中学1年生による英語のフォトブログです!

 2011.03.02.jpg

March 2nd 2010

 Today was the last day of the end-term exams.

We had 国語, 地理, and Art. In our 国語test we had to draw a

situation of Heike story. In 地理 test, we had to read a map.

In Art class, we drew a vegetable. Most of us drew a tomato.

It was difficult to draw in a short time. We are happy because

we have finished all our exams.

 

今日はテストの最終日!国語と地理、美術のテストがありました。

国語のテストでは、「平家物語の情景を絵に表しなさい」なんていう内容も!

地理のテストでは地図を読まなければならなくて、美術では野菜を描きました☆

ほとんどの生徒がトマトを描いたみたい。短い時間で描くのって大変!!

今日でやっと全部のテストが終わり!ハッピー♪♪♪

 ————————-
本校では、中高一貫教育での英語イマージョン
プログラムを導入しており、国語以外のほとんどの授業を
英語で行っております。「英語をTOOLとして自由に使いこなし、
国際的な視野を持った国際人の育成」を目指しています。
また、7年生より随時TOEIC,TOEFL,IELTSなどのテストを実施しています。
————————-

2011.03.01.JPG

中学校1年生による、英語のフォトブログです!

 

March 1st, 2011

Today we had English, 歴史 and Environment tests.

In English test we had to write 2 essays.

In 歴史 test we did many problems.

The Environment test was very hard.

I think this test was the hardest one.

 

In Today’s lunch, we had choices for main dishes.

We could choose fish or meat. I chose fish because it was healthy.

Tomorrow is the last day of the End of Term exams.

 

今日はEnglish, 歴史とEnvironmentの試験でした。

Englishでは、エッセイを二つ書かなくちゃいけませんでした。

歴史では、たーっくさんの問題を解きました。

Environmentの試験はとっても難しかったです。

私はEnvironmentが一番難しかったと思う!

 

今日のランチは、お魚かお肉か、メインメニューが選べました☆

私はヘルシーなのでお魚にしたよ。

明日はとうとう、期末試験の最後の日です!

 

————————-
本校では、中高一貫教育での英語イマージョン
プログラムを導入しており、国語以外のほとんどの授業を
英語で行っております。「英語をTOOLとして自由に使いこなし、
国際的な視野を持った国際人の育成」を目指しています。
また、7年生より随時、TOEIC,TOEFL,IELTSなどのテストを実施しています。
————————-

2011.02.28.JPG

中学校1年生による、英語のフォトブログです!

February 28th, 2011

Today we had our Geography, 英語, 体育 tests.

They were a little bit hard, but I think everyone did well.

We will study for tomorrow’s subjects today.

 

In 英語 test, we had to answer many questions.

I studied 英語 at home but it was still difficult for me.

Tomorrow’s test is English, 歴史, Environment.

I will study English hard today.

 

今日はGeography、英語、体育のテストがありました。

ちょっと難しかったけれど、みんなよくできたんじゃないかな。

明日のテストに向けて、今日は勉強しなくっちゃ!

 

英語のテストでは、たくさんの問題を解かなくちゃいけませんでした。

わたしは英語を家で勉強したけれど、やっぱり難しかったなぁ。

明日のテストは、English、歴史とEnvironmentです。

今日はEnglishを勉強しまーす☆

 

————————-
本校では、中高一貫教育での英語イマージョン
プログラムを導入しており、国語以外のほとんどの授業を
英語で行っております。「英語をTOOLとして自由に使いこなし、
国際的な視野を持った国際人の育成」を目指しています。
また、7年生より随時、TOEIC,TOEFL,IELTS
などのテストを実施しています。
————————-

2011.02.25.JPG

中学1年生による、英語のフォトブログです!

 

February, 25th 2011

Today, we had our Science, Japanese Science(理科), and Japanese art (美術)exams.

They were easier than our expectation, but I think Monday’s test will be difficult.

Today’s lunch menu was meat sauce spaghetti, salad, beacon soup, yogurt,

Kiwi, and apple. I had a third helping, so I was full.

 

今日は、Science、理科に美術の試験がありました。

Scienceの先生は、いつも「Science」の前に「とっても面白い」という意味の

「Intriguing」をつけるんです)

今日の試験は思ったよりも簡単だったけど、月曜日の試験は難しいと思う…!

ランチでは、ミートソーススパゲッティ、サラダ、ベーコンスープ、

ヨーグルトにキウイとりんごでした!

ぼくは三回もおかわりしたので、お腹いっぱいです。

 

 ————————-
本校では、中高一貫教育での英語イマージョン
プログラムを導入しており、国語以外のほとんどの授業を
英語で行っております。「英語をTOOLとして自由に使いこなし、
国際的な視野を持った国際人の育成」を目指しています。
また、7年生より随時、TOEIC,TOEFL,IELTSなどのテストを実施しています。
————————-

 

2011.02.24.JPG

中学1年生による、英語のフォトブログです!

 

 February 24th, 2011

 

Today we had our first end of Term test.

First, we did a Math test.

The test area was very wide so we were very anxious

but it wasn’t so difficult.

Next, we had a 数学 test. This was similar to the Math test

but it was a little more difficult than the Math test.

The Music test was the easiest test today. I think we all did our best!

It was sunny today outside but we didn’t have time

so we couldn’t go outside and play basketball.

It was regrettable. Tomorrow we have Science, 理科, and 美術.

We have to make a sketching in the 美術 test.

We will do our very best!

 

今日は期末試験の初日!

最初はMathのテストでした。

テスト範囲が広かったのでどうなるか心配だったけど、

そんなには難しくなかったよ☆

次に数学のテスト。Mathよりもちょっとだけ難しかった~。

Musicのテストは、今日の中で一番簡単だった!

みんな精一杯やりました♪

今日は晴れていたけど、時間がなくて外で遊べなくて、残念。

明日はScienceと理科、美術のテストです。

美術ではデッサンをしなくちゃならないんです。がんばるぞー!!

 

写真は今日のランチ、すきやきです♪

温泉卵がついていて、みんなに大人気でした☆

 

————————-
本校では、中高一貫教育での英語イマージョン
プログラムを導入しており、国語以外のほとんどの授業を
英語で行っております。「英語をTOOLとして自由に使いこなし、
国際的な視野を持った国際人の育成」を目指しています。
また、7年生より随時、TOEIC,TOEFL,IELTSなどのテストを実施しています。
————————-

 

 

2011.02.23.JPG

中学1年生による、英語のフォトブログです!

 

February 23rd, 2011

 

Today’s schedule was English, 地理, 国語,

Science, 特進国語, double Math and 英語.

In English class, we did our sentence and vocabulary test.

It took us about 40 minutes. So we were tired from the morning.

In 国語, 地理, ScienceMath class, we did review of test.

The tests start from tomorrow.

Today’s temperature was really warm and we thought

outside was warmer than inside.

For a long time, we haven’t had a chance to get out and play outside,

but today some people went out and played a basketball game.

In 英語 class, we listened to music by Tsutomu Aragaki.

It was really good voice.

 

今日の時間割は、English、地理、国語、Science、特進国語、

2時間続きのMathに英語でした。

Englishのクラスでは、英文と語彙のテストが40分間もあって、

朝からつかれちゃった~。

国語、地理、ScienceMathのクラスでは、試験のレビューをしました。

テストはとうとう明日から・・・!

今日は気温もあたたかくて、校舎の中より外の方があたたかいくらいでした!

寒くてずーっと外で遊ぶことができなかったけれど、

今日はバスケットボールをした友達も♪

英語では、新垣勉さんの音楽を聞きました。ステキな声だなぁ。

 

————————-
本校では、中高一貫教育での英語イマージョン
プログラムを導入しており、国語以外のほとんどの授業を
英語で行っております。「英語をTOOLとして自由に使いこなし、
国際的な視野を持った国際人の育成」を目指しています。
また、7年生より随時、TOEIC,TOEFL,IELTSなどのテストを実施しています。
————————

 

中学校1年生による英語のフォトブログです! 

 

2011.02.22.JPG2011.02.22-2.JPG

 

February 22nd 2011

 Today’s schedule was double Math, Japanese Math,

Geography, history, double Japanese and special Math.

 In Japanese class we finished drawing the picture about

 the “Heile story”. Finally we did “Kamishibai” with it.

 Today’s weather was sunny. It is getting warmer

these days. We did Geography revision for the exam.

We have a Geography exam on Monday and we studied hard.

So we got tired.

 

今日の時間割は、2時間続きの数学と、日本語数学(全部で3時間!)

地理、歴史、2時間続きの国語、特進数学でした。

国語の時間には、紙芝居が書き終えてみんなで紙芝居を聞きました!

今日は晴れだし、外の気温も最近だんだん暖かくなってきました。

今日は地理の時間にテストの為のレビューがあったので、がんばって

勉強しましたよ!疲れちゃった・・・。

————————-
本校では、中高一貫教育での英語イマージョン
プログラムを導入しており、国語以外のほとんどの授業を
英語で行っております。「英語をTOOLとして自由に使いこなし、
国際的な視野を持った国際人の育成」を目指しています。
また、7年生より随時TOEIC,TOEFL,IELTSなどのテストを実施しています。
————————-

2011.02.21.JPG

中学校1年生による、英語のフォトブログです!

 

February 21, 2011

 

Today’s schedule was English, double Science,

Japanese English(English taught in Japanese),

Math and Sports Club.

Usually, 6 and 7th periods are P.E.

but it changed to Sports Club.

In Today’s English class, we did test review

and that in Japanese class, too.

We translated our pamphlet Japanese to English.

It was little hard but the teacher teaching English in Japanese

is funny so we had fun.

Today’s lunch menu was Mabodofu, and desert was Daigakuimo.

It was very yummy.

 

今日の時間割は、English, 2時間のScience, 英語,

Mathに体育系クラブでした。

いつもの月曜日の67時間目は体育なんだけど、今日は入れ替え。

今日のEnglishと英語は試験の復習でした。

英語の時間には、私たちが作った学校パンフレットの英語訳をしています。

ちょっと難しいけれど、英語の先生がおもしろいから、授業は楽しかった☆

ランチのメニューは麻婆豆腐に、デザートは大学イモ!

おいしかった~♪

 

————————-

本校では、中高一貫教育での英語イマージョン
プログラムを導入しており、国語以外のほとんどの授業を
英語で行っております。「英語をTOOLとして自由に使いこなし、
国際的な視野を持った国際人の育成」を目指しています。
また、7年生より随時、TOEIC,TOEFL,IELTSなどのテストを実施しています。
————————-

 

2011.02.18.JPG

 

中学校1年生による、英語のフォトブログです!

 

February, 18th 2011

 

Today’s lunch was hotdog, German potato, cream soup,

banana and yogurt. Some people were eating many bananas.

Also, today we had sports club. I forgot my PE uniform,

so I just watched. It was boring.

In the Art class, we went to the Library and researched animal

or food to draw on our rock. It was interesting.

 

今日のランチはホットドッグ、ジャーマンポテト、クリームスープ、

バナナとヨーグルトでした。バナナをお代わりした人も♪

今日は体育系クラブだったのに、体操服を忘れてしまったので、

見ているだけでした。なんてたいくつなんだ~!

Artの時間には図書館へ行って、石にかく動物や食べ物を探しました。

おもしろかったです☆

 

————————-
本校では、中高一貫教育での英語イマージョン
プログラムを導入しており、国語以外のほとんどの授業を
英語で行っております。「英語をTOOLとして自由に使いこなし、
国際的な視野を持った国際人の育成」を目指しています。
また、7年生より随時、TOEIC,TOEFL,IELTSなどのテストを実施しています。
————————-

 

中学校1年生による英語のフォトブログです!

 

2011.02.17.jpg

 

February 17th 2011

 Today we had music in 3rd and 4th period.

Next week, we have an end of term test,

so we practiced writing Music Theory.

Key signature was very difficult for me.

After that we practiced recorder. It was difficult to play it nicely.

Then we started to practice singing. We sang “Let it be”.

 It was very funny while singing “Let it be” because

some of the girls sang “Te~re~bi~” when we had to sing “Let it be~”.

 In the afternoon we had double Japanese because

our Math teacher had a headache. We finished learning

a “Heike story” and we made a picture-story show.

We drew one scene with two people. It was very enjoyable.

 Now we have Environment class. I have said it already

but this book is very difficult. So my friend read

うけにくい  ×うけにいく. It was so funny.

In Geography class we learned about industrial systems.

We learned about inputs, processes, stores and outputs.

We have to remember many difficult vocabularies like employment,

majority and corresponding. We have a year-end examination next

week but I haven’t started studying yet.

 

今日の3・4時間目は、音楽でした。来週はテストがあるので、音楽の理論

を書く練習をしました。これが難しいんです!その後はリコーダーの練習を

しました!きれいに吹くのはなかなか難しい・・・。

それから、Let it beの歌を歌ったのですが、女の子たちが何人か “Let it be~”

の部分を「テ~レ~ビ~」と歌うので、笑いが止まりませんでした!

午後の最初は数学の先生が体調不良でお休みされたので、かわりに

古典が2時間続きでした。今日で平家物語が終わって、最後にみんなで紙芝居を

作りました。平家物語の紙芝居作りは楽しかったです!

前にも言ったと思うのですが、今日も難し~教科書の環境のクラスがありました。

「受けにくい」を「受けにいく」と読んでしまうなど、ちょとおもしろいです。

 地理のクラスでは就労人口の構成(第一次産業~第三次産業にそれぞれどのくらい

の人口が働いているか)について学びました。難しい単語をたくさん覚えなければ

ならなくて大変!

来週から期末テストが始まるけれど、まだ勉強してないんです!大変~!!!

 ————————-
本校では、中高一貫教育での英語イマージョン
プログラムを導入しており、国語以外のほとんどの授業を
英語で行っております。「英語をTOOLとして自由に使いこなし、
国際的な視野を持った国際人の育成」を目指しています。
また、7年生より随時TOEIC,TOEFL,IELTSなどのテストを実施しています。
————————-

ページ
TOP