本館前に設置されたお正月飾り

本館管理棟前に設置され、日大明誠高校のプチイルミネーションと呼ばれて親しまれていたクリスマスツリーは、冷たい雨の降る12月27日(金)に撤去されました。ちょっと寂しい感じでした。

ところで、在校生はもちろんエデュログをお楽しみの方たちも、「明誠ツイッター」のつぶやきなどでご承知の通り、12月19日にはすでにクリスマスツリーの後方にお正月飾りの設置が行われていました。

両方の飾りを作成したのは本校の一期生初道さんと庭師の石井さん、そして本校の市川さん。お正月飾りも1日かけて作成していただきました。

今回のお正月飾りに使用した竹は、(上野原市)秋山の山から切り出してきたものだそうです。それを本館前でのこぎりを使って長さや形を整えました。そして、竹の葉や杉の葉を使って芸術的な仕上げ。今年の作品では足元がワラで巻かれたのですがこれがお正月飾りっぽくてとても良かったということです。

組み立てが終わると、最後に初道さんが筆と墨で新年の挨拶を書いて、飾りに設置。屋外のお正月飾りの作業は19日はここまで。後日、ライトアップのための照明とそれを隠すための鉢植えが手前に設置されました。また、19日には本館管理棟内に設置する小さな飾りも完成しました。

部活動などで登校していた生徒たちは作業を見守ったり、記念撮影をしたりしていました。在校生は21日(土)の全校集会の日に完成したお正月飾りを見ることができました。その一方で中学校の先生や学校見学の中学生たちにも来校の際に見てもらうことができました。来年、学校が始まると、学校帰りにライトアップされたお正月飾りを見ることができるでしょう。

いよいよ今年も押し迫ってきました。昨日で学校の事務所も年内の業務が終了となりました。本校の事務窓口閉鎖中、入学試験関係の書類は、町中の「小川屋」さんに配布をお願いしてあります。詳細は本校公式サイトのトップページをご覧ください。


生徒が語る日大明誠の魅力(動画)


オープンスクールレポート♪


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)


吹奏楽部冬合宿の様子

冬休みが始まって1週間がたちましたが、生徒たちはどのような休みを過ごしているのでしょうか。12月25日から27日まで、吹奏楽部は冬合宿を行いました。本日のedu.logではその様子をお伝えします。

吹奏楽部が冬合宿を行ったのは八王子市恩方にある夕焼け小焼けふれあいの里のおおるりの家。童謡「夕焼け小焼け」発祥の地でもあり、山や自然に囲まれた場所でした。受験の終わった3年生も部活に戻ってきて、17名で合宿を行いました。施設内のホールを借りて、2月の定期演奏会に向け懸命に練習に励んでいました。曲の練習はもちろん、定演で恒例の劇の練習にも力が入っていました。

初日にはクリスマスということもあり近くのイルミネーションを見に行ったり、2日目には神社まで散歩に行ったりと、気分転換もしつつ長時間の練習を乗り切ったようです。

2日目の夜にはソロコンサートも行いました。普段は合奏練習が多いため、1人で演奏をする場はなかなかありません。部員たちはとても緊張しながらも練習の成果を披露していました。

3日間、寝食を共にし、練習を重ね、部員たちの絆はさらに深まったのではないでしょうか。明誠高校吹奏楽部の定期演奏会は2月23日(日)、大月市民会館で行われます。


生徒が語る日大明誠の魅力(動画)


オープンスクールレポート♪


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)


野球部冬季合宿の様子

今週の日曜日22日(冬休み前の全校集会の次の日)から、野球部が恒例の冬季強化合宿を本校で行っています。

12月に入り、高野連の規定で他校との練習試合が禁止され、野球部は冬の長い練習期間に入りました。この間に十分な基礎練習を積み、体力や技術力、そしてチームとしての団結力を高めて、暖かくなる春を迎えます。春季大会(夏の選手権県大会のシード権決定、また、関東大会につながる大会)に万全な状態で挑戦できるかどうかは、この冬の練習の成果にかかっています。この冬季合宿は約1ヶ月間の基礎練習の総仕上げとしての意味合いもあります。厳しい練習になるのは選手も覚悟の上。たくさんの OBや進路の決まった3年生部員が後輩のために集まってきています。

冬季合宿も大詰めの本日は朝からあいにくの雨降り。グラウンド外での練習も行いましたが、まさにハイライトとなっていたのはドロドロになりながらのノックでしょう。冬季練習期間には例の古タイヤを引きながらの100本ノックで鍛えてきた選手ですが、足下がしっかりしていないコンディションでのノックにはまた大変なものがあったでしょう。終わった選手たちには疲労感だけではなくすがすがしい笑顔もありました。

ところで、この冬季合宿中のエピソードです。本校の野球部にはたくさん応援してくれる人たちがいますが、特に数年前の野球場の改修工事に尽力してくれた卒業生の茂山さんは機会があるたびに選手たちに差し入れをしてくれます。今年の冬季合宿でも茂山さんのご厚意で、25日のクリスマスの日、昼食時に移動カフェ マメゾウさんの移動営業車が来校、貸し切り状態で選手達はドーナツをいただきました。このドーナツ、ハワイで人気の「マラサダ」というふわふわのドーナツで、日本ではまだなかなか食べられない貴重なドーナツなんだそうです。おいしいクリスマスプレゼントをいただき、午後の練習にむけてパワーが戻ってきました。

お母さんたちが作る美味しい食事やドーナツで厳しいけれど美味しい合宿となりました。野球部の冬季合宿は明日のグラウンド納めで終了、部員達はつかの間のお正月休みとなります。


生徒が語る日大明誠の魅力(動画)


オープンスクールレポート♪


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

Dec_17_2013

2013も残すところあと6日となりました。そんなこの時期に1年生特進コースの生徒たちは冬期講習を行っています。12月24日から26日の3日間で、本日が最終日です。クリスマスも返上での講習ですが、生徒たちはむしろ「クリスマスのいい思い出にする」と意気込んで臨んでいるようです。

講座は90分2コマと1コマあたり普段の授業の倍の時間ですので、生徒たちも集中力を維持するのが大変だったようですが、通常ではできないような授業内容ができるので、教員も生徒たちも手ごたえを感じているようです。思わず気が緩んでしまうこの時期だからこそライバルに差をつけることができるのだと思います。ぜひこの期間だけではなく、この冬休みも学習面において充実させてほしいです。

特進コースに限らず、休み明けにはすぐ実力テストがあります。家族との時間も大切にしながら、学習時間も確保して欲しいものです。頑張れ、日大明誠生♪


生徒が語る日大明誠の魅力(動画)


オープンスクールレポート♪


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

“1219”

12月24日(火) 明誠高校のツリーで吹奏楽部の生徒に協力してもらって撮影しました。皆さんのクリスマスがハッピーでありますように。

「第2回入試説明会 生徒会発表」ムービー


生徒が語る日大明誠の魅力(動画)


オープンスクールレポート♪


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

Dec_17_2013

ダンス・チア部が12月21日(土)に山梨県高等学校応援団発表会に出演しました。今回で第6回となるこの応援団発表会ですが、年々盛り上がりを見せており、ダンス・チア部にとっても非常に重要な発表の機会となっております。今回は先日のJリーグでのパフォーマンスを最後に3年生が抜けたため、1,2年生で踊る最初のステージでした。会場はコラニー文化ホールと、立派なところでの発表のため生徒たちはリハーサルから緊張した様子でした。限られた時間の中でのリハーサルではありましたが、フォーメーションの確認などを中心に行っていました。

さて、いよいよオープニングになると、部を代表して部長の近藤沙衣さんがステージにあがり、お客さんへ挨拶をしました。本校の登場は4番目で少し余裕があり、生徒たちもリラックスした時間を過ごすことができたようです。

1つ前の山梨高校の発表が始まると、本校のチアリーダーたちもステージ袖に待機します。本年度も数々のステージを経験してきましたが、やはり本番前は緊張するようで、互いに励ましあっている姿が印象的でした。

そして本番。まずは、夏の高校野球で、スタンドから選手を応援するために踊った“野球応援メドレー”です。やはりスタンドで踊るのとはわけが違いますが、今回は自分たちが主役なのでのびのびと踊っているようにみえました。そして部長の近藤さん、副部長の此村愛美さん、浅見かなさんから部活動の紹介や、今回のステージの内容についての話が入り、部員たちが一番力を入れていた”チアダンスメドレー”を披露しました。今回は曲によってメンバーの入れ替えも多く、フォーメーションも複雑になっていますが、ミスもなく笑顔でパフォーマンスをしている姿をみることができました。

発表後は応援に駆け付けてくれた3年生にお礼を伝えました。引退しても後輩を気にしていて、学年を越えたつながりを感じることができました。1,2年生の活動はまだまだこれからです。次はどんなパフォーマンスを見せてくれるのか期待したいと思います。頑張れ、日大明誠高校ダンス・チア部♪


生徒が語る日大明誠の魅力(動画)


オープンスクールレポート♪


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

Dec_22_2013

本校では本日から冬休みになりました。学校では部活の練習に励む生徒がいる一方で、教室で勉強に取り組んでいる生徒がいます。2年生特進コースが特別講習を行っているのです。

文系は国語、日本史・世界史、理系は物理・生物、国語の2科目をそれぞれ1時間ずつ行っています。模擬テストの過去問などを用いての受験を見据えた実践的な講習です。そのため、内容が難しめなので、生徒は理解しようと必死で受けています。とても良い勉強姿勢です。

特別講習は今日、明日。そして1月6,7日にも数学、英語の特別講習があります。休みのはじめのこの特別講習で、勉強に弾みをつけて欲しいものです。頑張れ、日大明誠特進コース!


生徒が語る日大明誠の魅力(動画)


オープンスクールレポート♪


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

Dec_21_2013

冬休み前の全校集会が21日行われました。はじめに橋都校長先生からお話がありました。3年生は受験、2年生は修学旅行、1年生は入学と大きな出来事があり、学校としても人工芝のグラウンドが完成したなど大きな変化のあった1年と振り返り、話しをして頂きました。また、先日、学校に卒業生から手紙があったことを話してくださいました。その内容は、本校図書室から借りた本を返し忘れ、その本が押し入れから出てきて、返し忘れたことへの反省から本校に図書カードを送ります、という心温まるものでした。話しの最後に明るく厳粛で清々しい年明けを迎え、8日には元気で会いましょうと、生徒に呼びかけました。

校長先生のお話に続いて、生活指導主任の手塚先生から冬休みの過ごし方についてのお話しがあり、最後に表彰式が行われました。10月以降に表彰状を獲得した選手に表彰がの再授与されました。表彰されたのは誠祭同窓会企画「第3回写真コンテスト」最優秀賞1年北原くん、同優秀賞3年吉村くん、同優秀賞2年石井さん、平成25年度NU祭絵画書道展絵画部門優秀賞2年手代木さん、第34回高校芸術文化祭テーマ部門奨励賞2年金子くん、山梨県高等学校写真連盟秋季審査会佳作2年小俣くん、「高校生の税に関する作文」東京国税局長賞2年永井さん、同大月税務署長賞2年北村くんの8名が再授与されました。校長先生から表彰状が各生徒に渡されると、大きな拍手が生徒の間から起こりました。今後、冬季スポーツが本格化するので、スキー部や陸上競技部の活躍に期待したいですね。

全校集会後は各クラスでホームルームを行い、再度冬休みに向けて、担任から話がありました。明日から、冬休みなので、課題の確認など生徒には厳しい話しもありましたが、休みが始まるということで、どの生徒も嬉しそうな表情でした。生徒には冬休みを有意義に過ごし、校長先生の話にあったように8日は元気に登校して欲しいものです。


生徒が語る日大明誠の魅力(動画)


オープンスクールレポート♪


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

Dec_17_2013

ダンス・チア部が山梨県高等学校応援団発表会に向け、練習をしています。いよいよ本番が明日となりました。トップの写真は12月18日(水)の山梨日日新聞に掲載されましたのでご覧になった方もいらっしゃるかもしれませんね。本校の発表順は4番目となります。だいたい目安としては16:15ごろの登場になりそうです。予定変更の可能性もありますが、会場まで足を運んでいただける方は参考にしてください。会場はコラニー文化ホールです。交通状況も読めないので、余裕をもっていただけるといいかと思います。

さて、チアリーダーたちは、なかなか室内ではステージの広さを想定した練習ができないということで、小雨の中本館前の広場で練習していました。冬の冷たい空気ももろともせず、元気に踊っている姿が印象的でした。昨年に引き続き、“野球応援”も踊りますが、見どころはなんといっても今年は3曲踊るという“チアダンスメドレー”でしょう。1,2年生で踊る初めての発表です。

明日の様子はまたこのエデュログでお伝えする予定です。頑張れ、日大明誠高校ダンス・チア部♪


生徒が語る日大明誠の魅力(動画)


オープンスクールレポート♪


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

“1219”
自己推薦確認日(1日目)の様子

上野原は昨夜は雪。朝方には雨に変わり積もりかけた雪も溶けていました。そんな中、本日は1, 2年生の三者面談の2日目と本校を自己推薦で受験する生徒たちの付帯事項の確認が行われました。

自己推薦の確認は、三者面談と並行して本校多目的ホールで行われました。本校の自己推薦入試は、公式サイト「平成26年度入試について」にありますように、成績の基準に加えて付帯事項があることが推薦の条件となります。付帯事項とは、検定などの他、校内外での諸活動優秀者として、生徒会やボランティア活動など(文化部門)や、体育部部長、スポーツのブロック代表メンバーなど(体育部門)で顕著な活動が認められた実績です。本日は、付帯事項について証拠となる書類の写しを確認させてもらったり、口頭で質問してその活動を確認したりしました。

自己推薦の生徒たちの成績に関しては、入試相談日に中学校の先生に来校していただいたり、郵送で送付していただいています。本日、成績に加えて付帯事項が確認された受験生には、受験資格があることを伝達し、出願方法を説明ました。

自己推薦確認日は12月20日(金)(最終日)も行われます。

「第2回入試説明会 生徒会発表」ムービー


生徒が語る日大明誠の魅力(動画)


オープンスクールレポート♪


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

ページ
TOP