梅雨の晴れ間の

とても気持ちのいい朝です。

 

久しぶりの朝礼でした。

1年生は初めての体操朝礼で

広いグランドでの朝礼が初めてとなります。

(音楽朝礼は1,2年生専用のグランドでの朝礼になります。)

進行役は児童会役員の4人で

校長先生との挨拶から始まります。

続いて校長先生の話になります。

今日の話は

見守りパトロールのお話。

たくさんのお父さんお母さんがみんなの安全を見守ってくれていること。

1年生から6年生までの子ども達の様子が報告されました。

 

1年生は駅のホームの黄色い線にも気をつけて

ルールを守って登下校できました。

時折お話をしてしまったときは上級生の人がやさしく注意をしてくれたようです。

2年生は乗り換えの駅での移動もきちんと一列になって

静かに移動できたようです。

3年生から6年生も

車内では本を読んだりしてマナーが守られていました。

という報告でした。

 

普段から各学級での指導がよく児童に伝わっているようです。

子ども達も見守られていることと、それがきちんと評価されていることで

これからもしっかりがんばろうとしてくれると思います。

 

次に今週の週番の先生の話。

今週は6年生の先生です。

昨日のワールドカップのこと、熱中症に気をつけましょうということ

それから千葉県民の日のことでした。

5百万人を超えたことで

この日が制定されました。

今から30年くらい前のことです。

今年は日曜日と重なってしまったので

お休みが増えることはありませんでした。

最後に体操をしました。

体育委員の児童が前に出て

体操隊形に広がって

ラジオ体操をします。

しっかり手足体を伸ばして

体操すれば

朝の眠気のなくなります。

気持ちのよい1日がおくれます。

まだまだ体操の姿勢があまりよくない子もいますが

夏休みに朝の体操に参加して

しっかり気持ちも体も整えられるように

がんばってほしいです。

朝礼の終わりはクラスごとに並んで行進して

教室に戻ります。

さあ1日の始まり、1週間の始まりです。

今週は何がありますか。

1学期も残り5週間。

健康に気をつけがんばりましょう。

 

今日は登校指導のことをお知らせします。

日出学園小学校では

児童の安全を守るために

毎朝職員が登校指導に出ています。

菅野駅から日出学園までの間ですが

現在外環道路の建設もあり

また通勤の車両から児童を守るため

児童の歩行マナーを向上させるために

2人の職員がかわるがわる立っています。

(工事関係の安全確認員の方も毎朝出てくれています)

 

場所は日出幼稚園前と

学校正門前の道路を横断する所です。

 

朝会では毎朝登校の様子について

報告がされます。

今年の学校目標である

挨拶についても

きちんとできているかの報告がされます。

 

今日は天気もよく

子どもたちの挨拶もよくできていました。

週末ということもあるのでしょうか、

高学年の児童は少々元気がなかった気がしました。

 

児童の安全を確保することはもちろん

人が見ていないところでもきちんと交通ルールを守って

自分の身は自分で守る、そのための左右確認をするなどの

習慣づけは大切です。

安全で毎日元気に学校生活がおくれるように

これからもしっかり指導していきたいです。

 

職員だけでなく

保護者の方にも

今年度から協力していただき

見守りパトロールをしていただいています。

保護者からは登下校の様子を報告していただいていますが

注意をした方がよい報告もあれば

上級生が下級生をやさしく指導してくれたり

話し相手になってくれたりしているとの報告もあります。

 

学校と家庭が今まで以上に協力して

大切な子どもたちをこれからもしっかり見つめていきたいです。

梅雨の晴れ間が広がりました。

夏を思わせるような太陽が

とてもまぶしく感じました。

 

今日は5、6時間目に行われた

スポーツテストについてお伝えします。

対象学年は5、6年生で種目は

握力、上体起こし、立ち幅跳び、反復横とび、長座体前屈、ソフトボール投げです。

4年生以下の学年は

昼ごはんを食べて下校しました。

 

12:50にアリーナ2に集合して

準備体操をしました。

諸注意を受け

クラスごとに測定場所に移動です。

休憩を途中はさみ

次々とテストをこなしていきます。

このテストの目的は

児童の体力の状況を把握し、

児童の体力向上のための指導の参考にする。

ということです。

 

子どもたちの体格は年々変化しています。

体力の変化も著しく

より効果的な指導は

子どものこのような変化を知ることで

実現できると思われます。

長く先生をしていると

どうしても以前の子どもたちとの違いが気にかかってしまいますが

その時々の状態を知ることで

学習効果を上げる方法を

模索していくことは必要かと思います。

今は空が淡く白みがかっていますが、

明日からは梅雨の晴れ間がしばらく続くようです。

 

本日は書写の授業風景をご紹介します。

書写室にお邪魔すると、そこでは3年生が

自分の名前を書く練習をしていました。

まずは一人ひとりにお手本が配られます。

実はこのお手本、事前に書写の先生が

全員分を書いて用意しておいたものです。

印刷をしたかのように美しい字で書かれており、

子ども達は予想外のプレゼントにとても喜んでいました。

半紙を何度か折りまげて、

何度も練習できるようにしたら

墨汁を入れ、いよいよ筆を取ります。

 

細い筆なので鉛筆を持つときのように

手を机に付けて書く、もしくは左手を枕にして書くと

安定した筆進みになるそうです。

子ども達は教えられた通りに名前を書こうとしますが

なかなかお手本のように上手く書けません。

しかし、何度か練習を重ねていくうちに

適切な筆圧になってきて太かったり細かったりした字が一貫性を帯びてきたり、

字の配置のバランスも余白を上手く使えてくるようになってきました。

器用さに差はあれど、

一所懸命、『正しさ』を求めることに関しては

どの子どもも同じ気持ちなんだと改めて感じました。

その気持ちに対して我々教師陣も『正しい』アプローチをして、

上手くやる気を引き出してあげたいものです。

正しい『書写力』を学ぶなかで

物事に取り組む姿勢の変化を垣間見たような気がしました。

今日は、劇団四季の方をゲストにお迎えして

5年生に講義をしていただきました。

 

私たちは、必ず言葉を使って誰かに気持ちを伝えます。

当たり前のように毎日使っていますが、正しく使えているのか

大人でも不安なものです。

 

日本語は、イントネーション一つで別のものを連想してしまうこともあります。

例えば「はし」は chopsticks と  bridge

イントネーションが違うだけで話が通じなくなってしまいます。

 

美しい日本語の話し方を教えていただきましょう。

 

子ども達の大きな拍手で3名の劇団員の方が教室へ入ってきました。

まずは「おはようございます!」の挨拶からです。

劇団の方が言った後に子ども達も続きますが、

両者を比べてみると児童の話し方ははっきりしていないような気がします。

次に代表の子が選ばれ、母音だけにして練習をしてみました。

「おあおうおあいあう!」

講師の方々の指導のおかげで、一つ一つの母音を

しっかりと発音できるようになりました。

そして元通りに挨拶してみると…

劇団の方の話し方にも聴きおとりのしない、

美しく透き通った言葉になっています。

授業というよりも何か一つの舞台演劇をみているようでした。

『美しい日本語の話し方』が学園生活に生かされると良いですね。

 

※劇団四季の方の肖像権に配慮し、写真の修正をいたしました。

昨日から教育実習生が

日出学園小学校に来ています。

10年前に卒業した

在校生にとっては先輩達です。

 

久しぶりに母校を訪れて

どのように感じたのかを聞いてみました。

 

二人に共通した感想は

校舎の新しさ、木の温かさ、明るさが以前とは違ったということでした。

彼らが育った校舎も

当時としては比較的新しい校舎でしたが

コンクリートに囲まれた建物のイメージが強かったのか

それに比べ今の校舎は柔らかいイメージがあり

とても気に入ったようです。

 

実習生の男性の先生の日出の子の印象は

生き生きとして、明るいというものでした。

すれ違ったときに挨拶が自然にできるということに

とても驚いていました。

始業5分前に鳴るチャイムで

子どもたちが次の授業の準備をすることが

授業時間も確保されメリハリもついて

とてもよいシステムだと思われたようです。

大学でのボランティア活動を通して

小学生とかかわり

教職への希望がさらに増したそうです。

学級担任として子ども達とかかわることは

大変なことでもありますがそれ以上に

やりがいのある仕事であると感じているようです。

日出学園小学校時代の思い出を聞いてみると

4年生のときに受けた

手話教室のことでした。

当時はよくはわかっていなかったそうですが

今思い返すととてもすばらしいことを学んでいたのだと

思っているそうです。

 

実習生の女性の先生は

日出学園小学校の子は

思っていたよりも

素直でかわいらしいということです。

大学のサークル活動で

6年生の女子とのかかわりがあるのですが

わがままな子も多く

扱いも難しかったようです。

教えることの楽しみを胸に

怖いこともありますが影響を与えることができる

教師を目指しています。

日出学園小学校での思い出は

6年生の自然教室。

みんなで事前学習をしてから行った

会津の思い出がとても印象に残っているそうです。

 

二人とも小学校時代の楽しい思い出を

今立場を変えて

再び後輩とともに

作ろうと勉強しています。

紫陽花の花が見ごろを迎えています。

赤や紫、青や白に咲く紫陽花は

梅雨のころの

モノトーンな世界を

色づけてくれます。

 

それにしても昨日まで続いた大雨は

6月の一月分を超える量が降り

各地に多大な被害をもたらしました。

今日は朝からうす曇ではありますが

雨もやみ

子どもたちも元気に登校しています。

 

グラウンドでは

先週の土曜日に予定されていた

日出学園中学高等学校の

運動会が行われています。

今日は、小学生の外遊びはできません。

校舎内で静かにすごします。

 

お昼の時間には

兄弟ランチタイムがありました。

春の遠足以来の兄弟学年のかかわりです。

一緒にお弁当を食べて

一緒に遊びます。

低学年は

お兄さんお姉さんと一緒に遊べる

楽しいひと時です。

今日は何をして遊んでくれるかな?

また一緒に遊びたいな!

 

本日も昨日から続く雨模様。
グランドの状況を判断し、明日の体育祭も中止になりました。

体育祭の開催は月曜日を予定しておりますが、
天候によっては、開始時間の変更や種目の変更、または開催しない場合があります。
月曜日の朝、学校のHPを確認するか、学校に直接お問い合わせください。

本年度も体育祭の時期がやってきました。

しかし、連日あいにくの雨模様。

残念ながら日曜日以降に延期となりました。

日曜日に開催されるかどうかは明日の昼に決まります。

 

日曜日以降に体育祭が開催された場合、競技の開催は9時からとなっております。

体育祭当日、入試相談コーナーも設けておりますので、ぜひお越しください。

 

梅雨の雲が重く垂れ込んでいます。

先週のあの晴れ渡った青空も

雲に覆い隠されてしまいました。

昨日から関東地方も入梅だそうです。

 

運動会も終わり学校生活も

以前のペースに戻っています。

今日は2時間目に行われた

1年生の授業研究の様子をお伝えします。

 

日出学園小学校では

毎年3分の1の教師が

授業研究を行っています。

お互いが授業を見せ合うことで指導力を向上させることが狙いです。

 

今日の授業は

教科は国語で

単元名は「ことばあそび」です。

「語や文のまとまりや内容、言葉のおもしろさを楽しみながら声に出して読むことができる。

五十音図表から言葉を見つけて、正しく書くことができる。」というのが単元の目標です。

先生も子ども達も緊張して授業を行っていました。

教室の後方では校長が

コモンスペースからは教頭が

しっかり授業を観察しています。

同学年の先生や国語科の先生も

授業の流れと子ども達の様子を伺っています。

入学してまだ2ヶ月ですが

1年生の子ども達は

小学生らしくなってきたと思います。

先生のお話にもしっかり

耳を傾け

落ち着いて授業を行うことができていました。

 

授業の反省会は今日の放課後に行われます。

今日の授業が明日の授業に生かせるように

子ども達にとって

教わる楽しさが実感できるようになるために

授業研究はこれからも続けていきます。

 

 

■ ■ ■  日出学園小学校を受験される方へのご案内  ■ ■ ■

7月5日(土) 「授業公開」の申し込みが始まりました。

また、6月21日(土) 「学校説明会」の申し込みも受付中です。

お申し込み、詳細はこちら↓

http://www.hinode.ed.jp/element/admission/explan.html

※申し込み後、マイページより受付票を印刷してお持ちいただけると、受付がスムーズに行われます。

 

ページ
TOP