ブログ一覧

成女学園中学校・成女高等学校の校章 成女学園中学校・成女高等学校 女子校 中学校 高等学校

0624朝日 中3国語

中3国語では、孔子の「論語」を学習しています。

漢文訓読のルールや、孔子の思想を学習した後、「わたし流『論語』」を作りました。

自信の経験から、周りや世の中の人々に知ってほしい言葉を簡潔に綴ります。

友情や恋愛など、さまざまな内容が盛り込まれ、なるほど!と思わずひざを打つ表現が、たくさん生まれました。

創作内容についてのスライドを用いたプレゼンは、すっかりお手の物。

国語の時間にも、成女生ならではの表現力が光っていました。

大妻多摩中学高等学校の校章 大妻多摩中学高等学校 女子校 中学校 高等学校

【家庭科】働くことについて考える授業

<弁護士の尾林芳匡先生による講義>

 

高校2年4組の家庭基礎の授業で弁護士の尾林芳匡先生に講義をしていただきました。

これから社会に出て行く生徒達にとって、働くことについて考える良い機会になったと思います。多方面で活躍されている尾林先生に具体的な事例をお話しいただくなかで労働問題は身近な物であることがわかりました。「働くこと」について理解を深め、自分を守るための知識を得ることができました。


イベント情報

 

◆ 7月19日(土)開催「生徒主催説明会」
生徒が企画・運営する説明会と校内を巡る校舎見学を行う予定です。生徒目線での大妻多摩の魅力を、余すことなくお伝えします。生徒と直接会話ができるまたとない機会となりますので、ご都合がよろしければぜひお越しください。(教員の登壇はありません。)


◆ 7月26日(土)開催「帰国生入試 説明会」
11月に実施する帰国生入試の詳細に関する説明会です。受験対象となるのは、「小学校4年生以降に帰国した児童であること。(帰国時期については応相談)」「現在海外に在留中の場合、2026年4月7日の入学式以降出席できること。」の条件を満たした児童です。


◆ 8月23日(土)開催「夜の学校説明会」
普段の説明会とは一味違う、土曜日の夕方に開催する説明会です。夏休みのこの時期、在校生や卒業生が登場し、自分たちの言葉で大妻多摩の魅力を紹介します。保護者の皆さまだけでなく、お子さまにもぜひ聞いていただきたい内容です。
夕暮れの落ち着いた雰囲気の中で、大妻多摩での学びや成長を、親子でゆっくり感じてみませんか。

予約開始日:8月2日(土)


◆ 9月13日(土)・14日(日)「文化祭」
今年度の文化祭は【予約制】での開催となります。入場をご希望の方は、事前にお申し込みをお願いいたします。
また、当日は在校生の案内による「校舎見学ツアー」や「部活動体験会」も実施予定です。こちらの企画は、【希望者のみ・先着順での受付】となります。ご希望の方は、文化祭予約時にあわせてお申し込みください。

予約開始日:7月1日(火)


―――

☆ Instagram :等身大の在校生の声を紹介しています。学校あるあるは必見!

☆ Line :説明会イベントのお申込み日程のリマインドなどをしています。

☆ Facebook :ちょっとしたつぶやきや、説明会情報をお知らせしています。

☆ 学校公式ホームページ

 ==============

武相中学・高等学校の校章 武相中学・高等学校 男子校 中学校 高等学校

中学校では期末考査終了後の期間も登校をし、3時間目の時間まで柔道、総合学習、学園祭準備のいずれかを行っています。本日は柔道の様子です。

柔道では取っ組み合いを行うのではなく、受け身を中心に行っています。まずは、なぜ受け身を行うのか担当の志村教諭から話がありました。

中1柔道png

柔道の受け身は自分を守るためにあるという話の後、受け身の仕方を教わっていました。志村教諭の話だと、

高校生よりも中学生の方が柔道を教わる時間は短いのに、高校生よりもできるようになるのは毎年早い

というような話もありました。1学期は残り4回の柔道があります。

1学期でどんどんマスターしてもらいたいです。

中1柔道②

日本大学藤沢高等学校・藤沢中学校の校章 日本大学藤沢高等学校・藤沢中学校 共学 中学校 高等学校

6月14日(土)・15日(日)に日藤祭が開催されました。
今年のテーマは「襷 ~Weaving Our Future~」。
日藤の伝統や絆という“襷”を、未来へ共に紡いでいこう!―そんな想いを胸に、全校生徒が心をひとつにして臨んだ2日間となりました。

開会式は毎年恒例DJ西尾さんのMCで華やかにスタート。今年度は音響設備も大幅にグレードアップしたこともあり、開会式を含めた発表ステージは例年以上の盛り上がりをみせました。また、器楽部による演奏に加え、ダンス部・吹奏楽部による応援メドレーも披露され、オープニングをさらに盛り上げました。
そのほか、文化部の作品展示・各発表も充実し、日頃の活動の成果を多くの方々にご覧いただくことができました。茶道部によるお点前では、来場者の皆さまにお茶の心を感じていただき、コーラス部は美しいハーモニーを披露。書道部による迫力ある書道パフォーマンスも多くの注目を集めました。

また、高校3年生の模擬店も完全復活し、チュロスや焼きそば、クルンジなど、各クラスが趣向を凝らした出店でにぎわいを見せました。さらに、後援会による名物「じゃがバター」の販売も復活し、多くの来場者に喜ばれました。

在校生限定で開催される中夜祭では、有志によるダンスや歌、ラップ等の発表が行われ、ライブさながらの熱気と一体感に包まれました。
ご来場いただいた皆さま、ありがとうございました。

20250614_131653 IMG_5623 IMG_6856 IMG_6927 IMG_9119 IMG_9125 IMG_9221 0616241_0014 ①LINE用

IMG_9226

聖学院中学校・高等学校の校章 聖学院中学校・高等学校 男子校 中学校 高等学校

6月21日(土)に、高校GIC(Global Innovation Class)の貧困vs起業ゼミは、「江戸東京野菜には物語がある〜ブランディングと透明化の未来〜」と題した講演会を開催しました。

講演会には、都市農地の保全と文化継承を半世紀にわたり追求されてきた大竹道茂氏を講師としてお迎えし、江戸東京野菜が紡いできた歴史と、それをいかに現代に活かすかを考える貴重な機会となりました。

【高校GIC】貧困vs起業ゼミ・大竹道茂氏をお招きし江戸東京野菜の講演会を開催⇒コチラから

瀧野川女子学園中学高等学校の校章 瀧野川女子学園中学高等学校 女子校 中学校 高等学校

ごきげんよう。

7/5(土)に高校1年生・中高一貫4年生向けに進路講演会を行い、保護者の方々も参加していただきました。
講演のテーマは「最善の進路計画のために」です。

進路計画は、自分たちの未来を幸せにする計画です。
現在の日本経済の状況、将来の就職先、グローバル化など、今後どのような未来が待っているか誰にも予測できません。だからこそ、自分自身が積極的に未来を切り拓いていく必要があります。
これからの明るい日本の未来を生徒たちが自分たちでつくれるように進路指導主任の先生よりお話がありました。

後半では、大学受験に向けた心構えや具体的なスケジュール、コース制についてもお話しがありました。大学受験はまだ先のことだと感じている生徒も多いかもしれませんが、時間はあっという間に過ぎていきます。
自分が理想とする職業像を見つけて、充実した高校生活になるように、ご家庭と学校と連携してサポートしていきたいと思います。

そして、この進路講演会が生徒たちにとって、良い学びの機会となったことを願っています。
〜受験生向けイベントのご案内〜

【中学受験生向け】

・7/12(土) 13:30〜 学校説明会 (対象:小学3〜6年生)
・8/2(土)   9:00〜 夏のオープンスクール (対象:小学3〜6年生)
・8/3(日)   9:00〜 夏のオープンスクール (対象:小学3〜6年生)
・8/18(月)〜22(金) 10:30〜 学校見学会 (対象:小学1〜6年生)
・8/30(土) 13:00〜 学校説明会 (対象:小学3〜6年生)
・9/13(土) 13:30〜 学校説明会 (対象:小学3〜6年生)

中高一貫イベント予約

【高校受験生向け】

・7/19(土)  9:30〜 学校説明会(対象:中学1〜3年生)
・7/19(土) 13:30〜 学校説明会(対象:中学1〜3年生)
・7/26(土)  9:30〜 学校説明会 (対象:中学1〜3年生)
・7/26(土) 13:30〜 学校説明会 (対象:中学1〜3年生)
・8/2(土)   9:00〜 夏のオープンスクール (対象:中学1〜3年生)
・8/3(日)   9:00〜 夏のオープンスクール (対象:中学1〜3年生)
・8/18(月)〜22(金) 10:30〜 学校見学会 (対象:中学1〜3年生)
・8/30(土)  9:00〜 学校説明会 (対象:中学1〜3年生)
・8/30(土) 15:00〜 学校説明会 (対象:中学1〜3年生)
・9/6(土)  13:30〜 学校説明会 (対象:中学1〜3年生)
・9/27(土) 13:30〜 学校説明会 (対象:中学1〜3年生)

高等学校イベント予約

「暑い暑い」といいながら、グランドやテニスコートに向かうこの季節が、私はとても好きです。大人になった今でも、夏休みを目前にすると、心が浮き立つような気持ちになります。
ただ、熱中症がとても心配です。
生徒たちは、活動に夢中になるあまり、自分の体調の変化に気がつかないことがあります。また、周囲に気を遣って「大丈夫です」と無理をしてしまうこともあります。
地球環境がますます厳しくなる中で、自分の体調管理をきちんとすることは、これからの時代を生きる上で欠かせない力です。それは生きる力の原点でもあります。
どうか、自分の身体に向き合い、健康と安全に気を付けて、この夏も元気に過ごしてくださいね。

熱中症について:本校の保健だよりもぜひご覧ください

 

明星学園小学校の校章 明星学園小学校 共学 小学校

2学期に実施する運動会にむけて、早くも実行委員会が行われ、各クラス3名ずつ選出されたメンバーが会議室に集まりました。どの子もやる気満々です。

実行委1

第1回目の会議では実行委員長をはじめとする役職決めを行いました。委員長、副委員長ともに複数人が立候補をし、「もし自分が委員長になったら・・・」と意気込みを語りました。みんなとても立派で、子どもたちの意識の高さを感じました。

実行委2

詳細は、こちらをご覧ください。

(学園広報 堀内)

“東大クラブ”学生チューター制度が本格稼働中!

甲子園を目指して野球部に入るように、「東大へ行きたいから、それに直結するクラブに入りたい」という思いに応えるため、郁文館では「東大クラブ」を設立、東大合格を勝ち取るための「個別最適」な環境を実現した2023年発足のクラブで、2025年春に、東大現役合格者を輩出しました。

その東大クラブでは、最難関大学の現役学生による学習・進路指導サポートが行われています。
今年度も東京大学や筑波大学・東京理科大学など、国内最難関の国立・私立大学に在籍する現役生たちが、週に数回、郁文館に来校し、放課後や空き時間を活用して、生徒の進路相談や学習サポートにあたっています。

本校卒業生の石井さん(東京大学・教養学部文Ⅲ)や 渡部さん(筑波大学・医学群医学類)、内田さん(慶応義塾大学・商学部商学科)をはじめ、ネクストステージプロジェクトリーダー・東大合格請負人で東大クラブ顧問でもある近藤先生の指導を受けたOB・OGたちが中心となって、現在8名の学生チューターが交代制で常駐しています。

学生チューター

「難関大学受験に向けた不安を、現役の先輩に直接聞ける」
「模試や過去問の解き方のアドバイスが的確!」
「大学生活のリアルな話が聞けて、モチベーションが上がる」
など、生徒たちからは大きな信頼と人気を集めています。

今年度も東京大学キャンパスツアーが開催決定!

“東京大学合格”という明確な目標を持ち、ともに切磋琢磨する仲間が集う「東大クラブ」では、外部講師を招いた特別講座や現役大学生との座談会など、受験に直結するイベントが定期的に行われています。

そして今年度も、東京大学キャンパスツアーの開催が決定!
実際のキャンパスを訪れ、講義棟や研究施設を見学し、現役東大生からリアルな話を聞けるこの企画は、生徒たちにとって大きな刺激となる恒例行事のひとつです。

当日の様子は、後日レポート記事としてHPにてご紹介予定です。ぜひご期待ください。

関連記事
▶昨年の東京大学スクールツアーの様子

アレセイア湘南中学校・高等学校の校章 アレセイア湘南中学校・高等学校 共学 中学校 高等学校

IMG_3065.jpg

7月12日(土)に次の通り,第1回学校説明会を実施します。

【説明会概要】

学校説明会では,学校長の挨拶,学校の紹介などを行います。
今回のトピックスは「生徒・教員による学校生活紹介」です。
英語教育,放課後講座,部活動,海外語学研修などについて,生徒・教員からご説明させて頂きます。
説明会終了後は学校探検スタンプラリー及び個別相談(いずれも希望者)を予定しています。

 

【日時】

7月12日(土)10:00~11:30

※終了時間は多少前後することがあります。

 

【その他】

・プログラム終了後,学校探検スタンプラリー,個別相談の時間も設けています。(いずれも希望制)

・幼いお子様もどうぞご一緒にいらしてください。

・スクールバス(送迎バス)を辻堂駅南口から運行します。

 

【 出発時間 9:15/9:30/9:45 】
事前申し込み不要で,ご乗車頂けます。乗り場は次の図の「送迎バス乗り場」となります。

※9:45発のバスは大変混み合い、ご乗車になれない場合があります。早めの送迎バスをご利用頂くか、民間のバスをご利用頂くようお願いいたします。

ya5aqvi5.png

 

説明会へのお申込は次のリンク(ミライコンパス)からお願いいたします。

学校説明会申し込みページ

ページ
TOP