もうすぐ、運動会。今週は本番に向けての予行練習がありました。

その様子を、いくつかを紹介しますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは、2年生のダンス「NIPPON」赤と青のフラッグを使って、盛り上げますよー!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生の「さとえソーラン節」元気いっぱいに踊ります!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生の組体操・・・当日は、この場面の前の女子に注目!!(@_@)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かわいらしいですねー! これは、1年生のダンス「Tsu・Na・Ga・Ru さとえカーニバル!」衣装も自分たちでつくりましたよー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

え!どうしたの?

「休み時間にころんだ-!」「えー! リレーの選手だったのにーー!」

・・・ある意味、とっても思い出に残る運動会・・・でも、この表情! 来年に期待!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の、わんぱくタイム(休み時間)のグランド。

いつもと様子が違います。

 

 

 

 

 

 

 

あー、運動会の練習ですね。クラスや学年での自主練習!

騎馬戦の練習やリレーのスタート、バトンの練習など・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは、4年生の「忍者サットリ君」ですなー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちが時には協力、時には競い合いながら、夢中になって取り組む姿は、とても美しい・・・。

そんな姿を、当日はぜひご覧いただければと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さぁー!日曜日が楽しみ!・・・ちょっと雨が気になるけど・・・

 

 

さとえ学園小学校

進路入試センター

齊藤喜一

今日は、4年生の理科の時間

 

 

 

 

 

 

 

学校内のスクールバスロータリーに生えているこの草花。道端や空き地、河川敷にもよく見られます。

これは、オシロイバナ(白粉花)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

植物にとって秋は実りのシーズンで、冬にそなえる準備もしています。植物の冬越しは種子、冬芽、ロゼットなど種類によってそのかたちは様々です。

そこで4年生は、理科の授業でこのオシロイバナを観察しました。

 

 

 

 

 

 

 

実はどこについてるのかな?

みーつけた!

たくさん採れました。んーでは観察!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このオシロイバナの種は潰すと白い粉が入っている。この白い粉は胚乳で、昔は子どもがこの白い粉を白粉(おしろい)として、顔につけてあそんでいたことから、この名前がついたとか。

また、夕化粧(ユウゲショウ)という別名や、英語名ではFour o’clock(フォーオクロック)と言って、これは花が夕方から明け方までしか花が咲かないことからだそうだよ。だから、今は咲いてなかったね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と、いうわけで白粉の実践!

昔の子どもも今の子どもも発想は同じ。・・・でも、この時期に“やってみる”ことはとても大事なんですよ。

 

 

さとえ学園小学校

理科担当

山田耕介

 

 

 

 

 

 

 

すっかり秋の空。とても気持ちの良い季節になりました。

 

 

 

 

本校では、給食を終えて、お昼休みの後に掃除を行います。1年生から6年生まで縦割り班で各場所に集合。

「早く、タブリエ着て! はじめるよー」6年生が役割を指示します。

校内のいろんな場所で、いろんなお掃除・・・。

 

 

 

 

 

 

 

掃除の場所、それに合わせたノウハウもそれぞれ。

 

 

 

 

 

 

 

 

図書室掃除は役割がたくさん!

教室掃除は・・・?

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生も頑張ってますなー。

 

黒板担当と床拭き担当。廊下のカーペットはガムテープを使うとゴミがよく取れるよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

きれいにしてます!! いやいやピースじゃなくて・・・おそうじ・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教室掃除終了!  と、思ったらいきなり踊りだしました・・・!

聞けば、運動会での応援団ダンスの練習。6年生が教えていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校では、そこで暮らすことも大切な“学び”になります。

みんなで協力して仕事を分け合って、毎日過ごしている場所をきれいにすること、整えることは、子どもたちの心を育むことでもあります。

 

 

さとえ学園小学校

進路入試センター

齊藤喜一

 

 

 

 

 

 

 

 

間もなく10月、夏に伸びた雑草が目立ちますね・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・と、いうわけで、毎年この時期に児童みんなでグランドをきれいにする「クリーンアップ大作戦」が、今年も決行されました! 来月には運動会も行われるので、その会場準備も兼ねています。まずはグランドに全員集合!・・・保護者の皆様にも、お手伝いのお声掛けをして、多くの方々にご参加いただきました。たいへん、ありがとうございます。<m(__)m>

 

 

子どもたちも、軍手を着けて準備万端! 児童会美化委員会の説明を聞いて、作戦開始!

 

 

1,2年生は石ひろいを中心に。「せんせー、こんなにとれたよー!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3,4年生は遊具周辺及び天然芝の雑草取り。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

天然芝に石ころがあって、転んだら危ない!探すぞー!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なに!虫見つけた!? ・・・んー・・・石は?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生は長ーい観覧席の拭き掃除と周辺の雑草取り。

 

そして、6年生は・・・

 

 

 

 

 

 

 

草むしり!しかもかなり頑張ってます!

 

 

 

 

 

 

 

 

うんとこしょ!どっこいしょ!雑草はなかなかぬけません!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いやいや、ピースじゃなくて・・・

 

 

 

 

 

 

 

いろいろな場所をきれいにしていました。さすが6年生!あたまのタオルもきまってるね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ごみがこんなに!

 

 

こんなにきれいになりました!  ザ・ビフォー アフター♪♪

 

最後に、森山先生がこんなことを言ってましたよ。

「自分たちの力で、周りをきれいにすること、場を清めることは、心を磨くことでもあるんだよ。」

 

 

さとえ学園小学校

進路入試センター

齊藤喜一

今日は5年生田んぼの学校「稲刈り」編です。田んぼに行くのは5月23日に田植えをして以来。
自分たちの植えた苗がしっかり育っているか、ドキドキワクワクです。

バスに笑顔で乗りこむ子どもたち。それもそのはず、今日は楽しみにしていた田んぼの学校、明日は休み、明後日も美化活動&運動会の練習と、楽しいことが続きますもんね。でもバスの中ではしっかりルールを守りましょうね!

 

 

 

 

 

 

 

バスに乗ること1時間、「田んぼの学校」の旗がたっている田んぼが見えてきました。立派に育っている稲を見ると、子どもたちのテンションは最高潮!
「田んぼの学校」の先生の話をしっかり聞いて、怪我に気を付けてがんばりましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

3~4人のグループになり、交代で稲を刈ります。

 

 

 

 

 

 

 

稲刈りをしていないときは、稲を紐でしばって束にします。

 

 

 

 

 

 

 
30分後

 

 

 

 

 

 

 

 
まだまだ先は長いな!

1時間後

 

 

 

 

 

 

 
後もうちょっと!

1時間半後

 

 

 

 

 

 

 

 
みんなよく頑張りました!

稲刈りが終わったあとは、稲刈り体験をするためにここまで育ててくださった田んぼの学校の先生方に感謝のご挨拶です。

 

 

 

 

 

 

 

 
この農業体験を通して、様々なことを学ばせていただきました。それは「命の大切さ」、「環境問題」、「共生や思いやり」など、普段の学校生活では学べないことばかりです。

10月には農業体験の事後学習が行われる予定です。その時は田んぼの学校の先生から5年生のみなさんにプレゼントがあるようです。お楽しみに!

 

 

さとえ学園小学校

第5学年

小山 康典

 

 

 

 

 

 

 

今日は土曜日、5年生の校外学習も終えて、秋の風を感じるようになりました。

毎日測定している放射線量も、なんだか穏やかに感じます。

 

 

 

なにやら、子どもたちが集まっています。これは10月5日に行われる運動会の応援合戦練習。赤・黄・青の3組に分かれて競い合います。

 

「青組」全員集合!1年生から6年生まで最初の応援練習です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

応援団長、副団長さんたちです。よろしくおねがいしまーす。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずはエール交換の練習。 んー、まだまだぎこちない。かたーい!  6年生が応援のアイデアを出して、それを下級生に教えていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お手本のダンサーたち!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さぁー!振付を教えるよー!・・・なんだー・・・けっこうみんな、しってる・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生もノリノリ!!

「赤組」「黄組」の様子はのちほど・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは、マーチングバンドの練習。

あと2週間あまり、子どもたちは様々な練習に取り組んでいきます。

 

 

さとえ学園小学校

進路・入試センター

齊藤喜一

5年生の校外学習も最終日の朝を迎えました。
天候は晴れ。少し涼しい風が気持ち良く感じます。

 

 

 

 

 

 

 
今日の朝食の前には、宿の方からお坊さんの食事作法に用いる「持鉢(じはつ)」について教えていただきました。
大きさの異なるお椀が5つあり、それを重ねると1つにまとめることができます。

 

 

 

 

 

 

 
ロシアのマトリョーシカみたいですね!
朝食でお腹だけでなく頭もいっぱいになりました。
退館式を終え、バスに乗り込む子どもたちを宿の方がお見送りしてくれています。

 

 

 

 

 

 

 

 
1泊2日間ありがとうございました!
子どもたちも姿が見えなくなるまで一生懸命に手を振り、バスは本日最初の目的地、渡月橋を目指します。
今日も一生懸命頑張りましょう!

渡月橋に到着。

 

 

 

 

 

 

 
渡月橋の名前は亀山天皇が満月の晩に舟遊びをされていたときに、

「曇りのない夜空に月がまるで橋を渡っているように見えた」ことから

名づけられたのだとガイドさんから教えていただきました。
午前中に見ても綺麗でしたが、冬には期間限定でライトアップされてさらに幻想的な景色が見られるそうです。
家族の人と冬にまた来られるといいですね。

 
次に向かったのは天龍寺。
「心をリセットしてくれる」静かで落ち着く景色に出会いました。

 

 

 

 

 

 

 
眼前に広がる緑豊かな景色、手入れの行き届いた庭園は見事の一言に尽きます!
子どもたちは晴れ晴れとした表情で天龍寺を後にしました。

 

続いては豊國神社の中にある方広寺を拝観しました。
豊臣氏討伐の口実に利用された「国家安康の鐘」を間近で見ることができました。

 

 

 

 

 

 

 
みんな、大阪の陣はもう完璧に覚えたようですね!

おや、何をしているのでしょうか・・・

 

 

 

 

 

 

 

実は淀君の幽霊を探しているのです。見えるときと見えないときがあるそうなのですが、

今日は………見えました!

 

そしていよいよ最後の見学場所である三十三間堂に到着。

 

 

 

 

 

 

 
ここで見た千体もの千手観音立像はすべて表情が違うそうです。
「自分に似た顔の千手観音立像を見つけることができれば願いが叶う(かもしれない)」と聞き、
真剣に探していた子どもたち。願い事は尽きないようですね。

 

三十三間堂の見学が終わると、バスにのって昼食会場へ移動です。

 

 

 

 

 

 

 
この宿泊学習の最後の食事です。

 

 

 

 

 

 

 
4日目ですが、「まだ2日ぐらいしか経っていないみたい」と、
まだまだ頑張れそうな子どもたち。最後の食事もいっぱい食べましょう!

 

食事を終え、向かうは京都駅。
移動手段はバスではなく、徒歩。遠い・・・
でも2日目に知恩院~清水寺間を歩いたことを思えばなんのその!
最後の力をふりしぼって頑張りました。

美味しい昼食と食後の適度な運動。
帰りの新幹線はきっとみんな夢の中へ・・・

あれ~!

 

 

 

 

 

 

 

 
おしゃべりする子、ウノに夢中な子などなど・・・
まだまだ校外学習は終わりません。

 

一方、連日の打ち合わせや見回りで寝不足の先生たち。
東京駅までは束の間の睡眠時間!

 

・・・のはずでしたが、子どもたちとの楽しい時間に代わりました!
さとえの子どもたちは先生たちと遊ぶことが大好き!

 

 

東京駅に着き、いよいよ到着式。

 

 

 

 

 

 

 

 

出発式と比べ、子どもたちがひと回りもふた回りも大きく見えました。
タイトなスケジュールを協力する心で見事に乗り越えたことによるものでしょう。
この4日間での子どもたちの成長が表れた瞬間でもありました。

 
到着式での態度は立派でしたが、さすがに疲れの色は隠せません。
来週からは本格的に運動会の練習が始まります。3連休でしっかりと休んでくださいね。

 

京都・奈良で大きく成長して帰ってきた5年生。

今後の活躍に期待が高まります。

 

これからも色々なことに積極的に挑戦してくださいね!

4日間お疲れ様でした!

 

 

 
さとえ学園小学校
第5学年
小山 康典

5年生の校外学習も今日から後半戦、3日目の朝を迎えました。

ロビーに眠い目をこする子どもたちが集まったのは、まだ5時30分を少し過ぎたころ。

 

 

 

 

 

 

 
早起きは三文の徳とはよく言いますがいったいどうしたのでしょう・・・

宿舎を出発し朝の京都を歩きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

まだ歩きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
着いた先は知恩院。
これから行われる朝の勤行を見学させていただきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

そっと本堂をのぞいてみると厳かな雰囲気の中で、

朝のお勤めが行われている真っ最中でした。
正座をして見学をする子どもたち。3日目ということもあり礼儀作法も板についてきました。

 

 

 

宿舎で朝食をとり、今回の校外学習のメインである班別学習がいよいよ始まります。

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちは、
1 古代コース
2 平安コース
3 鎌倉コース
4 安土・桃山コース
5 江戸・幕末コース

の5つのプランから選んだコースを、それぞれのグループに分かれて学習します。
事前学習の成果を存分に発揮してきてくださいね!

ここからは各コースの様子をお伝えします。
(古代コース)
まずはじめに訪れたのは下鴨神社。
神聖な雰囲気が漂う「糺の森」の先には、朱塗りの大きな鳥居がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 
平安遷都より前からあるという歴史ある神社の境内に入り、
ガイドさんから参拝の作法やお祭りについての説明を聞きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(鎌倉コース)
鎌倉コースは南禅寺、六波羅蜜寺、建仁寺を見てまわりました。
事前学習から子どもたちが楽しみにしていた六波羅蜜寺。
空也像にお会いできた子どもたちの興奮ぶりは言うまでもありません。
(重要文化財のため写真はありません)
建仁寺の庭園では京都を五感で感じることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(平安コース)
平安コースの子どもたちが最初に向かった先は、学業の神様で有名な北野天満宮。
地元の方々は親しみを込めて「北野の天神さん」とお呼びするそうです。
真剣な表情で学業成就を願って、お参りをした子どもたち。
お守りも買い、あとは帰ってから日々の学習に励むのみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 
今日の京都は急に雨が降ることも・・・

そんな不意の雨から子どもたちを守ってくれたのは仁和寺の五重塔でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
なんとも贅沢な雨宿り。平安コースでよかったね!

 

 

(安土・桃山コース)
まずは世界遺産の醍醐寺へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
「醍醐寺」の名前の由来は「醍醐味」からきていることにビックリ!
クイズ番組に出そうな問題ですね。

このコースの子どもたちが一番楽しみにしていたのが、本能寺。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
あの「本能寺の変」の舞台となった場所で、織田信長の最期を思い浮かべたのでしょうか。
お墓の前で深々と礼をしている姿が印象的でした。

 

 

(江戸・幕末コース)
鴬張りの廊下で有名な二条城では、「キュッキュッ」という床の音を聞き、本物に触れる喜びを感じていました。
続いて訪れた壬生寺では、近藤勇の銅像を前に「かっこいい」、「すごい」と興奮気味に話していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
江戸時代の京都を感じられるひと時でした。
コースごとの学習を終えた各班が向かった先は、太秦映画村。
集合が完了したらすぐに昼食です。

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちはご飯を食べながら、自分の見たものや学んだことについて熱く語っていました。
美味しい昼食の後には京扇子の絵付けを体験しました。
まっ白な扇子を前にした子どもたち。
図工の授業のような真剣な表情で自分だけの扇子を描きました。
きっと映画村のみなさんも「さとえの子どもたちはセンスがいいなぁ!」とお思いになったことでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

そんなわけで、あっという間の1時間でした。
扇子が完成するまで1ヶ月かかるそうです。今から楽しみですね!

 

絵付け体験のあとは太秦の映画村を少し散歩して、この日の宿、「嵯峨グレースホテル」へ出発です。

 

 

 

 

 

 

 
1泊2日間、よろしくお願いします!

入館式を終え、夕食までには1時間ほどの自由時間がありました。
子どもたちは、カードゲームで大盛り上がり。
疲れを微塵も感じさせません。うらやましい・・・。

 

 

そして迎えた夕食の時間、お腹を空かせて夕食会場にきた子どもたちの目の前には・・・・すき焼き!

 

 

 

 

 

 

 
食事が始まると、「先生まだお肉ありますか?」や「これでご飯三杯目だよ!」とおかわりの声が飛び交いました。

 

 

 

 

 

 

 
これだけたくさん食べれば疲れなどすぐに吹き飛んでしまうのでしょうね。
食事の後にはお風呂でしっかり疲れをとりましょう!

 

さぁ、明日はいよいよ最終日。
早く家に帰りたい気持ち、もっと友達と過ごしたい気持ち、どちらが強いのでしょうか。
どちらにしても、元気いっぱいで家に帰ることが一番!
最後の夜で名残惜しいでしょうが、今日もしっかり寝て下さいね。
おやすみなさい!

 

 

さとえ学園小学校

第5学年

小山 康典

 

 

 

 

 

 

 

 

屋上庭園の花も少しずつ秋の気配に・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は木曜日、全校朝会は教頭先生のお話でした。

以前にも紹介しましたが、5年生が田んぼの学校として、田植え、収穫までの体験学習を行っています。今日はそのお話。

 

 

 

 

 

 

 

田植えの様子、一カ月後、最近の様子を紹介。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では、ここで問題。

この一束の稲には何粒のお米がなっているでしょうか? 算数の問題ですよー。

一本の稲にだいたい100粒×一束の稲は20本=だいたい2000粒がなっています。

その後、一粒の籾殻からお米が何粒とれるのか?(500粒ほど)などのお話がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

“米”という字を分解すると“八十八”米作りには88回もの手間がかかるといいます。

お米を育てるにはたくさんの手間ひまがかかるんですねー。

だから、おいしいご飯をいただくときは、感謝の気持ちでいただかないと!

 

今月の22日には5年生が稲を収穫する予定です。その様子はのちほど・・・・。

 

さとえ学園小学校

進路・入試センター

齊藤 喜一

第5学年の校外学習も2日目を迎えました。

今日も天候に恵まれ、良い1日になりそうです。
子どもたちもとても元気です。
廊下の窓からは朝日を浴びる知恩院の三門が見えました。
この後のクラス写真が逆光にならないか心配です…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
朝食です。今日はたくさん歩く予定なので、たくさん食べて下さいね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
2日目最初の見学地は知恩院の三門です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

急な坂や階段をのぼって辿り着いた三門の上。その景色は・・・

 

 

 

 

 

 

 
何ということでしょう!京都の街が一望できるではありませんか~!
子どもたちから見ても、大人から見てもこの美しい風景は圧巻!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝一で強烈なインパクトを受けた子どもたち。
今日の移動はほとんどが徒歩です。車に気を付けて横断歩道を渡って歩きましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
青蓮院(しょうれんいん)に到着。ここでは抹茶体験をさせていただきます。
美味しいお茶菓子とお抹茶を味わえるとあって子どもたちもソワソワ・・・。
あれ、さっき朝食食べたばっかりじゃ・・・

 

 

 

 

 

 

 
いただく前に礼儀作法を学びます。
まずは正座から。何においても姿勢は重要ですよね。
そしてお菓子からいただきます。
あ、そうそう。私語は厳禁です!
お菓子を用意してくれた方への感謝の気持ちをもっていただきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お抹茶は右手で持って、12時の方向から3時の方向に2回まわしてから飲みます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初めて体験する子どもがほとんどでしたが、みんな上手に飲めました。
美味しくいただいた後には、感謝を込めてご挨拶。
「ご馳走様でした!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

青蓮院を出た子どもたち。次の見学地へは・・・なんと歩いて30分。
さらに終盤にはきつい上り坂が・・・

そうこうしてるうちに梅山堂に到着。
待ちに待った昼食です!メニューはカツカレー。
頑張って歩いたので、お腹はぺこぺこです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昼食も終わり、次の見学地へ・・・
梅山堂のすぐ上は清水寺です。
清水の舞台を見た後には「長寿の水」を求めて音羽の滝に並ぶ子供がいっぱい!忍耐力も身につきそうですね!

 

 

 

 

 

 

 
やっと僕の番が!
「家族が元気で長生きできますように」と願いながら飲んだ水はきっと美味しかったでしょうね!
食事と水分をチャージした子どもたちは、三寧坂での買い物に向かいました。

 

 

 

 

 

 

 
お土産を探し求め、買い物を楽しむ子どもたち。
「お店がいっぱいあって迷っちゃうよ!」

 

 

 

 

 

 

 
「先生どこのお店がいいのー?」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
先生たちおすすめのお店できっと気に入ったものが買えたことでしょう。
清水寺を後にした子どもたちはバスに乗って金閣寺へ。
買い物後の行動がスムーズだったこともあり、予定より30分も早く到着できました!
さすがさとえの5年生!

さて、金閣寺を建てるのに今のお金でいくらかかるかご存じでしょうか?
なんと・・・600億円!
目の当たりにした金の美しさに子どもたちは、見とれていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

金ときたら次は銀!
ということで銀閣寺にやってきました。

 

 

 

 

 

 

 
「えっ!銀が錆びちゃったの!?」という質問にガイドさんもびっくり。
でもさすがは百戦錬磨のガイドさん、とても丁寧に説明をしてくれました。
本物を見て勉強できたので、これからはきっと忘れることはないでしょう。

宿舎への帰り道で、朝に上った知恩院の三門の前を通ると何やら人だかりができています。
いったい何が・・・?
9月13日公開の映画「舞妓はレディ」の舞台挨拶を行っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

主演の上白石萌音さんと監督の周防正行さんが挨拶にいらしていました!
明日からオンエアされるCMで今日の舞台挨拶の映像が使われるそうです!テレビで見るのが今から楽しみですね!

予定の時間よりも早く宿舎に帰ってきました。
1日を通しての子どもたちのスムーズな行動のおかげで自由時間が増えました!
もちろん子どもたちは大喜び!それぞれの部屋で楽しく過ごしていました。
夕食では昨日学んだ食事の作法をきちんと実践していました!

 

 

 

 

 

 

 

 

美味しい食事の後は、お風呂が待っています。

たくさん歩いて疲れた体も、お風呂に入ればリフレッシュ!

お風呂上がりには健康観察をして、就寝準備です。

明日は皆が楽しみにしている班別行動です。
夜更かしもしたいのでしょうが早く寝てくださいね!
おやすみなさい!

 

 

さとえ学園小学校

第5学年

小山 康典

ページ
TOP