宮大学 埼玉県立大学 東京女子医科大学(医) 上智大学 東京理科大学 学習院大学 明治大学 青山学院大学 立教大学 など

 

〜受験生向けイベント〜

【校内見学会】対象:小学1年生〜中学3年生

○開催日時:5月14日(土)

<午前の部>
教員が個別にご案内し、学校施設や本校生徒が授業を受けている様子をご見学いただけます。
①9:40〜、②10:40〜
※各時間帯、定員5組とさせていただきます。

<午後の部>
本校生徒が個別にご案内し、学校施設や本校生徒のクラブ活動での様子をご見学いただけます。
①13:30〜、②14:30〜
※各時間帯、定員5組とさせていただきます。

※ 感染症対策をおこなったうえでの開催となります。また受付時の検温、手指の消毒等にご協力をお願い致します。
※ 内容は変更となる場合がございます。

詳細はこちらからお願いします。

ごきげんよう。

今回は、先日行われた創造性教育全校発表会の、高校生の部の後半の様子をご紹介します。発表会には、東京工業大学名誉教授で本学園理事の廣瀬茂男先生と、東京工業大学教授で本学園評議員の齊藤滋規先生にもご参加いただきました。

【中高一貫コース1~3年生の発表はこちら
【高校1年生・中高一貫コース4年生の発表はこちら

 

高校2年生・中高一貫コース5年生「事業化実習」

チームで出資して、模擬会社を立ち上げ、デザイン思考を駆使して制作したオリジナル商品をあかつき祭で販売します。起業を体験する中で、「仕事とは何か」「会社とは何か」「役割をもって世の中に向き合う社会人とは何か」「資本主義とは何か」を学びとります。

 


「日和」

企業コンセプト「日常に和を」をもとに、お好みのチャーム・水引・ゴムを組み合わせてつくる、オリジナルの傘チャームを販売。

“雨の日を少しでも楽しい気持ちになってほしい”という思いで商品を開発しました。チャームの傘・鶴・花は、折り紙を1/8サイズにカットし、一つ一つ丁寧に折って制作。レジンでコーティングすることで雨の日でも問題なく使えます。

事業化実習を通し、今年挑戦する後輩へ、チーム内でのコミュニケーションが何より大切であるとアドバイスがありました。


昨年、あかつき祭までの活動報告を受験生向けに行いました!

 


「笑花」

バスボムとアロマワックスバーを販売。花の香りで癒しを与える商品を開発しました。

内装も疲れやストレスに癒しを与えられるようなデザインにし、幅広い層のニーズに答えられるよう、量り売りや手作りのガチャガチャも制作しました。

事業化実習を経験し、共有することや自分の言葉で伝えることの大切さを感じ、充実した日々を送ることができたと感想がありました。


昨年、あかつき祭までの活動報告を受験生向けに行いました!

 


「萌笑」

企業コンセプト「日常に笑顔と便利さを」をもとに、傘ストッパーとマルチストラップを販売。イメージ通りのクオリティに至るまでの苦労や試行錯誤についてまとめた「成功までの軌跡」を、某テレビ番組のパロディ動画を制作して発表しました。


12月に行った中間発表の様子は動画で公開中!

 

<講評>

校長先生
「いろいろなアイディアがでていて、テーマはもちろん、プレゼンの仕方にもいろんな工夫が加えられていて、素晴らしい発表でした。分かりやすくて、思いがよく伝わってくる発表だったと思います。柔軟な発想をこれからも大切にしてください」「どの発表者の方も堂々と発表している姿に、胸が熱くなりました。これがいい経験になって、これからますます自分の思いをみんなに伝える力になってくれると思います」

廣瀬先生
「HERO研(廣瀬先生が所長を務める極限環境ロボット研究所の略)では、マスク着用時の息苦しさを解決するための「HEROインナーマスク」を開発し、まさにみなさんと同じような、アイディアを形にして商品にすることを経験しました。自分が不便だなと感じたことを解決するものを商品化することは、現実的に可能なことで、創造性教育での経験は貴重です」「みなさんも経験したかもしれませんが、開発するときに、みんなで議論しながら作業を進めていく中で、ある時すごく良いアイディアが出たときに、冷静に考え、必要であれば切り替える決断も必要になります。これを高校生までの間に経験できることは貴重です。この経験を活かしながら、将来自分が挑戦したいと思う仕事ができるような人になってください」

齊藤先生
「とても楽しい発表会でした。みんな試行錯誤しながら、いろんな苦労があったかと思いますが、それを乗り越え取り組む姿が、非常に頼もしいと感じました。今回のプログラムを見ると、「笑」という文字が3つ入っていて、みんな笑顔になりたいという思いがあって、それに向かって一生懸命取り組んだことが伝わってきました。創立者の山口さとる先生の言葉に「女性が望むような人生を手に入れることのできる学校をつくりたい」とありますが、みなさんがやっていることの一つひとつは、なりたい自分になるための力をつけているということを自覚すると、次のステップにつながると思います」

副校長先生
「「こうなってくれたらいいな」「こういう風に頑張ってくれたらいいな」と思っていることを、年度の途中でどんどん超えていく生徒のみなさんを見て、自分たちから挑戦していくその姿に喜びを感じています。特に事業化実習では、実際に自分たちの手で作っていくので、うまくいかないことがたくさん起きるプログラムです。それまでの学年で培ってきた経験をもとに乗り越えていく姿に感動しています」「発表の中で、考え続けたからこそ成長ができたという話もありましたが、これを中高生の時期に感じてくれたことは、みなさんの大きな財産になります。これから高校3年生は、実際に自分の進路に向かっていきます。この経験をしたみなさんなら、望むような人生の切符を手にしてくれると信じています。また、この1年間で成長した各学年のみなさんも、次のステップでもっと大きな成長を見せてくれるだろうなと確信しています。先輩たちの姿を見た新入生のみなさんは、ぜひこの1年間を楽しんで、この後に続いてほしいと思います」

今年度もまた新たなアイディアがたくさん生まれ、試行錯誤の中でいろんな形になっていくと思います。9月のあかつき祭、ぜひご期待ください!

 

〜受験生向けイベント〜

【校内見学会】対象:小学1年生〜中学3年生

○開催日時:5月14日(土)

<午前の部>
教員が個別にご案内し、学校施設や本校生徒が授業を受けている様子をご見学いただけます。
①9:40〜、②10:40〜
※各時間帯、定員5組とさせていただきます。

<午後の部>
本校生徒が個別にご案内し、学校施設や本校生徒のクラブ活動での様子をご見学いただけます。
①13:30〜、②14:30〜
※各時間帯、定員5組とさせていただきます。

※ 感染症対策をおこなったうえでの開催となります。また受付時の検温、手指の消毒等にご協力をお願い致します。
※ 内容は変更となる場合がございます。

詳細はこちらからお願いします。

 

ごきげんよう。

今回は、先日行われた創造性教育全校発表会の、高校生の部の前半の様子をご紹介します。発表会には、東京工業大学名誉教授で本学園理事の廣瀬茂男先生と、東京工業大学教授で本学園評議員の齊藤滋規先生にもご参加いただきました。

 

前半の中高一貫コース1~3年生の発表については、こちらをご覧ください。

 

高校1年生・中高一貫コース4年生「商品企画コンペティション」

自分の「欲しい!」と世の中の人々の「欲しい!」をつなげ、デザイン思考を使って近未来の夢の商品をチームで考え、学内企画コンペに挑むプログラム。今回も「こんなものがあったらいいな」と思える、夢の商品の企画が発表されました!

 


「ひかる!アニマルスリッパ」

停電時や夜中に起きて家の中を歩くとき、電気を点けるには明るすぎるし、何もつけないと真っ暗で、不便に感じたことありませんか?それを解決してくれるアイディア商品が、「ひかる!アニマルスリッパ」です。

動物のデザインのスリッパで、履くとセンサーが感知して、スリッパ前方にある動物の目の部分からライトが点き、3m範囲の足元を照らしてくれます。ライトはスリッパを脱いでも5分間は光り続けてくれるので、脱いですぐに真っ暗にならず安心です。

このスリッパは電池式で、スリッパの裏側に電池入れがあり、底に2cmの厚みを持たせることで、履き心地に影響しないようになっています。インソールは吸湿性もあって快適な履き心地で、汚れても水洗いできるよう防水仕様になっています。

発表後、廣瀬先生からは「電力をあまり使わないLEDもあるし、電池がなくても歩くと光るものもあるので、そういうものを使うと使い勝手がより良くなると思います」と、齊藤先生からは「商品説明の動画が分かりやすく、スッと頭に入りました。普段使いのための工夫もされていて、災害時にも普段使いにも使える良い商品だと思います」とコメントいただきました。

 


「四季咲袋」

日常的に使うエコバッグを、より便利なものにしたいという思いから、「快適を手元に」というコンセプトのもと、新しいエコバッグを開発しました。春夏秋冬、季節を問わず咲く花のように、毎日を彩る商品になってほしいという思いを、「四季咲袋(しきさきぶくろ)」という商品名に込めました。

サイズは大きいものと小さいものの2種類用意し、それぞれひもでサイズを変えられる2WAYになっています。大きいサイズにはiPad Proが12台入り、重さ8kgにも耐える耐久性があります!小さいサイズには、教科書や水筒、折り畳み傘やポーチなど、普段持ち歩くようなものがすべて入る大きさで、ひもでサイズを調整すると、お弁当箱がちょうど入る大きさに変えることができます。

袋は折りたたんでまるめ、最後にボタンで留めることでコンパクトに持ち歩くことができます。生地は布なので、洗濯も可能!値段は大きいサイズで990円、小さいサイズで790円と、千円でおつりがでる設定になっています。

発表後のコメントでは、廣瀬先生「荷物が重いと肩にかけたくなるので、そこも想定したひもの長さにすると良いと思います。ボタンで留めてコンパクトに持ち歩けるのは、価値が上がるポイントだと思います」、齊藤先生「完成度が高いと感じました。一つ希望を言うなら、エコバッグを使っていて困るのは苺を買ったとき。傷つかないよう安定して入れられる工夫があるとうれしいです」とありました。

 


「かみブラシ」

ブラシについた埃や髪の毛などの汚れを、紙をめくるだけで取れるヘアブラシを開発。卵型で手にフィットし、落ちないよう取っ手もついています。背の部分には小物入れもあり、透明の蓋で中身が見えるようになっています。

廣瀬先生からは、「一つの商品にいろんな工夫がされていて良いと思います。改良を重ねてより良い商品にしてください」とコメントいただき、齊藤先生からは使用する紙の素材や厚みなどに工夫があると良いとアドバイスがありました。

 


「めもりわかルン」

「料理をより快適に」をコンセプトに、軽量キャップ一体型の調味料ボトルを開発。より多くの人に知ってもらうことを念頭に、調味料会社への提供と、100円均一ショップでの容器の販売を行う販売戦略をたてました。

キャップには大さじと小さじの目盛りがついていて、ボトルからキャップをはずして、量りたい分量までキャップに注ぎ、使い終わったらキャップを閉めて保管するだけの、誰でも簡単に調味料が量れる商品になっています。使っている途中で軽量スプーンをシンクに置いてしまい洗い物が増えたり、調味料を出しすぎて捨ててしまうといった無駄を減らすことにもつながります。

廣瀬先生からは、「すでに洗剤で同じようなボトルがでているので、特異性が出せたら面白いと思います。既製品との差別化を考えましょう」と、齊藤先生からは「販売戦略が良いと思いました。欲しいと思う人は多いと思います」とコメントいただきました。

 

次回は、高校生の部後半で、「事業化実習」の発表の様子をご紹介します!

 

〜受験生向けイベント〜

【校内見学会】対象:小学1年生〜中学3年生

○開催日時:5月14日(土)

<午前の部>
教員が個別にご案内し、学校施設や本校生徒が授業を受けている様子をご見学いただけます。
①9:40〜、②10:40〜
※各時間帯、定員5組とさせていただきます。

<午後の部>
本校生徒が個別にご案内し、学校施設や本校生徒のクラブ活動での様子をご見学いただけます。
①13:30〜、②14:30〜
※各時間帯、定員5組とさせていただきます。

※ 感染症対策をおこなったうえでの開催となります。また受付時の検温、手指の消毒等にご協力をお願い致します。
※ 内容は変更となる場合がございます。

詳細はこちらからお願いします。

ページ
TOP