今日の明誠高校の様子です

現在、青森県の十和田市総合体育センターで行われている「平成23年度全国高等学校総合体育大会」(インターハイ)。明誠高校からは、3年関根くんが山梨県代表で空手道部男子個人形で5回戦まで勝ち進んでいます。空手道部顧問より、「速報です!」と報告がありました。

明日8月2日(火)は、準々決勝、準決勝、そして決勝との残すところ3回となりました。

皆さん!!応援よろしくお願い致します。がんばれ!!

■誠祭(文化祭)動画リンク■
平成23年度日本大学明誠高等学校誠祭(文化祭)1日目
平成23年度日本大学明誠高等学校誠祭(文化祭)2日目(1)ねづっち凱旋帰校トークショー
平成23年度日本大学明誠高等学校誠祭(文化祭)2日目(2)クラスパフォーマンス


インターエデュさんのサイトに明誠高校専用ページができました♪

日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox ブラウザ無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2012
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校のサイトが紹介されています)


成田空港に集まってきた参加者たちの様子

いよいよ出発です♪

日大明誠高校平成23年度海外語学研修の参加者たちは本日、日本を発ちます。ニュージーランド・オークランド郊外のパパクラという静かな街にあるローズヒルカレッジ(カレッジと言ってもハイスクールです)で、文化交流をしながらの語学研修を始めて今年で4年目となりました。途中、新型インフルエンザ騒動があって出発が危ぶまれたりしましたが、無事今年まで間をあけることなく実施できました。そんなこともあって、明誠高校とローズヒルカレッジの結びつきも強くなり、今年もローズヒルの人たちは明誠高校一行の到着を楽しみに待ってくれています。

今年はニュージーランドで国民的スポーツのラグビーのワールドカップが開催される関係で、学校の行事日程が1部変更となり、明誠高校が訪れる3学期始業式当日が10日程遅くなり、今日の出発となりました。

「楽しみです。英語できないけど、現地の人とゼスチャーでコミュニケーション取ってきます。がんばります」「緊張してます…いかなくていいならいいのに、ってのが正直なとこ。ニュージーランドに行くのは初めてだけど、楽しんできます♪」「緊張してます。けど、キュウイを食べて見てきます(笑)」「私はあんまり緊張してないです。英語をぺらぺらにして帰ってきます(ホントだな)」

この時期、日本と正反対の気候のニュージーランド。日本の暑さからしばし逃れて、英語しかない環境で勉強してきます。edu.logでは今年も現地から参加者の様子をご報告します。お楽しみに。

■誠祭(文化祭)動画リンク■
平成23年度日本大学明誠高等学校誠祭(文化祭)1日目
平成23年度日本大学明誠高等学校誠祭(文化祭)2日目(1)ねづっち凱旋帰校トークショー
平成23年度日本大学明誠高等学校誠祭(文化祭)2日目(2)クラスパフォーマンス


インターエデュさんのサイトに明誠高校専用ページができました♪

日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox ブラウザ無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2012
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校のサイトが紹介されています)













4泊5日で日本大学軽井沢研修所で行われていた『3年生夏季合宿セミナー』が30日(土)に無事に終了しました。

最終日の朝はすっかり習慣になった朝の集いを行わずに、帰宅準備をしました。そして、一日のはじまり朝食をとり、1校時の授業がはじまりました。生徒の様子はというと、「帰りたくないなぁ。」「あと、数日居たいな。」と言う声があちこちから聞こえてきました。そして、さいごの授業が終了すると、昼食をとってバスに乗り込みました。バスに乗る前に、生徒代表の出頭くんが「4泊5日、本当にありがとうござました。」と研修所の所長さんへお礼の言葉を述べました。所長さんは笑顔で「お忘れ物のないように。気をつけてお帰りください。」と生徒たちへ優しい言葉を掛けてくださいました。

バスに乗り込んだ生徒たちは、全く疲れ知らず!!!さまざまなお話しで盛り上がっていました。研修所を出て約10分のところにある横川SAでは、生徒地たちが楽しみにしていた、お土産タイムということで、家族や友だちへたくさんのお土産を購入していました。集合時間になると、「あっという間だったね。」とバスで話しをしている生徒たちも、解散場所の八王子駅に近づくにつれて、声も少なくなって口を開けてぐっすり眠っていました。

お疲れさまでした!!参加させてくださった保護者へ感謝の気持ちを忘れないでください。そして、合宿セミナーは終了ですが、これからが大切です。せっかく身についた学習習慣を保って、8月の毎日を充実させてください。頑張れ!!3年生。

8月後半には、1・2年生の合宿セミナーが始まります。

■誠祭(文化祭)動画リンク■
平成23年度日本大学明誠高等学校誠祭(文化祭)1日目
平成23年度日本大学明誠高等学校誠祭(文化祭)2日目(1)ねづっち凱旋帰校トークショー
平成23年度日本大学明誠高等学校誠祭(文化祭)2日目(2)クラスパフォーマンス


インターエデュさんのサイトに明誠高校専用ページができました♪

日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox ブラウザ無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2012
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校のサイトが紹介されています)

 

 

 














3年生、「夏季合宿セミナー」4日目も無事に終わり残すところあと1日になりました。 1日といっても、明日は午前中3時間の授業を行い、昼食後はバスに乗って解散場所の八王子駅、上野原駅へ向かい帰宅します。

生徒たちの様子は、今日もとっても元気です。体調を崩す生徒は誰一人居ません。3年生40名の生徒たちは元気いっぱい、研修所には笑顔がたくさん溢れています。

今朝のお天気は、生徒たちの起床時間に合わせたかのように、朝方降っていた雨も止み、昨日実行できなかったお散歩をすることができました。研修所周辺を「目が覚めますね。すごい長い距離を歩いているように感じます。」と話しながら、お散歩をしました。

午前中は、3時間の授業を行って、その後楽しみの一つ昼食の時間をむかえました。昼食は、ミートスパゲッティ。「美味しい。」と好評でおかわりを何度もしていました。 一生懸命、勉強していると食欲が湧いてくるのかもしれません。

昼食後は、入浴の時間まで3時間の授業をびっしりと行い、そして、入浴前の体育の時間??!!気分転換として、今日もテニスやバドミントンなどをして汗を流していました。そして、最後の晩餐、各テーブルでは「かんぱ~い。」と掛け声が聞こえたり、生徒と教員が共に食事をしたりと、いつもの夕食の雰囲気とはちょっぴり違い、とても盛り上がっていました。

夕食後の授業にも生徒たちは、疲れを感じさせないほど一生懸命、取り組んでいました。自習の時間になると「先生にこの質問しよう。」「明日は、英語のテストだから英語の勉強しよう。」と自分に今必要なこと、今でやるべきことに真剣に取り組む3年生でした。

のこり1日、明日も元気に一生懸命頑張れ!受験生!!

■誠祭(文化祭)動画リンク■
平成23年度日本大学明誠高等学校誠祭(文化祭)1日目
平成23年度日本大学明誠高等学校誠祭(文化祭)2日目(1)ねづっち凱旋帰校トークショー
平成23年度日本大学明誠高等学校誠祭(文化祭)2日目(2)クラスパフォーマンス


インターエデュさんのサイトに明誠高校専用ページができました♪

日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox ブラウザ無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2012
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校のサイトが紹介されています)













3年生夏季合宿セミナー3日目も無事、終了しました。生徒たち40名はみんなとっても元気に過ごしています。

今朝は、雨が降っていたため朝の集いは室内で行いました。「お散歩の代わりにラジオ体操をしましょう。」「昨日とは違った朝を迎えましたね。今日もいちにちがんばりましょう。残り半分まできました。とにかく体調の管理を十分に行ってくださいね。」という学年主任の坂本先生の一言で、ラグビー部員2人がみんなの前に出てお手本となって体操しました。和やかな雰囲気、笑顔あふれた朝の集いの時間の時間になりました。

昨日に続いて、今日も8時間以上の授業に参加していまる生徒たち。日を追うごとに、特に自習の時間の頑張りが増してきているように見えます。積極的に先生方へ質問をしたり、自習終了時間の午後10時を過ぎても一生懸命自習している生徒がとても多くなってきています。生徒たちは、ペースを自分なりの学習習慣をつかんできています。

そして、生徒たちの一番の気分転換方法は、入浴時間を削って卓球やグラウンドでサッカーやソフトボール、テニスコートでは、硬式テニスやバドミントンをして、時には汗を流すことのようです。雨が少し降っていてもお構いなし。汗と雨でびしょぬれになりながらも、「楽しかった~。お風呂に行ってきます。」ととっても元気いっぱいです。授業との合間のこの時間が生徒にとってとても大切な時間になっています。もちろん、研修所の食事も生徒たちには大好評で、楽しみの一つになっています。

明日は4日目です。さらなる生徒たちのがんばりを期待します!!がんばれ!

■誠祭(文化祭)動画リンク■
平成23年度日本大学明誠高等学校誠祭(文化祭)1日目
平成23年度日本大学明誠高等学校誠祭(文化祭)2日目(1)ねづっち凱旋帰校トークショー
平成23年度日本大学明誠高等学校誠祭(文化祭)2日目(2)クラスパフォーマンス


インターエデュさんのサイトに明誠高校専用ページができました♪

 

日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2012
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校のサイトが紹介されています)










今日は「3年生夏季合宿セミナー」2日目です。

朝6時30分起床,7時から朝の集いを行ないました。早朝雨が降っていましたが、生徒たちの集合に合わせたかのように雨が止みました。「体調は良いですか。今日も一日がんばりましょう!」という坂本先生のお話に「はい。」と大きくうなずいていた生徒たち。集いが終わると,健康面や眠気を覚ますために全員で研修施設周辺をお散歩をしました。

研修施設の周りは,テニスコートや大きな別荘があり、その様子を見た生徒たちは歩きながら「朝,こうやってお散歩するのって気持ちが良いですね。毎日の生活の中でお散歩することはないので,とっても新鮮です。」と朝から気持ちが上がっているようすでした。

お散歩から戻るとすぐに朝食です。そして、午前中3コマ、午後に3コマ、そしてお風呂と夕食のあとに1コマの授業とその後自習を行いました。 今日の自習の時間も先生方は、生徒の一つひとつの疑問を解決しようと教室で待機していました。

生徒たちは、今日は合計8時間以上勉強に打ち込んでいますが、とっても元気です。軽井沢研修所がとても気に入っている生徒たちは、「ご飯がとっても美味しい!大満足。」「お風呂が大きくて、何度も入りたい。泳ぎました。」「3年間、皆勤です。ご飯が美味しい、自然がいっぱい、この時期過ごしやすい、研修所の方々がみなさんが心温かい。なんとなく修学旅行のような雰囲気がよい。」「修学旅行とは違って、勉強をしながら、夜遅くまで先生方とお話しすることが出来て、いつもの先生とは違った一面を多く見られる。」「授業は、復習できるので良い。」と話してくれました。

3日目、折り返し地点まできた3年生のがんばりを明日もお伝えします!!

■誠祭(文化祭)動画リンク■
平成23年度日本大学明誠高等学校誠祭(文化祭)1日目
平成23年度日本大学明誠高等学校誠祭(文化祭)2日目(1)ねづっち凱旋帰校トークショー
平成23年度日本大学明誠高等学校誠祭(文化祭)2日目(2)クラスパフォーマンス


インターエデュさんのサイトに明誠高校専用ページができました♪

 

日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2012
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校のサイトが紹介されています)











今日から4泊5日の3年生の『夏季合宿セミナー』が始まりました。場所は、長野県にある日本大学軽井沢研修所です。参加者は、男子33名、女子7名の合計40名のヤル気に満ち溢れた生徒たちです。

学校に集合した生徒たちは、大きな荷物を抱えて登校していました。「先生、教科書が重いよ。」と勉強道具を一式持ってきている生徒たちのかばんはパンパンです。大型バスで学校を出発し、途中、寄居パーキングエリアに立ち寄り、そのまま研修所へ向かいました。

到着してすぐに、開校式を行いました。学年主任の坂本先生から生徒たちへ「4泊5日の合宿セミナーが始まります。各教科420分ずつある時間をしっかりと、大切に使いましょう。」という温かな励ましの言葉がかけられました。昼食後から、60分間の授業が始まりました。さすが、3年生、授業開始前から講義室に入り自習する姿もありました。

3校時が終わると,研修所には合宿の様子を見学をするために橋都校長が足を運んでくださいました。生徒は,突然の校長の訪問に「校長先生!こんにちは。」と元気いっぱいに挨拶をしていました。夕食前になると、少しの時間を利用して卓球やテニス,バスケットなど気分転換をする生徒もいました。入浴、夕食後、1コマ授業が入り、60分間の自習の前に、校長より激励会を行いました。「この合宿に参加できたことに両親へ感謝の気持ちを忘れないでください。先生方がそばにいてくださいます。たくさん質問をして、苦手科目の克服してください。」と激励の言葉が掛けられると、数名の生徒たちは大きくうなずいていました。

自習の時間では、生徒たちの勉強したい科目を集中して取り組んでいました。分からない問題は、すぐに担当教科の先生に質問ができるというのもやはりこの合宿セミナーの魅力です。

合宿セミナー1日目、無事に終了しました。目標に向かって、3年生は一生懸命がんばっています!!がんばれ!!受験生!!

■誠祭(文化祭)動画リンク■
平成23年度日本大学明誠高等学校誠祭(文化祭)1日目
平成23年度日本大学明誠高等学校誠祭(文化祭)2日目(1)ねづっち凱旋帰校トークショー
平成23年度日本大学明誠高等学校誠祭(文化祭)2日目(2)クラスパフォーマンス


インターエデュさんのサイトに明誠高校専用ページができました♪

日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2012
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校のサイトが紹介されています)


第1回オープンスクールの様子

天気の良い暑い1日となりました。本日は今年度最初のオープンスクールの日。早くから参加家族が集まってきました。

JR中央本線にダイヤの乱れがあったものの予定通り9時40分に開始となりました。参加中学生、保護者とも多目的ホールで開会式に出席していただき、学校長からあいさつと日程説明をさせていただきました。

参加生徒のみなさんにはA, Bの2つのグループで体験をしてもらいました。まず日本大学理工学部物理学科の2人の先生からそれぞれの専門分野について簡単な説明をしていただいて、実験を見てもらいました。高野教授は中学校の理科の第1分野の内容に関連させながら、物理学の最先端分野である超電導についてプレゼンテーションしました。浅井専任講師にはプラズマ現象の原理や実例などの説明の後、いくつかの実験を見せていただきました。

明誠高校は1号校舎の壁面を覆う巨大な壁画を毎年文化祭で作成しています。全校生徒がかかわる大イベントです。今日は、その壁画作成の1部を参加した中学生に体験してもらい、明誠高校の生徒になったつもりで、普段どんな事をやっているか少しだけ体験してもらいました。明誠高校の巨大壁画の説明と作成の手順の説明、そして実際に段ボールにペンキで色を塗る課程を体験してもらいました。できあがった段ボールを是委員が並べると、模様ができ上がりましたが、それは今年の文化祭の壁画の1部でした。生徒達が体験をしている間に並行して行われていた入試説明から戻ってきた保護者のみなさんと合流して、できあがった壁画を目を細くして見ているご家族もありました。

最後に、明誠高校の生徒食堂で食堂体験をしていただきました。メニューはカレーライスだけだったのですが、明誠高校の食堂のカレーはあまり辛くはないのですが、けっこう評判が良く、きょうも食べている生徒さんや保護者のみなさんから中々いい味だという声も聞こえてきました(笑)。

今年度のオープンスクールは夏休み中に全部で3回行う予定ですが、第2回オープンスクールはすでに定員に達しており、ご予約をお受けできません。参加を希望されるみなさんは、8月27日におこなわれる第3回のお申し込みをお願いいたします。また、明誠高校では随時学校説明や校内のご案内をさせていただいておりますので、お越しになられる場合は前もって学校までご連絡くださいますようお願いいたします。なお、8月8日(月)から8月19日(金)までは日本大学の定めた一斉休業日となっており、事務所でお電話やメールの受付ができませんのであらかじめご了承ください。


本日、インターエデュさんが本校を訪れ、オープンスクールの取材をされました。また、午後からは本校生徒竹内美幸さん(2年生)が本校の紹介をするビデオ撮影を行っていただきました。写真はその時の様子です。本格的な機材の前で緊張しながらも立派に撮影を終えた竹内さん。最後には「恥ずかしいです」と照れていました。

本日撮影されたビデオはこの後編集され、8月の終りか9月頃に公開されます。みなさんお楽しみに。

■誠祭(文化祭)動画リンク■
平成23年度日本大学明誠高等学校誠祭(文化祭)1日目
平成23年度日本大学明誠高等学校誠祭(文化祭)2日目(1)ねづっち凱旋帰校トークショー
平成23年度日本大学明誠高等学校誠祭(文化祭)2日目(2)クラスパフォーマンス


インターエデュさんのサイトに明誠高校専用ページができました♪

日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2012
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校のサイトが紹介されています)


ここ数日間の上野原は、真夏の暑さがおさまって朝晩は過ごしやすい日が続いています。7月22日に全校集会を行い夏休みに入ったばかりの明誠高校ですが、22日から4日間の『夏期講習』が始まっています。

夏期講習は、全学年で実施しており1年生は「英語」「数学」「古典」、2年生は「英語」「現代文」「古典」「文系数学」「理系数学」「物理」「化学」「生物」、3年生は「英語」「文系数学」「理系数学」「古典」「世界史」「地理」「日本史」「倫理」「物理」「化学」「生物」の各講座が開講されました。三者面談の直後とあって、教科によっては教室では席が足りないために他教室から机とイスをお借りして講習を進めていました。

1校時から3校時まで、60分間で行われた夏期講習は、「参加してよかった!!」「夏休みに家で勉強するよりも学校に来た方が、はかどるので学校に来てよかった。」と今年も生徒たちから好評の夏期講習になりました。生徒のみなさん!お疲れさまでした。

明後日からは、3年生が日本大学の研修施設で『軽井沢夏季合宿セミナー』を4泊5日間実施する予定です。受験生として、大切な時期でもある高校3年生の夏。講習などに参加している生徒も、していない生徒もこの夏休みを一日一日大切に過ごしてもらいたいものです。

明日は、本校の第1回オープンスクールです!!中学生のみなさんには、明誠高校の雰囲気を少しでも味わっていただけたらな!教職員一同思っています。

■誠祭(文化祭)動画リンク■
平成23年度日本大学明誠高等学校誠祭(文化祭)1日目
平成23年度日本大学明誠高等学校誠祭(文化祭)2日目(1)ねづっち凱旋帰校トークショー
平成23年度日本大学明誠高等学校誠祭(文化祭)2日目(2)クラスパフォーマンス


インターエデュさんのサイトに明誠高校専用ページができました♪

日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2012
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校のサイトが紹介されています)


海外語学研修の事前研修の様子

昼間には久しぶりに夏の暑さが戻った明誠高校です。本日は午前中は夏期講習の3日目が行われれ、午後からは部活動の元気な声がグラウンドから聞こえてきました。

さて、今日は今月ニュージーランドの海外語学研修に出発する16名の生徒たちの事前研修会と出発前の最終の説明会が行われました。

午前中の夏期講習を受けて疲れ気味の生徒、そして熱い中、このために学校にやって来た生徒たちが正午過ぎに多目的ホールに集まりました。事前研修ではニュージーランド出身のTessa 先生を迎えて、英語でニュージーランドと目的地オークランドの基礎知識をまず教えてもらいました。ニュージーランドの方を迎えて講習を行うのは、慣れていない英語自体のリスニングのウォーミングアップをすることと、ニュージーランドアクセントに慣れることが目的です。みんなで一緒にお弁当を食べてさっそく先生と仲よくなった生徒たち。明るく元気なTessa先生のプレゼンテーションソフトを使っての説明に、だんだん引き込まれていきました。特に、オークランド周辺の名所や観光地の説明はメモを取りながら、ホストファミリーに連れていってもらおうとさっそくそこに行くことを楽しみにしている生徒もありました(笑)。

事前研修の後半は、ホームステイで役立つ英語表現の勉強でした。大きな声で英語を話すのはまだちょっと恥ずかしい様子でしたが、いくつか便利な表現を覚えました。

午後2時すぎからは保護者も会場に入り、語学研修の最終説明会が実施されました。現地までの行程や現地でのスケジュール、そして持ち物や注意点などのチェックを行い、解散となりました。その後も残って質問をしている生徒の姿もありました。

ニュージーランド語学研修は、ニュージーランド最大の都市オークランドの郊外にあるローズヒルカレッジという学校にお世話になり、現地の高校生活を体験しながらホームステイをして英語力を高め、現地の高校生と交流を深めようというプログラムです。今日の説明会では、お世話になるホストファミリーのリストが手渡され、参加生徒たちは自分がお世話になる家族はどんな家族か想像しながら気持ちを高めていました。

平成23年度海外語学研修は今月31日に成田を出発し、来月15日に帰国することになっています。明誠高校edu.logでは今年も現地から生徒たちの様子を報告させていただきます。お楽しみに。

■誠祭(文化祭)動画リンク■
平成23年度日本大学明誠高等学校誠祭(文化祭)1日目
平成23年度日本大学明誠高等学校誠祭(文化祭)2日目(1)ねづっち凱旋帰校トークショー
平成23年度日本大学明誠高等学校誠祭(文化祭)2日目(2)クラスパフォーマンス


インターエデュさんのサイトに明誠高校専用ページができました♪

日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2012
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校のサイトが紹介されています)

ページ
TOP