2011.02.16-2.JPG2011.02.16-1.JPG

中学校1年生による、英語のフォトブログです!

 

February, 16th 2011

Today’s schedule was English, 英語, Science, 国語,

Geography, double 数学, and 歴史.

Today’s lunch menu was chicken with cheese,

salad, soup, some apples and yogurt. It tastes good.

We gargle with tea when we arrive at school.

We are doing this because we have to guard against catching a cold.

Also, now our class’s vogue is to draw pictures on the white board.

One of our classmates drew a picture of the comic called “ONE PIECE”.

But it didn’t look similar to it.

 

今日は、English、英語、Science、国語、Geography

数学(2時間!)に歴史でした。

ランチは、チーズがのった鶏肉と、サラダ、スープ、

りんごにヨーグルト♪ 美味しかった~!

学校に来たら、風邪予防のために、うがい、うがい。

最近の私たちのお気に入りは、黒板に絵を書くことです☆

今日はマンガのワンピースのキャラクターを書いたんだけど、

ちょっと変…!?

 

————————-
本校では、中高一貫教育での英語イマージョン
プログラムを導入しており、国語以外のほとんどの授業を
英語で行っております。「英語をTOOLとして自由に使いこなし、
国際的な視野を持った国際人の育成」を目指しています。
また、7年生より随時、TOEIC,TOEFL,IELTSなどのテストを実施しています。
————————-

 

 

2011.02.15-2.JPG2011.02.15-1.JPG

 

中学校1年生による、英語のフォトブログです!

 

February 15, 2011

Today’s weather was sunny but it was very cold.

Today we took an oral test in English class. It was very hard.

While we were taking the test, we solved the print.

In third period in history class we learned about Trade in the Edo era.

I felt sorry for Christians who had been banned

from being Christians at that time.

 

今日は晴れていたけれど、とっても寒かった~!

Englishの時間には、スピーキングのテストがありました。

難しかったです・・・。

3時間目は歴史の授業。江戸時代の貿易について勉強しました。

江戸時代にはキリスト教は禁止されていたんだって。ひどいなあ。

 

————————-
本校では、中高一貫教育での英語イマージョン
プログラムを導入しており、国語以外のほとんどの授業を
英語で行っております。「英語をTOOLとして自由に使いこなし、
国際的な視野を持った国際人の育成」を目指しています。
また、7年生より随時、TOEIC,TOEFL,IELTSなどのテストを実施しています。
————————-

 

 

中学校1年生による英語のフォトブログです!

 2011.02.14.jpg

 

February 14th 2010

 Today’s lunch menu was hayashi rice and tuna and

corn salad and chocolate éclair. Lunch was funny!

 Today was special art. We cut out pictures we liked

and stack them onto paper. It was fun to stick on and draw.

 

今日のお昼はハヤシライスとサラダ、エクレアでした!

ランチはとっても楽しかったです。

今日は月に1回のスペシャルアートの日で、

気に入った絵や写真を切り取って紙に貼り、絵を書きました。

これもとっても楽しかったです☆

————————-
本校では、中高一貫教育での英語イマージョン
プログラムを導入しており、国語以外のほとんどの授業を
英語で行っております。「英語をTOOLとして自由に使いこなし、
国際的な視野を持った国際人の育成」を目指しています。
また、7年生より随時TOEIC,TOEFL,IELTSなどのテストを実施しています。
————————-

 

2011.02.10.JPG2010.02.10-2.png

中学校1年生による、英語のフォトブログです!

 

February 10, 2011

Today we had IT class from 1st to 4th period.

First, we finished our Waka (Japanese poem) translating.

Our English teacher checked our work. After that we made a copy of our notes.

Next, we practiced typing. I am not accustomed to typing

without looking at the keyboard. However, we got better than when we started.

Then we started translating our pamphlet which we made in our Japanese class.

It took a lot of time to do it. The teacher helped us.

Therefore we could do it easily. We couldn’t finish but we did our best.

 

In lunch time we were teacher’s assistant so we had to speak English.

We had Japanese English in the morning so we were very tired.

In the evening, first we had History. We learned about the Edo (Tokugawa) Shogunate.

It was dramatic so I liked it very much – but I only like Sengoku,

Muromachi and Edo periods because these were much dramatic than other periods.

In Japanese class we read a Heike story (平家物語).

We had already learned this in History so it was not so difficult.

In Environment class we talked about the test. Our test range is very wide.

Our textbook is for university students so it’s very difficult.

(See the diagram in the picture)

Tomorrow is a holiday so we were all excited.

 

今日は、1時間目から4時間目まで、英語でした!

和歌の英訳が終わったら、タイピング練習をして、

最後に、国語の時間に作ったパンフレットの翻訳!

先生も手伝ってくれて、わたしたちも一生懸命やりました☆

わたしたちは日直(ティーチャーズ・アシスタント)なので、ランチも英語。

午前中は英語ばっかりでちょっとつかれちゃった。

午後は、歴史と国語、環境の授業。

歴史はドラマチックで好きなんだけど、わたしが好きなのは武士の時代。

古典の平家物語は、歴史でも読んだから難しくなかったよ~。

環境はテストについて話したけれど、教科書が難しいの!

(2枚目の写真は環境の教科書から♪)

明日が祝日なので、最後はみんな大喜びでした☆

 

————————-
本校では、中高一貫教育での英語イマージョン
プログラムを導入しており、国語以外のほとんどの授業を
英語で行っております。「英語をTOOLとして自由に使いこなし、
国際的な視野を持った国際人の育成」を目指しています。
また、7年生より随時、TOEIC,TOEFL,IELTSなどのテストを実施しています。

 ————————-

中学校1年生による英語のフォトブログです!

 2010.0209.jpg

February 9th 2010

Today we had presentations in 地理class. 2 groups of 5people presentated.

Both groups did their best. The 2 posters were colorful and had many articles.

One group investigated the history of the shopping district in Futsukaichi

and another group investigated the industry of Chikushino city.

When we went to the shopping district to ask questions to the people who

worked in the shops, the their answers were very courteous and derailed.

So it was easy to understand and we could make the poster more interesting.

This study taught us how the people in the people in the shopping district strive

in their daily lives and we could know around our district more closely.

Today in Japanese English class we did some questions and did many things.

Some people did an oral test, typing practice, and a typing test. We had fun time.

 Today’s lunch was Tonkotsu noodles, Gyoza and Annindofu. Many people said it

tasted good! We like lunch!

 

今日は地理の時間にプレゼンテーションがありました!

2グループの発表がありましたが、どちらもポスターも

カラフルでとってもよかったです。1つのグループは

二日市商店街の歴史について、もうひとつのグループは

筑紫野市の産業について発表しました。

二日市商店街にインタビューに行った時には、商店街の方々が

質問に詳しく丁寧に答えてくださったんです。だから、

今日のプレゼンテーションの発表もおもしろく作ることができました!

この勉強で、私たちが知っている商店街がもっと身近になった気がします☆

今日の英語のクラスでは色んなことをしましたよ!オーラルテストや

タイピングテストもあって、とても楽しい時間でした☆

 今日のランチは福岡なだけあってトンコツラーメンと餃子、杏仁豆腐でした。

 みんなおいしいって言ってましたよ♪ランチ大好き~❤

  ————————-
本校では、中高一貫教育での英語イマージョン
プログラムを導入しており、国語以外のほとんどの授業を
英語で行っております。「英語をTOOLとして自由に使いこなし、
国際的な視野を持った国際人の育成」を目指しています。
また、7年生より随時TOEIC,TOEFL,IELTSなどのテストを実施しています。
————————-

中学校1年生による英語のフォトブログです!

2011.02.08.jpg

February 8th 2010

 Today’s weather was rainy, and outside was very cold.

In English class, we learned about tsunamis. We watched

a video of a tsunami. It was a very severe tsunami.

 In 7th period we tried to finish our poster of Futsukaichi.

We rushed to finish it in time and we did. We will do our

best in tomorrow’s presentation.

 

今日は雨も降っていて寒かったです。英語の授業では、津波の

勉強をして、激しい津波のビデオもみました!

7時間目は、二日市についてのポスターを仕上げました☆

明日はこのポスターを使ってプレゼンテーションをするんです!

がんばるぞ~♪

————————-
本校では、中高一貫教育での英語イマージョン
プログラムを導入しており、国語以外のほとんどの授業を
英語で行っております。「英語をTOOLとして自由に使いこなし、
国際的な視野を持った国際人の育成」を目指しています。
また、7年生から随時TOEIC,TOEFL,IELTSなどのテストを実施しています。
————————-

 

2011.02.07.JPG

中学1年生による、英語のフォトブログです!

 

February 7th 2011

Today was a little bit warmer than last week.

The schedule was English, double Science, 英語, 国語, and PE.

In Science class we did an experiment about current.

In 英語 we translated our traditional Japanese poem into English.

It was hard to translate, but we gradually got better.

For lunch, we had donburi and dessert was a fish-shaped pancake

stuffed with bean jam.

Today, everyone was tired after lunch.

 

今日は先週より少しあったかくなりました☆

時間割は、English, Science(2時間!)、英語、国語、PE

Scienceでは、電流の実験をしました。英語では、和歌の翻訳!

翻訳は難しいけど、だんだん上手になってきたよ。

ランチは親子丼とタイ焼き!

ランチの後には、みんなちょっと疲れぎみでした。

 

————————-
本校では、中高一貫教育での英語イマージョン
プログラムを導入しており、国語以外のほとんどの授業を
英語で行っております。「英語をTOOLとして自由に使いこなし、
国際的な視野を持った国際人の育成」を目指しています。
また、7年生より随時、TOEIC,TOEFL,IELTSなどのテストを実施しています。
————————-

 

 中学校1年生による英語のフォトブログです!

 

2010.0204.jpg

February 4th 2010

Today’s weather was a bit cloudy. Today’s lunch menu was

pork, warm vegetable salad, consommé soup, kiwi and yogurt.

 It was delicious.

In health time, we learned about apparatus gymnastics.

We learned the correct posture. Also we learned about developing

of our mind. It was difficult but we worked hard.

 

今日のランチはポークチョップに温野菜のサラダ、コンソメスープと

キウイフルーツ、ヨーグルトでした!おいしい☆

保健の時間には、器械体操の正しい姿勢についてならったり、私たちの

心の発達についてならったりしました。難しかったけどがんばりましたよ!

————————-
本校では、中高一貫教育での英語イマージョン
プログラムを導入しており、国語以外のほとんどの授業を
英語で行っております。「英語をTOOLとして自由に使いこなし、
国際的な視野を持った国際人の育成」を目指しています。
また、7年生より随時TOEIC,TOEFL,IELTSなどのテストを実施しています。
————————-

 

2011.02.03.JPG2011.02.03-2.JPG

 

中学1年生による英語のフォトブログです!

 

February 3, 2011

Today in Japanese class we studied about “格助詞” case practice.

There are many types of case particle

so it was very difficult to remember them all.

In science class we learned about Ohm’s Law.

Our science teacher said that it was difficult

but actually it was easy for us.

We learned about this triangle (see diagram)

E is voltage I is current and r is resistance.

In Music class we played recorder.

We sang some songs. “My Favorite Things”, “Let it be”,

“Do Re Mi”, and “Ode to joy”.

In Math class we learned about “function” and “slope”.

“slope” =  increase in Y

      increase in X

Today after club we scattered parched beans

for Setubun while playing tag. It was pleasant.

 

今日の授業はもりだくさん!

国語では、格助詞を勉強しました。全部覚えるのはたいへーん!

Scienceでは、難しいよ~って言われていたオームの法則。

意外と簡単だったよ、先生☆ オームの法則については図を見てね。

Musicの時間には、リコーダーを吹いて歌をうたいました♪

Mathの授業では、関数(function)と傾き(slope)を学びました。

文化系クラブのあとは、節分の豆まき! 楽しかったよ~

 

————————-
本校では、中高一貫教育での英語イマージョン
プログラムを導入しており、国語以外のほとんどの授業を
英語で行っております。「英語をTOOLとして自由に使いこなし、
国際的な視野を持った国際人の育成」を目指しています。
また、7年生より随時、TOEIC,TOEFL,IELTSなどのテストを実施しています。
————————-

 

2011.02.02-2.JPG2010.02.02-1.jpg

中学1年生による英語のフォトブログです!

 

February 2nd 2011

Today’s lunch menu was very nice because it was hamburger!

Everyone liked it!

In English class we did 2 tests.

One test was about vocabulary and the other was grammar.

It was very tiring.

The day before yesterday and yesterday,

our Japanese teacher was absent because of a cold.

Today she has come back! She was vigorous!

It was a fun day!

 

今日のランチはハンバーガー! みんな大好きハンバーガー!

(お代わりした人がたくさんいました!)

Englishの時間には、ボキャブラリー(語彙力)テストと、

文法テストをしました。つかれたぁ~。

今日は、一昨日と昨日にカゼで休んでいた国語の先生が、

元気いっぱいで戻ってきたよ♪

今日は楽しい一日でした☆

 

————————-
本校では、中高一貫教育での英語イマージョン
プログラムを導入しており、国語以外のほとんどの授業を
英語で行っております。「英語をTOOLとして自由に使いこなし、
国際的な視野を持った国際人の育成」を目指しています。
また、7年生より随時、TOEIC,TOEFL,IELTSなどのテストを実施しています。
————————-

 

 

14 / 16« 先頭...1213141516

ページ
TOP