中学生による、英語のフォトブログです!

今週は7年生が担当します♪

21st June, Tuesday

 

1.What did you study in History?

歴史は,なにをしましたか?

We studied how aristocrats and slaves lived in the Nara period.

It was surprising there was a lot of difference between people.

奈良時代の貴族や奴隷がどのような生活を送っているかを調べました。

 

6.21-1.jpg 

 

2.What did you study in Geography?

地理は,なにをしましたか?

We worked on my presentation of a prefecture.

I got a lot done and was very happy.

都道府県紹介のプレゼンテーションの練習をしました

たくさんすすんでよかったです。

 

6.21-3.jpg 

 

3.What did you eat for lunch?

ランチは,何たべましたか?

We ate Oyakodon, soup, and yogurt.

おやこどん、スープとヨーグルトをたべました。

 

6.21-2.jpg

ランチの時間は、リンデンホールの生徒たちが楽しみにしている時間です!

毎日のランチはセレクトメニュー。肉か魚か選べます。

今日は、親子丼と深川風どんぶりでした。

どちらもおいしくて、おかわりする生徒も!

ランチが美味しいって、毎日のことだからこそ大事ですよね。

————————-
本校では、中高一貫教育での英語イマージョン
プログラムを導入しており、国語以外のほとんどの授業を
英語で行っております。「英語をTOOLとして自由に使いこなし、
国際的な視野を持った国際人の育成」を目指しています。
また、7年生から随時、TOEIC,TOEFL,IELTSなどのテストを実施しています。
————————-

中学生による、英語のフォトブログです!

今週は7年生が担当します♪

20th June, Monday, 2011

 

1 How was Japanese lesson?  Was it fun?

1 今日の国語の時間はどうでしたか。楽しかったですか。

We continued to search for debate. It was fun searching.

今日は、ディベートのために、色々な事を調べました。調べるのが楽しかったです。

 

 

20th June.jpg 

 

2 How was lunch time?

昼ご飯はどうでしたか。

It was fun to eat lunch with my friends.

友達と一緒に食べる事ができて、楽しかったです。

 

3 What did you do in Environment?

環境の時間は何をしましたか。

We went to English garden and we collect water from the pond.

みんなで、イングリシュガーデンに行って池の水を集めました。

7年生は、夏の暑さにちょっとバテ気味ながら、しっかり授業に取り組んでいます。

英語で行う授業も日本語で行う授業も、授業時間の多さをもとに、

「内容はしっかり、活動はたっぷり」で行っています。

来週には、授業参観もあり、生徒たちにも気合いが入っています!?

————————-
本校では、中高一貫教育での英語イマージョン
プログラムを導入しており、国語以外のほとんどの授業を
英語で行っております。「英語をTOOLとして自由に使いこなし、
国際的な視野を持った国際人の育成」を目指しています。
また、7年生から随時、TOEIC,TOEFL,IELTSなどのテストを実施しています。
————————-

中学生による、英語のフォトブログです!

6th June, 2011 (Monday)

 

Today in music we had a test, also we practiced a recorder.

It was hard but it was interesting.

Today in Special art we did painting. We got dirty a lot.

But we all did well and showed our respect for art.

 

Musicでは、校歌のテストと、リコーダーの練習をしました。

とても、難しかったけどたのしかったです。

Special art では、ペイントを使って表現する練習をしました。

皆、ペンキまみれになりながら楽しく自分を表現していました。

 

 

6.6 HP.jpg

今週は7年生が担当します。

今日はあまりに楽しすぎて、写真を取り忘れてしまったようなので、

こっそりMusic roomをご紹介します。(Ms. Y)

 ————————-
本校では、中高一貫教育での英語イマージョン
プログラムを導入しており、国語以外のほとんどの授業を
英語で行っております。「英語をTOOLとして自由に使いこなし、
国際的な視野を持った国際人の育成」を目指しています。
また、7年生から随時TOEIC,TOEFL,IELTSなどのテストを実施しています。
————————-

 

中学校2年生による英語のフォトブログです!

 

MARCH 31st TUSEDAY 

 

Q1. What did we do in oral test in English class?

A1. This test was a part of mid-term test. Mr. Brady called us one by one to the other room. Then we started the test. There were three sections and it is better to speak much as we can. Every one said that they didn’t do well. Next time we need to study more, I think…

 

Q2.What is tomorrow’s schedule?

A2.From tomorrow we have MID-TERM TEST!! We have math and test tomorrow. On those tests I think probability and proof will be the difficult parts.

T we can go home after lunch. However we have 8 subjects left…

 

Q3.What did G7 started to do from today?

A3.G7 stared practicing “Alma mater” which is our school song. Some of students who came from outside, can’t sing it. But they have a test in music class. This morning we could hear it the melody of Alma mater in the Home Room.

Fight! G7!

 

5月31日火曜日

Q1 今日の英語のオーラルテストでは、何をしましたか?

A1 このテストは中間試験の一部でした。1人ずつ別室にてテストをうけました。テストには3つの部門があり、英語で沢山話せば話すほど点数はあがるのです!! ですが、、、クラスのほとんどの人が、自分の予想と大きく外れた所を出されて、結果は余り良くなかったようです。(私もその1人です。) 次回はもっと勉強しようね!皆!

 

Q2 明日のスケジュールは何ですか?

A2 明日からはなんと中間テストです、、、ついに来ちゃいました、、、 明日はMATHと数学です。おそらく、証明と確率が難しいと思います。

でも、明日からはお昼で帰ることが出来るのです!!!まぁ、8教科残っていますが、、、

 

Q3 七年生が今日からはじめたことは何ですか?

A3 七年生は校歌を朝、練習しました。外部生の中にはまだ歌えていない子もいるみたいなので、、、歌詞も全て英語だから大変なんだよねぇ。でもMUSICでテストがあるみたいです。ホームルーム中に校歌が聞こえて来ました。がんばれ!!七年生!                                                

 

→これは今日の給食です!5月の最後の給食!            CIMG1172.JPG

 

中学校2年生によるフォトブログです! 

 

2011.0527.jpg

 

Q1. What did we do in Science class?

A1. We watched a video about the dinosaurs. We learnt that we have many hypothesis of why dinosaurs died. Many scientists have battle against their opinion, for example, the collision of meteorite, the tsunami, or the volcano eruption.

 

Q2. How many days do we have until the exam?

A2. We have only 6days until the exam. We are planning our schedule of each subjects that we will study in the evening or at the weekend.

 

Q3. What did we do in LHR?

A3. We could self-study for our exam in LHR. We were concentrating hard so we all got very tired after that period. The picture shows that somebody was doing 地理‘s study in self-study time.

 

今日の理科の授業では、なぜ恐竜が絶滅したかのビデオを見ました。たくさんの科学者たちがそれぞれ自分の意見が正しいといって、対立していました。絶滅の理由の例は、隕石の衝突、津波、または、火山の噴火だそうです。

今日のLHRの時間は自習でした。皆中間テストに向けて、必死に勉強していました。写真はそのときに誰かが地理の勉強をしているのを撮ったものです。中間テストは6日後です。皆勉強計画表を立てて、帰った後や、週末に勉強しています。

 

————————-
本校では、中高一貫教育での英語イマージョン
プログラムを導入しており、国語以外のほとんどの授業を
英語で行っております。「英語をTOOLとして自由に使いこなし、
国際的な視野を持った国際人の育成」を目指しています。
また、7年生より随時、TOEIC,TOEFL,IELTSなどのテストを実施しています。
————————-

中学校2年生による英語のフォトブログです! 

 

20110524.jpg

Q1 What did we do in English class?

     英語の授業で何をしましたか? 

Q2 What homework do we have?

   何の宿題がありますか?

Q3 What is this picture is about?

   この写真は、何ですか?

 

A1 We made a comic strip about animals. We can choose drawing animals or take pictures from Internet. We use computer to make that.

Everyone was working very hard!

 動物の漫画をかきました。みんな頑張ってました!

A2 Today’s homework was 漢字, 地理, and study for Mid-term Examination. We have Mid-term Examination from June 1st to June 4th. We have 10 subjects so we have to study hard!!

 漢字と地理それに中間試験の勉強です。10教科あるので大変です!!

A3 She is wearing a summer uniform. It’s very cool but today was very windy and cold in the morning so we are cold.

彼女は夏服を着ています!かわいいでしょ☆

 

————————-
本校では、中高一貫教育での英語イマージョン
プログラムを導入しており、国語以外のほとんどの授業を
英語で行っております。「英語をTOOLとして自由に使いこなし、
国際的な視野を持った国際人の育成」を目指しています。
また、7年生より随時、TOEIC,TOEFL,IELTSなどのテストを実施しています。
————————-

都築育英学園 日本経済大学(総長:都築仁子、学長:都築明寿香)は、東日本大震災復興支援活動として、「第1回老舗企業復興支援緊急シンポジウム」と、「東北老舗企業産品即売会」を525日(水)、日本経済大学 東京渋谷キャンパスにて開催します。

 

これらは、中国を中心に韓国、ネパール、フランス等世界各国から集まった日本経済大学の留学生と日本人学生、教職員約100人が企画運営するものです。町おこし、村おこしのためのアンテナショップ事業などを行っているNPO法人「ふるさと往来クラブ」(http://www.npo-furusato.or.jp)も協力しています。

 

即売会では、留学生たちが現地で仕入れた東北老舗企業約10社の日本酒、味噌醤油、菓子、水産加工品など約30品目を販売する予定です。利益は全額、日本経済大学を通じて被災地に寄付致します。

 

「第1回老舗企業復興支援緊急シンポジウム」では、日本の老舗企業研究が専門の後藤俊夫日本経済大学教授の挨拶と、被災地の老舗企業の状況についての報告等を行います。展示販売会とシンポジウムの下記のとおりです。

 

日本経済大学では、老舗企業は「我が国の財産」として守るべきものととらえ、その復興と成長を長期にわたり支援していく方針です。現在、東北の老舗企業支援のためのNPO(非営利法人)の設立準備を進めています。その活動の一環として、今回の産品即売会とシンポジウムを企画しました。

 

開催にあたり、日本経済大学 老舗企業復興支援委員会 実行委員長の後藤俊夫教授は、次のように語っています。

 

「日本は『長寿企業大国』として国内外で注目されています。日本経済大学の留学生たちも、日本の企業経営の原点を学ぶため日ごろから老舗企業の研究に熱心です。

今回、東日本大震災の直撃を受けた東北6県には6,000社以上の老舗が集中しており、津波被害を受けた市町村にも約1,000社の老舗企業が存在しています。

 

被災企業は酒造、味噌醤油、菓子、水産加工など食品分野、旅館、料理店、陶磁器をはじめ広範な分野にわたります。多くが小規模なファミリービジネスで、事業を復興するための諸設備の維持・更新、運転資金確保のほか、保有する貴重な文化財、古文書類の維持など複雑かつ困難な課題に直面しています。

 

そこで留学生たちは、これらの老舗企業を支援しようと立ち上がりました。当大学も全面的に応援しています。開催当日、多くの方のご来場をお待ちしています。」

 

■東北老舗企業産品即売会

・日時:525日(水)11:00-19:00 [入場無料]

・場所:日本経済大学 渋谷キャンパス正面駐車場

東京都渋谷区桜丘町24-5

JR山手線・埼京線・湘南新宿ライン渋谷駅南改札西口徒歩3

東急東横線渋谷駅徒歩3分 東京メトロ渋谷駅徒歩3分 

京王井の頭線渋谷駅徒歩3

・電話:03-3463-4112 フリーダイヤル:0120-428-301

・販売品:東北老舗企業約10社の産品

(日本酒、味噌醤油、菓子、水産加工品など約30品目)

・入場方法:事前申込は要りません。お気軽にお立ち寄りください。

 

■第1回老舗企業復興支援緊急シンポジウム」

・日時:525日(水)17:00-19:00 (開場16:30 [入場無料]

・場所:日本経済大学 渋谷キャンパス マリア館2階 121教室

 

▼主なプログラム:

・実行委員長挨拶 日本経済大学 教授 後藤俊夫

・被災・復興現地からの報告

宮城県鎌先温泉 湯主一條 20代目女将 一條千賀子氏

・東北学院大学経済学部教授 経営研究所次長 斎藤善之氏

・緊急報告 「被災地の老舗企業と震災倒産の状況」

(株)東京商工リサーチ情報本部 副本部長 友田信男氏

・激励メッセージ

・ビデオ上映

・今後の行動計画の提案

・申込方法:会場準備の都合上、参加御希望の方は518()までに下記サイトにて御団体名、役職名、ご芳名、ご連絡先電話番号をお知らせ下さい。

 

▼日本経済大学渋谷キャンパス 参加お申し込みページ

URLhttp://shibuya.jue.ac.jp/symposium/index.html

 

●お問い合わせ

JUE老舗企業復興支援委員会

実行委員長 日本経済大学 教授 後藤俊夫

連絡先:日本経済大学 老舗企業復興支援委員会事務局

電話:03-3463-4114 FAX03-3463-4143

※当日はustreamでのインターネット中継も予定しております。

URL:http://www.ustream.tv/user/jue_shibuya

 

●参考URL

・老舗企業復興支援緊急シンポジウムについて

URL:http://shibuya.jue.ac.jp/symposium/index.html

・日本経済大学渋谷キャンパス URL:http://shibuya.jue.ac.jp/

・日本経済大学福岡キャンパス URL:http://www.jue.ac.jp/

・日本経済大学神戸キャンパス URL:http://kobe.jue.ac.jp/

・都築学園 URL:http://tsuzuki.ac.jp/

 

※日本経済大学渋谷キャンパスの公式twitterにてシンポジウムに関する情報を随時配信しております。

URL:http://twitter.com/#!/jue_shibuya

以上

 

 

 

 

 

中学校2年生による英語のフォトブログです!

April 7th

 

Who is this?

20110407-1.jpg

He is our Math and Science teacher and he is our classroom teacher.

He will teach Math and Science class to us.

 

What is she doing?

20110407-2.jpg

 

She is explaining about the library and how to use the computers. She is our classroom teacher too.

 

Waht are they doing?

20110406.jpg

Grade 8 take Grade 7 and explain the class, like science room (lab). 

 

How was the weather?

007.JPG

Today it was sunny and when we went to the English garden it was very hot.

 

一番上の写真は私たちの新しい理科と数学の先生です!ちなみに8年生の担任でもあります☆

次の写真は図書館の使い方を説明してもらっているところです!この先生も私たち8年生の担任です♪

3枚目の写真は、私たち8年生が7年生に学校を案内しているところです☆

今日は晴天で、イングリッシュガーデンを散歩したらとても暑かったです!!

 

————————-
本校では、中高一貫教育での英語イマージョン
プログラムを導入しており、国語以外のほとんどの授業を
英語で行っております。「英語をTOOLとして自由に使いこなし、
国際的な視野を持った国際人の育成」を目指しています。
また、7年生より随時、TOEIC,TOEFL,IELTSなどのテストを実施しています。
————————-

 

中学校1年生による、英語のフォトブログです!

2011.03.18.JPG2011.03.18-2.JPG

 

March, 18th 2011

Today was the last day. Everyone looked happy.

Everyone did General Cleaning for next year.

It was hard to clean the Multi-purpose court.

I enjoyed this year so I want to say “Thank you” to my friends.

Today 7th and 8th periods we had a party with many sweets and snacks.

We played a game where we should not laugh

while others tired to make the person laugh. It was fun.

Also, we played arm-wrestling.

We are going to be 8th graders!!

 

今日は最後の日でした。みんな楽しそう♪

来年のために、大掃除をしました。

屋外の多目的コートの掃除が大変だった~。

今年がすごく楽しかったから、友達に「ありがとう」って言いたいな。

7・8時間目には、たくさんのお菓子でパーティーをしました。

誰が何を言っても笑っちゃダメというゲームをしました。

楽しかった!(みんなすぐ笑っちゃうんです)

それから、腕相撲もしました。

今度、私たちは8年生になります!

 

————————-
本校では、中高一貫教育での英語イマージョン
プログラムを導入しており、国語以外のほとんどの授業を
英語で行っております。「英語をTOOLとして自由に使いこなし、
国際的な視野を持った国際人の育成」を目指しています。
また、7年生より随時、TOEIC,TOEFL,IELTSなどのテストを実施しています。
————————-

中学校1年生による英語のフォトブログです!

2011.03.17.jpg

March 17th 2010

 

 Today’s lunch was Fish with Mirin, Age tofu, Sweet potato soup,

Strawberry and yogurt or pudding. It tasted good!

 Today’s schedule was Math, Science, 数学, 理科, Geography,

double 国語 and club.

Today were our last lessons. Tomorrow we can’t have any lessons.

 In Math class we talked many things. It was a very enjoyable time!

In science class we made our own question about science and then we solved it.

In 数学 class we correct the answers of our homework.

In 理科 we learned about magnets. In Geography class we did a review of the test.

Also we had extra time so we did our card to teachers.

In 国語 class we did “Kanji relay”. The announcement was tense but it was fun.

At last we did cultural club!!

 

今日はさわらのみりん焼き、揚げだし豆腐、さつま汁、いちご、ヨーグルトかプリンでした❤

おいしかった!!今日は授業の最終日☆明日は掃除がないんです♪

Mathのクラスでは色々なことをおしゃべりしましたよ!理科の授業では、

マグネットについて学んだし、地理の授業では、テストのレビューをしました!

国語の授業は漢字リレーの発表で、緊張したけど楽しかったです!!

最後は文化系クラブでした☆

————————-
本校では、中高一貫教育での英語イマージョン
プログラムを導入しており、国語以外のほとんどの授業を
英語で行っております。「英語をTOOLとして自由に使いこなし、
国際的な視野を持った国際人の育成」を目指しています。
また、7年生より随時、TOEIC,TOEFL,IELTSなどのテストを実施しています。
————————-

ページ
TOP