少人数教育と 個別的な対応を 重視する むさしの学園小学校です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、願書受付日程について、ご説明します。

 

現在、むさしの学園では、事務室で願書をお渡ししています。

 

受付期間は、

 

10月25日(木)~11月8日(木)

 

となっています。

 

・考査料20000円を添えて、むさしの学園事務室にご提出ください。

 

・お手数ですが、必ず、窓口までお越しくださるよう、お願いいたします。

 

・受付は、平日の午前9時から午後3時となっております。

 

※初日、たくさんの方が並ばれた場合は、開始を繰り上げることが

 ございます。ご了承ください。

 

 

なお、本学園公式ホームページでは、募集要項を掲載していますが、

その中で、願書受付開始日に間違いがありました。

正しくは、上記の10月25日(木)からです。

お詫びして、訂正いたします。

※公式ホームページの募集要項の内容も、なるべく早く訂正いたします。

 

なお、こちらのブログでは、募集に関わる日程を記事として

ご紹介しています。

※入試説明会日程もご紹介しています。ぜひ、ご覧ください。

 

この内容は、すべて正しいものですので、ご安心下さい。

 

何か、ご不明の点がございましたら、下記代表番号まで、

お気軽にお問い合わせください。よろしくお願いいたします。

 

むさしの学園小学校

042-361-9655

少人数教育と 個別的な対応を 重視する むさしの学園小学校です。

 

今日は、再び、お誕生礼拝のお話です。

 

ご承知のとおり、8月は夏休みです。

8月・9月生まれの方がとても多く、まず、先週、8月生まれの

お誕生礼拝をいたしました。

 

そして、今日は、やっと9月のお誕生礼拝をすることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

むさしの学園小学校では、学校見学を自由にしていただいて

います。

 

行事等の都合がありますので、事前のご予約はお願い

していますので、下記代表番号まで、お電話を1本お願い

いたします。

 

なお、学校見学以外にも、むさしの学園の雰囲気に

触れられる保護者さま向けセミナーやイベントも開催

しています。

 

ぜひ、ご参加ください。

お待ちしています。

 

むさしの学園小学校

042-361-9655

少人数教育と 個別的な対応を 重視する むさしの学園小学校です。

 

むさしの学園では、来たる

 

10月4日(木)10:30~11:30

 

私立小学校の選び方についての

 

先輩お母さんによる座談会・質問会

 

 

を開催いたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近、定員についてご心配されるメールをいただくようになって

きました。

 

この座談会につきましては、定員のご心配はいりません!

ご参加くださる方の数に合わせて、会場を設定いたしますので、

コミュニケーションセミナーのように、少人数限定ではありませんから、

ご安心ください。

 

会場や資料の準備のため、メールでのお申込みをお願いして

おりますが、人数制限のためではありません。

 

説明が足りず、失礼いたしました。

 

何かご不明の点がございましたら、下記アドレスまで、メールで

お問い合わせください。

 

info@musashino-gakuen.com

 

なお、3日を経過しても返信のない場合は、本記事末尾の代表番号

まで、電話でお問い合わせください。

よろしくお願いいたします。

 

むさしの学園小学校

042-361-9655

少人数教育と 個別的な対応を 重視する むさしの学園小学校です。

この記事では、今までに開催したコミュニケーションセミナーのうち、

 

仕事にも活きる

「お父さんのための

 親子コミュニケーションセミナー」

 

について、ご報告いたします。

 

このセミナーは、6月末以来、3回にわたって実施した

「親子コミュニケーションセミナー」でいただいた声をもとにして

生まれました。

 

その声とは、

「夫に受けさせたい!」

「父親向けにもやってほしい!」

というものです。

 

これが、意外にも、非常に多かったため、8月に入って、最初の土曜日

8月4日に、「お父さんのための 親子コミュニケーションセミナー」

開催に至ったわけです。

 

「仕事にも活きる」

と副題をつけたこともあり、お父さんむけのセミナーでは、

「コーチング」の概要や初歩的な方法に触れることも

いたしました。

 

むさしの学園のコミュニケーションセミナーは、コーチングの

考え方・技法に基づいておこなわれています。

 

現在、ビジネス分野を中心に、コーチングの効果・機能が

話題になっており、企業研修でも多く取り入れられています。

 

対象者の自発的な行動・目標達成を促すためのコミュニケーション

ですから、教育分野はもちろん、医療分野・介護分野でも、

その応用が試みられています。

 

ご参加くださったお父様の声です。

 

・家庭でも、職場でも役に立つ内容だった。もう少し、自分でも

 勉強していきたい。

 

・初歩的な、入口の内容だったのだろうが、体系だった説明で、

 大変、わかりやすかった。もう少し、専門的なセミナーも

 受けてみたい。

 

・今までと違ったスタイルのセミナーで、楽しく、参考になった。

 

・セミナーの内容はもちろんだが、子どもたちにも、このように

 十分な時間を割いた生活をされているのだろうと感じた。

 

 

熱心にご参加くださり、本当にありがとうございました。

 

今後も、お父さま向けセミナーを企画していきたいと思って

います。

 

その折には、ぜひ、ご参加ください。

 

なお、今後募集させていただくセミナーにも、お父さま方のご参加を

歓迎しています。ご夫婦で来て下さる方も多いです。

 

ご参加、お待ちしております。

 

むさしの学園小学校

042-361-9655

少人数教育と 個別的な対応を 重視する むさしの学園小学校です。

 

今日は、運動会の練習に励んでいる1年生の様子をご紹介します。

 

9月も中旬に入ったというのに、この暑さ…

この日差しです。

 

途中、休憩や給水をするのはもちろんですが、月末(9月29日)に

迫った運動会に向けて、1年生も一生懸命に練習します。

 

初めてのことばかりの1年生ですから、先生の話をよく聞いて、

どうすればいいのか、真剣です。

 

高学年の勢いある競技も見ものですが、低学年の子どもたち

だって、負けてはいません。

 

物事に真剣に取り組む姿勢は、人の心を打ちますし、

何より、自分自身を大きく成長させるものだと感じています。

 

なお、むさしの学園の運動会をご見学いただくことが

できます。

 

9月29日 午前8時45分から午後3時の予定です。

(競技の進行によっては、早く終わることもあります)

 

とくにご予約は不要です。

受付にお申し出いただければ、ご入場できるようにいたします。

 

なお、午前中には、小さなお子様が参加できる種目も

1つありますから、ぜひ、ご来場ください。

お待ちしております。

 

むさしの学園小学校

042-361-9655

 

 

 

 

少人数教育と 個別的な対応を 重視する むさしの学園小学校です。

 

本学園で実施しているコミュニケーションセミナーに、6月末の

開始以来、多数の方にご参加、お申込みいただいており、

大変、感謝しております。

 

さて、このたび、9月中のセミナーとして、3つのセミナーを

開催し、先日のブログでも、ご紹介いたしました。

 

さっそく、多数の方にお申込みいただき、ありがたいことに、

即座に満席になってしまいました。

 

そこで、満席となった後に申し込まれた方に、次回へのお振替えを

ご検討いただきたいのですが、どうやら、受信拒否をされているようで、

むさしの学園からのメールが届かない方がいらっしゃいます。

 

もし、セミナー等のイベント参加申込をされて、3日以内

返信が届いていない方がいらっしゃいましたら、恐れ入りますが、

下記代表番号にお電話いただくか、本学園のアドレスや

ドメインからのメール受信を可能にした上で、下記アドレスまで

メールでお知らせください。お手数ですが、よろしくお願いいたします。

 

むさしの学園小学校

042-361-9655

info@musashino-gakuen.com

 

 

 

なお、本日現在のセミナー申込状況ですが、

 

上記の通り、9月中はすべて満席です。

 

10月15日 10:45~11:45

 

「第二回 どなってしまう、その前に!

 

 心を鎮める3つの方法」

 

残席2です。

 

ご関心ありましたら、お早めにお申込みください。

 

 

また、私立小学校受験のシーズンが近づいてきました。

受験をお考えの方は、志望校も決められたかと思います。

 

しかし、ご家庭の方針や、お子さまの個性に合った

学校選びは、なかなか難しいものです。

 

そこで、むさしの学園では、私立小学校受験をお考えの

方のお力になるべく、先輩お母さんの座談会というものを

企画いたしました。

 

現在、むさしの学園小学校にお子様をかよわせている

先輩お母さんと校長がパネラーとなり、現在の学校生活は

もちろん、小学校選びのこと、受験で考えたことなどを、

ざっくばらんにお話いただこうと思っております。

 

なお、この座談会は、定員を多くしますので、満席のご心配は

無用です。

 

皆様、お誘いあわせの上、ご参加ください。

 

10月4日(木)10:30〜11:30

 

〜お子さまにピッタリの学校選びとは?〜

 

「先輩お母さんにいろいろ聞ける

 

座談会」

 

お申込みは、以下のアドレスまでメールでお願い

いたします。

 

info@musashino-gakuen.com

 

件名に、

 

「10月4日参加希望」

 

本文に、

 

「1.ご参加くださる方の氏名(ご夫婦の

場合は、ご両名分)

 

2.お子さまの名前と性別、年齢、学年」

 

をお書きください。

 

ご不明のことがありましたら、いつでもメールでお問い合わせください。

 

お申込み・お問い合わせとも、3日たっても返信のない場合には、

恐縮ですが、下記代表番号までお問い合わせください。

よろしくお願いいたします。

 

むさしの学園小学校

042-361-9655

少人数教育と 個別的な対応を 重視する むさしの学園小学校です。

 

今日は、昨年3月に竣工した新校舎のご紹介をします。

 

写真は、光庭(ひかりにわ)というところです。

この光庭は、校舎中央にある中庭で、この空間があることで、

ともすれば、暗くなりがちな廊下や、北側の部屋を明るくすることが

できます。

 

昨今、「節電」が叫ばれていますが、このような自然の力を活用する

工夫をすることで、自然な形で、エネルギーを節約できます。

 

光だけでなく、この空間は、校舎内の風通しをよくすることにも

いい効果を及ぼします。

 

発注者であるむさしの学園と、設計者であるレーモンド設計事務所の

思いがこめられた空間です。

 

むさしの学園小学校

042-361-9655

少人数教育と 個別的な対応を 重視する むさしの学園 です。

 

最近、本学園ブログで、よく話題にさせていただいている

コミュニケーションセミナーですが、6月29日の第1回をスタートとして、

これまでに、9回実施させていただきました。

 

最初の3回は、

「コトバの力、忘れていませんか?」

と題した、親子コミュニケーションセミナーでした。

今日は、その様子をご紹介します。

 

・受付

控室をご案内します。早めに来て、学校を見学することも可能です。

 

・教室に移動

会場となる2年西組に移動します。

2年生の机や椅子は、とても小さいです。

しかし、これからお子さんが小学校に上がったら、どんな目線で、

どんな椅子に座るのかをご体感いただくことも、意義深いと思い、

会場にさせていただきました。

・主催者挨拶

校長と講師から自己紹介、事務連絡をいたしました。

 

・アイスブレイク

ガチガチの氷を壊すように、お互いの緊張を溶かすゲームをします。

コミュニケーションのセミナーですから、お互いのコミュニケーションが

促進されるようなゲームを2つしました。

特別な技能が必要なわけでもなく、勝ち負けが決まるわけでもない、

お楽しみの時間です。

 

セミナー後に、ご協力いただいたアンケートでは、

 

・とても楽しく、なごやかに過ごせました。

・リラックスした状態で、楽しく過ごせました。

・体を動かして、軽いコミュニケーションをとってから、話し合う、

あきさせることなく、テンポ良く、段取りが素晴らしかったです。

 

などという、身に余る、温かいお言葉をいただきました。

ありがとうございます。

 

 

・コトバを「見て」考えよう

口から出たコトバを「見て」意識化する練習をします。

講師とアシスタントが、会話を「お見せ」します。

「お見せ」した会話を踏まえて、受講者の皆さんとディスカッションしたり、

どうしたら、もっとよくなるかを考えて、実践していただきました。

 

・その気持ちは、「どこからきているのか」考えよう

しかし、よりよいコトバのキャッチボールを学んだところで、やっぱり、

「イライラ」や「不安」が、そうそう簡単に消えるものではありません。

そこで、次は、一段、掘り下げて、お子さんの個性、特徴について

考えていきます。

ここでポイントになるのは、考えるだけではなくて、「書く」ことです。

 

「書く」ことでも、コトバを「見える化」できます。

そして、その結果、「意識に深く刻むことができます。

 

日常生活では、なかなか個性を「書いて」、「深く考える」ということはしないものです。

こういうセミナーのような場でないと、なかなかやらないものだと思います。

 

このワークが、今日のハイライトです。

 

・書いたお子さんの個性は、「誰」の視点に立っているのか、

・その視点は、どういう「傾向」を持っているのか、

・そして、物事を明るい方向にどうやってとらえるか、

 

を、校長、講師も間に入って、ご一緒に考えていきます。

今回、8名様という限られた人数で開催したのも、このためです。

校長、講師が、お一人、お一人の話をしっかり伺うには、この人数が

ちょうどいい、と考えたわけです。

 

ちなみに、セミナー後にお願いしたアンケートでは、この少人数セミナー

ということについて、こんなふうに書いてくださった方がいらっしゃいました。

 

・少人数で進めていけたことで、ゆったりとした気持ちの中で楽しむことが

 できました。

・少人数で開催してくださったことも、内容の濃い時間になった理由の1つ

 だと感じました。

 

私どもは、お母様方の「イキイキ・ワクワク」に、少しでもお力になるため、

これからも、いろいろなセミナーや講演会などを企画していこうと思っております。

 

ちなみに、9月は、8日・15日・24日と3回企画させていただきましたが、

本当にありがたいことに、数日ですべて満席になってしまいました。

 

現在、10月中旬に再開講できるよう、準備を進めておりますので、

ご関心持ってくださいましたら、時折、本ブログを見ていただけると

幸いです。

 

なお、本学園では、セミナーや学校の行事をお知らせするメールマガジンを

発行しています。もし、ご登録いただくと、セミナー等の開催が決定した際には、

かなり早い段階で、学校からお知らせすることができます。

 

もし、ご関心ありましたら、下記アドレスまでお申込み下さい。

 

info@musashino-gakuen.com

 

件名には、「メルマガ登録希望」

本文には、「保護者の方のお名前・お子様のお名前

        ・性別・年齢・学年」

をお書きください。

 

始業後、最初の週末になるのでしょうか?

朝晩は、かなり楽になってきたとはいえ、まだまだ厳しい残暑です。

お子様もかなり疲れていることと思います。

よい週末をおすごしください。

今日も、お読みくださり、ありがとうございました。

 

むさしの学園小学校

042-361-9655

 

少人数教育と 個別的な対応を 重視する むさしの学園小学校です。

 

今日は、運動会についてご案内します。

 

今年度の運動会は、

9月29日(土) 午前8時45分から始めます。

 

お昼の12時ごろから約1時間のお休みを挟んで、

だいたい、午後3時ぐらいまでの間、全学年の子どもたちが、

全力で取り組みます。

 

ご関心ありましたら、ぜひ、見学にいらしてください。

特に予約は必要ありません。

 

校門付近の受付で、申し出ていただければ、入場できるように

手続きを取らせていただきます。

 

ちなみに、雨天時には、翌日(9月30日)に延期します。

開催の可否がわかりにくいときは、下記代表番号までお電話

いただければ、お知らせします。

 

 

 

むさしの学園の運動会の特徴は、大きく言って、2つあります。

 

まずは、子どもたちが出場する競技が多いことです。

 

どのクラスも、団体競技2種目、個人競技2種目は出場します。

さらに、複数学年のチームによる団体競技もありますから、

とても充実感があります。

 

むさしの学園の運動会は、いわゆる「見せる」ためのものでは

ありません。派手な演出は、まったくありません。

 

あくまで、子どもたちが、純粋に競技に取り組むためのものです。

そのことが、先ほどの「充実感」にもつながっているのでしょう。

 

 

そして、もう1つの特徴です。

 

それは、「手作り」の運動会だということです。

昨年度から新校舎になったため、ずいぶんと減ったのですが、

準備・競技運営・片づけに至るまで、「自分たち」でおこないます。

 

これは、子どもたちだけの話ではありません。

保護者の皆様も、進んで片づけを手伝ってくださるのです。

 

何十年の伝統です。

観覧席の片づけ、テントの片づけ、重い入退場門の移動、

このような作業も、進んで、皆さんが手伝ってくださいます。

いつも保護者の皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。

 

3時の閉会式後、このように、みんなで汗をかきつつ、きちんと

仕上げた後の気持ちは、「勝った・負けた」に留まらない、

心の底から湧いてくるような「充実感」につながります。

 

このような気持ちの積み重ねが、将来、壁にぶつかった時、

力が湧いてこない時の、原動力になると私たちは考えています。

 

形や数値には表せない魂の積み重ねが、「魂の故郷」となり、

かけがえのない宝物になるよう、私たちは、日々、努めています。

 

むさしの学園小学校

042-361-9655

少人数教育と 個別的な対応を 重視する むさしの学園小学校です。

 

先日、9月分のコミュニケーションセミナーをご紹介いたしましたが、

本当にありがたいことに、本日の昼ごろ、すべて満席になってしまい

ましたので、ご報告いたします。

 

特に、9月24日開催予定の

 

「どなってしまう、その前に!

 心を鎮める3つの方法」

 

というセミナーは、昨晩(9月5日夜)のうちに満席になりました。

 

そこで、現在、10月中旬に再開講する方向で、

調整しております。

 

取り急ぎ、セミナーのお申込み状況について、お知らせいたしました。

 

むさしの学園

info@musashino-gakuen.com

042-361-9655

 

ページ
TOP