ブログ一覧

成女学園中学校・成女高等学校の校章 成女学園中学校・成女高等学校 女子校 中学校 高等学校

創立1年目の部活「かいけつ部」からのホットニュースです

全国の高校生が競うクエストカップのソーシャルチェンジ部門に出場しました!

「身近な社会課題を発見し、解決法を考え、社会に発信する」というテーマのもと、北海道から九州まで全国から80校がプレゼンを競う部門です

パフォーマンスフェスティバルと日にちも時間も重なってしまい、開演前にホールの控室からオンライン参加するという綱渡りも何のその、本番に強いところを発揮できました!

「成績を上げる新しい方法を全国の高校生で作る!」というタイトルでGTS(Great Teacher Search)の企画を熱弁し、「斬新な発想」とか「実践しているのがすごい」などのコメントをいただきました

残念ながら決勝進出とはなりませんでしたが、優秀賞をいただくことができました!

来年こそは本気で優勝狙っていきます!!

北嶺中・高等学校の校章 北嶺中・高等学校 男子校 中学校 高等学校

02 3月18日(土)、北嶺中・高等学校の3学期の終業式、および中学3年生(35期生)の中学校卒業証書授与式が行われました。
終業式では、海外修学旅行に行っている高校1年生と海外修学旅行から帰国し休養日で登校していない高校2年生を除く、中学生に向けて校長先生から各学年とも進級するにあたり学校生活での注意点や春休みの過ごし方についてお話がありました。その後、模擬試験の成績優秀者中学生3名(1年髙橋亮介君、2年本間颯人君、3年小林蔵之助君)と第21回日本ジュニア数学オリンピックで地区優秀賞の中学生2名(3年守山敏樹君、3年山本悠心君)、第68回青少年読書感想文全国コンクールで全国学校図書館協議会会長賞と第13回言の葉大賞優秀賞を受賞した3年生前田海杜君の表彰が行われました。
第35回中学卒業証書授与式では、谷地田校長から35期生一人ひとりに卒業証書が手渡されました。3年間欠席せずに登校した32名に「皆勤賞」、47名に「精勤賞」、学業で優秀な成績を修めた39名に「優等賞」が贈られました。また、全国大会で活躍したテニス部8名・ディベート部3名に特別賞が贈られました。校長先生からの式辞のあと、卒業生を代表して小林蔵之助君が3年間の感謝の気持ちと高校生活の抱負を述べました。
本日の第35回北嶺中学校卒業式が終わり、35期生は北嶺2000日の半分を無事修了することができました。4月からは高校生として、責任や自覚がこれまで以上に求められることとなります。35期生の益々の活躍を期待しています。
最後に離任式が行われ、3月で本校を離任される先生方の紹介がありました。生徒会から花束が手渡され、離任される先生方からご挨拶をいただきました。お世話になった先生方に心から感謝するとともに、今後のご活躍を願っております。

国立音楽大学附属中学校・高等学校の校章 国立音楽大学附属中学校・高等学校 共学 中学校 高等学校

2023新入生説明会国立音楽大学附属高等学校音楽科・普通科は3月21日(火・祝)に新入生説明会を講堂で実施しました。
本校の教育理念である「自由・自主・自律」を実践するにあたり、留意すべき点をご理解いただく大切な時間となりました。
4月よりご入学される新入生と保護者の皆様が、3年間充実した学校生活を送ることができますよう、教職員一同心よりお祈り申し上げます。

貞静学園中学校・高等学校の校章 貞静学園中学校・高等学校 共学 中学校 高等学校

3月21日、春分の日。
本日、入学予定者をお迎えして入学前オリエンテーションを行いました。
 
朝はまだ少し肌寒さを感じるなか、緊張した面持ちで登校してくる新入生。
各教室で生徒へ、講堂では保護者向けにガイダンスを実施し、その後合流して入学式に向けての簡単な確認を行いました。
 
あと2週間で入学です。
桜もすでに開花し、入学式では葉桜になってしまっているかもしれませんが、改めてみなさんのご入学をお待ちしています!
 
みなさんの制服姿、楽しみです!
 
230321_01
 
230321_02
 
230321_03
 
230321_04
 
230321_05
 
230321_06

女子聖学院中学校・高等学校の校章 女子聖学院中学校・高等学校 女子校 中学校 高等学校

3月18日、高校第75回卒業式を挙行いたしました。
お別れの時を惜しむ気持ちのような花冷えの日となりましたが、6年間ともに過ごした仲間、教職員一同、そして保護者の方々がチャペルに集い、卒業の時を一緒に祝うことができました。
パイプオルガンの前奏のあと、聖歌隊による賛美奉献から卒業式を始められたのは久しぶりのことです。
式典では卒業生の名前が呼ばれ、一人ひとりに校長先生から卒業証書が授与されました。
また、高校皆勤者14名、精勤者7名、その他表彰で該当生徒の名前が呼ばれ、その功績を拍手で称えました。
安藤校長からの式辞に続き、聖学院院長 山口博先生からのお祝いのことばでは、当時中1だった75回生から受け取った感謝状を大切にしていること、この女子聖学院で学んだ「祈ること」は「感謝すること」であると述べられ、感謝を忘れずにこれからの歩みを進めて欲しいとのお話がありました。

卒業のことばの中にあった、コロナ禍をマイナスの2年間と捉えるのではなく、プラスの2年間だと受け止めるとのことばのとおり、何事にも前向きにチャレンジした75回生。みなさんの明るさ温かさを、これからも忘れずに持ち続け、どんな困難をも乗り越えていって欲しいと願っています。
それぞれの歩みのなかに神さまからの祝福が豊かにありますように。
75回生の皆さんに幸あれ!

DSC03912 DSC03962
今年は聖歌隊の賛美奉献から式を始めることができました 2F席では教職員が見守っています
DSC03944 DSC03914
一人ひとりに卒業証書が渡されます お祈りで共に心を合わせます
DSC03958 DSC03965
校長 安藤先生の式辞 聖学院院長 山口先生のお祝いのことば
DSC03971 DSC03977
お祝いのことば 卒業のことば
DSC03985 DSC03989
大きな拍手で高Ⅲを見送ります 退場は吹奏楽部の演奏です

 

新渡戸文化中学・高等学校の校章 新渡戸文化中学・高等学校 共学 中学校 高等学校

3月13日(月)に杉並区立泉南中学校の進路相談会に参加させて頂きました。

これは、中学2年と1・2年生の保護者を対象とした企画で、近隣の私立校高校や都立高校などが参加しました。

2年生の皆さんは、とても熱心にメモを取りながら話を聞いてくれて、説明を聞けなかった生徒さんから「資料をもらえますか」と終了後に声を掛けて頂いたり、こちらもとても幸せな気分になれる相談会でした。

20230313_115246-1920x1440

この記事の続きはこちら→

麹町学園女子中学校・高等学校の校章 麹町学園女子中学校・高等学校 女子校 中学校 高等学校

期末試験後~終業式の3日間を利用し、「英検対策講座」を開催しました。
各自が目標にしている各級の取得に向けて、今後の学習の進め方を教わることをテーマに、英検3級~準1級レベルに分かれて授業が展開されています。
自分の目標級に応じて各クラスが編成されるため、ある級の教室では中学1年生と高校2年生が一緒のクラスで授業を受けています。

本校が高大連携協定を締結している大学に進学するための基準に英検があります。
高校2年生は次の英検が、大学進学のためのいわば「入試」となります。
英検取得のため、コツコツ取り組んでいきましょう!

DSCF1145 DSCF1147 DSCF1152

佼成学園女子中学高等学校の校章 佼成学園女子中学高等学校 女子校 中学校 高等学校

2023年3月11日(土)に本校の総合的な学習において進めている

「探究学習」の成果を発表する「第3回Presentation Day~知の発展」を行いました。

昨年に引き続きzoomでの開催となりましたが、3回目を迎えた今回の発表では、

さらにレベルアップした発表となりました。

高校2年生のゼミ発表では12の研究テーマからなる発表があり、

その内容は環境問題、ジェンダーをはじめ、人文学系から理化学系まで様々です。

この中にはすべて英語での発表もあり、

佼成女子ならではのグローバルな視野からの研究もありました。

視聴している生徒からは積極的な質問もあり、発表者にとってもよい機会になりました。

 

【第3回 Presentation Day~知の発展~】

 

この記事の続きはこちら≫

ページ
TOP