本日、始業式と対面式が行われました。

始業式では、校長先生のお話と新任教職員の挨拶がされました。

続く対面式では、新入生代表が、緊張と嬉しさ、そして希望で胸がいっぱいであることに加え、「学校での経験を大切にし、先輩にして頂いたことを次の一年生に伝えられる立派な翠陵生になるため一生懸命努力していきたいと思います。」という挨拶をしました。
 それを受け、在校生代表の歓迎の言葉では、「困難に直面したときには、周りにいる友達、目の前にいる先輩や先生方がみなさんの心を支えてくれるでしょう。」という温かい言葉とともに、「『物事をしっかりと判断できる考えることのできる人』になってもらいたいです。」というメッセージが送られました。

お互いに支え合い、一人ひとりが校訓である「考えることのできる人」に近づいていきましょう。

桜の花びらが舞い、暖かな風が心地よく感じられた本日、入学式が挙行され、中学一年生64名、高校一年生224名を迎えることが出来ました。

校長からは「目標を持ち、夢に向かって取り組んでいきましょう」との言葉がありました。

最初は緊張していた新入生も、ホームルームを終え下校する際には、新入生どうし仲良くしている様子が見られました。

来週は対面式があります。

自分自身の目標を見つけて、お互いに切磋琢磨していきましょう。

本日の午前中に入学式の準備が行われました。

体育館にシートを敷き、椅子を並べるなど在校生が新入生を迎える準備を一生懸命行っていました。

午後は新入生が登校し、入学式の練習を行いました。

まだまだ緊張している様子でしたが、明日から翠陵生の一員として楽しく充実した日々を過ごしていきましょう。

明日はいよいよ入学式です。

3月25日に平成24年度終業式が行われました。

本年度の締めくくりに校長より「普通」という評価が褒め言葉になっている現状を鑑み、
「普通で満足するのではなく、普通から1步進める存在になってください」との言葉がありました。

平成24年度を各自がきちんと振り返り、自身の成長と課題を認識して、
来年度に向けて新しい目標を作るための春季休業が始まります。

昨日よりも1歩、1年前よりも365歩先に歩んでいける、翠陵生でありましょう。

桜が満開の3月23日。
第12回横浜翠陵中学校卒業式が挙行されました。
「横浜国際女学院翠陵」時代に入学した最後の卒業生なので、
女子だけの最後の卒業式となりました。

照れながら笑顔での入場、卒業の実感が現実となった「卒業証書授与式」。

校長先生のお話、翠陵会会長のお話、卒業生代表の話と式が進むにつれて
卒業生の目元にもきらりと光るものが。

最後は、感動の涙で退場する生徒の姿も見られました。

中学校卒業おめでとうございます!
この気持ちを胸に、高校でも頑張っていきましょう!

本日は、中学1・2年生の学年で行われたWinter Campの詳細を紹介いたします。

2月14日~16日の日程で、中学1年生と2年生は長野県の志賀高原へWinter Campに行ってきました。

2学年合同での実施は、今回が初めて。

特に2年生にとっては昨年度からの成長と先輩らしさを見せる、大変貴重な機会になりました。

Img_1012

1日目の朝は7:45に集合。

普段よりもはるかに早い集合時間にもかかわらず、

7:30にはほぼ全員の生徒が集合し、出発が待ちきれない様子でした。

添乗員さんやバスの運転手さんに挨拶を済ませ、いざ出発。

休憩と昼食をはさみ、14:00に宿泊先であるホテルアララギに到着。

レンタル用品の確認を済ませたあと、早速ゲレンデに向かいます。

開校式を行い、各実習班に分かれていよいよ講習がスタート。

1年生は靴の履き方から丁寧に教わり、ストックなしで方向転換をするところまで学びます。

2年生は昨年スキーを経験しているため、いきなりリフトを使って山の中腹を目指します。

まぶしいくらいの日差しが照りつける絶好のコンディションの中、生徒たちは1日目の講習を楽しんでいました。

Simg_1124

宿舎に戻って、夜にはビデオによる講習です。1年生は基本的なスキーの動作を、

2年生は翌日のジュニア国際スキー検定のためのビデオを、みな真剣な表情で見入っていました。

 

2日目は雪がしんしんと降る中、スキーの講習が始まりました。1年生もいよいよリフトを使って、長い距離を滑り出します。

2年生は午後の講習に向けてそれぞれの苦手な動作を確認しながら、滑っていきます。

インストラクターの方との昼食を挟み、2年生はいよいよスキー検定です。

雪の降る勢いが少し強くなってきましたが、全員無事に検定を終えることができました

Dsc01275

2目の夜のミーティングでは各講習班に分かれて、1日の反省と検定結果の発表です。

2年生は全員イエローメダル以上の検定に合格することができました

上位の生徒には上から2番目のシルバーメダルを取ることができた生徒もおり、みんな一様に嬉しそうでした。

Simg_1409

3日目の講習では前の2日間で行かなかった新しいコースに挑戦です。

天気はあいにく吹雪いていましたが、最終日ということもあり、最後の最後まで果敢に挑戦していました。

Simg_1280

講習後は閉校式を行い、お世話になったインストラクターの方たちに感謝の気持ちを伝えます。

その後着替えを済ませ、帰りのバスに乗り込みます。

バス内で昼食を済ませたあとは、みな夢の中。

と思いきや、最初の休憩が終わった後はみんなおしゃべりを始め、Winter Campの思い出話を楽しんでいました。

Simg_1468

大自然、そして自分自身へのチャレンジができた3日間。とても充実したWinter Campになりました。

是非、来年も雄大な自然に対して思い切りチャレンジして、自分をより大きく成長させていきましょう。

先日の大雪により、翠陵のテニスコートは一面の雪景色。
といっても、連日の寒気により溶けない雪はすでに氷。
なかなかコートを使える目処がたちません。

そんなおり、多目的スペースの集会場の雪かきを行いました。
ここは舗装されたスペースなので、表面の雪をどければ活動ができます。
中高男女のテニス部がそろって、少ない用具を工夫しながら2時間あまりで
テニスコートを使える状態にしました!
Sr3016181
日頃は中・高・男・女で4つに分かれて活動しているメンバーも
互いに協力しながら、すこしずつ雪をどけていきます。
Sr3016193
気がつけばテニス部以外の多く生徒も手伝ってくれていました。

手もかじかみ、体も冷えきった2時間ですが、
これで表面の氷が解ければバッチリコートが使えます。
Sr3016204
明日の晴れを祈りつつ、生徒の活動に感謝です。

もうすぐやってくるクリスマスを目前に、翠陵では、各部活動によるクリスマス公演が行われています。

先日は、吹奏楽部が登場し、定番のクリスマスソングにくわえ、EXILEや嵐などの最新のヒットメドレーがエントランスホールに響き渡りました。皆、お揃いの部活パーカーにサンタの帽子での演奏に心温まるお昼休みのひと時を過ごすことができました。

そして本日は、ダンス部によるクリスマス公演が行われました。こちらは、クリスマスにちなんだかわいい衣装や、着ぐるみを着用してのダンスに、公演を見に集まった生徒たちも大盛り上がり!
大盛況のうちに公演が終了しました。

一足早いクリスマスが訪れた翠陵でした。

中間試験の最終日となった本日、本校に大学関係者の外部講師をお招きして、中学3年生~高校2年生を対象に大学出前授業が実施されました。

一コマ50分からなる、二部構成で、第一部では自分の興味のある分野にわかれた入試情報交換会や進学講演会。

第二部では、実際に各分野でどのようなことを学ぶのかを体験する出前授業が行われました。

どの分野でも、生徒たちは自分の知らない世界の話に真剣に耳を傾けていました。まだまだ先の話と思っていた、自分の将来について考えるきっかけとなった一日であったように思います。

自分の目標を達成するため、今できることをしっかりと積み重ね、一日一日を価値ある時間にしていきましょう。

本日は高等学校説明会に御来校いただきありがとうございました。

予想を超えるたくさんの方に足をお運びいただき、
座席や資料の不足など、多大なご迷惑をお掛けし、申し訳ありませんでした。
不足した資料につきましては改めて発送させていただきます。

来週12/8(土)には高等学校個別相談会(要予約)が控えております。

受験前となり、慌ただしい中ですが、体調に気をつけて全力で受験に進んでいってください。

ページ
TOP