高1国際コースで本日実施されたキャリア講話会の報告です。

1年生では各コースごとにこうした講話会を行っています。

本日の講師は

diBec海外大学日本事務局代表取締役 多田 克士氏 でした。

事前に生徒42名の将来就きたい職業アンケートの結果を送り、それに基づく身近なお話でした。

多田先生はさまざまお仕事、アメリカ留学経験を経て現在に至ります。

国際コースの生徒だけあり、人気の職業は語学を使用する業種ですので、ホテルマンや通訳などもされていた多田先生の講話に生徒たちは真剣に耳を傾けていました。

将来、語学を使用する職業に就くために今必要なことは何か

語学を必要とする業種はどのようなものか

という話の中「実は英語だけではなく日本語力が大事」とありました。

そして高校生のうちにどのように過ごすかでその先が決まってくる、というもの。

英語が一番!と感じていた生徒には視点を変える良いきっかけとなったようです。

まずは自国を知り、きちんとした日本語を話せること。

例えば、通訳・翻訳作業のなかでわかりやすい日本語が出るか。。。と具体的なお話でした。

とは言え当然ながら英語力も重要なので

世界を広げるためには現在の英語授業をしっかり受け、力をつけることが大事だというお話もありました。

翠陵生には無限の可能性がある

英語ができると人生が2倍

やれるやれないは自分次第

すてきなメッセージを頂き講話会を終了しました。

個別質問に行く生徒も多く、彼らにとってもとても意味ある講話会であったことがうかがえました。

高校生活は残り2年です。

具体的な目標や将来の夢はまだまだこれから決まっていくのでしょうが、まずはチャレンジしてみることが大事なのだと感じました。

Img_3875

Img_3876

2月3日は節分。ということで昨日、高校1年生のとあるクラスで豆まきを行いました。

帰りのホームルームで突然配られる

そしていきなりやってきた総勢6人の

よーく見ると、全員どこかで見たことあるような…

少し困惑した生徒もいましたが、いざがやってくると生徒は真剣そのもの。クラス全員で見事、を撃退しました。

高校1年生は現在、勉強続きの日々ですが、この日は少しリフレッシュできたみたいです。

2月1日を迎えました。

翠陵中学は本日、中学入試を行っています

この後、2日、4日と計5回の入試が続きます。

全国的に2月1日は「入試日」という方が多いのではないでしょうか。

翠陵高校3年生も本日が大学の入試、という生徒もいます。

あいにくの曇り空で気温も低いですが、全力を出し切り臨んでほしいと思います。

翠陵中学入試も受験生に「ぜひ翠陵に入学したい」と感じてもらえるよう、サポートいたします。

さて、受験に絡んでのお話ですが、

高校2年生のあるクラスで新年明けに「今年の抱負」を書きました。

今年の干支は「申」ということで猿顔の上に一人一人書き、教室の前の掲示板に掲示をしました。

高校3年生が受験本番の中、次に続くのは高校2年生。

先日先輩の話を聞く進路講話会も行い、いよいよ受験生として本格的に目覚めたようです。

猿顔の上には受験に関する抱負がいっぱいです。

第一志望合格!

偏差値10上げる!

○○大学に絶対に合格する!

苦手科目を克服する!

具体的なものが多く、とても良いなと感じました。

掲示準備中の担任の姿を見かけた校長先生が「私も書こう」と、受験生へのエールも書いてくれたので並べて掲示をしました。

生徒たちには思いがけない激励の言葉に感謝していました。

冬はお正月、節分、バレンタイン、お鍋、牡蠣、などさまざまなキーワードがありますが、教育現場で働き始めて以降「受験」もその一つとして欠かせないものだな、と感じています。

Dscf3400

お待たせしました。中学1年生受験体験インタビュー(男子生徒編)の模様をお送りいたします。

 

 

〇翠陵に入学してそろそろ1年になりますが、翠陵に受験しに来たとき、一番印象に残っていることは何かありますか?

■やっぱり合格発表の瞬間です。合格発表の時に自分の受験番号を見つけたとき、とてもうれしかったことが一番印象的です。

 

〇なるほどね。受験の時は緊張しましたか?

■合格発表の時は、すごく緊張しました。受験したあと、少し時間をおいて結果が出るので、それまでの間、お昼ごはんを家族で食べに行きました。その時間がとても緊張しました。その時、何を食べていたのかすら覚えていないです。

 

〇そうなんだね。試験中は緊張しなかったですか?

■もちろん緊張しました。でも、緊張してもどうしようもないので、今まで自分がやってきた積み重ねを信じて、問題を解こうとしました。そうしたら、気づいたら緊張はなくなっていたと思います。

 

〇受験当日、持っていって役に立ったものって何かありますか?

■自分がつまづきやすい所とか、覚えにくい単語とか漢字をまとめた小さなまとめノートを作っておいたのですが、それがとても役に立ちました。試験直前に参考書で確認しようとすると不安になってしまう、という話を聞いたので、自分の苦手なところをまとめた小さなノートであれば大丈夫かなと思って、自分で作って持っていきました。試験直前の最後の確認をすることができたので、もっていって良かったなと思いました。

 

〇どのくらいの量をまとめたの?

■僕は手のひらサイズの小さなノートにまとめたのですが、小さな紙1枚とかでもいいと思います。自分の苦手教科一つだけとかでもいいと思います。結構役に立ちました。

 

受験当日は、何分ぐらい前に受験会場につきましたか。

■集合時間の30~40分ほど前には行っていたと思います。やはり、人身事故とかで電車が止まってしまうこともあると思ったので早めに家を出ました。早めに着いてしまっても、まとめノートがあるので、それを読んで復習していました。

   

最後に受験生に向けてメッセージを!

■受験まであと少しです。自分が今まで勉強してきたということを信じて頑張ってください。試験は一発勝負なので、悔いの残らないよう、全力を出してください。応援しています。

 

 

丁寧な口調で、真剣な眼差しでインタビューに答えてくれました。最後の最後まで気を抜かずに頑張ってください、ということが、彼が一番伝えたかったことだと思います。

試験まであとわずかです。体調管理に気を付けて、この受験を乗り越えてください!応援しています!

本日のLHR時に高校2年生は進路講話会を行いました。

昨年春に卒業した先輩4人に、受験体験話を含めて「今すべきこと」をテーマに話をしてもらいました。

*明治学院大学に進学したA君

目標設定が大事です。将来どんな職業に就きたいのかを考え、そのために必要な学部・学科選びをしました。大学もそれによっておのずと決まってきます。

*法政大学に進学したBさん

時間配分が大事です。試験は時間が決まっているので、何をどのくらいで解くのか、というのを意識した日頃の学習が大事です。

*東京理科大学に進学したCさん

ストップウォッチを使って、大問ごとに時間配分内で解くように心がけました。また、ノートを決めた期間内で1冊分勉強する、という目標を立て、達成することで自信につなげていました。

*明治大学に進学したDさん

得意科目を伸ばす学習をしました。全教科平均的に学習しながらも、得意科目はさらに伸ばす、ということを意識しました。

など、それぞれの実体験から今の受験生にとってためになる話がありました。

講話会の後半は質疑応答の時間として、より深い話を聞くこともできました。

当時の失敗談や不安などの正直な部分も織り交ぜながらの話は、受験生たちの心に響いたようです。

日頃、教員が伝えていることと重なる部分も多く「日頃言われていることは、やっぱり大事なことなんだ」と感じた生徒もいたようです。

何をしたらいいの?

と悩む受験生たちにとって、有意義な時間となりました。

高校2年生は受験生としてキックオフしたばかりです。

これからぐんぐん伸びて成長してくれるはずです!

いよいよ来週から中学受験が始まります。今の中学1年生も、ちょうど1年前に受験を体験しました。今回は、受験生としては先輩である中学1年生に自身の受験体験についてインタビューしてまいりましたので、そちらの模様をお伝えします。本日は女子生徒の受験体験インタビューです。

受験直前のご家庭も多いかと思いますので、ぜひ参考にしてください。

 

 

〇翠陵中学に入学してそろそろ1年になりますが、そもそも1年前、あなたも受験生で、翠陵に受験しに来たと思うのですが、受験の時一番印象に残っていることは何ですか?

■やはり冬なので、受験会場に向かう道中とかがとても寒かったことです。なので、カイロが大活躍したことが印象に残っています。

 

では、受験会場に持っていってよかったものはカイロですか?

■そうですね。カイロがあると、かじかんだ手も暖めることができるので、とても便利でした!必需品だと思います。

 

ほかに持って行った方がよいものって何かありますか?

鉛筆は持って行ったほうがいいと思います。いつも鉛筆で答えている人はもちろんですが、シャープペンシル派の私も鉛筆をもって行きました。

 

それはなぜですか?

■シャープペンシルは芯が切れたり、折れたりします。新しい芯を入れることもあると思うのですが、その新しい芯を入れる時間がロスされてしまうので、それが私は嫌で、念のため鉛筆も持っていきました。

 

受験の時は、緊張しましたか?

■意外と緊張しなかったです。小学校の時から新体操をやっていて、緊張する場面とかに慣れていたせいかもしれません。緊張すると結果が出ないと思ったので、できることをやろう、と思いました。

 

受験当日のお昼ごはんは何を食べたか覚えていますか?

■基本はおにぎりを食べていました。電車が人身事故などで遅延したりして、ゆっくりお昼を食べられないこともあるかもしれなかったので、最悪、電車とかバスの中でも食べられるようにと、お母さんがおにぎりを作ってくれました。

 

では、受験の前の日はどう過ごしていましたか?

■受験の前の日はとにかく早めに寝ていました。もう9:00にはベッドの中に入っていたと思います。心配になって夜遅くまで勉強したくなる人もいると思うのですが、受験当日に睡眠不足になることが一番よくないので、早く寝ることを心がけました。

あと、前の日だけではないのですが、牛乳や納豆など、おなかを壊しそうなものはなるべく食べないようにはしていました。

 

最後に受験生へむけてメッセージを!!

■そろそろ受験が始まります。勉強も大詰めを迎えているとは思いますが、勉強中も防寒対策はしっかりとしてください。この時期に風邪をひいてしまったら大変なことなので。私は、暖房のかかる部屋で上着2枚、厚手の靴下、スリッパをはいて勉強をしていました。

あとは、最後まであきらめないことです。頑張ってください!!

 

 

しっかりと、凛とした表情でインタビューに答えてくれました。受験時はやはりカイロ持参や防寒対策など、健康面に最大の気を使っていたみたいです。ぜひご参考にしてください。

次回は男子生徒の受験体験インタビューの模様をお伝えいたします。

今日は高校1年生、2年生は進研模試を受験しています。

記述式での受験です。

高校生は1年のうち数回模試を実施しています。

1年生は国語・数学・英語の3科目を受験します。

2年生はそれぞれの受験科目のみですが、最長で夕方5時過ぎまで受験する生徒もいます。

この日のために、各学年・各教科で過去問題を解くなどして対策もしてきました。

高校2年生は受験に向けていよいよ力が試される時、といつもより緊張して見えました。

普段の授業とは違い、模試では国語などは試験時間が90と長くなります。

集中力も試される模試。

学校外では高校3年生も大学受験本番真っ只中。

翠陵中学・翠陵高校を受験希望する受験生の本番日も近づいてきています。

全ての受験生が笑顔で終えることができることを願います。

Dscf3402

高校1年生

Dscf3408ドリカムコーナーで学習する高3受験生

 

 

 

 

何十年かぶりの寒波がやってきた寒い日の朝でしたが、本日の全校朝礼にて、「校内読書感想文コンクール」において最優秀賞と優秀賞を受賞した生徒の表彰が行われました。

翠陵では中学生全員に、夏休みの宿題として「読書感想文」を課しています。

今年度も表現力豊かな感想文が出揃った中での表彰となりました。

国語の先生からの最優秀賞作品に対するご講評です。

「入選作品は、あらすじを書くだけでなく、本の内容と自己の体験をからめて考察した文章で、自分がどう生きていきたいかという価値観、人生観にまで踏み込んだ作品になっていました。2月5日(金)のLHRで中学生を対象に校内放送で入選者の朗読発表が行われる予定です。」

来週にはいよいよ本校の中学入試が控えています。本校国語科主任から、受験生に向けてのメッセージをいただきました。

「いよいよ本番が近づいてきました。試験は限られた時間を、いかに有効に使えるかが大切です。時間の短縮にも気を使ってくださいね。そして、解答用紙には大きく丁寧な字で答えを書くように。頑張ってください!」

中学生を対象に計算オリンピックが開かれました。

 

中学生は朝のHRで朝読書とならび、週2回モーマス(Morning Math Training)という計算トレーニングを実施しています。 その成果を試すため,学年ごとに集まり、

中学1年生は200問、

中学2年生は150問、

中学3年生は130問

の計算問題に40分で取り組みます。

 

 

かなりのボリュームに四苦八苦する姿が見られましたが、 最後まで諦める人は1人もおらず、40分集中しきることが出来ました。 見事に全問解くことができた生徒も見られました。

この予選上位者が学年ごとに選ばれ、2月に行われる決勝へと進みます。

計算オリンピック担当数学教員よりのコメントです。

「最後まであきらめず顔を真っ赤にして取り組んでいた姿がとても印象的でした。速く、正確に解く力は今後、数学を学習し続けるうえでとても大切な力です。次のオリンピックに向けて、今日から特訓しておきましょう。」

数学科主任からは、受験生へに向けてメッセージももらいました。

「もうすぐ本番です。算数の問題は大きく分けて計算問題と文章問題があります。計算問題は落ち着いて丁寧に取り組み、文章問題はしっかりと呼んでそれを式に表せるかが大切です。今まで学習してきたことが本番でも最大限に発揮できるように頑張ってください!」

また,高校1年生を対象に数学オリンピックも先日、予選が行われ、本日、決勝進出グループが発表されました。

高校の数学オリンピック決勝の模様は後日こちらでもご報告させていただきます。

金メダルを目指した、数字との戦いをお楽しみに!

本校では毎年、数名の中・長期留学生を受け入れています。

今年度は高校1年生、2年生に1人ずつ留学生がいます。

そのうちの一人、高校1年2組(国際コース)に在籍していた男子留学生が留学を終えて帰国することになりました。

彼はアメリカ出身です。

昨年9月から翠陵で学んできました。

フレンドリーな性格で友達がすぐにでき、国際コース以外でもたくさんの交流ができたようです。

ドリカム・コーナーで放課後に友達と日本語を勉強する姿が良く見られました。

漢字は難しいけど美しい。

と言っていた彼の言葉が印象的でした。

今朝の全校集会でお別れのスピーチがありましたが

アメリカに帰りたくない。翠陵に残りたい。

と胸の内を語っていました。

たくさんの友達を作り、たくさんの日本語を学び、文化・歴史に触れ

とても充実した留学期間を終えました。

今後も長い交流が続くことを期待しています。

 

ページ
TOP